>>6
相互貸借した本の片道だけ送料負担って、利用者が自己負担するってこと?
まあ、図書館によってはまちまちだろうけど、都心の図書館はそうしている
ところが多いみたいだね。私が働いている図書館は、あくまで利用者は、
無料です。まあ、館内閲覧で貸出禁止の資料は、他館の指示があったとき
ですね。国立国会図書館から借り入れた資料は全て館内閲覧ですし。
でも、館内閲覧になりそうだな〜という場合は、利用者に事前に言います。
大学図書館から借り入れる資料って、送料全て借受館持ちのところが多い。
件数が多いと郵送料がけっこうかかる。でも利用者に送料負担させることは
していません。
それに、感じ悪くない?送料負担なんて。利用者の気持ちにたって考えない
といけないと思う。