■■結局、どこの通大が一番いいのか?■■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
NGNG結局は通信なのでブランドより授業の質で
選んだほうがよさそうなのだが・・・・。
0712名無し生涯学習
2005/03/23(水) 22:15:360713名無し生涯学習
2005/03/23(水) 22:31:540714名無し生涯学習
2005/03/23(水) 23:26:40>>702の日大の例で行くと、1回のスクーリングは3日間。
で、それを15回逝くとすると合計45日間。
もちろん大学によっても違うし、同じ大学でもいろいろな形態のスクーリング
があったりするんで、一概には言えない。
0715名無し生涯学習
2005/03/24(木) 07:47:11東京にあってしかもスクーリングの便利な
慶應か法政か日大の通信いきたかったんだけど、
あまり興味ない、法律や経済や文学よりも
社会学が勉強したいので佛教大学か放送大学にしようと思います。
ほんとは、東京でのキャンパス生活っていうのを少しだけでも味わいたかったけどね
0716名無し生涯学習
2005/03/25(金) 00:02:050717名無し生涯学習
2005/03/25(金) 04:18:180718名無し生涯学習
2005/03/26(土) 01:15:48学生番号って051-XXXXXX-X
でいいんですよね? 4月にならないとダメなのかな?
0719名無し生涯学習
2005/03/29(火) 23:58:100720名無し生涯学習
2005/03/30(水) 08:18:330721名無し生涯学習
2005/03/30(水) 12:10:300722名無し生涯学習
2005/03/31(木) 05:18:34http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112207634/
0723名無し生涯学習
2005/04/14(木) 20:17:200724名無し生涯学習
2005/04/17(日) 14:14:170725名無し生涯学習
2005/04/17(日) 14:20:32法的には、通学の教育(特に昼間による教育)を原則にしているけど、
大学は「通信による教育」を行うことができると定め、通信によって通学と同等の教育を行うことが認められている。
よって、法的には、通学も通信も卒業の価値については同一の扱いとなります。
んーまあ、例えれば、東京大学卒業と地方国立大学卒業がイコールというような感じです。
ネームバリューには違いがあるけど、大学卒業者として学芸員などの国家試験等々を受験できるという意味では同じ価値なので。
0726名無し生涯学習
2005/04/17(日) 14:23:37レスありがとうです
そうすると通信卒業すると普通の大学院とか法科大学院とかにも行けるんですか?
0727名無し生涯学習
2005/04/17(日) 14:47:14入学資格の点では全然問題ないです。大学通信教育(学士課程)を経て、大学院に入学されている方は実際にいます。
ただ、過去にやった卒業研究・卒業論文・卒業制作等を入学を希望する大学院に報告することが多いのですが、通信教育の場合、研究関係の作業が通学に比べて大変というのがあります。(できないというのではなく、大変です。)
でも、学士課程の段階で卒業研究・卒業論文・卒業制作等をやっていなくても大学院に入学はできます。(ただ、卒業研究等は大学院入学前に一度やってみた方がやはり良いと思います。少し研究等を体験するという意味で。)
0728名無し生涯学習
2005/04/17(日) 16:32:26司法書士試験においての法律は勉強しましたが、法学をもっと深いところまで理解したいのと、一般的な教養力(この点は本気で人より劣っていると思う)を身につけたいということで、通教に通おうと思うのですが、良き先輩たちにアドバイスをお願いします。
(問)法学の基本原理を根本から深く学ぶために、人類の歴史的な歩み(経緯)を理解する史学系から勉強するべきか、哲学系を勉強したほうが良いか、それとも法学部で史学も哲学も両方体系的に勉強できるのか(史学→哲学→法学?)。
近代法の法解釈等の勉強は追ってするとして、現在の法制度(国際的、自国的にも)に至るまでのプロセスを知り、法学の理解を深めたいのです。
かなりの田舎(離島です)に住んでまして、相談する友達は高卒と中卒ばかりで大学経験者が周りにいません。よって、資料をみても大学での授業、科目内容等があいまいにしか実感できません。
ご親切な方、何卒ご意見をお願いします。
0729名無し生涯学習
2005/04/17(日) 16:53:11とりあえず放送大学あたりが便利かなあと思います。(定期試験はたぶん海を渡って受けにいかないといけないと思いますが。)
わたしは、法学についてはほとんど存じていませんが、基本的に法分野における歴史や思想は、法制史や法哲学となり、体系的な史学・哲学という要素はあまりないようです。
となりますと、歴史や思想については、大学における一般教育科目で学習して、専門教育科目では法分野をみっちりやるというのが、妥当ではないでしょうか?
基本的に各事項の理解度は学習量に比例します。よって、多くの時間をかけて多くの手間をかけられますと、理解はできます。
ただし、法学用にアレンジされた法哲学・法制史以外の思想・歴史を法学に結びつけられるかは、いわば学習者次第ともいえ、ただ単に大学に通うだけ(通信教育を含む)では、不十分な点もあります。
大学としてもカリキュラムの改善等に取り組んではいますが、教育的になかなか答えが出にくい領域であることもあり、あまり進んではいません。
とりあえず、すでにご職業に就かれて活躍されているようですので、日常的な需要とともに、特に歴史のこんな部分をこれぐらいの時間で…というのを考えて、大学のパンフレット等をお取り寄せになられてはいかがでしょうか。
0730名無し生涯学習
2005/04/17(日) 16:55:32すみません、すでに資料はお持ちだったんですね。
大学の入学課にも電話されてもいいと思います。
ピンポイントの答えが返ってこないことも多いのですが、大学の体質や興味深いことが、分かるような分からないようなという感じなので…、入学前にはお勧めします。
0731名無し生涯学習
2005/04/17(日) 17:07:27ご親切なレスありがとうございます。
たいへん参考になりました。
「法哲学・法制史」とかいう文言でわくわくします。
自分は今まで勉強を全くしてこなかったので、学習に対してハングリーなんですよね。
0732名無し生涯学習
2005/04/17(日) 17:22:45やはり資格をお持ちということで、興味はそこら辺の学生よりありそうにお見受けします。
とりあえず、間違った内容も多いのですが(閲覧者が直すこともできます)、フリーの百科事典がありますので、見てみるとご参考になるかもしれません。
法学(wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E5%AD%A6
0733名無し生涯学習
2005/04/17(日) 17:50:05ありがとうございます。
今回ここに書き込んで本当に良かったです!
0734名無し生涯学習
2005/04/17(日) 17:55:39>> 自分は今まで勉強を全くしてこなかったので、学習に対してハングリーなんですよね。
勉強を全くしてこなかった?
司法書士持ってるんですよね?
嫌味ですか?
0735名無し生涯学習
2005/04/17(日) 18:32:18誤解を招いたのであれば申し訳ないです。
司法書士試験の9割は「試験に受かるための暗記作業」が中心で司法書士業務に必要な実務的知識(この試験は本当に実務色が濃い)を記憶し過去問を潰していくという、それはあくまで勉強ではなく「作業」だったというのが実感です。
自分がこれからもっと勉強をしていきたいという理由は、資格試験に合格するための作業ではなく、一社会人としての自分の見識や意見をはっきり持てるような自分になりたいからです。
しかし、司法書士試験を乗り越えたことが僕の学習に対しての向上心を生んだことは否めない事実だと思います。
0736名無し生涯学習
2005/04/17(日) 19:06:17お前本当は司法書士持ってないだろ
学歴厨の匂いがぷんぷんするよ
ウザ
0737名無し生涯学習
2005/04/17(日) 20:46:19行政書士や不動産鑑定資格をもっていない、司法書士というのはありえそうな…。
0738名無し生涯学習
2005/04/18(月) 11:28:580739名無し生涯学習
2005/04/18(月) 13:50:51?
一般教育科目は馬鹿にできないと思いますが…。
昔の人は「教養」といいますが、今は「教養部」がある大学の方が少なくなって、事情が変わってきています。
0741名無し生涯学習
2005/04/18(月) 18:48:33一般教育科目は、かつての大学設置基準にあった法令用語です(ほかの法令でまだ残っているかもしれませんが)。今は、教養部を解体して、一般教育科目も専門教育科目とともに4年間を通じて修得させるという「くさび形教育課程」も増えています。
日本の大学は、あまりにも一般教育が軽視されており、「豊かな人間性を涵養」(大学設置基準第第19条第2項)できていないという批判があります。
この辺、文部科学白書にも触れられており、現に、今、一般教育科目が数単位、体育科目をまったく受けない状態で大学が卒業できるようになっていますが、この状況をどのようにお考えでしょうか?
昔は、教養部において大学卒業に必要な単位数の半数にあたる62単位を修得させるという大学も多かったようですが、今は逆におそろしく一般教育科目の単位数が少なくなっていますので。
状況的に「一般教育=高等学校の延長」という図式は徐々に崩れてきています。これは高等学校の専門学科を卒業して、大学進学する人が激増したことなどとも関係があります。
0742名無し生涯学習
2005/04/19(火) 01:46:56あのね一般教養なんて覚えたかったら短大でもいいんだよ馬鹿
大学ってのは経済学とか法学とか一般教養以上の発展学問を勉強する所なんだよ
キチガイかお前
一生一般教養やってろよ馬鹿
0743名無し生涯学習
2005/04/19(火) 05:01:44>大学ってのは経済学とか法学とか一般教養以上の発展学問を勉強する所なんだよ
激しく大学の目的を間違えていませんか?
まさか学部出たぐらいで学問やったつもりになっているとか。
とにかく、一般教育が要らないというのなら、専門教育ばかりの(それこそ一般教育系の単位が数単位しかない)学部にいけば良いんですよ。それだけです。(1年次から延々と専門教育を受けられます。)
ただ、あまりお勧めしませんが。私、そういう学部出ていますが、せっかく大学に行ったのに専門学校を卒業した気分です。
0745名無し生涯学習
2005/04/21(木) 00:42:530746名無し生涯学習
2005/04/21(木) 06:50:05今、大学生の一般教養の学力不足が指摘されて、見直しが始まってるってニュースやってました。
0747名無し生涯学習
2005/04/21(木) 07:42:26旧制高校復活させるべし
今の中学高校は中等学校に変更
0748名無し生涯学習
2005/04/21(木) 17:25:20大学は合コンするところだろ
0749名無し生涯学習
2005/04/22(金) 03:21:12凄くつまらない。書かない方が良かったのでは?
0750名無し生涯学習
2005/04/22(金) 04:41:58http://pr1.cgiboy.com/S/0445999
0751名無し生涯学習
2005/04/22(金) 07:11:59反対。むしろ高等学校の普通科を廃して、全部、総合学科に改組して欲しいぐらい。
せっかく高等学校にも専門教科が学習指導要領で示されているんだから、活用した方が良いと思う。
ただ、こうすると教育にますます金がかかるのが痛いかも。
0752名無し生涯学習
2005/04/22(金) 09:52:56わらちゃうなら、なぜ東大には、文1・文2・文3・理1・理2・理3なんて存在する。
あれなんか正に旧制高校の名残りだろ。
駒場の教養から本郷の各学部に移れたらやっと本物の東大
中には駒場止まりで東大去る奴もそれなりにいる。
まあ合コンとか言っている段階でつまらない煽りだがな。
0753名無し生涯学習
2005/04/22(金) 17:21:290754名無し生涯学習
2005/04/22(金) 17:39:31それも一つの真理かもね。
学部時代、彼女もいたんだからもっと遊んでおくべきだったよ…。
0755名無し生涯学習
2005/04/24(日) 08:04:37法学という学問は、専門書が揃っている分野でありわざわざ法学部に行かなく
でもかなりのことが独学で学べるので、法学部にこだわる必要はないと思う。
単に大学卒業が目的ならネットで受験できる日本福祉大学がお勧めかな。
通信教育は受験地が大都市周辺なのでへき地在住の身にはつらい。
0756名無し生涯学習
2005/04/26(火) 12:51:380757名無し生涯学習
2005/04/26(火) 13:20:28確かにインターネットにより通信教育も転換期だとは思う。
0758名無し生涯学習
2005/05/15(日) 08:26:09放送大学はテレビで予約録画がめんどくさい
0759名無し生涯学習
2005/05/15(日) 09:16:21それは八洲学園大学。でも、あくまでもスクーリングなので好きな時に受講とはいかない。
放大の録画対策はHDD付きDVDレコーダーを使うのが一番。
標準モード録画で15回分の講義を録画しても、
今時の200とか300GBとかの容量があれば10科目以上余裕で録画できる。
0760名無し生涯学習
2005/05/15(日) 10:01:34ついでに今日び大学は遊ぶところだと生涯学習板で叫んでしまうのもまたすごい。
80年代の遺物? そういえば昔は制服不要論なんてのもあったな。
いずれも時代遅れの論。
0761名無し生涯学習
2005/05/15(日) 15:31:56サンクス。
DVDを購入しようとおもいます。
放送大学が、これからの大学授業と言われている「e-LEARNING」で、
いつでもどこでもで、
自宅にいても、好きな時間に、コンピュータ視聴できるようになればいいのになあ。
近い将来そうなることを期待してます。
0762名無し生涯学習
2005/05/15(日) 17:09:12いずれ放送大学もそうなるのではないかと思います。
ネットだとそれこそネット接続環境があればいいだけだから、
家だろうと、会社だろうと、ネットカフェだろうと関係なく受講できるし、海外にいても受講は可能。
八洲学園大学のスクーリングがまさにそれで、実際に海外居住の学生も沢山いる。
試しに科目履修生になって、このe−Learningの走りを体験してみるのもいいと思います。
0763名無し生涯学習
2005/05/15(日) 17:59:18情報サンクス
科目履修生で入学してみます。
よかったら、秋から正規入学します。
科目も興味あるものばかりだし。
でも、パソコン授業は時間が決められていて、いつでも、ってようでないみたいですね
それがザンネンです。なぜ、「いつでも」にしないのであろうか。
0764名無し生涯学習
2005/05/15(日) 18:04:16追伸
パソコン授業(スクーリング)の日程時間が固定されていては、
録画もできないので、不在の時はどうするのであろうか。
これでは、システムとしては放送大学より落ちると思う。
eーLEARNINGのメリットが半分になってしまっている。
e-LEARNING授業だからこそ、そのメリット=「いつでも」、
にしないと駄目だと思った。
0765名無し生涯学習
2005/05/15(日) 18:06:32_, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
負 け 犬 必 死 だ な w
0766名無し生涯学習
2005/05/15(日) 18:15:44_, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 釣れた 釣れた
中 卒 必 死 だ な w
↓
0767名無し生涯学習
2005/05/15(日) 18:26:31あくまでもスクーリングなので、時間が決められているようです。
これをやらないと大学として認可が下りないのではないでしょうか。
あと、講義はリアルタイムですが、
講義が終わった後はオンデマンド授業としてアップされて、「いつでも」見ることが出来ます。
0768名無し生涯学習
2005/05/15(日) 18:38:13えっと、大学設置基準に基づいた告示があって、メディア授業には
・リアルタイム遠隔授業
・オンデマンド授業
の2つの型が認められています。
リアルタイム遠隔授業は、理解度クイズなどを用意しなくてもいいので、実施しやすいのかもしれません。
余力があれば、オンデマンド授業も開講するんじゃないんですかね。いつになるかは分かりませんけど、今は通学の大学でもオンデマンド授業をはじめているくらいですから。
0769名無し生涯学習
2005/05/15(日) 18:44:11なるほど、そういう基準があるのですか。
でも八洲学園大学ではリアルタイムですが、理解度クイズもありますよ。
使わない先生は全く使いませんけど。
それよりも、リアルタイムだとその場で質問できるのがとてもいいです。
0770名無し生涯学習
2005/05/15(日) 19:16:31_, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
負 け 犬 必 死 だ な w
0771名無し生涯学習
2005/05/15(日) 19:23:46│あ、どうもスイマセン、>>770がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
/⌒\ っ /\
/'⌒'ヽ \ っ/\ |
(●.●) )/ |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
>冊/ ./ |: /
/⌒ ミミ \ 〆
/ / |::|λ| |
|√7ミ |::| ト、 |
|:/ V_ハ |
/| i | ∧|∧
и .i N /⌒ ヽ) >>770
λヘ、| i .NV | | |
V\W ( 、 ∪
|| |
∪∪
0772名無し生涯学習
2005/05/15(日) 20:51:18_, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
バ カ が 釣 れ た w
0773名無し生涯学習
2005/05/15(日) 21:04:16_, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
負 け 犬 必 死 だ な w
0774あびるU
2005/05/17(火) 12:27:000775名無し生涯学習
2005/05/17(火) 22:16:36朝青竜が入学した事で有名な↓
http://e-school.human.waseda.ac.jp/05001.html
但し、学費が4年間で400万以上もかかる上に、編入学や学士入学制度も無い。
ここから通学課程への編入もできないし、通学並みの学費を払って卒業したところで、
通学卒と同等な評価を得られる保証も無い。
オンデマンド授業は魅力だが、こんな通信制大学に好き好んで入る香具師はそうそういない。
0776名無し生涯学習
2005/05/17(火) 23:35:02まあ、日本初なんだから多少のリスクはあるかもしれませんね。
目新しいのが好きな人向けってことで良いんじゃないかと。
0777名無し生涯学習
2005/05/20(金) 23:04:55ゾンビ、必死だな〜
0778名無し生涯学習
2005/05/21(土) 12:08:26朝青龍じゃなくて旭鷲山です。
0779名無し生涯学習
2005/05/21(土) 12:59:470780名無し生涯学習
2005/05/23(月) 15:55:470781名無し生涯学習
2005/05/23(月) 16:11:46北海道情報大学、倉敷芸術科学大学、帝京平成大学とかかなあ?
いずれも、工学以外の専攻分野の学位なんだけど、それでも良ければ…。
0782名無し生涯学習
2005/05/26(木) 11:29:010783名無し生涯学習
2005/06/02(木) 17:39:11単位取得の易しさ・学費面から考えると明星が良さそうなのですが
立地面で考えると佛教がベスト・・・。
佛教の単位取得は難ですか??
0784名無し生涯学習
2005/06/03(金) 00:02:300785名無し生涯学習
2005/06/03(金) 01:31:49佛教の単位修得が易しいという話は聞いたことがないですけど、通信教育って意外と立地がものをいうときが多いですよ。
私は、スクーリングの時は東京まで片道3時間かけて出ていますけど、これでも嫌になるときもあります。もちろん、3時間で行けるなんて恵まれている方なんですけどね。
0786名無し生涯学習
2005/06/03(金) 10:39:59どこが良いですか?
法学系が経済系で悩んでいますが、法学系なら皆さんが仰る通り近くにある
近畿大学にしようと思っています。
ちなみに来年3月に工学系の短期大学を卒業します。
0787名無し生涯学習
2005/06/03(金) 11:05:23経営関係は大阪学院があるが、経済関係は関西にはないような・・・。
両者の区別は、
経営・商学 企業を中心としたことを学ぶ。実践的(簿記等)
経済 一国全体など経済がどう動いているかを学ぶ。理論的。数式をよく使う。
0788名無し生涯学習
2005/06/03(金) 13:47:42スクーリングに行きにくいところに住んでいるのですが
たった4科目ができなくて2年オーバーしました。
仕事の都合で行けなかったこともあるけど近かくて
泊まり無しなら2年オーバーはしなかったと思うね。
0789名無し生涯学習
2005/06/04(土) 12:18:06近畿大学も悪くはないのだが、経済学系が手薄なこと、卒業論文が必須であることから
自信がなければ避けたほうが無難に思う。放送大学は地方スクーリングが充実している
のでスクーリングには出席しやすい。難点は、試験が平日・年2回しかないことかな。
0790名無し生涯学習
2005/06/04(土) 12:48:42科目の選択範囲が広いので良いのでは。
大阪学院は、会計学のウェイトが大きいので簿記会計に興味が
ない方にはつらいかも。
0791786
2005/06/07(火) 22:59:46>>789
>>790
アドバイス、本当にありがとうございます。
実は、私は将来、公務員試験(国家U種等)を狙っていますが、
昼は仕事をしており残業等もあるので通信制を考えています。
789さんの仰る、日本大学の政治経済学科は、良さそうですね。
近畿大学は近くて分からない所があるとすぐに聞きに行けるのが魅力的です。
中央大学、法政大学、日本大学、近畿大学、放送大学
↑この中から選びたいと思います。
しかし、この中の大学の違いが今一つ掴めないでいます。
0792名無し生涯学習
2005/06/08(水) 00:06:44とりあえず、全部に資料請求するのがいいかと。
有料の資料もあるけど、入ってから失敗したと思うよりはマシですし。
0793名無し生涯学習
2005/06/08(水) 06:55:55将来、公務員試験を狙っているのなら卒論にあてる時間を試験対策にあてたほうが良いでしょう。
公務員試験に合格してから通信教育を始めても良いのでは。(受験資格に大卒必須の場合は、
そうもいかないが国家2種は学歴不問である。地方公務員は要大卒の場合あり。)
ちなみに、公務員として生きていくのなら産能大学・日本福祉大学クラスで十分だと思います。
0794名無し生涯学習
2005/06/08(水) 11:35:32近くならスクーリング時に仕事を休む日数が少なくてすむしね。
それか793さんもおすすめの卒論無しの大学もいいかも。
働きながらだと時間ないから卒論やるのはキツイ。
0795名無し生涯学習
2005/06/14(火) 13:44:10産能なんて、やめとき!!
あんなの大学じゃない!!
0796名無し生涯学習
2005/06/14(火) 21:21:15所詮は通信なんだから確実に卒業できる学校を選んだほうが良いと思いますが。
0797名無し生涯学習
2005/06/14(火) 22:19:55興味ある分野なら、卒業できるよ。これは通学も同じ。
0798期間工 トヨタ本社
2005/06/15(水) 13:32:15きのう入った見習い工は、出勤せず1日で遁走か。
870 :出稼ぎ農民 豊田 :04/09/01 16:13 ID:2u0unwk+
ガソリンスタンド 元町店
「盆と正月には大量にやめる。」
「あんな怖い工場には地元のもんは、
だれもいかんよ。死んでまうよ。
:自動車絶望工場 :2005/03/21(月) 22:01:05 ID:BtcaqRQR
68 :愛知県 トヨタの恐怖:05/02/26 00:26:02 ID:5x24CLu+
:トヨタ絶望工場 :04/09/22 20:21:33 ID:YgLCKp9l
「トヨタで死んだり、ケガしたりする話は良く聞くけどそれでラインが止まった
という話はきかんな」
「一人、二人死んでも生産上がったほうが儲かるからな」
「班長、組長には、手がないのが多いな」
「両手の指を落としてしまって、顔も洗えんという人もおった。水が漏ってしまうでな」
「プレスですべって、アゴひっかけただ。そんで顔がペロッとなくなったのが
いたよ。型は血でいっぱいだったとよ」
「昼休みに、鍛造機を掃除しててよ、あとでスウィッチ入れたら、腕や指が出て来た
のもあるよ。一人行方不明になってしまって」
「期間工で湯の中に落ちたのがいたぞ。こんなに膨れて、もうパンパンだったよ
可哀想にな」
昼休み時間、班長からディファレンシャルの工場で左手親指をつぶす事故が発生
したとの報告。
0799名無し生涯学習
2005/06/27(月) 08:37:23頑張ればとか言ってもやっぱり現実は難しい。
入学できれば何とかなると考えるひとが多いから卒業率が低いんだろ。
通学課程は、入学すればなんとかなるけど通信制は違う。
0800名無し生涯学習
2005/06/27(月) 15:49:300801名無し生涯学習
2005/06/27(月) 21:39:42だから基礎知識から自分で学ぶつもりのある人が大学に来るべきなの。
そして入学前に学問の特質を、○○は数学使うし、○○は暗記が多いという程度では把握しておくべき。
でもって、興味あれば卒業できるよ。
0802名無し生涯学習
2005/06/27(月) 21:50:18例えば高校生の時に英語が赤点しか取れない人が
英語科に入学しても卒業できるってことかぁ。
現実的じゃ無いなぁ。
0803名無し生涯学習
2005/06/28(火) 11:22:29心が入れ替われば可能でしょ。
学問を志すというのはそういうこと。ただね、「楽して」の文字は封印しなきゃいけないけどね。
あと、入学してから基礎知識を学ぶというのは、理系はどこもそう。高等学校で教わることなんてほとんど嘘って考えられるほど。
文系の人にはあまり話してもピンと来ないかもしれないが、高等学校で数学の成績が1,2番だっったとしても、数学科でやっていけるかは別問題。
そういう点を分かって欲しいな。
0804名無し生涯学習
2005/06/28(火) 11:45:36ほとんど無理だね。時間が少なすぎでね。
興味あれば卒業できますって学生集めるための大学のセールストークだな。
↑のかた大学の事務のひと?
0805803
2005/06/28(火) 12:15:39理系出て、一時大学で働いていたけど…、セールストークではないよ。
でも6年以上かければ社会人でも可能になってくるんじゃないんでしょうか…。
0806名無し生涯学習
2005/07/02(土) 05:47:43入りたい大学の科目生になって苦手な科目を数科目やってみることを
おすすめします。出来そうならやればいいし。
興味があるだけでは、卒業は無理です。
0807名無し生涯学習
2005/07/02(土) 07:13:45いくら自分が興味ある分野といっても教科書を読んだ上でリポートを書くのはかなり苦痛だと思う。
実際、私が最初に入学した通信ではリポートを全く書くことができずに中退してしまった。
通学(マンモス私立)では、授業に全く出席しなくても講義ノートさえ手に入れれば単位取得可能だった。
たまにリポートを課す授業があったが、参考文献の表現にちょっと手を加えた程度で合格できた。
現在は、リポートを課さない通信にいるが順調に単位取得できているので私の選択は正しかったと思う。
0808名無し生涯学習
2005/07/02(土) 08:19:58砲台の事か?
0809名無し生涯学習
2005/07/02(土) 12:23:040810名無し生涯学習
2005/07/02(土) 19:33:060811名無し生涯学習
2005/07/07(木) 21:12:45通信制大学って結構イパーイあるよね。
オイラ、これらのサイトで比較してる。
通新制 大学 大学院 総合情報サイト
http://www.between.ne.jp/tsushin/
日本の大学 大学通信教育一覧
http://gakkou.net/05corres/daigaku/index.htm
0812名無し生涯学習
2005/08/26(金) 18:16:44■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています