三十路で大学(通学)入学
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
NGNGするっていう人いますか?
自分はいまさら大学生活に憧れて、っていうのではないんですが、いろいろ
理由があって法学部のある大学に入学したいです(29歳)。
卒業後、職はあるか?ゼミとかで浮かないかなど、小心モノなので悩みは
多いです。。
同士がいたら話し合いましょう!
00221
NGNG002310
NGNG20さん、十年後くらいにはそれくらいのレベルに到達できるように
努力します。
21さん、同感です。
先輩方に続きたい。
勉強方法とかその間の生活とか、情報交換できるスレにも
なるといいですね。1さん、他同志の皆様
0024名無し生涯学習
NGNGとってやってますけど、やはり決断してよかったですね
中小企業診断士(旧制度の工業)も科目免除受けたり公害防止管理者も
講習のみ、労働安全コンサルタントも専門科目(電気)免除でとれたりで
もし決断せずにうろうろしていたら今ごろは不満抱きながら毎日、悶々と
してすごしていたんだろうなと思います
失敗してもいいとおもうなら決断した方がいいでしょう
思うがままの道を進んで失敗したのであれば後悔はしないでしょう
むしろ、決断をせずに後悔の日々をおくる方が不幸です
0025名無し生涯学習
NGNGほんとは専門学校の方がいいんでしょうけど、お金がないのと
大卒資格が欲しいということもあって、それで。
仮にロースクール目指すにしても、大卒じゃなきゃダメですし。
0026名無し生涯学習
NGNG0027名無し生涯学習
NGNGあなた、人生棒にふるつもりですか?アカポスゲットするのが
どんなに難しく、運と実力そしてコネが必要かを。
アカポスゲットするのは理系博士号取得よりも数万倍難しいですよ。
0029名無し生涯学習
NGNG0030名無し生涯学習
NGNG士業目指すのにわざわざ地方の大学に行く必要はないでしょうに。
地方なんて工場のパートくらいしか仕事ないよ。
0031名無し生涯学習
NGNG0033名無し生涯学習
NGNG30で受験するときも高校に調査書と卒業証明書を
高3の時の担任に貰いに行かないと駄目
何かかっこ悪いな
卒業証明書だけでは駄目なの
0035名無し生涯学習
NGNG0036名無し生涯学習
NGNG0037名無し生涯学習
NGNGで、30で受験の場合いでも必ず調査書はいるの?
専門とかだと卒業証明書だけで調査書不要だったけど、
四年制の大学の全日制だと必ず調査書いるのかな
0040名無し生涯学習
NGNG独学で基本情報技術者までは取得しました。
しかし技術系の勉強は独学では限界があり、思い切って工学部を受験しようと思います。
田舎なので自宅から通える範囲では地元国立の昼間部しかなく、首尾良く合格できたとしても
現在の仕事は辞めなくてはならないのですが。
仕事は当面の間、深夜の製造工とか塾講とかパソコン教室のインストとか考えていますが、
甘いですかね。
0041名無し生涯学習
NGNG( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
負 け 犬 必 死 だ な w
0042名無し生涯学習
NGNG0044名無し生涯学習
NGNG0046名無し生涯学習
NGNG0047名無し生涯学習
NGNG塾講はもちろん、家庭教師もありますよ。塾講の場合、20代前半の学生バイトよりも歓迎されるところもあります(ベテランの講師と思われるので)。
自分の場合、福祉関係の学部で塾や家庭教師もやってましたが、20万ほどバイト収入がありました。でもバイトに流される場合もあるので、ほどほどにね。
0048名無し生涯学習
NGNG技術系キャリアのない30過ぎの学部卒を採用するでしょうか?会社にとってのメリットがあればべつですが。
高度情報処理試験に合格すれば、社内の情報処理部門に異動できるのでは?
独学が厳しければ、通信の大学で勉強するというのもあるでしょう。
自分の希望」がかなうように頑張ってください。
0049名無し生涯学習
NGNG数年の実務経験のある分野で、キャリアアップのため進学するもよし、
転職を考えて高度な専門知識や技能を身につけるも良いんでない?
0050名無し生涯学習
NGNG大丈夫だろ?
0051名無し生涯学習
NGNG卒業できたら国公立大二部に編入できないかなぁ?
これってロンダになるんでしょうか?
0052名無し生涯学習
NGNGこのスレは学歴スレじゃないから、ロンダとかいう議論はやめよう。
ただ短大は全入のとこもあるし、通信じゃなくてもいいんじゃないか?
ガンガレ!
005351
NGNG通信の学費もキツイと思ってるくらいです。
いまさらながらに勉強したいなぁと。
ガンガリます。
0054名無し生涯学習
NGNG育英会の奨学金という手もある。
通信→編入なら、最初から国公立(私立)2部入学のほうがいいんじゃないか?
自分の気持ち的にも、そっちの方がスッキリするだろ?
005551
NGNG今からだと、来年受験になりますし。1年間のことを考えると、
短大でガンガって2年で卒業した方が良いかなと思いました。
一応、学位も貰えるし。
0056名無し生涯学習
NGNG思われない気がするな。ぜひとも編入ガンガって欲しい。
005740
NGNG実は当方通学部の大学(文系)を中退してから通信を卒業しまして、
通信で学ぶ中で数学や情報技術の面白さに嵌ったわけです。
>>48
今いる会社は情報処理部門とか、そのようなハイカラな部署とは縁遠い典型的なド田舎の中小企業です。
社員数は百人超ですから、地域ではそこそこの規模なのでしょうが、事務員はPCも満足に使いこなせません。
私の部署は事務ではありませんが、そんな田舎会社ですから仮に高度を取ったところで
事務に異動はできないでしょうし、逆に妬まれて終わるだけだと思います。
>>49-50
はい、リスクは覚悟しています。
結局自分が通学部を中退していることで学歴コンプがありますし、
自己満足で終わっても、多分納得はできると思います。
当方、技術系への転職を希望していますが、職安の求人票等を見ても
なかなか無いんですよね…PCショップの店員でも修理工でも、
技術系の職業に携わることが出来たら、高校新卒と同じ扱いでも頑張るという気持ちだけはあるのですが。
0058名無し生涯学習
NGNG0060名無し生涯学習
NGNG浮きまくっていた。友達も出来ないみたいで食堂でも遠慮がちに「ここよろしいですか」
と聞いて隣に座ったり。
結局自分が中退したので、おばさんがどうなったのかわからないけど。
0061名無し生涯学習
NGNG0062名無し生涯学習
NGNG0063名無し生涯学習
NGNG0064名無し生涯学習
NGNG45歳くらいって設定が微妙だなぁ・・・普通おばさんなんて年齢不詳じゃない?
実話か?
0065名無し生涯学習
NGNG0066名無し生涯学習
NGNGこういうの見ると努力した者勝ちと勇気付けられるね。
主婦の人って、子供や家事を言い訳にだらけてるタイプ多いから。
主婦志望の若い女も同様。
0067名無し生涯学習
NGNGなんていうか、歳とって大学行くなら、若い人と違って純粋に勉強に行くわけだから、
意地を見せてほしいね。
0068名無し生涯学習
NGNG特に理系の方で行く方に質問
会社から派遣という形ならわかるが
それ以外の人はまさか学校で技術を吸収して再就職で生かそう
なんてことではないですよね
大学の勉強は企業ではほとんど役立ちません
技術へのアプローチの仕方が違います
産学連携の研究室に入るなら話は別ですが・・・
0069名無し生涯学習
NGNGでも、理系は学士(できれば修士だけど)が、その世界に入るライセンスじゃない?
文系と違って、いくら独学で知識あります!って言ってみても、実験もやったこと
ないんじゃ、話にならないし・・・
どうしても理系に世界に行きたいなら、再入学もしゃあないよ。
007068
NGNG私は理系の修士を卒業していて某大手企業で8年勤めている身分です。
最近あらためて勉強したいなという気持ちが出てきているのですが
社会に戻るときにどんな道があるのかまったく見えません。企業で
中途採用でとるところなんてないでしょうしね。中途採用は即戦力
を要求されますから、ブランクのある者を採用してくれるとは到底
考えられません。
社会人入学が今後のキャリアアップに役立つとはとても思えません。
それとも純粋に勉強したい、もっというとその後の保障はほぼない
ままに趣味で大学で学びたいという理由で大学にいくのでしょうか。
私には今それに対する答えが見つけられません。
007271
NGNG書き込めるの?とつっこんでみる。
007368
NGNGツッコミもっとも。
今病気療養中のためこんなことができます。
情報系の特にネットワーク関係の研究がやりたいと考えています。
007568
NGNGいえいえお気遣いなく
それよりどうでしょうね
再就職ってどうすればいいのだろう
なにか調べる糸口でも知らないかい
007768
NGNGこんなもんですよ
007871
NGNGMOTとか興味ないの?
0079名無し生涯学習
NGNG今後の技術者としてのキャリアアップに役立つと考えている
その上でMOTやMBAに代表される経営系の勉強をしたいと考えている。
やっぱり企業派遣を会社に申請するしかないかな。簡単には推薦して
もらえないとは思うが・・・
0080名無し生涯学習
NGNG将来は大学で研究をしたいと思っています
この状況で受け入れてくれる研究室はありますか?
0081名無し生涯学習
NGNG0082名無し生涯学習
NGNG文科系の短大(それも通信)でて工学部2部に編入してかつその後は国立大院(工学研究科)修士終了した人間いるからだいじょうぶですよ
ちなみにその人は修士終了後、一旦企業に勤めてまた博士課程にもどり
今は企業の研究所で研究の仕事しています
あなたの信念と努力次第でしょう
でも数学、物理苦手だとそうとう厳しいですよ
0083名無し生涯学習
NGNG問題ありませんが、やはりそれでも文科系→理工学系、医学・薬学系は
むりでしょう
学部での専門教育受けていることが前提なので、理工学系で唯一すすめるとすれば数学関係だけだとおもいます
他は作図、実験、実習などやったことないと仮にはいれてもついていけないと思います
特に電気CAD,建築製図なんて独学でそう簡単にできるものではありません
数学であれば実験とかはありませんから、自分で数学の専門書かってきて大学レベルの数学をなんとか独力で学ぶことができますからね
まず、文科系→文科系 理工系→理工系、文科系、薬学系 というところでしょうか
自分で学んだ分野となんらかの関係ないとまず入試そのものいとおらないと思います。入試の前に課題論文提出させるところもあるので畑違いの分野ではこれがまずかけないでしょうね
0084名無し生涯学習
NGNG博士課程に会社辞めて行きたいと考えています。
こんな奴は研究室からすると迷惑ですかね?
就職は自分で探すことを前提にすれば研究室に受け入れてもらえますかね?
このスレには不屈の精神を持って闘っている方々がいて勇気付けられます。
>>20 ひととかすごいです。
0085名無し生涯学習
NGNG英語(しか馴染みないでしょ)もあるし。
面接は社会人経験あれば現役よりもかなり有利ですが。
0086名無し生涯学習
NGNG就職を自分で探すというけれど具体的にどうするかかんがえてる?
中途採用だと即戦力を期待されるから一度ブランクのある人はなかなか
採用されないんじゃないかなとか、研究職につくならば博士後期まで出てないと
なかなか難しいんじゃないかなとか。
どこでも就職できればいいのならいいかも知れないが、一流どころだとなかなか
採用してもらえないよ。まあ勉強したいという意欲だけ(これを趣味という)でいくなら
まあいいんだけど、そうだとすると人生をかけた壮大な趣味だね。
0087名無し生涯学習
NGNGそれと一流の学校を選ばないといけるところということで適当な私大とか
選ぶとレベルの高い勉強はできないよ。
0088・/b>test
NGNG0089名無し生涯学習
NGNG社会人から博士課程の方は、院生スレで聞いてみるのもいいんじゃない?
リーマンから研究者になった人、知り合いにはいるよ。
009020
NGNG査読論文は筆頭で何件通っていますか?
1件もないと、3年間で学位を取るのは相当厳しいと思います。
会社にいる間に1件でも査読論文を書いて、出来れば通してから、受験した方がいいと思います。
また、博士課程入学の条件として、何を研究するかが明確になっている必要があります。
これが研究室の方向性とあっていて、内容がまともなら受け入れてもらえると思います。
私が知っている限りは、研究室の教授には事前に相談するのが基本で、研究計画を
を指導教官にチェックしてもらうのが基本ではないでしょうか?
出身大学でなくても、直接交渉や紹介者を通してOKをもらえば受入体制はOKです。
なお、情報系では英語の論文を読んだり、国際学会の発表件数も学位取得の条件に
しているところも多く、入学試験で英語があるのは普通なので英語力は必要です。
博士課程の受験資格、受験内容は大学によって大きく違うので、行きたい大学の入試
要綱をできるだけ早く入手しておいた方がいいですよ。
私は指導教官と懇意で、入学する前に査読論文が2件通っていましたので、他の人より
楽に学位を取れると思ったのですが、大きな誤りでした。
管理職だったので仕事をいい加減いするわけにはいかず、研究との両立は本当に大変
でした。ほとんど、土日は研究に費やしてました。
またまた、長文になってしまいましたが、少しでも参考になればと思って書きました。
じっくり考えて、目標を決め、目標に向かって頑張ってください。応援してます。
009120
NGNG文章めちゃくちゃでしたね。
> 私が知っている限りは、研究室の教授には事前に相談するのが基本で、研究計画を
を指導教官にチェックしてもらうのが基本ではないでしょうか?
… 指導教官にチェックしてもらうのが普通ではないでしょうか?
> 出身大学でなくても、直接交渉や紹介者を通してOKをもらえば受入体制はOKです。
…受入体制は万全です。
午後から、ずっと仕事していてリフレッシュのつもりだったのに…
0092名無し生涯学習
NGNG0093名無しさん@生涯学習
NGNG>卒業後、職はあるか?ゼミとかで浮かないかなど、
>小心モノなので悩みは多いです。。
まだ29歳ということですし、卒業しても32ですよね?
まだまだ大丈夫なんじゃないですか?
法学ということですが、どんな仕事を希望されているのですか?
(ゼミで浮かないか)という不安についてですが、
社会人枠の少ない大学の場合、浮いてしまうのは仕方ないと思います。
20歳前後のゼミ生ばかりの中に社会人1人、というのもよくあります。
小心者とおっしゃっていますが、中には社会人を下に見る心の狭い教授
なんかもいるそうですし、そういう環境の中でも、自分をしっかり持って
やり抜く根性を持ち続けていれば、大丈夫だと思います。。。
がんばって!!
0094名無し生涯学習
NGNG0095名無し生涯学習
NGNGそんな教授いるんだ!タイホだな〜
0096名無し生涯学習
NGNG通信大学だけれど
もともと19の時に大学は中退して10年間社会人やってる
今も、普通だと言えるくらいの仕事をしている
はっきり言うが学歴は実力に殆ど関係ないのだけれど
大学で得られる事に目的意識をもって勉強するかしないか
それだけだと思う
あの時今くらいの意識があれば絶対辞めなかった
0097名無し生涯学習
NGNG0098名無し生涯学習
NGNG通信大→社会人(PG・SE)→理系大学院
このような感じなのですが、職務経験があっても学部が文系であれば
独立大学院(情報系)の文系理系募集しているようなところがお勧めです。
これでもかなり厳しいですが、文系出身でもOKなところは基礎知識を強化できるように
シラバスが組まれていることが多く、頑張り次第だと思います。
あと、転職も視野に入れるなら有名大の院にいかれたほうがいいと思います。
JAIST、地帝や早稲田(国際情報・情シス)、あと京大や東大にも情報系がありますが
他の理系の研究科と比べると敷居は低いほうだと思います。
2chでは、みなさん知らない人ばかりなので
否定的な意見になるのは仕方ないと思いますが、実際に達成できるかどうかは
本人次第です。
人生は一度しかありません。もし、本当に望むのであれば志すべきだと思うし、
結果は最後についてくるものであります。
みなさん何かの縁でこのスレにいらっしゃるのだと思いますが、
最後に後悔しないようお互い頑張っていきましょうね。
0099名無し生涯学習
NGNG今おいくつなのですか?
0101名無し生涯学習
NGNG本人の頑張り次第だと思います。
PG・SEは確かに辛い部分もありますが、院から研究者や上流SEやコンサルでも
本人の希望するところを狙っていけばいいと思います。
結局、他の板見ても、営業を筆頭にどの職業に対しても批判ばかりしているだけです。
また、院のことにしても、MBAやローへの批判もご存知の通りです。
例えば、底辺の大卒からは底辺職業しかつけないと2ちゃんで言われています。
しかし、今度は院を卒業してもロンダはだめとか、実務経験や年齢が原因で
ダメと言われます。結局、そんな完璧な人間は世間でも僅かしかいなく、
そんなあやふやな他人の意見に皆さん惑わされています。
ここでロムしている人たちも、このスレに興味があってきてるんだよね?
あと、100さんもどんな職業を目指しているのか分かりませんが、2ちゃんはあくまでも
参考に、自分のやりたいことで上位を目指せるように頑張ったほうがいいと思いますよ。
私は、結果がどうであれ、自分が決断したので後悔はしてないですが、
ここにいる皆さんも2ちゃんはあくまでも参考に、他人の意見に流されて
後で年を取ったときに後悔してほしくはないと思います。
余談ですが、ロンダってなぜ叩く人が存在するか考えたことありますか?
現在、今の子供たちは、大卒後、別の院へ進学したりすることが当たり前の
環境で育っています。また、社会人になって進学を考えることも普通です。
これが、少子化の今の子供たちにとって当たり前の環境なのです。
一方で、世の中の仕組みが変わっていくと、それに適応できない人が必ず存在します。
この先はあえて述べませんが、もっとこの先変わりゆく世の中を視野に捉えて
自分なりに実行していくとよいと思いますよ。
0102名無し生涯学習
NGNG所詮おまえは負け犬だよ( ´,_ゝ`)プッ
0103名無し生涯学習
NGNG卒業後の就職も、理学療法士だと年齢に関係なくあるので。
0104名無し生涯学習
NGNG理学療法士?やめとけ。
保険点数が減ったから解雇されて路頭に迷ってるぞ。
0105名無し生涯学習
NGNG一般企業でも解雇されて路頭に迷っているヤツがいるんだから、
手に職をつけた方が断然マシ。
0106名無し生涯学習
NGNG0107名無し生涯学習
NGNG証券投資での収益で確保しています
奨学金も給付と貸与両方つかっていますね
あとは専門いかしての懸賞論文での賞金でしょうか
(ただし過去に2度しか賞金もらっていないです)
奨学金で学費はほぼまかなえているので残りは生活費に充当ですね
0109名無し生涯学習
NGNG0110名無し生涯学習
NGNG一生趣味で一流の研究をしたいのですが、また大学にいきたいのです。
趣味の学問をしたいが、学生生活がどうなるかとかくだらない妄想が
気を萎えさす。地学天文やりたい。
0111名無し生涯学習
NGNG一流の研究なら学部じゃダメだろ?一流の学府、即ち東大の院に入れ
0112名無し生涯学習
NGNG東大院って受験資格は?・・・
文系(仏文)出身でどうなるんだろう?
0113名無し生涯学習
NGNGただし、研究科によっては内部進学が大半で他大学出身がほとんどいない
ということもあります
後、研究科によりさらに条件を科しているところもあります
医学薬学理工系に多いですね。
要は同じ系統の学部卒業者でないと不可、本学卒業生のみとかです
文科系であればあまりありませんが、法学であれば法学部卒業と同等の
法学知識があることを前提にしていますから、全くの畑違いで法学を大学院
に進んでから学ぶというのはほぼ不可能でしょう
0114名無し生涯学習
NGNG入ってきます
学部卒業するとほぼ全員、修士へいき、そのまま博士課程へとなります
ただし、修士から博士へ進学する際に定員が半分以下(博士は修士の4割)
になるので、博士に入れなかった人間が他大学院へすすむか就職すると
なります
修士に入れなかった人間の就職先というのが(就職先といていいのか)
そのまま大学の助手になっています
他大学院へすすむという人間や、他大学、公務員、民間企業への就職という
のはほんとにまれですね。
大学の過去10年の進学、就職状況みても学部卒後の進路は大学院へ全員
進学、大学院修士終了後の進路は博士へ進む以外は助手になるというケース
ばかりで、他大学院への進学は7年前に1名、就職(民間、公務員)は
4年前に1名(しかも付属高校教員)という状況です
特殊な分野へ進んでしまうと進路は非常に狭まるので、かえって趣味でと
いうのであればよいのかもしれません
ちなみに古生物学の場合はどうしても海外へいく機会、場合により留学
(研究生として)しなければならないケースがおおいと思います
日本では恐竜とか白亜紀、ジュラ紀以前の古生物の化石はほとんどでません
から(特に先カンブリア紀の化石が見付かったという話は聞いたことない)
研究したい内容によっては、海外での活動がほとんどというケースも
あります
よほど、金銭的に余裕がなければできません
古生物学研究なら、大学や国立の研究機関に所属しない限りは
続けられないでしょう
0115ともこ
NGNG今から行って婚期逃さないかしらとか心配になったりしてます。でもどうしても手に職付けたかったから結婚するまえににゅうがくしました
0116名無し生涯学習
NGNG専門学校行って嫁候補探せよ。
0117名無し生涯学習
NGNG文面から女性では?女なら婿候補だろ?
でも30すぎた女なんてる意味欠陥商品みたいなのをひろってくれるのいるかね w
0118名無し生涯学習
NGNGどこの学校に入ったのでつか?
0119名無し生涯学習
NGNGひでえw
0120名無し生涯学習
NGNG一昔は違ったけど、
ウチの会社は30過ぎて結婚する人の方が多いですが。。。
同業他社をみても似たようなもんですけどね。
ちなみにメーカーのコンピューター系。
>>115
他人の無責任な発言なんて気にするな〜。
やっぱ、稼げる資格を持ってるってのは強いよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています