中大法学部通信教育課程卒業生限定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ずぼら卒業生登場
NGNG恥ずかしながら、卒業生と在学生との争いが絶えないので、
新たに「中大法学部通信教育課程卒業生限定」スレッドを立
てました。近年活動の停滞している「信窓会」の活動を活性
化させるための情報交換の場になればと思っています。ぜひ
ご活用ください。1のリサイタルスレッドにならないよう皆
様のご協力をお願い致します。以上
0799名無し生涯学習
2010/12/25(土) 17:49:49通信卒に限ったことではないが、社労士含め士業の収入はピンキリ
>>798のような環境も混じるから各種統計の平均収入は低めになる
独立するなら、どんな小さな人のつながりでも今から大事にした方がいいよ
30,40代になれば同級生や知り合いだって経営者になってる
くだらないと思うかもしれないけど、年賀状は毎年出しましょう
条件、特に立地によるが、1人でやるなら1000万くらいが限界だと思う
少人数の事務所は意外とコスパがよくない
それ以上を目指すなら法人組んで大規模にやらないと難しい
ただ、そんな大規模法人ができる立地は限られていて、既に寡占状態も少なくない
長文スマソ、頑張ってください
0800名無し生涯学習
2010/12/27(月) 09:15:220801名無し生涯学習
2010/12/27(月) 09:17:240802名無し生涯学習
2010/12/28(火) 23:19:22何から何まで1人でやってたら大変だよね。
仕事が細分化された大企業に勤めていた人間が書士法人に転職すると、雑用の多さに驚く。
俺だけど…
0803名無し生涯学習
2010/12/30(木) 19:53:05そうだね、大規模から小規模のところにうつると大変
大規模はベルトコンベア式の業務だからねぇ...
専門性は高まるが、わからない業務が増える
0804名無し生涯学習
2010/12/31(金) 00:04:50小規模は何もかも自分でやる必要があるが、何もかも自分でやる必要があるため、何もかも自分で
やっていたらパンクしてしまう。
(変な日本語だが、意図するところを察していただけるとありがたい)
それゆえ、司法書士や行政書士、社労士といったサービスが成り立つのだと思う。
弁護士はまた違った理由で成り立ってると思うけど。
0805名無し生涯学習
2011/01/14(金) 06:01:440806名無し生涯学習
2011/01/26(水) 18:52:010807名無し生涯学習
2011/01/27(木) 16:18:220808名無し生涯学習
2011/01/29(土) 21:42:450809名無し生涯学習
2011/08/01(月) 03:29:37.600810名無し生涯学習
2011/08/13(土) 17:41:03.720811名無し生涯学習
2011/08/14(日) 09:15:03.52今は夏スクもDQNが多くて酷そう。
ちょっと前は、そんなでもなかった。
0812名無し生涯学習
2011/08/14(日) 10:32:45.250813名無し生涯学習
2011/12/11(日) 20:59:21.99ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや
その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで
まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています