左脳と右脳両方鍛えるには。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
NGNG教えてください。
ちなみにいまは自律訓練法と指回し本を沢山読む事をやっています。
0261名無し生涯学習
2007/01/07(日) 17:46:20なるほど
今日から実践します
0262名無し生涯学習
2007/01/07(日) 19:37:300263名無し生涯学習
2007/01/07(日) 20:27:000264名無し生涯学習
2007/02/27(火) 00:38:000265名無し生涯学習
2007/02/27(火) 13:42:29左手でクリ
いつも両手だお
頭良くならないお
0266名無し生涯学習
2007/02/28(水) 13:10:090267名無し生涯学習
2007/03/04(日) 14:35:320268名無し生涯学習
2007/03/04(日) 23:01:460269名無し生涯学習
2007/03/05(月) 00:30:280270名無し生涯学習
2007/03/05(月) 12:01:150271名無し生涯学習
2007/03/06(火) 12:01:560272名無し生涯学習
2007/03/06(火) 12:22:480273名無し生涯学習
2007/03/07(水) 03:57:530274名無し生涯学習
2007/03/09(金) 02:09:160275名無し生涯学習
2007/03/12(月) 15:45:210276名無し生涯学習
2007/03/25(日) 01:38:230277名無し生涯学習
2007/03/28(水) 13:54:56呼吸を止めるみたいに、心臓を自分で随意的に
しばらく止められる人とか。もちろん心臓止めると、
苦しくなって失神してきてまた動くらしいけど。
なんでも、その人は小さい頃から何かと悲観的で、
毎日死にたい、どうやったら死ねるか、などと考えているうちに
息を止めるつもりで、心臓も止められるかな、と
やってみたらできた、とか。もちろん普通の人はできません。
脳学的には、精神連絡系→随意神経系→自律神経系への
異常が見られるとのこと。その人は、その気になれば
胃や腸も動かせるんじゃないかと言われたそうです。
医師からは気の持ちようで、いつ死んでもおかしくないとか。
ただ、自分が特殊な体であることを知ってからは、なるだけ
前向きに生きるようになったそうです。
皆について行こうとするのも大切だけど、
自分らしさも忘れないように。上の例は極端だけどね。
耳をピクピク動かすのとか、右目と左目を交互に瞬きする
のとかがうまい人や下手な人とか、人それぞれだからね。
同時に右目は下を、左目は上を向くとかできるとか、
人間の脳はまだ分からないことだらけだから、
体や頭に異変を感じるほど根つめないほうがいいよ。
0278名無し生涯学習
2007/04/11(水) 18:07:290279名無し生涯学習
2007/06/23(土) 20:25:59これは右脳とも左脳とも書いてないな。
0280名無し生涯学習
2007/06/24(日) 09:32:360281名無し生涯学習
2007/06/24(日) 16:24:43それとも楽しいだけ?
0282名無し生涯学習
2007/06/24(日) 21:03:170283名無し生涯学習
2007/08/14(火) 04:17:190284名無し生涯学習
2007/10/11(木) 15:41:55しかし諸君はけして感性と知性に劣る愚鈍な畜生ではない
れきとした人間である。ただ強すぎる光を前に目が眩んでいるだけなのである。
溢れんばかりの才能に嫉妬しているのである。素直になれよ。
神の国は君たちの眼前に門戸を開いている。
0285暗唱マニア
2007/10/15(月) 16:56:30やり始めたのですが、最初は20分間ぐらいしかやらなかったけど、本気になって1時間 般若心経を唱え始めて
その後、毎日3時間唱えるようになりました、するといつもの様に仏壇で暗唱していると自分の唱えている言葉が
頭の中で響いているように感じました、そうすると今まで1時間で喉がからからになっていたのに
それが平気になり2時間も3時間も楽に唱える事が出来ました、そしてその日の夜
寝ようとすると、突然、部屋の電気を消しているのに周りが明るくなったのです、もちろん目は閉じています意識は、はっきりしています そんな事が毎日ではありませんが
たびたびおきる様になりました、それと同時に頭の中でのイメージ力が高まった感じです、目を開けていてもイメージの正確さが高まった感じです
この音読が良いといったのは、川島教授ですが、右脳と左脳が暗唱中には両方とも活発に動いている事が分かったらしいんですね、しちだも言っているけど右脳ばかり偏って鍛えてもいけない
大事なのは右脳と左脳の両方を使う事だといっています、音読はその両方を同時に鍛える事が出来るようです、特にうつ病、対人恐怖症には効果があるらしいです、ちなみに一日平均3時間やって
1年で右脳が完全に開くらしいです、だから学生などは時間があるので有利ですね、そして回数はひとつの暗唱に対して100回ぐらい繰り返すと効果が出てくるらしいです
効果が出てくる事を実感するのは変性意識に入れれば、実感するでしょう、とにかく毎日最低1時間繰りかせしていけば、目を閉じているのにカラーのイメージが出てきて驚くでしょう
私はこれを主にやっています、始めて2ヶ月だけど、効果は凄いよ音読すれ見れば詳しい事書いてあるからやれば分かる、まじでイメージ見えたらやめる気なくすはず、
0286名無し生涯学習
2007/10/16(火) 21:14:21音読はゆっくりスピードだし、たいしたことない
0287名無し生涯学習
2007/10/17(水) 10:36:51中国の穴に閉じこもって経を100万回唱えて開眼したらしい
0288名無し生涯学習
2007/10/17(水) 10:45:530289名無し生涯学習
2007/10/20(土) 20:10:59http://news.ameba.jp/hl/2007/10/7956.php
0290名無し生涯学習
2007/10/20(土) 21:16:10父が、母が、そしてそれぞれのつれ合いが寄り添うことができる世の中でありましょう。
0291名無し生涯学習
2007/10/21(日) 13:28:16http://www.hersenscheet.com/loituma.php
いま巷で、と言うか世界中で話題を呼んでいるのが"Loituma Girl"(ロイツマ)というFlash。
ねぎを眺めながら曲を聴くとトリップする
0292名無し生涯学習
2007/10/21(日) 19:36:26それよりクラシック聞け
0293名無し生涯学習
2007/10/21(日) 20:01:47ttp://www.news.com.au/common/imagedata/0,,5693171,00.gif
答えは下にあります。
時計回りに回転しているように見えた人は左脳を、反時計回りに回転
しているように見えた人は右脳をより使用しているとのことです。
ttp://netallica.yahoo.co.jp/news/13613
ttp://www.news.com.au/heraldsun/story/0,21985,22556281-661,00.html
0294名無し生涯学習
2007/10/22(月) 09:18:17まさか足の下からみたらとかいうんじゃないだろうね
0295名無し生涯学習
2007/10/22(月) 11:20:410296七誌
2007/10/22(月) 17:23:230297名無し生涯学習
2007/10/22(月) 17:24:37最初はどう見ても反時計だったけど
0298名無し生涯学習
2007/10/22(月) 19:23:15どうみても時計回りにしか見えない
0299名無し生涯学習
2007/10/23(火) 15:06:400300名無し生涯学習
2007/11/11(日) 04:28:00>時計回りに回転しているように見えた人は左脳を、反時計回りに回転
>しているように見えた人は右脳をより使用しているとのことです。
根拠もないのにこういうこと信じちゃいけません
0301名無し生涯学習
2007/11/19(月) 19:42:570302名無し生涯学習
2007/11/19(月) 19:55:28慣れればボーっとしなくなるよ
今までそれだけ寝てたってことじゃないの?
よく小学生の子供に音読させたらボーっと意識とぶ子が出てくる
ウエーバー言語野(運動)の刺激とウェルニッケ言語野(意味)の刺激が
歯車がかみ合い始めたらしゃきっとし始めるんじゃない?
0304名無し生涯学習
2007/11/26(月) 16:04:09きっと頭じゃわかってるが体がついてこない状態
体をついてこさせようと活舌など運動を意識すると今度は意味が頭に入ってこない
で何の話を読んでるのか理解できなくなる
内容把握が飛び飛びになってチンプンカンプン状態でボーっとなる
運動と思考を同時にするのは結構難しいこと
またボーっとする理由は、自分の思考(言葉)じゃなく他人の考えだから
今までそんな考えをしていなかったところに実際に運動させながら読むんだから
1回で理解なんて知識量のこともあるし相当なれないと出来ない
相手の身になって考えるや
実際自分が口に出して読んでいるがこれは他人の考え(回路)であると時に思考を切り離したり
しなければならない、だからボーっとする
野球でも実際野球がわかり始めるのは20代後半や30代からだという
スポーツなどの場合は運動を先に発達しているのだろが
勉強の場合は意味が先行しているのだろう
運動馬鹿または頭でっかちにならないようにバランスよく文武両道で発達しましょう
0305名無し生涯学習
2008/03/21(金) 16:00:37右脳なら大好きなAV見てから想起訓練
0306名無し生涯学習
2008/05/18(日) 14:01:53今の俺の脳力だと2.6倍速がちょうどいい。 幽遊白書を倍速再生してる。
0307名無し生涯学習
2008/05/18(日) 21:57:43どうぞお試し下さい!
http://imepita.jp/20080518/774730
0308名無し生涯学習
2008/05/19(月) 11:13:090309名無し生涯学習
2008/05/23(金) 11:15:07http://iaaa.dee.cc/hobby/read/read.php/hobby/1211453668/l50
0310名無し生涯学習
2008/05/23(金) 21:17:49だから今から徹夜で朝まで瞑想します
夜は騒音すくないけど、それでも五月蝿いので、100均の耳栓で都会の雑音を消して瞑想をする
12時間瞑想により右脳を開きます
瞑想といっても座禅みたいなもので電気消して目をつぶって座り続けるだけ
頭をできるかぎり無心にして、お腹にある丹田というところに白い光の玉をイメージし続ける。
じゃあがんばります
0311名無し生涯学習
2008/05/24(土) 09:32:23今日はもうちょっと頑張ります
0312名無し生涯学習
2008/05/24(土) 11:45:15批判ばっかしとる
これだから、一時的な挫折と失敗の区別ができないやつは困るね
0314名無し生涯学習
2008/05/24(土) 19:28:07ヴィパッサナー瞑想は悟りを開くための瞑想であって能力開発向きではないね
0315名無し生涯学習
2008/05/25(日) 16:42:45サマタ瞑想では三昧の境地に
ヴィパッサナー瞑想は悟りを開くための瞑想
0316名無し生涯学習
2008/05/26(月) 00:01:56音読だけに集中した方がいいんだろうか?
でもずっと座りっぱなしで音読してると飽きちゃうから、音読しながら
別のことやってる方が楽なんだが・・これでも効果あるのかな?
0317名無し生涯学習
2008/05/26(月) 21:32:550318名無し生涯学習
2008/05/27(火) 02:17:280320名無し生涯学習
2008/05/27(火) 06:54:51脳を鍛える目的ではない
0322318
2008/05/27(火) 16:02:180323名無し生涯学習
2008/06/08(日) 14:41:240324藤澤浩一
2008/06/25(水) 20:00:300325名無し生涯学習
2008/07/07(月) 16:52:340326名無し生涯学習
2008/08/22(金) 01:17:49右脳使ってるの実感するよ
最初は暗算するのに数字を一旦頭に置いて
そろばんを思い出してってやってたんだけど
それじゃあある程度までいっても早くはならなかった
ある時計算式見た瞬間に答えの数字だけが頭にポンポン浮かぶ
それを紙に写すだけ
その時の鉛筆の動きも自分が動かしてる感覚ない
イメージの世界に入りきってる感覚
0327名無し生涯学習
2008/09/11(木) 17:07:38参考なるなぁ…。
機会があったら自分も習ってみよっと。
0328名無し生涯学習
2008/10/02(木) 21:42:02仕事とプライベートでは少し違うことをしたほうがいいのかも。
0329名無し生涯学習
2008/10/03(金) 11:52:390330名無し生涯学習
2008/10/27(月) 16:52:28でもソロバン教室の先生が仰ってたことだから生徒集めるために
なんか適当なこと言ってるんじゃないかって話半分で聞いてたな。
般若心経の暗唱やってると頭がぼーっとするね。
車の運転中とかやると事故しそうでヤバイので
信号待ちのときとかに、自分としては超スピードで暗唱してる。
効果があるのか無いのかはよく分からないなぁ。
0331名無し生涯学習
2009/01/11(日) 06:47:020332名無し生涯学習
2009/01/15(木) 14:10:57一日に食事は右脳で食べて、勉強は左脳でやってる
時々、右利きなのか左利きなのかわからなくなるが、俺は
自分を左利きだと思ってる
0333名無し生涯学習
2009/01/15(木) 14:28:34http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1231993866/401-500
▼ 話題の対象はこちら。
▽KJCLUB
http://www.kjclub.com/jp/
▽韓国の友達と感性を分かち合う楽しい世界!− GoKorea
http://www.gokorea.jp/
▽[enjoy Korea] 日韓リアルタイム翻訳コミュニティサイト
http://bbs.enjoykorea.jp/
0334名無し生涯学習
2009/01/20(火) 04:57:54速読は普通のひとが訓練してできるものなのでしょうか?
速読の訓練の資料を取り寄せたら、送られてきたのは紙質が良すぎで過剰な美装の冊子で
後日電話がかかってきて説明された内容では「誰でも訓練すればできる」
ということをものすごい速さで語られ、それには段階的に費用(高額)がかかり
相当な努力と時間を要するというものでした。
ぼったくり商売のにおいがプンプンだったので受講するのはやめましたが、
実際訓練でできるようになれるならと、速読へのあこがれを捨てきれません。
どなたかアドバイスをお願いします。
0335名無し生涯学習
2009/01/20(火) 06:55:09絶対にやめたほうがいい
速読は可能だけど高額な費用は必要ない
山ほどクソほど書籍があるから2〜3冊読めば充分だと思うよ
ぐぐればネットにも情報があるんだから理解できるはず
0336名無し生涯学習
2009/01/20(火) 07:31:59本屋で読めばいい。
彼らは嘘はいっていないが詐欺師なので。
「誰でもフルマラソンが走れるようになります」で強制的に合宿にかり出して毎日走らされるのと同じ。
続けていれば、確かに走れるようにはなるだろう。速読もそれと同じで強制的に視野を動かしていくだけ。
後はそれについてくるまで続けるだけ。
あと、あこがれるほどの能力ではない。あこがれている間に本を読めと。
0337名無し生涯学習
2009/01/20(火) 07:52:53ありがとうございます。
本屋で買ったのは1冊だけで「やはり訓練が必要」という内容のものでした。
訓練本もあるということですよね。探してみます。
私は41歳なのでそうた易いことではないと思うんですが、ちなみに
>>336さんはどれくらいで身についたのでしょうか?よかったらお聞かせください。
0340名無し生涯学習
2009/01/28(水) 01:15:420341名無し生涯学習
2009/03/12(木) 23:27:480342名無し生涯学習
2009/04/05(日) 16:43:000343名無し生涯学習
2009/04/23(木) 00:13:00ネットには色々落ちてるぞ
0344名無し生涯学習
2009/05/01(金) 11:12:480345名無し生涯学習
2009/08/26(水) 19:46:260346名無し生涯学習
2009/09/25(金) 11:20:020347名無し生涯学習
2009/09/27(日) 01:45:020348名無し生涯学習
2010/02/17(水) 23:22:01http://www.youtube.com/watch?v=ZNXtoMUW5eQ
【第4回MMD杯本選】Master of shadow 初音ミクVSリンレン
http://www.youtube.com/watch?v=YfBoPefJvng
0349名無し生涯学習
2010/06/27(日) 22:00:57http://newport-university.cocolog-nifty.com/blog/
0350名無し生涯学習
2011/03/02(水) 02:14:45.500351 忍法帖【Lv=4,xxxP】
2011/04/30(土) 02:23:48.190352名無し生涯学習
2011/05/11(水) 22:59:31.54左足を前に出すより右足前に出した方が見えやすくない?
これって右脳は 映像が働くからなの?
0353名無し生涯学習
2011/05/12(木) 14:44:06.77どちらの足を前にした方がよいかは個々で違うとしかいいようがない。
このスレとしては運動は必須だな。
スポーツではなく基礎体力という意味でだが。
0354名無し生涯学習
2011/06/27(月) 00:46:58.750355名無し生涯学習
2011/07/12(火) 08:29:31.69http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1301888985/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています