トップページlifework
1001コメント289KB

三十路で大学(通学)入学

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習NGNG
20代後半〜30代前半の社会人で(除主婦…スマソ)、通学制大学入学
するっていう人いますか?
自分はいまさら大学生活に憧れて、っていうのではないんですが、いろいろ
理由があって法学部のある大学に入学したいです(29歳)。

卒業後、職はあるか?ゼミとかで浮かないかなど、小心モノなので悩みは
多いです。。
同士がいたら話し合いましょう!
0353hhhNGNG
例えば英語だとすると、
どの程度まで理解しておくべきでしょう?
0354名無し生涯学習NGNG
>>352
激しく同意なんだが、やはり気にするのは仕方ないだろう。
一番の問題は、大卒という肩書きが、新卒で就職する時にしか役に
立たないことだと思う(かなり断言しちゃって悪いけど)。
まあだからこそ俺も何とか偏差値52の大学に入ってw
就職したわけだけど。

なんていうか、、大学での勉強がもっともっと実務で活かせる、
企業が評価するっていう体制があればいいんだよな。
特に人文系通信なんて自己満足以外になにもないでしょ。
ほんとは、たとえば、教育系だって、人事で応用できると思うし。
でもそうはいかない。
0355名無し生涯学習NGNG
俺、芸大出身だけど、50代くらいの主婦がいたぞ。
珍しくて、話も皆と違うから、めちゃ人気者だったよ。
彼女の周りには常に人がいたなぁ。
0356hhhNGNG
やっぱり英語を勉強するべきでしょうか。
フランス語とどっちが簡単ですか?
0357名無し生涯学習NGNG
フランス語がいい。
0358名無し生涯学習NGNG
いいって言う理由はなんだ?
なんとなくおしゃれだからとかってのは勘弁しれ
0359名無し生涯学習NGNG
高卒で就職して30歳近くになって大学(二部)へ行った。
就職はしていたので興味で学科を選択したのだけれど、1年経って会社から
リストラされてしまった。途方に暮れながらもバイトしながら何とか卒業し
ましたが就職(転職)は出来ていません。30代でブランクが長いと(2年位
色々応募しているが)再就職はとても難しい。向学心を挫くような話しで申
し訳ないが、卒業後就職を考えている人は入学前によく検討して欲しい。
0360名無し生涯学習NGNG
>要は人目気にせず、やりたい事やって、満足してる奴が勝ち組よ。

これ禿げ同だなぁ
三十路で学歴に価値求める方が間違えてるつうか
0361名無し生涯学習NGNG
この板で書かれてる30代ってちょうど「私大バブル」
の時だけど、当時大学に入れなかった人が入試難易度が下がったからといって
ここぞとばかり入学、卒業して「大卒以上」採用枠の企業にはいれるの?
なにげにいそうだよな。「今だからこそ入学して大卒資格ゲット!」みたいな。

漏れだったら「生涯学習扱い」として
「大卒」の求人枠には加えんが・・
世間でいう「大卒」とは違うんじゃないか?
人事もここらへんわかってると思うだが・・
なにせこの漏れでも気づくぐらいだから。
いずれにしても「学歴」として評価するには薄っぺらい。
(高校3年生、1浪までならそんな薄っぺらくはないが)

もちろん新卒は世間でいう「大卒」になると思うんだけどね。
0362名無し生涯学習NGNG
>>361
そういうのは百も承知で、ただ勉強したいって人が多いみたい。
その後の生活はどうするんだか知らんけど。
0363名無し生涯学習NGNG
勉強したいから大学へ行く。そのシンプルな願いをかなえるために
気付けばこの年までかかっちゃったわけよ・・
国立大学から院には行くつもり。
0364名無し生涯学習NGNG
大学中退後、どうしてももう一度大学へ行きたくなり
受験を考えているのですが、社会人入試を受けるか
来年4月から通信制の大学へ入って、編入を狙うか、どちらがいいか
悩んでいるんですが、通信→通学制へ編入、というのはやはり
難しいのでしょうか?
もし、それでも希望があるのならば、その方が学費的にも余裕が
出来るので、そうしたいのですが・・・。

0365名無し生涯学習NGNG
>>364
中央あたりは相当狭き門らしい。
他のとこも大体厳しいとみていいんじゃないかと。
0366名無し生涯学習NGNG
>365
レス、どうもです。
そうですか・・・。
やっぱり、素直に社会人入学目指した方が希望があるのかな?

今27なんですけど、通信行ってお金も貯めつつ卒業後、30ちょとで改めて
学士入学、なんてしても時間の無駄ですかね・・・。
0367名無し生涯学習NGNG
何か「無駄です。」とかレスすると諦めそうですね。
入学させてもらうんでは無く入学するんだ、という気迫が必要では?
難しそうだからと諦めていたら何にも出来ないよ。
0368名無し生涯学習NGNG
>>361
どういう話かわからが、年齢が高いからもともと新卒とかで
採用されるつもりはないのは前提で話せば、大卒以上の求人に
全然応募できるし、そんなこと気にされないよ。
大学名にまで拘るような大企業ならわからんが、世の大半の
中小零細企業ではね。
「35歳ぐらいまで 大卒以上」みたいな求人を受けるなら、
何の問題もない。

ほとんどの企業は、妙な人がこないように大卒以上にしてい
るだけで、大卒かどうかは主目的じゃないからね。
結局、勉強に価値を置かず、入社させても仕事の書籍の一冊も
読みそうになかったり、まともな文章もかけないような人が
ぞろぞろ応募してこられると、酷いDQNタイプまで相手に
しなくはならないから大卒以上で募しているだけで、そこに
たいした拘りがあるわけじゃない。
0369名無し生涯学習NGNG
>367
いえいえ、難しそうだからやめる。とかではないんですけど、
どうせ狙うなら確実性の高い方法で、頑張ろうかと思いまして・・・。

でも、今また迷い始めてしまいました。
勉強したい事があるので行きたいと思ったのですが、その後の就職に
関係がある訳でも無く、言わば自己満足の為に行く様なものなので
(好きなことを勉強する・中途半端となってしまった学士を得る)
そんな理由で28−32歳の時間を使って本当に、後悔しないでやり抜けるのか。

しかも、学びたいモノが幾つかあって、二つの学部で迷ったりもしているのですが
どうしてもこっちの方向で!と決められない内にどちらかの学部へ入って、それを4年間
勉強していけるのか。

こんな不安を感じて迷う位だったら、来年春からとりあえず通信制の大学でも入って
やりたかった勉強の内の一つを勉強しつつ、仕事に繋がる資格なんかも取得しつつ
更にじっくり、もう一度将来についてよくよく考えてから受験をした方が良いのではないか。

などと思っています・・・。
始めは年齢を気にして、今から1年生で始めるなら28で入るとして、今年中に受験しなきゃ!
と思っていたのですが、32歳で卒業しても、通信後に編入受験して34歳前後で卒業しても
就職考えてないんだし変わらないかな、とも思います。学費についても余裕が出来るし・・・。

なんか長々すいません。

0370名無し生涯学習NGNG
学費、年齢、専攻、就職の中で何を優先するか決定しなければならないのでは?
ある程度の年齢からの入学なら妥協も必要なのではないでしょうか?
なんとなく 通信へ入学→卒業 がいいような気もしますけど。
0371名無し生涯学習NGNG
大学は何回行ってもいいんですよ。義務じゃないんだから。
私は行こうと考えてる。学びたい学部が二つあるんで。詳細は書かないけど。
卒業後の就職は考えないようにしてる。先のことはわからないから。
飯くらい食っていけるだろうしねヽ(´ー`)ノマターリ 
0372名無し生涯学習NGNG
>>371
それは生涯学習としてね。
ストレートの大学以降の大学入学は
大卒としての肩書きとしてはあまりにも薄っぺらいよw
自己万で幾分にはなんの問題もないが・・・
0373名無し生涯学習NGNG
>>372
薄っぺらい学歴しかない香具師がひがむな。
0374名無し生涯学習NGNG
>>372
360〜くらいから読み直したほうがいいかもね
0375KO通信NGNG
通信は資格及び免許取得の為に学ぶとこだと漏れは割り切っているよ。
一流企業に就職するための武器になんてまずならないし、
さすがに30過ぎで卒業して、大卒とおおっぴらに語るものでも無いと思うしね。
まぁもちろん出るのはそれなりに努力が必要な訳だけど、漏れはあくまで生涯学習の一環としてやっているよ。
要は捉え方は人それぞれだって事だな。

0376井上満則NGNG
ムダなことをするな
0377名無し生涯学習NGNG
大仁田厚みたいな昔DQNだった奴もいまじゃ参議院議員。
42歳で定時制高校卒業していまは明大の4年だろ。
学ぶのに遅すぎるなんてことはないんじゃないのか?
と言いたいが、やっぱり40過ぎて普通に就職なんて無理だな。
0378名無し生涯学習NGNG
俺は結婚してから通学したい。
0379名無し生涯学習NGNG
>>377
大似田みたいな香具師は今でもDQNだろ。
そもそもあんな馬鹿に投票する輩が信じられん。
低レベルの有権者を何とかしなくては。
それに、最近週刊誌に書かれたけど何か調子に乗りすぎている。
明治大にコネで入れただけであり、学問的教養もないのに
弟子みたいのを連れ込んでちゃっかり出席状態にしたり
大学関係者在学生さぞ迷惑であろう。
0380名無し生涯学習NGNG
>>379
お前のほうがバカ。通教死ねよ
0381名無し生涯学習NGNG
痛い香具師発見!実力ねえのに吼えているよ。
三十路で大学入ろうなんて馬鹿しかいないから。って結論だな。

暇人って事だろ。 ニートみたいなもん。
せいぜい藻前は三十路すぎて消える大学潰れる大学いわゆるBFにお入り下さい。
>>390
0382名無し生涯学習NGNG
>>390って誰よ?(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
0383名無し生涯学習NGNG
>>382
藻前のほうが馬鹿だよ。
三十路で通学入りたいとか言っている馬鹿、そうとう学歴コンプレックス持っていて
頭悪すぎヒッキー君だね。
0384名無し生涯学習NGNG
何歳で入学してもいいんじゃない。
自分と相性が良ければうざくはない。
0385名無し生涯学習NGNG
関西在住の23才、高卒のフリーターです。
なにも考えずにアルバイト生活をしてきたのですが
最近大学に行きたいと考えるようになりました。
大阪外国語大学か神戸市外国語大学の英語を受けようと思ってます。
私の英語力は英検2級、TOEIC550です。
合格するにはどれくらい力が必要でしょうか。

あと、大阪外国語大学は大阪大学に吸収されるという噂を聞いたのですが、そうなった場合は夜間や社会人入試は廃止されちゃいますかね?
0386名無し生涯学習NGNG
関東在住の23才、東大卒のフリーターです。
なにも考えずにアルバイト生活をしてきたのですが
最近北朝鮮の大学に行きたいと考えるようになりました。
平壌外国語大学か金日成総合大学の英語を受けようと思ってます。
私の英語力は英検2級、TOEIC550です。
合格するにはどれくらい力が必要でしょうか。

あと、平壌外国語大学は金正日総合大学に吸収されるという噂を聞いたのですが、そうなった場合は夜間や社会人入試は廃止されちゃいますかね?
0387385NGNG
>>386
私の質問の仕方、もしくは質問するスレッドが間違っていたのですかね。
気に障ったなら謝ります。すいませんでした。
038829歳NGNG
>>385

経歴:慶大SFC中退→自衛隊→慶大通信卒→フリーター→郵政公社→某大学ロースク
資格:TOEIC920 英検準1級 法学検定2級 宅建 通関士
受験歴:東大文T前後落、早政経・上法合格、東外大編入落、国U・郵政総合・外務合格

今から大学いくとなると、今年24歳として卒業の年に28歳。
4年次で27歳なので新卒就職は厳しいと思います。
公務員とか国家資格とか、将来の職を決めた上で
大学を選んだほうがよいと思います。

英語に関しては、どのような試験区分で入学するのかはわかりませんが、
一般受験の3科目なら、英語は受験校対策で十分だと思います。
英語1科目受験なら、経験則から準1級かTOEIC750点以上の力は必要かと思います。
0389385NGNG
>>388
ありがとうございます。

社会人入試を受けようと思っています。
試験科目は英語と小論文と面接です。
センター試験は免除されるようです。
ttp://www.osaka-gaidai.ac.jp/%7Enyuushi/040.html#shakai

今やっているアルバイトの時給が950円です。
誰でも出来る単純労働です。
外語大に入学し教員免許を取ることができれば
もう少し時給のよい塾講師や家庭教師などのアルバイトに
就くことができるのではないかな
というくらいの野望はもっていますが
まともな就職はできないだろうなと思っています。
純粋に大学に行ってみたいという気持ちもあります。

英語1科目受験ですから、準1級、TOEIC750を目標に頑張ってみたいとおもいます。
0390名無し生涯学習NGNG
>>385
通学が便利な方でいいんじゃない?大阪外大は山奥にあって通うの大変だよ。神戸市外大は駅前にあって便利。
2部だったらあなたの英語力で十分合格できると思いますよ。
0391名無し生涯学習NGNG
一般入試で受けるとしたら、やはり河合や代ゼミのような予備校に通うのですか?
0392名無し生涯学習NGNG
一般入試(二部だったけど)で受けましたが予備校は行ってませんでした。
仕事していると合格したら大学生、不合格なら社会人でいいわけだから
気楽に受験できましたね。
0393名無し生涯学習NGNG
>>391
予備校なんて通わないでいいだろ。でも、どうしても学力不足で通いたいんなら、小さい個別指導の所がいいんじゃねーの?
大手はただ講師が前でテキストの解説してるだけ。だいたいああいうのは大学入試の過去問なんだから俺でも解説できるよ
0394名無し生涯学習NGNG
今年か来年二部の受験をしようと思っていたのですが
よくよく考えてみると、今27という微妙な歳で、それから
4年もの間、夜大学へ通ってしまっていたら、間違いなく
32歳頃迄結婚はしないだろうと思って、少し躊躇し始めて
しまいました。
元々結婚なんて考えていなかったのですが、30歳に近づくにつれ
急にしたくなるかも知れないし、その時毎夜大学へ通わなければ
ならないという生活はどうなんだろう・・・?と思ってしまいます。
これから大学へ行こうという方々は、やはり結婚など視野に入れて
ないのでしょうか・・・・・。
039529NGNG
>>394
結婚に関しては、あくまで私個人の見識ですが、世間体で結婚を考えることも悪くはないと思いますが、
「ハイリスク・ハイリターン」として考えると、大学に行くことにより婚期を延ばすことになったとしても、
今抱えている将来不安は大きく解決する方向へ導くと思います。20代でやった努力は、30代の自信へつながり、
逆に20代でやらなかった努力は、30代の後悔へつながる。
しかし、大学を出たからといって人生を大きく左右するような事はありません。
大事なことは大学に行くことをきっかけにして、強制勉強の機会をもうけることだと思います。
私の場合、受験勉強で得た英語の力で英検準1級合格・TOEICで高得点や、通信大学の勉強から資格試験や
公務員試験の勉強へとつながりました。
またその過程で法曹資格を得る考えにつながり、今はロースクールに通うことができています。
もちろん数年前は恋愛をしていた時期もありましたが、今思えばあの頃の自分は、考え方が未熟で、
社会的成熟度も低く、また将来不安もありました。

とだらだら書きましたが、要は大学に行くこと自体には賛成です。
32歳の卒業もそれはまだ卒業していないから余計なことを考えしまうだけで、将来卒業すれば、
選択が正解だったと確信すると思います。
0396名無し生涯学習NGNG
>>304
今行っておいた方が良いと思います。でないと後悔しそう。。。

女性なら30前後で未婚なら結婚のことが気になるのも当然だと思うけど
それも含め、あーなったら、こーなったらと起きてもいない内に心配していたら
何もできない。まず一歩足を踏み出して行動を起こしてみるのが
良いと思います。

行かずに32歳までその気持ちを引きずってしまう可能性もあるのです。
その時、27の今より年齢の問題はさらに深刻化してしまうでしょう。

予定外のことが起きたら、その時対処方法を考えれば
なんとかなるものだと思います。がんばって!
0397名無し生涯学習NGNG
良スレage
0398名無し生涯学習NGNG
夜間からでも院試受ければ東大に行けますか??
0399通信−京院経NGNG
>>389
結論からすれば厳しいと思います。
そもそも、他大学からの入学自体がそもそも厳しく、試験で合格する前提としては、
他大学時代にその研究に影響力のある教授と仲良くなって、なんらかのコネが必要だと思います。
私自身の経験上、特にそう感じました(要はコネ)。
正攻法としては、まず東大へ入学することが一番手っ取り早いかもしれません。

それでも、他大学から東大院へ入学を希望するのなら、
@筆記語学で圧倒的に他より秀でる力を見せつける(TOEIC900超くらい)。
A修論研究につながる卒論を書いておく(あまり深入りしてなくてもよい)。
Bロースクールや公共政策大学院や新領域創成科学研究科など、他大出身者多とこを狙う。
C面接時、担当教授と仲良くなっておく(和やかムードを作る)。
D社会人入学を利用する(東大はやってのか知りませんが)。
こんなとこでしょうか。私の場合、@ACはクリアしました。
0400名無し生涯学習NGNG
大学院って大学の名前では無く、自分がしたい研究とか指導をして欲しい
先生とかで選ぶものじゃないんですか?

0401名無し生涯学習NGNG
>>400
じゃあなんで教授間で出身校別の派閥があるんだ?
0402通信−京院経NGNG
>>401
大学時代に研究者志望で研究室に出入りしていた人なら誰でもわかることなんですが、
もともと東大京大の国立や早慶あたりの私大だと、他大学から入学する人は
ほとんど皆無。
他大学出身者が入学してくるケースとしたら社会人や新設研究科くらいです。
それに、院の合格決定権はその研究室の教授に一任されています。
だから、教授がこいつを入れてもいいと思った人なら、たとえ試験の結果が悪くても入学できます。
要は、教授自身、知らない人(わけのわからん人)は入れたくないということです。
また、自分が苦労して東大に入学したので、ある程度その苦労が分かち合えるレベルの大学でないと入れたく
ないという理由もあると思います。
私自身、同じ指導教員の回りの人たちは全員京大卒です。
教授も、私が合格した理由に語学筆記の成績が一番であったことをあげています。

したがって、他大出身の派閥とかはありません。派閥をつくるほどの他大出身教授がいないからです。
こういったことは、上記にあげた大学以外でもだいたい同じ状況だと思います。
0403名無し生涯学習NGNG
>>399
御丁寧なレスをありがとうございます。
頑張ってみます。
0404名無し生涯学習NGNG
>>403
お前には一生無理
0405名無し生涯学習NGNG
>>402
それは文系の話ではないか?理科大など一流大学院の予備校などといわれることもあるくらいだ。
0406名無し生涯学習NGNG
>>404
まぁ、そう言うな。
0407名無し生涯学習NGNG
    ,,-''''':::::::::::::⌒)_
  /::::::::::::::::::::: / θ ̄>
 ,/::::::::::::::::::::::::ハτ ::::::<
(         )::::θ_>
(⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄⌒)
0408名無し生涯学習NGNG
>>398
行ける。ほんとに頑張ればね。
慶応通信→東大院→東大教授になった人だっているし。
0409名無し生涯学習NGNG
>>404
仲良くちゃん。
0410名無し生涯学習NGNG
>>408さん
ありがとうございます。
頑張ってみます。
0411名無し生涯学習NGNG
>>408
いるけど、すげー少ないわな。そういう人は才能があるんだよ。俺は修士で悟った・・・
0412名無し生涯学習NGNG
センター試験受ける人います?
0413名無し生涯学習NGNG
>>412
いません。いたらどうなの?
0414名無し生涯学習NGNG
俺は受けるよ。
0415名無し生涯学習NGNG
>>414
偏差値40がセンター受けてどうすんの?
0416名無し生涯学習05/01/17 11:30:02
           ∧∧  
           /⌒ヽ)  黙祷。
          i三 ∪  
         〜三 |    
          (/~∪   
        三三     
      三三
    三三
0417名無し生涯学習05/01/18 00:54:06
なにか資格がとれる大学なら30からでもいいかも♪
0418名無し生涯学習05/01/18 04:57:28
30代で、仕事の役にもたたない文学部通ってるなんて
アホっぽいですか??
0419名無し生涯学習05/01/18 09:20:54
>>418
いいんじゃないですか。
通えるだけでも恵まれてると思います。
0420名無し生涯学習05/01/18 12:39:59
何のために?
研究者か教員でも目指してるんですか?
0421名無し生涯学習05/01/18 17:40:06
>>420
お前みたいなクズが何の為に生きてるの?
0422名無し生涯学習05/01/18 19:03:44
>>421
おまえもな
0423名無し生涯学習05/01/19 01:02:04
薬学の通信とか2部ってあるの?

行きたい。。
0424名無し生涯学習05/01/19 04:00:31
結局のところ、30代で大学通ってる・通っていたという人は
どれくらいいるのか・・・?
その後どういう風に人生に役に立ったか?後悔してないのか??
もっと、体験談をキボンなのだが。。
0425名無し生涯学習05/01/19 19:12:44
>>424
聞いてどうすんの?まさかそれで大学行くかどうか決めるっていうの?自分で決められないようなら大学になんて行くなよ。
0426名無し生涯学習05/01/20 02:47:17
>425
だって本来の、このスレの趣旨がそうだろ?
>1-7参照しれ。
聞いて行くのやめるとかやめないとかいう話じゃなく、参考として聞きたいだけだよ。
まぁ、雑談スレと言っているんだから、この流れでもいいんだけど
これから受験しますという人のカキコのが多くて、実体験の人のカキコが少な〜。だから、
結局、実際のところ30代通学学生はいないもんなのかなー?と思ってさ。
042742605/01/20 02:49:24
あ、
>1-7 じゃなくて、
>1,7 ね。
0428名無し生涯学習05/01/20 09:22:47
俺じゃないけど、いるよ
いろいろ大変みたい
0429名無し生涯学習05/01/21 13:23:50
>>402
ウソつきだな。
早大は他大からも院に来ている人、結構いるよ。

バカ教授で偏見に満ちたやつが落としに掛かる場合もたまにあるけどな!
文学部とかでね。

他の大学についても・・。
ライバルふやしたくないからこれ以上言わんけど。
0430名無し生涯学習05/01/23 09:31:44
>>425
同意。 >>426 気持ちはわかるけど資格取得をがんばった方がいいよ。
0431名無し生涯学習05/01/23 10:08:07
>430
意味不明。何資格って・・・?
0432名無し生涯学習05/01/24 05:57:45
424はこのスレの趣旨に沿ってるとおもうが
0433名無し生涯学習05/01/24 06:57:31
>>431
>>424 は人生に役立つことを探しているからだろ
0434名無し生涯学習05/01/24 08:59:22
>433
人生に役立ったとか、後悔してないとか、例えで言ってるんだろう。
言いたいことは、もっと体験談をキボンということだと思う。
なのに、飛躍して資格とか、(゚Д゚)ハァ?だよ。
0435名無し生涯学習05/01/25 01:13:00
>>434 は本人
0436名無し生涯学習05/01/26 11:45:45
みんなガンガレ。(,,゚Д゚)
0437名無し生涯学習05/01/28 14:07:56
体調不良で、会社を退職して
医学部再受験を目指しているんですが・・・

大学時代にサーキットを走った思い出が忘れられ無く、車に対する興味が沸々とわき上がって来て、
唐突に工学部で自動車関連を学びたくなってきてしまいました(笑

無論メーカーに新卒で就職なんて考えてはなく、イギリスあたりでバックヤードビルダーを
開業出来たらと思ってます。

自分でも、馬鹿な夢だと思うんだけど・・・自動車学部がある短大OR四大に
入学→町工場に整備士として雇ってもらい実務を覚える→自動車解体屋に転職→短期留学→海外に長期滞在して会社を興す。

問題は資金なんだよな〜
0438名無し生涯学習05/01/29 08:02:25
>>437
退職したとのことですが、もし失業保険を支給されているなら
職業訓練という手があるとおもいます。

地域によっては2年制の自動車整備のコースがあるようです。
無料ですし受講中に失業保険がもらえるらしいので資金的にはよい選択になるかもしれません。

ttp://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/index.htm
0439名無し生涯学習05/01/29 09:38:59
職業訓練校ですか。
東京都の職業訓練校も、一応検討しております。

何せ、先立つものが無いので・・・会社を興すのも
今は夢にしかすぎません。
 妄想と言った方が正確かも知れません(笑

不謹慎なようですが、両親が無くなった場合は
一応恥ずかしくない程度の遺産を受け取れるはずですので・・・キットカーメーカーを
起こすことは可能だと思います。

その場合、キットカーメーカーの典型例で、売り上げは当然見込めなく→資金が尽きて倒産の
パターンになると思いますので、両親から受け継いだ家屋・有価証券・別荘などを処分して、行く末は生活保護受ける
のは、流石にこれは勘弁被りたいです(苦笑

044043705/01/29 09:43:39
やはり、医学部再受験に本腰入れて(合格まで5年近く掛かると思いますが)
放校処分にならないように頑張り、手当が良い僻地の病院に就職。

極限まで切りつめて資金を貯めて、起業するのが
正解かな。

先ず、医学部受かるかどうかも分からないですが(苦笑
0441名無し生涯学習05/01/30 02:53:43
学費や生活費どうしてる?
どれくらいあれば4年もつかな
0442名無し生涯学習05/02/08 03:19:38
前もいちどここに書いたことあるんですけど、、、都内で、もぐりやすい大学てどこだと思います?20代前半ならどこでも大抵もぐれるだろけど、当方三十歳で、さすがに学部生より見た目老けてる。経済学系の授業をうけてみたいのですが。
0443名無し生涯学習05/02/08 03:53:16
>>442
早稲田
あそこは、街全体が年齢不詳の奴多いからな。
授業も適度にマンモスで潜りやすいw
0444名無し生涯学習05/02/08 10:27:31
>>437
終わった話題かもしれないが
当方自動車整備関係の短大卒、カーディーラー勤務歴あり
車のチューニングショップを開いた先輩あり、サーキット大好きだった(過去形)なんだけど

>町工場に整備士として雇ってもらい実務を覚える→自動車解体屋に転職
と言うあたりにものすごく違和感を感じる、
整備士が自動車解体屋で得るものは何もないよ。
今の時代バックヤードビルダーは小さな資本ではできないと思うが
やるならまず高収入のバイトを探し、収入全部つぎ込んでカーレースで
ドライバーでも整備でも実績を出すのが先決。

整備士の学校は止めとけ、あんたの夢なら公立大学の工学部じゃなきゃ駄目だ。
医者になってもうけた金ではじめるのならモアベター(死語)
0445名無し生涯学習05/02/09 01:31:45
そうですか、やっぱそうだよねえ。シラバスとかどうやりゃ手にはいるかな。
0446名無し生涯学習05/02/09 01:55:18
>>442
放送大学
044744405/02/09 08:46:06
445氏は437と同一人物?そのつもりで書くけど
まず解体屋と整備士とメーカーの違いが分かってないでしょ
解体屋はとにかく車をばらして分別収集するところ。
へたすりゃネジすら緩めない、ガスバーナーでちょん切ったりするわけ。
整備士は壊れた部品を見つけて交換するところ。
はっきり言って両方ともバックヤードビルダーにはまるで関係ない知識やスキルが必要。
バックヤードビルダーになりたいのならとにかくメーカーにもぐりこむのが一番だと思う
車のメーカーは無理だろうからパーツメーカー。デンソーとかブレーキのニッシンとかナブコかな。
そんなところで開発、設計の仕事をやらなきゃ駄目でしょ。

バックヤードビルダーといっても一から完成車を作るのか市販の車を改造して販売するのか
パーツメーカーから始めるのかでも違うよね。

二輪だったらパーツメーカーからはじめてほとんどコンプリートカーに近いものを
販売している小さなメーカーだって有るから実現不可能とは思わないのだが。
0448名無し生涯学習05/03/04 03:21:06
昭和48年(度)生まれ関連スレッド
http://gulab.ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=48%94N&o=r
http://gulab.ruitomo.com/~gulab/s.cgi?i=t&k=48%94N&o=r (携帯・モバイル用)
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1102767665/
044940205/03/12 21:54:55
別スレでも書きましたが、俺は現在31歳で交代勤務の工場に勤めています。去年化学の夜間大学に合格したのですが交替勤務
の為に通学できないので休学中・・・。そのため通学の為に日勤にして欲しいと相談に行ったのですが単位取得に授業に出てれば単位をくれる
と安易に思っていたので卒業できるか心配です。

せっかく日勤にしてもらってもすぐ挫折しそうなので悩んでます。
受験した目的は交替から日勤にしてもらう為というのもあります。
動機が不純なんで退学したほうがいいですか?授業は夜の6時半から9時までです。
0450名無し生涯学習05/03/13 16:52:21
193 名前:名無し生涯学習[] 投稿日:05/03/12(土) 20:29:42
俺は現在31歳で交代勤務の工場に勤めています。最近化学の夜間大学に合格したのですが交替勤務
の為に通学できません・・・。通学の為に日勤にして欲しいと相談に行ったのですが
せっかく日勤にしてもらってもすぐ挫折しそうなので悩んでます。
受験した目的は交替から日勤にしてもらう為というのもあります。


194 名前:名無し生涯学習[sage] 投稿日:05/03/12(土) 23:51:12
で、何が言いたいんだ
独り言ならチラシの裏に書け
0451名無し生涯学習05/03/13 16:53:42
402 名前:名無し生涯学習[] 投稿日:05/03/12(土) 20:47:45
別スレでも書きましたが、俺は現在31歳で交代勤務の工場に勤めています。去年化学の夜間大学に合格したのですが交替勤務
の為に通学できないので休学中・・・。そのため通学の為に日勤にして欲しいと相談に行ったのですが単位取得に授業に出てれば単位をくれる
と安易に思っていたので卒業できるか心配です。

せっかく日勤にしてもらってもすぐ挫折しそうなので悩んでます。
受験した目的は交替から日勤にしてもらう為というのもあります。
動機が不純なんで退学したほうがいいですか?授業は夜の6時半から9時までです。








403 名前:名無し生涯学習[sage] 投稿日:05/03/12(土) 21:46:16
おまいはいったい何のために大学に行くのか

404 名前:402[] 投稿日:05/03/12(土) 21:53:52
交替勤務が嫌だから

405 名前:名無し生涯学習[] 投稿日:05/03/13(日) 00:23:21
退学する必要はないだろう。
俺も不規則な仕事に就いていて、授業に出られるのは半分くらいだ。
しかしながら強い意志でがんばっている。

406 名前:名無し生涯学習[sage] 投稿日:05/03/13(日) 04:18:25
>>402
てめぇ、マルチすんな〜ぼけ!士ね!
0452パンk2005/05/09(月) 19:59:03
学費がもったいないよ。私立大で400万だったら、老後の私的年金に回したほうがいいよ。老後になって働けなくなって400万円+利子はまさに命金だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています