トップページlifework
993コメント402KB

大学通教入学&編入&科目履修相談 第二版

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習NGNG
悩んでいる人は新スレを立てないでここで相談しよう!
相談する人は自分の目的と状況をちゃんと書いてちょ。

前スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/998837383/
0009名無し生涯学習NGNG
玉川大学、佛教大学等、いろいろとあります。
00108NGNG
>8
とりあえず今玉川大学に聞いてみました。
そうしたら、6万9千円程かかるとのこと。学部生のとき教務課に相談したら、
他大学で取る(通信ではなく)のがいいと言われ、その時もそれくらい
かかることがわかりました。それで、安価な放送大学にしたのですが…。
それくらいの金額が相場なのでしょうか?
00118NGNG
自己レスでした。
○ >8
× >9
00128NGNG
もうだめ、少し落ち着きます。
○ >9
× >8
です。
0013名無し生涯学習NGNG
社会人が無理なく学べる通信制大学はありますか?社会人にとって学びやすい通信制大学を探しています。
0014名無し生涯学習NGNG
住んでる場所や職場環境などによって人それぞれだろう
001513です。NGNG
住んでる場所は東京都です。
0016名無し生涯学習NGNG
東京なら選びたい放題じゃん。
↓で探して好きなとこ選べばよいのでは?
http://www.uce.or.jp/
001713です。2NGNG
16さん、ありがとうございます!!
0018名無し生涯学習NGNG
社会人のみなさん!
おかしいとは思いませんか?
大学通信教育は我々納税者が勉強をする場として
便利であり、それゆえ通教生の多くは社会人=納税者なのに
税金の補助がほとんどありません。
0019名無し生涯学習NGNG
>>18
税金の補助が殆どないのは大学通教の学費が通学に比べて格段に安いからだと思う。
大学通教で税金の補助をたっぷり受けてるのは放送大学のみやし。
大学通教は社会人や中高年が生涯学習で学んでいると言うイメージがあるし。
0020名無し生涯学習NGNG
アメリカでは納税者が勉強するための大学、コミニュティーーカレッジは
日本の通信のようにほとんど誰でも、かつただ同然で通学で受けることが
できます。もちろん、社会人や中高年が多いです。

0021新規NGNG
★人生最大のチャンス!<無料仮登録>9/16ついにスタート★
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
     ★☆この大手企業がオンライン本格参入!!☆★
    『今まで失敗続きの貴方に、この最大のチャンスを!!』
      こんな話はそんなにあるものではありません。
     ★期間限定で仮登録者大募集・・・一切無料です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
       http://www.kskg.8ne.jp/ksk/page121.html

    ●★●本登録の時期が凄く楽しみですよ!●★●
  早ければ早いほど断然お得です!入会・退会も超簡単!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
0022名無し生涯学習NGNG
産能短大を卒業した者です。
今年の後期に、産能大学に3年次編入学しようとして出願しました。
ところが、出願後に、事務の職員から電話が来て、
「来年4月から産能短大からの編入生に限り単位を多めに認定するので
入学を半年ずらさないか。学費はそれまで学校で預かっておく」
と言われました。
この場合、言われた通りにしたほうがいいのでしょうか?
0023名無し生涯学習NGNG
どんな大学通教でも良いが、卒業してもまともに評価されないところはやめておくこと。
やはり、ビッグネームのほうがよい。もちろん、卒業はそれだけ難しくなる。
ある大学通教など、事実上誰でも卒業できる Degree Mill であることが知られるようになり、
どんどん学生が減っている。これといった特徴がないので、時間の問題で破綻するだろう。
新設の大学通教も、よほど特徴がなければ生き残れまい。
しかし、しょせん通教は通教。「形式的には大卒」という扱いで、就職にはほとんど役立たない。
優秀な人は、有名大学院などに進んで学歴ロンダリングをしてから転職している。
多くの場合には、転職はしない。できるのは、他に何か資格や実績を持っている場合のみ。
通教は所詮生涯学習に過ぎないのだから、学歴としてはまったく役に立たないものと割り切るべき。
0024名無し生涯学習NGNG
>>22
悪いことは言わん。産能大編入だけはやめておけ。
・・・と言いたいが、学費払っちまったのか。
言われたとおりにした方が卒業楽だろうし、そうすれば?
0025名無し生涯学習NGNG
金と時間があれば社会人入試で通学行ったほうがいいのだろうか。通教の社会的評価ってそんなもんなの?
0026名無し生涯学習NGNG
「勉強熱心な方ですね。感心します。」と思わせられれば万々歳。
大卒として評価してもらえる事は無い。絶対無い。未来永劫無い。
0027名無し生涯学習NGNG
【学校教育は間違っている!!!既存の学説にとらわれない考えで科学界に革命を起こそう!!!】
「魂の量子論」、「ランゲージ・クライシス」および「間違いだらけの科学法則」はいずれも作者の革新的、独創的かつ学際的な考えがにじみ出ているサイトです。
今回のおすすめは「ランゲージ・クライシス」第2編・”言語システムの危機”、この中でも特に表意文字についての記述は超専門レベルの内容となっています。
また、文法についても既存の文法とは異なる独自の文法を提唱しています。
http://www1.kcn.ne.jp/~mituto
0028名無し生涯学習NGNG
>>24
半年待とうと思います。
ありがとうございました。
0029名無し生涯学習NGNG
      産能通教が生き残る(学生を増やす)方法1
                          上野 一郎様
前略

     ・科目修得試験&スクーリングの実施地を47都市に増やす(1都道府県に必ず1都市)
     ・科目修得試験&スクーリング&レポートを全てマークシート式にする(経費削減)
     ・科目修得試験&スクーリング&レポートの問題を超簡単にする
     ・スクーリングの科目を全科目にする
     ・スクーリングの日程を大幅に増やす
     ・科目修得試験は年8回から年12回に増やす(1ヶ月に1回)
     ・科目修得試験は最大4科目受験から最大8科目受験に増やす
     ・技能審査に因る単位認定科目を増やす
     ・放送大学との単位互換科目を増やす
     ・夜間スクーリング&BVスクーリングを全国47都市で実施する
                                草々

…等、本気で上の改革を望みます。本気になれば産能通教(大学・短大)の学生
が大幅に増えるはずです。


0030お勧めの産能NGNG
俺は産能通教(大学)で学んでいるが、産能は「顧客満足度」を重視するよい大学だと思う。
科目修得試験は年8回もあるしスクーリングも金土日や土日祝(月)など
3日間の集中スクーリングなので社会人が学びやすい。
実学教育に主眼を置いているから、産能のテキストは非常に理解しやすいし
産能で学んだ事が実務でも役に立っている。
通信制は、経済的・地理的・時間的に事情のある人が何らかの理由で大卒資格
を取得したり今の仕事の高度な理論的裏づけを学びたいと言った理由で利用する
課程だけど、社会人学生の事を真剣に考えてくれている通信制の大学は産能と放送
だけだと思う。産能は放送大学との単位互換で30単位も認めてくれるのも魅力。
これから、大学で学びたい社会人は産能か放送を選ぼう!!
0031名無し生涯学習NGNG
下がりすぎにつき、age
0032名無し生涯学習NGNG
>>30
ホメゴロシ
0033社会経験豊富NGNG
>>26
単なる無知。

有名大学の通教なら誰も知らないF大より多少ましか、同レベル。
0034名無し生涯学習NGNG
>>33
漏れは今H大通教にいるが、D東大からの編入が知り合いに2人もいる。
どっかの院卒やR教大からの学士編入もある。
それ以下のランクの大学+短大が嫌になって編入してくる香具師もいる。
ま、上の割合が多少多い分Fランクよりましということだろう。
0035名無し生涯学習NGNG
俺は産能通教(大学)で学んでいるが、産能は「顧客満足度」を重視するよい大学だと思う。
科目修得試験は年8回もあるしスクーリングも金土日や土日祝(月)など
3日間の集中スクーリングなので社会人が学びやすい。
実学教育に主眼を置いているから、産能のテキストは非常に理解しやすいし
産能で学んだ事が実務でも役に立っている。
通信制は、経済的・地理的・時間的に事情のある人が何らかの理由で大卒資格
を取得したり今の仕事の高度な理論的裏づけを学びたいと言った理由で利用する
課程だけど、社会人学生の事を真剣に考えてくれている通信制の大学は産能と放送
だけだと思う。産能は放送大学との単位互換で30単位も認めてくれるのも魅力。
これから、大学で学びたい社会人は産能か放送を選ぼう!!
0036名無し生涯学習NGNG
>>35
産能うざい
0037名無し生涯学習NGNG
産能大ってどこ?偏差値どんくらい?
0038名無し生涯学習NGNG
>>37
神奈川県伊勢原市にある。本部は東京都世田谷区。短大と四大の通教がある。
東洋経済によれば偏差値42.5だって。誰でも入れて誰でも出れるMILLとして有名。
取り敢えず大卒になるには最適。カネと根気さえ続けば3割は出れる。
でも企業はまったく評価しないので最近は学生が集まらないとのウワサ。
本当のところは自分で調べてみるんだね。2ちゃんねる系の話だから(w
0039名無し生涯学習NGNG
くろたまちゃん、解説ありがとん。
0040みさきNGNG
大学通教について真実が凄く知りたいのですが・・・
例えば有名大学通教に合格するためにはどんなことが必要なのですか?
試験がないっていうのはなぜですか?
卒業しても大学卒の資格だけで実質は役にたたないっていうのは
どういうことなのでしょうか。。。社会的評価は低いのですか?
よろしくお願いします。私はこの度意を決して真剣に通教について考えています。
よそしければ、アドバイスしてください!!申し訳ないっす!
0041名無し生涯学習NGNG
認知度が低いため、社会的評価は微妙。大卒にはなる。
入試は慶應以外は書類に不備がない限り入れる。
慶應は作文のようなもので審査される。
そのようにして入試がない状態で入ってくるので、
学力はかなり差がある。
(その辺が同等に評価されない理由の一つだろう)
卒業はスクーリングに多く出られる奴とリポートを書く
時間のあるor能力のある奴から卒業していく。
0042名無し生涯学習NGNG
>>40 41
くるたまの自作自演。
0043☆ なおみ ☆NGNG
こんばんは。来春から 法政大学通信 に
編入しようと思っています。
2ちゃんねるを見ていると
法政の 体育が なんだかとても 厳しくて辛いって。。。
体験されたかたや うわさを知っている方
ぜひ 教えてください。スパルタなの?
それと 東京にスクーリング1週間とかで
行ったら みんな 和気藹々な 感じなのでしょうか?
おしえてくださーーい お願いします。
0044名無し生涯学習NGNG
>>43
くるたま、30歳半ばのオバハンの分際で気持ち悪いブリッコすんなや糞が。
若作りにも程があるんだよ、みっともねー。
0045名無し生涯学習NGNG
くるたま退散祈願。
0046名無し生涯学習NGNG
 
0047名無し生涯学習NGNG
age
0048名無し生涯学習NGNG
一般の大卒より在学中の勉強はハード。
時間がないのと、モチベーションの持続が問題。
ネットが従量課金制の時代の通教はきつかったな〜。
ネットにいい情報が全くないから、結局自力でやるしかなかった。
0049名無し生涯学習NGNG
>>41
慶應は、入試段階でけっこうしぼられるんですか?
スクーリングは、最低限の単位分だけではまずいので
しょうか。
また、大卒で、専攻を変え法学部を通信で卒業した場合、
司法試験などでは法学部卒扱いになるでしょうか。
0050名無し生涯学習NGNG
>>49
大学事務局でお聞きなさい。
0051名無し生涯学習NGNG
法律を学びたいときは、
中央大の法か慶應大の法が良いのでしょうかね?
0052名無し生涯学習NGNG
今32の社会人です。
学士入学で通教に入り、教職とって教員になりたいんだけど可能ですよね?
0053名無し生涯学習NGNG
詳しい方教えていただきたいんですが

今中学で技術の先生をやってます。
っていうことで、中学一種の技術は持ってます。

中学英語の免許が欲しいんです。

最低何年かかるんでしょう。

どなたかよろしくお願いします。
0054名無し生涯学習NGNG
>>53
こちらで聞いた方がよいと思いまつ。
  ttp://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1064486168/
0055名無し生涯学習NGNG
>>53
え?たしか、通信で編入または履修生になって1年じゃなかった?
編入のほうが安かったような気がする(免許取ったら中退みたいな感じで)
去年日大のパンフと教職の手引きを取り寄せてみたけど
0056名無し生涯学習NGNG
>>53
とにかく、単位の取りやすい大学を選んだほうがいいです
卒業するわけじゃないと思うし
005755NGNG
わたしは今は働いてないのですが
教職の単位をとった後に
教育委員会の面接ありますよね?
あれの提出資料が職場の上司に書いてもらう欄があるとかなんとかあるようなので
そこが悩みでいまいち踏み切れなかったんです。
どうなんでしょ?それとも編入した大学の教授が書類の記入欄に書いてくれるのかな?
0058名無し生涯学習NGNG
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  次でボケて!!!   |
 |________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
0059名無し生涯学習NGNG
慶應文学部についてお聞きしたいのですが。

地方在住、短大卒の会社員です。
仕事の都合でスクーリングは夏のT期(7日間)しか
出席できない場合、やはり3年で卒業は無理でしょうか。
0060名無し生涯学習NGNG
>>59
それだけだと無理。
0061名無し生涯学習NGNG
>>59
スクーリング単位不足になる罠
0062名無し生涯学習NGNG
>>60-61

有難うございます。
う〜ん、やはり単位不足、無理なのですね。
何か裏技でもあれば、と思っていましたが…
来春からいっちょ挑戦したろうかい、なんて
思っていましたが、3年が限界なもので。
勉強したいモノに一番近いのが慶應文T類なのですが
これはもう、諦めるしかないか…ぶつぶつ…
0063名無し生涯学習NGNG
>>62
3年が限界ってどういう理由?
大卒資格だけなら放送大等の方が楽だし、
他大でも慶應以外は最短2年で卒業できる。
最近はGWや3連休にスクやるところも増えてきてるので、
そういう時に出席できれば完全に無理というわけでもない。
慶大生じゃないのでスクの種類はわからないけど、
H大はスクの種類(≠科目)は結構あるよ。
ま、仕事しながらという時点で予定通りに単位をとるには
相当の時間が必要になるけど…。
0064名無し生涯学習NGNG
放送か慶應の通教に行こうと思っている高卒者です。

司法試験、またはロースクールを目指し、
弁護士をと思っているのですが、可能でしょうか?

学ぶ者の実力によるとは思いますが、
みなさんの率直な意見をお聞かせください。

または、ロースクールならこの大学がお薦めとか、
慶應行くなら、他の大学の通教から編入したほうがいいとか、
などというアドバイスもあれば、教えていただきたいのですが。

よろしくお願いします。
0065名無し生涯学習NGNG
可能です。
現行の司法試験の受験には教養科目の修得が必要ですが、
単位修得の難易度やスクーリングの出席を考えると、
放送大学の方が負担が少ないでしょう。

編入で慶應の場合、最低2年半かかります。
大学名と年数(編入して2年で卒業)を考えると、放送大→中央や法政
あたりは妥当だと思います。
0066名無し生涯学習NGNG
>>63

今の個人的状況からだと、働きながらであっても、大学に
お金(安いですが)と時間をかけられるのは3年が限界なのです。
しかし、ただ大卒資格が第一の目的、という訳でもないので、
卒業が楽だとかいう理由で学校を選ぶのは、やりきれない…
生涯学習の導入部分として、大学に頼るつもりでいますが、
日大文理(哲)もいいのですが、内容的にやはり慶應で学びたい。
…すみません、矛盾した事を。無理なものは無理ですし、
3年が限界なら、卒業し易い所を選ぶしかないですよね。
悩みすぎてかなりバカになってます。ご容赦を。
006763NGNG
>>66
卒業できないリスクを負っても良いなら、好きなところに行くべき。
スクーリング単位の一部は放送授業(ラジオ)で振替可能となっている
ので、もしかすると卒業要件満たせるかも。
なんにせよ、可能かどうか大学に確認した方が良い。

慶應は入学にあたって小論文のようなものの提出があった筈で、
どれくらい落としてるのかはわからないが、選考しているらしい。
万一選考で落ちたときのためにも、他もよく調べておいた方が良いよ。
といっても、哲学は日大くらいしかないか。あと一応放送大。
0068名無し生涯学習NGNG
>>66
とりあえず3年行ってみたら?
優秀なら授業料免除、育英会を含む奨学金、家庭教師アルバイト(時給いいよ)などある。
優秀な人は助けてもらえるシステムが、不完全ながらあるから、あと1年はなんとでもなる。
0069名無し生涯学習NGNG
>>67
ご助言、有難うございます。
制限のある中、「どうしても慶応で学びたい」と
「やるからには全て修了し卒業したい」のどちらを優先するのか…
答えは明白、やはり慶応で勉強するしかない!です。
志望動機書など少々作文は必要なようですが
ネタは一杯ありますし、何とかなるかな、と。
頑張ります。

>>68
有難うございます。
数年先の事をぐだぐだ悩むより、とりあえず行ってみる…
なるほど、そういう選択もあるのですね。
毎日考え込んでばかりいましたが、少し気が楽になりました。
何だか、道が開けてきたように思います(単純?)。

本当に有難うございました!


0070名無し生涯学習NGNG
通信制の高校を13年前に卒業しました。
普通の高校と違い、一回のスクーリングで何十ページも進むという授業内容。
とにかく卒業したかったので、試験に出ると言われた部分を必死で
暗記するような学習方法で過ごした4年間でした。
その為、高校で学ぶべき内容が身についていないように思います。
そんな低レベルの学力しかない私でも、通信制の大学の授業について
いけるのでしょうか?
ちなみに現在38歳。かなり記憶能力が危なくなってます。
それから…子供が2歳なので、そんなに沢山勉強する時間はありません。

0071名無し生涯学習NGNG
>>70
通信制とはいえ、大学の勉強は記憶力ではなく考察力だよ。
自分に合ったとこ選べば大丈夫なんじゃないかな。
まあ、4年で卒業するのは無理かもしれんし、子どももすぐに大きくなるって。
0072名無し生涯学習NGNG
今は、通信でも大学院があると聞いて本で調べたんですが
それらは、スクーリングとかはあるのでしょうか?
社会人なので、連休は取りにくいんですが・・・。
0073名無し生涯学習NGNG
まぐまぐプレミアムの「週間ボイス」っていいよ!

最新の英語ニュース音声(MP3)と内容の訳文が毎週日曜日
に届いて英語のスキルアップ間違いなし!

まぐまぐプレミアムでは「週間ボイス」で探してみて
http://premium.mag2.com/

ホームページからアクセスする場合
http://www.yakuon.com/
0074名無し生涯学習NGNG
>>72
残念ながらスクーリングは年間十数日以上取らなくてはならないと思われ。
0075名無し生涯学習NGNG
学費(4年で卒業した場合)

中央 ★★★★★★★(436,000円:4年で卒業と仮定、1年遅れる毎に1つづつ★→☆に)
慶応 ★★★★★★☆(454,000円:4年で卒業と仮定、1年遅れる毎に1つづつ★→☆に)
法政 ★★★★★☆☆(520,000円:4年で卒業と仮定、1年遅れる毎に1つづつ★→☆に)
日大 ★★★★☆☆☆(587,000円:4年で卒業と仮定、1年遅れる毎に1つづつ★→☆に)
放送 ★★★☆☆☆☆(640000円:授業の質を考えると格安)
産能 ★★☆☆☆☆☆(683100円:卒業諸費なんかとるなよ・・・)

  <<<<難易度により授業料も比例しているのが良く解かる>>>>

0076名無し生涯学習NGNG
医学部に科目等履修生で入学した人います?
0077名無し生涯学習NGNG
      ,-――-、                         ___
      { , -_−_−                        /  _   _ ヽ
     .(6( /),(ヽ|                       /  ,-(〃)bヾ)、l
     /人 ー- ソヽ _                    | /三 U  |~ 三|_
  /  /  |  ̄_∧/   ヽ                   |(__.)―-、_|_つ_)
      | |  \/_/-、    /                  /  /`ー--―-´ /
      |-\ _|_ )_|   /                  |  // ̄( t ) ̄/
      ヽ-| ̄|  |_|_ /                 ,− |   | ヽ二二/⌒l
    /  l―┴、|__)                 |  (__> -―(_ノ
 /    `-―┘ /                   `- ´
 「高卒は採用しないんだって」
                          「だから、あれほど勉強して
                            大学行けっていったじゃないかー」
0078名無し生涯学習NGNG
中央大学(法 95年卒)、法政大学(文 98年卒)、慶應大学(経 92年卒)
各通信教育部卒業したので参考までに。

慶應は教材が古い、なんか手ぬきしてるなというのがありありでした
かなり強い意志がないと続けれられません。
教授もやる気なさそうな人が多かったと思います(通信を見下している感じかな)
学生に対する教育サービスと言う意味では一番、悪いといえるでしょう
今時、短波といわれても?で困惑するのではないかと思います

中央大学は法律を本格的に学びたいというなら、お勧めです
選択科目の数もおおいし、レベルも満足いきますね
またキャンパスに通えるというなら真法会などの司法試験受験対策もできます
実際、司法試験合格者もでていますので法律を学ぶという点ではいいとおもいます

法政大学は法学部は選択科目少ないし、中央ほど+αの部分はないようです
私は文学部地理学科でしたけど、なじみのない科目ばかりなので悪戦苦闘しました
興味があまりないという場合、苦労します
できれば独学か、放送大学等で似たような科目を履修しておくといいとおもいます
楽しいことといえば泊り込みでの実習でしょうかね
あと、メリットといえば測量士補を無試験で取れることくらいかな。
調査士2次免除目的ではいったんだけどね。


0079名無し生涯学習NGNG
医学部でも科目履修生の制度はあるけど、履修できる科目にかなり制約があります
あと1単位あたりの金額も数万円(国立の場合はもすこしやすいと思う)
と高い上に、文科系と違って試験やら、教授面接等が有り簡単に受講はできないですよ
0080名無し生涯学習NGNG
age
0081名無し生涯学習NGNG
通信大学で会計関連科目を学びたいのですが、法政以外に充実している
ところがありません。
慶応はどうなのでしょうか?監査論や税法科目もきちんとあるのでしょうか?
ホームページが「手抜き」されている感じがしますので、どなたか教えて
ください。お願いします。
0082名無し生涯学習NGNG
中国文学科教員の問題発言集

K・N教授・・・・・研究発表会で挨拶の際に、
          「歴史の勉強になる」と言って、
          某右翼漫画家(T大一直線・O・Cくん・G宣言等
          で有名)の著書を読むように学生にすすめた。
H・T教授・・・・・授業中に当時の総理大臣の暴言を擁護した。
          肩書が中国学者のはずなのに、
          「中国のことなんか本だけ読んでいればほとんど分かる。
          だから(自分は)数年前まで中国に行ったことは
          一度も無かった」
          と豪語した。
          試験を受けなかった学生に「B」評価を与えた。
N・S教授・・・・・授業中に「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚にあげて)中国語学科の学生は常識が
          無さ過ぎる」
          「セクハラは行う本人に悪気が無ければセクハラとは
          認められない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言多数
Y・Y助教授・・・・退学願を提出した学生に電話で裏取引を持ちかけた。

以上のように、中国文学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化に入学・編入を考えている皆さんは、
中国文学科にだけは絶対に出願をしないようにしてください。
0083名無し生涯学習NGNG
中大志望の地方リーマンですが、スクの負担軽減を考慮すると
放送大学経由で編入したほうがよいでしょうか?
0084名無し生涯学習NGNG
>82
どこの大学?
0085名無し生涯学習NGNG
頭の悪い人には分からない(激藁
0086名無し生涯学習NGNG
東洋大学は必修科目ある?
案内みる限りでは自由に科目を取れるみたいだけど
0087名無し生涯学習NGNG
>>82

>K・N教授
あの漫画はそれなりにコンパクトに纏められてて、
特に本を読まない最近の若い学生を想定する場合、入門篇として考慮する価値はある。

>H・T教授
さすがその道の専門家だけあってよく分かってらっしゃる。
中国人学生でさえ、中国を研究するために日本に留学してくるくらいだ。
もし国共内戦がなかったら、そして文革がなかったら、あるいは。
しかし歴史に「もし」はない。

>N・S教授
三番目の発言を除いては間違ったことは言ってない。

>Y・Y助教授
( ゚Д゚)ハァ?
0088名無し生涯学習NGNG
>>87は大○文化の工作員。
0089名無し生涯学習NGNG
>>87
コピペ荒らしに、いちいちレスしてるおまえに( ゚Д゚)ハァ?
だよ。漏れみたいなコピペ荒ら大好きクン(もちろん>>82は漏れじゃないが)
でも呆れてしまうよ。
スレタイ通りのレスを黙々としれてればいんだよ。
それとも何か、>>87自体が、コピペかネタか??
まさかな。
0090名無し生涯学習NGNG
>>83
放送大の単位を認定してくれるか
中央大に確認したほうが良いでしょう。
単位認定してくれるなら放送大から編入したほうが良いとおもいます。
地方在住で東京の大学を卒業したのですが
予想以上にスクーリングの交通費、宿泊費がかかってキツかった。


0091名無し生涯学習NGNG
>>90
レスありがとうございます。
単位を認定してもらえない場合もあるのですね。
初歩的なことなのでしょうけど、考えが及びませんでした。
質問してよかった。お世話になりました。
0092名無し生涯学習NGNG
科目履修生でスクーリングに参加して
そのあと、正科生になった時、スクーリングの単位として
認めてもらえますか?
それとも、ただ単に単位としてだけで
必要なスクーリングの単位数には含まれませんか?

あと、卒業論文が必須ではなく
一回も本学に行かずにすみ
スクーリングの負担が少ないところはありますか?
放送大学以外でお願いします。
日本福祉大学がいいとききましたが
ほかにはありますか?
人間科学なんとかはCDROMでも10単位まで認めてくれるとか
書いてありましたが・・・。
とにかく、忙しいのでスクーリングに行く余裕がないんです。
ちなみに、学科は問いません。
0093名無し生涯学習NGNG
ばかだ大学
0094名無し生涯学習NGNG
卒論書かずスクーリングにも行かずにどれだけの実力が身に付くんだろうか。
でもまあ、産能大学あたりなら近いかもね。あまり薦めないけど。
0095名無し生涯学習NGNG
当方、理系学卒ですが、米国大学院留学のため
法学士が必要なのですが、通信教育によって
とることができるのでしょか?
0096名無し生涯学習NGNG
>>95
とることが出来ます。
009795NGNG
>>96
ありがとうございました。
0098ものつくり大学の学生NGNG
所詮、早慶など通信でも入れるじゃないか。
通学でしか入れないものつくり大学が頂点。なんていうのアリ?
0099名無し生涯学習NGNG
科目履修生でスクーリングに参加して
そのあと、正科生になった時、スクーリングの単位として
認めてもらえますか?
それとも、ただ単に単位としてだけで
必要なスクーリングの単位数には含まれませんか?
0100名無し生涯学習NGNG
>>99
大抵は大丈夫なんじゃん。
大学によるだろうけど。

100ゲット!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0101名無し生涯学習NGNG
>>99
中央大学、放送大学ならば確実です
私自身確認しました
放送大学と中央大学は入学案内にかいてありました
入学後に科目履修生などで取得した単位は希望あれば認定されると。

0102名無し生涯学習NGNG
今時ろくな就職ないし、他に特別やりたいこともないから始めたって人も多いですか?
0103名無し生涯学習NGNG
科目等履修生に学生証は交付されますか?
0104名無し生涯学習NGNG
学生証は交付されません。
科目等履修生証(学校によって名称が違うかもしれませんが)が交付されます。
学割証もでません。
auの学割も受けられません。受けてる人がいるとすれば処理が間違っているとauさんが言ってました。
マイクロソフトのアカデミックパックはOKなようです。
0105名無し生涯学習NGNG
東京の文学部の通教を考えているのですが、
通教生で図書館が利用しやすいのはどこですか?
利用しやすいとは、通学生と同様に使えるなどといったことです。
慶應は通教生は利用しにくいと聞いたのですが…
0106名無し生涯学習NGNG
どこも通学生と同じようには扱ってくれないよ。
近場の町の図書館利用した方が賢明だよ。
通教はどの大学でもカネ儲けのためにやってるの。
それでも学士にはなれるから、歯を食いしばってやるしかないんだよ。
0107名無し生涯学習NGNG
幼児教育、もしくは児童教育の通教を考えています。
免許が1種に上がるには後20単位必要なだけなのですが
学士になって大学院に上がりたいので頑張ってやってみるつもりです。
いろいろ探してはいるのですが
幼稚園免許と保母免が一緒に取れる所があまり見つからずに悩んでいます。
もしご存知ならどこがいいか教えてください。
当方、関西住まいです。
0108名無し生涯学習NGNG
>107

関西なら佛教大学が良いような気がします。
http://www.bukkyo-u.ac.jp/BUCD/tsushin/info/index.html#40

大学院進学を視野に入れても、佛教なら大学院(通教)の学費も安いし、
幼稚園の専修免許も取得できるようなので。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています