大学通教入学&編入&科目履修相談 第二版
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
NGNG相談する人は自分の目的と状況をちゃんと書いてちょ。
前スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/998837383/
0713名無し生涯学習
NGNG自分が全く興味ない分野であればありえますけど。
例えば自分は法政大学文学部地理学科(通信)卒業後に東京大学法学部に
学士編入学しましたが、もともと法学部へいくつもりでしたし、法律科目は
自分自身でも資格試験受験対策の中でやってましたのでなんら問題無く
卒業できました
もし、これが法学部でなく、文学部や経済学部であれば2年で卒業はできな
かったと思っています
興味も関心もなければ授業も面白くないし、当然理解できない可能性も
あります。
面白くないから授業にもでなくなってしまい、中退せざるをえない状況に
なることも考えられます
編入するにあたっては、
1、あくまでも大学名にこだわる(慶應なら文学部でも法学部でもどこでもいい)
2、自分の学びたい事を重視し、大学名にこだわらない
0714711
NGNGそれと編入って併願は可能なんでしょうか?願書には併願については何も書いてなかったんですが
0715名無し生涯学習
NGNGあと、東京大学のようにキャンパスが別れていると厳しい可能性有りますね
必修科目が同じ時間帯にそれぞれのキャンパスで授業おこなわれると一方は
とれませんし、1限と2限というように連続していても移動時間の関係で
とれないということもあります
まず一般教養科目は学士編入学であれば認められるでしょう
1年次、2年次配当専門科目についてもキャンパスが離れていない限りは
時間割次第ですね
問題はキャンパスが12年次と3年次以降とに離れているかでしょうね
4年間同じキャンパスか、または1年次だけ別キャンパスであるというのなら
楽でしょう
0716名無し生涯学習
NGNG専門の情報系って、まさか専門学校の情報関係て意味じゃないですよね
この場合だと私にはアドバイスはできないです
大卒→学士編入学をしましたので。
0717名無し編入学生
NGNG理由は卒業研究に着手できるために必要な単位が1年では取得できないからだということでした。
また、1年と2年と3年の専門科目を並行して受講することになるんですが、時間がかぶったりして取れなかったりもするそうです。
ただ、一般教養科目は高専時代の専門科目でかなり読みかえられていたので715さんのおっしゃるように心配する必要はないと思います。
併願に関してですが、ほとんどの場合は可能です。
上述した知り合いも2校受験しました。
ちなみに高専から工学部に推薦で編入する場合は併願できないです。
0718名無し生涯学習
NGNG独習していたので、1、2年次配当専門科目でも授業に全部出席しなくとも
本試験でなんとかなりました
あと、1、2年次配当専門科目はわずかで、それも2年次から始まりますの
で、実は3年次編入学で2年次までにとらなければいけない専門科目は数
えるほどしかありませんでした。
2年次配当の専門科目は全部で4科目だけでかつ運良く、3年次専門科目と
時間割がかぶらなかったので2年で卒業ができました
かぶった科目はありましたが、選択科目でしたのでとくにとらなくとも大丈夫
な科目だったことも幸いしました
自分が編入した大学は、専門科目は2年次で数科目が配当されているだけで
3年次以降にほとんど履修するシステムです
これは2年から3年へ進む際に、一部の学部学科以外は成績次第で、どの学部
にいくかきまるため、専門科目を1、2年次にあまり配当できないためです
わたしの場合、大学の特殊なシステムにたすけられたともいえますね
0719専門学校の情報です
NGNG3年次編入で何単位くらい認定されれば2年で卒業できると思いますか?あやふやな数字でも結構です。
0720名無し生涯学習
NGNGいるので最低でも62単位でしょうね
ただ、1、2年次配当専門科目がどのくらいあるのかも関係してきます
一般教養科目だけ認定となると、50単位くらいですから2年で74単位
くらいとらなければなりません
1年次入学だと1年平均30単位ちょっとですからそれにくらべて3年次編入学は
1年間で専門科目認定されないと38ー40単位とらなければなりません
あなたの場合、1、2年次配当専門科目がすくない大学にした方がいいでしょう
あと、昼夜開講制の大学、学部でしょうね
昼夜開講制であれば一日に受けられるコマ数がその分増やせるし、単位取得
がおいつきやすいとおもいます
朝10時から夜10時くらいまでやってますし、土曜日もやっているでしょうから
本人の努力次第で認定単位のすくなさもカバーできるとおもいます
0721名無し編入学生
NGNG特に専門からの編入に関しては扱いが難しいようですし。
編入生の受け入れが少ない大学ではその辺のことをまったく把握していないところもあります。
私の知り合いは行きたい研究室の教授に直接会いに行って編入後の履修に関していろいろ聞いたようです。
もちろんその前に基本的なことは事務のほうに聞いたりして確認しておきましょう。
国立の大学ならけっこう会ってもらえるんじゃないかと思います。私立はよくわかりません。
とにかくしつこいくらいにわからないことはすべて聞いてやる気を見せてみるといいんじゃないですか?
0722名無し生涯学習
NGNGご存知の方教えてください。
0723名無し生涯学習
NGNG0724名無し生涯学習
NGNGまず金かかる、デザインなど実技系で苦戦する
デザインはかけばいいってもんじゃないし、これは主観がかんけいしてくるからね
0725名無し生涯学習
NGNGだが、いまどき建築士持ってても、業界が人余りだから個人的にはお薦めしない。
0726719もう少し質問いいですか?
NGNGA編入時に最低限保障される単位数は決まっていますか?
B編入試験合格後に科目等履修生の制度で取得した場合、単位は入学時に認定されますか?
C小論文のテーマはその学科に沿ったテーマが出題されるのでしょうか?
0727名無し生涯学習
NGNG2、大学次第だが、募集要項などに何単位一括認定、個別認定についてかいてある
かいてなければ大学にきけばいい
3、ほとんど認めていない、認めるかどうかは大学の判断
ただし、同じ大学で科目等履修生の制度で取得した単位は個別認定してくれる可能性が高い
(例:早稲田の一文で科目等履修生として単位とり、早稲田の一文に編入学する場合)
結局は同じ科目を履修するのだし、自分の大学でとった単位をみとめないというのも変でしょう
ただ、別の学部となると事情かわるとおもいます
4、過去問題みればだいたいわかる(通常、無関係なテーマはださないとおもう)
0728名無し編入学生
NGNG一括認定は高専や短大からの編入(特に推薦とか)の場合に行われることが多いです。
しかし、大学によってかなりやり方は違います。
あと、わからないことはまずは大学に聞いてみてください。
0729名無し生涯学習
NGNGなぜ、建築やりたいんですか。
劇的ビフォーアフターみて匠になりたくなったとかぁ?
高校の時、物理は得意でしたか。
ほとんど構造力学の単位取れなくて辞めてるけど、
構造力学は文系の人にはキツイよ。
それから725さんも書いてるけど、
建築関係は人余りでコネがないと就職できないし。
あと、建築士や施工管理技士の試験が難しくなっているから、
卒業しても資格とれないかも。
0730名無し生涯学習
NGNG自分の友人は建築士(卒業後しばらくして1級とりましたが)民間企業でなく、
国家公務員(文化庁)になりました
関西で、いま古代建築物の修復、復元、研究やっています
このような一部例外をのぞけばあまりいかせるところはありません
上にもかいてありますがやはり物理、数学で苦戦しますよ
ただ、通信教育で建築学ぶところは工学部ではないので、工学としての建築でなく
美術、芸術の一分野として(デザインという面からの)建築を学びますので
物理、数学自体はあまりやらないようですが、試験では必要になります
編入先のシラバスみてどんな科目履修するのか確認して、いまから準備しておくといいでしょう
(数学、物理系科目があるならば)
0731名無し生涯学習
NGNG愛知産業大学建築デザインコースに在籍してます。
構造力学T、構造力学Uを科目生で単位を取得してから
入学したほうがいいよ。
構造力学以外は文系のひとでもなんとかなると思う。
それから、ここで建築を教えている人は、設計事務所が暇になった所長が
バイト感覚で教えてるから、教える能力が高いとはいえない。
0732名無し生涯学習
NGNGどの通信制大学にしようか迷ってます。
玉川大学
佛教大学
創価大学
この3つを考えてるのですが、正直決めかねてます。
アドバイスお願いいたします。
ちなみに、大学は卒業している23歳です。
0733726専門から編入希望
NGNGそれと編入試験が日本文学なんですが、何かオススメの参考書ありますか?
0734722
NGNGみなさんアドバイスありがとうございます。
建築は難しそうなのであきらめます。
0735名無し生涯学習
NGNG両方のキャンパスを往復することになりますね
ただし、これは単位の認定状況と、履修科目の時間割次第になります
最悪、取得しなければならない必修科目が両方のキャンパスにあって、授業の時間帯が
連続又は重複している場合はどちらかをおとさざるを得なくなります
また重なったり、連続しなくとも同じ日に授業あれば往復さざるをえなくなります
両方のキャンパス往復する日と2年で卒業できない可能性がある覚悟はしておいた方
がいいでしょう
いっそのこと2年次編入した方がいいかもしれません
0736てる
NGNG楽な道はないとは思いますが、比較的卒業しやすい学校はどこでしょうか?(放送大学除く)
色々な本を読んでみたのですが、慶応は超難関、中央、法政等ネームバリュー
のある学校もすんなりとは行かないと書いてありました。
本音を言うと、慶応で勉強したいのですが、選考に際して
志望理由、学部に関する書籍を読んでの論評等があり自信がありません。
中央大がいいのか、住所が大阪なので近畿大がいいのか・・・。
どなたかご享受下さい。
0737名無し生涯学習
NGNG大阪だったら近大がいいに決まってる。
0738名無し生涯学習
NGNG卒業だけが目的なら産能
0739名無し生涯学習
NGNGだいたい、卒業しやすさで選ぶなんてナンセンスです
大卒の資格ほしければ放送大学、産能大学いけばいいでしょう
0740法政通教→東京大学卒
NGNG0741法政通教→東京大学卒 ◆aE96gYnnhk
NGNG0742法政通教→東京大学卒 ◆aE96gYnnhk
NGNGまず学部はどこでも言いとはいきませんよ。
興味も関心もない分野であれば、卒業どころか単位とれずに挫折しかねません
なんのために入学するのか考えて入学しないと、時間と費用の無駄におわります
0743名無し生涯学習
NGNG産能って大阪でスクーリングやってないの?
0744名無し生涯学習
NGNGどれも似たりよったりの興味しかわかない人
もしくは迷ってる人は住んでる所関係なく
産能でOKってことで良いですか?
産能大阪でもスクやってるんじゃ・・
日にちが少ないのかな?
0745法政通教→東京大学卒 ◆JCygrBNQ0U
NGNG自分の場合は測量士補資格取得と東京大学学士編入学試験受験資格取得のために
法政通信教育で文学部地理学科にはいりました
大卒になるだけであれば放送か産能に入ったでしょう
たしかに放送か産能であれば東京大学編入学試験対策に力そそげますし。
ちなみに、履歴書、経歴書には法政卒のことは書きますが、それ以外では
東京大学卒、大学院卒としかいわないですね
わざわざ法政通信にいたなんて話して、恥さらしてもしょうがないですし。
0746名無し生涯学習
NGNG0747法政通教→東京大学卒 ◇JCygrBNQ0U
NGNGこれといってメリットはないように感じますけど。
教員免許とるための基礎資格とれる、司書講習受講できる、学芸員課程修了すれば
学芸員になれる、大学院入学資格とれる、学士編入学可能とかあまり大きな
メリットとはおもえないですね
司法試験、会計士1次免除も2次以上に合格でもしなければねえ
0748名無し生涯学習
NGNG「商学部」としてあるのは日大だけじゃないかな?
他には、法政は経済学部商業学科があるし、
慶応も経済学部に商学関連科目も開講している。
あと、大阪学院大学は名前は「流通科学部」だけど、
元々商学部だったのが、通学部のほうがスーパーとかへの就職者が多いんで
それに合わせて特徴を出すべく名前を変えただけで、中身は実質商学部。
また、商学と境界が曖昧な経営学系統の科目を開講している大学としては、
産能や日本福祉大、北海道情報大あたりがあるかな?
0749法政通教→東京大学卒 ◇JCygrBNQ0U
NGNGここみればわかるよ
0750名無し生涯学習
NGNG>これといってメリットはないように感じますけど。
中卒引きこもり→得修生→産能大通信→大卒
こういう人にお勧め
何故得修生に数学や英語をやらせずに
心理学や法学のレポさせるんだろうね
0751名無し生涯学習
NGNG短大でも良いなら
近畿短大もあるよ
0752733専門から編入希望
NGNG現代文・古文・漢字辺りですかね?国語とは違うのでしょうか?
0753名無し生涯学習
NGNGだいたい、それでどんな問題がだされるかわかるでしょう
0754名無し編入学生
NGNG自分で調べることができることはちゃんと調べましたか?
基本的なことはここら辺でだいたいわかりますよ。
http://homepage1.nifty.com/TAO/
http://www.zebec-net.co.jp/
過去問は一昨年のとかそれ以前のはないんですか?
0755名無し生涯学習
NGNG0756名無し生涯学習
NGNG受験時点で社会人経験2年とうのが普通です
0757名無し生涯学習
NGNGそれと落ちるとわかっていても数多く受験した方が良いのでしょうか?
0758名無し編入学生
NGNG編入は面接をかなり重要視するところが多いです(たぶん)。
志望動機が中途半端だと試験ができても落とされると思います。
某国立大学文学部では2年から研究室に配属されるので(他の文学部ではどうなんでしょうか??私は工学部なので、、、)
やる気のないひとはまず受かりません。
なので慣れておくためにも本命の前に一つか二つ受けておくことをお勧めします。
0759名無し生涯学習
NGNG産能短大と近畿短大、どっちにも興味があり迷ってます。
どちらがお勧めでしょうか?
卒業だけが目的なら産能らしいですが・・
0760名無し生涯学習
NGNG産能短大であれば社会保険労務士、税理士コースあるのでそう言う勉強したいなら
また違ってきますが。
0761746
NGNGレスどうもです。
将来、中小企業診断士の資格を取りたいと思っているのですが、
学歴も欲しいと思い、通信大学に入学したいと思っています。
放送大学に入学しようと思っていたのですが、ここのスレを
見てたらちょっと無理しても有名な大学に入学したくなりました。
日本大学か法政大学あたりがいいかなと思っているのですが、
やっぱり有名大はレベル的にきついものがあるでしょうか?
0762名無し生涯学習
NGNG私は今、32歳。中央大学法学部の通信教育課程を卒業後(1993〜1997)、
商品先物会社営業を1年(1997〜1998)
→退職後、食品会社(有名企業)のアルバイト勤務。(1998.10〜1999.2)
・その時の折込チラシに嘱託社員への登用あり、と書いてあったので、「私は嘱託社員
になった後、正社員になりたい」と告げ、望みどおり、嘱託社員(1999.2〜1999.9)→正社員。
その後、工場勤務から営業職(2000.3〜2003.2)へ。
転職。食品会社(東証1部上場)に入社(2003.9〜)。現在入社後1年が経とうとしています。
この経歴、マジです。
あなたはどんな経歴?おれかなり、今まで、ギャンブル的人生を送ってきた。決して
エリート的には扱われなかった。他の大卒が普通にやってることを俺はやらせてもらえなかった。
いじめもあった。
時々、思うよ。あなたみたいに編入すればよかったかな、と。大学院じゃなくても大学で学士入学
してれば・・と。俺は、通信時代に、法律にはまり、夏のスクーリングで試験に楽に受かろうとは
考えなかった方。学術書を読みこなし、単位を取った。
0763名無し生涯学習
NGNGスクーリングの事って産能は地方スク少ないんでしょうか?
近畿短大って卒業難しいって聞いたのですが・・
0764名無し生涯学習
NGNG理由は英語が必修でない事、昔から国語が得意だった事、他の主要4教科よりは好きな事位なんです。学士が取りたい理由はあるのですが。
0765名無し生涯学習
NGNGその前に日本語大丈夫か
苛められるのに経歴は関係ないぞ
0766名無し生涯学習
NGNGその程度の理由だと志望動機としては弱いし、
もし仮に運良く入学できても授業についていけないだけだと思うよ。
大学はあくまでも学問を究めるところ。
「源氏物語の解釈についてもっと知りたい!」とか、「国語の教員免許が取りたい!」とか
「日本語を体系的に学んで、海外で日本語を教えたい!」とかといったように
目的意識がはっきりしていないと続かないよ。
それでも法学や経済・商学といった実学はまあ、目的意識がぼんやりしたものでも
一般企業に就職してもそれなりに役に立つものだからなんとかなるけど、
文学部や理学部のような基礎科学の分野はその学問自体が好きか、
何かその学問を生かして特定の職業に就きたいとかがはっきりしていないときつい。
0767名無し生涯学習
NGNG私も法政通信教育編入前に近畿短大通信入学しましたが2年で卒業できました
難しいと言う人はただ、適性がない、努力不足、能力不足なだけです
なにも全優で卒業する必要はありません
全部優で卒業めざすとすれば大学編入学(通学)で成績重視(面接のみ)で試験
おこなう大学へいくとかあとは自己満足でしかありません
私も別に全部優ではなく、履修科目の内5割が良、3割が可、優はたったの2割でした
法政編入後は学士編入学で成績証明提出しなければいけないので、今度は優
の数にこだわるようになりましたけどね。
ですので近畿短大はむずかしいものではありません
0768名無し生涯学習
NGNG0769名無し生涯学習
NGNGそれだったら大卒という学歴が必要なだけで、別に国文学科じゃなくてもいいよね?
>>758も言ってるけど、面接は志望動機が一番大事。
なぜ日本文学科へ逝きたいのか?なぜこの大学へ逝きたいのか?
という問いに対して満足いく答えが出せなければ難しいと思うよ。
0770法政通教→東京大学院終了
NGNG最初は近畿短大卒業(1988ー1990)
法政大学文学部地理学科卒業(1990ー1992)
東京大学法学部学士編入学(1996ー1998)
その後東京大学大学院へ進学
仕事なんて近畿短大の時は警備員(施設警備)で時間優先、法政の時は
前年に国家公務員3種試験合格していたので公務員やっていた
(3種は出世なんてできないから、定時に退庁して学業を優先していた)
卒業すると同時に、測量士補取得、8月には土地家屋調査士受験し合格
3年は資格取得と法律学習に、最後の1年間は編入学の為の外国語と小論文対策
に費やした
東京大学学士編入学合格の翌年3月に退職して、2年間は塾講師と調査士の
補助をしていた。奨学金貸与と給費生として結構もらっていた
卒業後はそのまま大学院へ進む。
東京大学の学士編入学制度は偶然みつけたものだ。大学にも編入学という
制度があるときき、どんな大学があるのか調べていた中で見つけたものだ
私立や一橋、横浜国立くらいしかなければ距離、学費の関係で考えもしなかっただろう
0771名無し生涯学習
NGNG0772法政通教→東京大学院終了
NGNG前の人もかいているとおり、なにも国文でなくともいいですよね
むしろ、法学部、経営学部、商学部かまた工学部へ行く方が入社した後のこと
考えるといいとおもいます
0774名無し生涯学習
NGNG大学面接以前の問題だろ
バイトの面接でも【金が欲しいから】
なんて率直に言う奴はいない
志望動機なんて9割の人間は捜索しているんだよ
0775名無し生涯学習
NGNG0776名無し編入学生
NGNGそういう理由だったらあえて専攻を変える必要はないのでは??
絶対に変えたいなら、もともと情報系が専門なんだし、文系の中でも今やっていることを応用できるところがいいんじゃない??
例えば考古学だったらデータベースとか多変量解析が応用されているし(帝塚山でよくやってる)、教育学部ならJavascriptで教材作ったりしてるし(教育学部へは編入できるのかは知らないけど)、
まずは何を大学でやりたいかよく考えたら?
0777名無し生涯学習
NGNGそれだったら大卒という学歴が必要なだけで、国文学科”でもいいよね”?
いいんじゃない?国語が好きだった。だから、国文科に入りたい、でも。
だいたい、国文学を勉強したことがない人に、国文学の楽しさなんか語れるわけない!
国文科を他の学問とは違う、というようになんか神聖視してませんか。
それで、いやになったらやめればいい。やる前から、続かないからやめたほうがいいとか、
マイナス思考で考えなくてもいいと思うよ。ひょっとしたらますます好きになるかもね。
でも正直、国文学にどんなに詳しくなっても、一般企業はそれを評価しない(就職しづらい)。
だから、法学とか経済学のほうをすすめるが。。。要はキミ次第!!
0778777
NGNG0779722
NGNG単位が認定されるのか。
建築の専門学校から大学の建築科への編入でも
単位認定が難しかったけどね。
0780 ◆BTNXJF3Uag
NGNG科目修得試験は年8回もあるしスクーリングも金土日や土日祝(月)など
3日間の集中スクーリングなので社会人が学びやすい。
産能は放送大学との単位互換で30単位も認めてくれるのも魅力。
放送大学との単位互換は法政などでも認めているが、最大30単位も
認めてくれる所は産能だけ!!
リポートも科目修得試験もスクーリングも、社会人学生の立場を
考えて実施されている。
産能は日本で一番素晴らしい大学!!
ギル・助とか言うどうしようもないキチガイが投稿しているが
ギル・助の投稿は全て嘘である!!
産能は非常に素晴らしい教育を行っている。
ギル・助の投稿は名誉毀損である。
ギル・助を名誉毀損で訴えることも検討している。
繰り返し言うが、産能はこの世のものとは思えないほど
教育がしっかりしていて在校生・卒業生の評価は非常に高い!!
産能通教で学ぶことは名誉なことなのである。
他大学・他短大の通教に入ろうとしている人は
迷わず産能通教を選ぼう!!
産能は必ずあなたの期待にこたえます!!
0781東京大学卒業→東京大学大学院修了
NGNG私の場合は、東京大学法学部受験に以前失敗したのと司法試験のこと考えると東京大学
いく必要あったので行っただけですけど。
大学なんてどこも同じです
いけるところへいきましょう
0782名無し生涯学習
NGNG数学T+Aと数学Tと数学Aは別物ですか?
3つとも勉強しないといけないですか?
0783名無し生涯学習
NGNG0784名無し生涯学習
NGNG普通は
近畿短大>産能短大
卒業のしやすさ
産能>近畿
って誰か言ってたんですが
どれくらいの差なんだろう・・
0785名無し生涯学習
NGNGいんや、近畿>>>>>>>>産能どすえ。
0786名無し生涯学習
NGNG近畿>>>>>>>>産能なの?
0787専門から編入希望
NGNG情報を学んできた事も生かせれればなお良いのですが。参考にしたいです。
0788名無し編入学生
NGNGとか
(2)将来どういう仕事に就きたいのか?⇒上に同じ
あと、重要なのはなぜその大学を志望するのかということだと思います。
例えば、
(´・ω・`)「大学ではXXをやりたいと思っています。」
( ゜д ゜)「はぁ?うちにはXXを専門にやっている教官はいないけどねぇ。○○大学の**研究室とかでそれやってるんだよ。そんなことも調べてないんじゃ問題外だ!!」
とかいうことにもなりますので、行きたい大学の研究室では何の研究をしているのかはちゃんと調べないとね。
かといって○○教授の研究室に行きたいとか言うと大学院まで進むと勘違いされかねないしねぇ。。。
というか、志望動機がはっきりしていない段階でどの大学に行きたいか決まってるの?
0789名無し生涯学習
NGNG大東文化と帝京に関しては自分のレベルより高いと思うので(よくレベルについてはわからないのですが)入学できても卒業できるかどうか…
0790名無し生涯学習
NGNG合格する見込みは無いよ。
あなたの質問は、大学に問い合わせればすぐわかることばかりだ。
大学に問い合わせることもできない奴が合格できるわけない。
編入試験はあきらめて就職すべき。
でもあなたのよな人を採用する会社も無いよな。
0792名無し生涯学習
NGNGもっとレベルが高い東大、京大も行けるよ。ガンバレ。
0793名無し生涯学習
NGNG編入を考えていたなら専門じゃなく短大に行くべきだったね。
短期大学なら推薦で、編入試験を受けることのできる指定校・協定校
がある。
短大レベルでも入れなかったのか?
短大に受かる学力もないんじゃ編入試験を受けても無駄。
0794名無し生涯学習
NGNG入学できないんだから悩まなくいい。
0795名無し編入学生
NGNGそもそも情報系の専門からの編入なんだよね?高校レベルの日本文学の知識ではかなりのやる気がないと編入してからきついよ。
まず2年で卒業する気なら1年で3年分の専門の単位をとらないといけから時間割はひどいことになるし(単位の問題で2年で卒業はどうやってもおそらく無理)、
分野の違う専門からの編入だから一般教養科目の単位は認定されても専門は1単位も認定されないだろうからずっと同じことを卒業するまでするわけなんですよ。
やる気があればぜんぜん苦にならないだろうけど、志望動機も無いようじゃかなりの苦痛になる可能性はTAKAME!!!!だよ。
大卒になりたいだけなら2年で卒業できそうな工学部に編入したら?
0796名無し生涯学習
NGNGかわいそうな人
0797名無し生涯学習
NGNG同意、
情報なら認定単位から工学部がいいとおもう。
専門は短大、高専より認定単位が少ないから
国文に編入できても卒業するのに4年ぐらいになってしまうかも。
一般入試のほうが楽だろ。
0798名無し生涯学習
NGNG0799名無し生涯学習
NGNG0800近大スレより
NGNG一般科目と専門Tの商法か経営学選んで、仮に他人のレポート盗作したとしても、
計五科目を科目終末で合格しなければいけない。
全くのアフォは卒業出来ない。
金もイパーイかかる
学費は基本で20万
スクが専門Tで六回 48000
専門U 10回 八万
演習(合宿) 三回 15万(宿泊代交通費込み)
卒ゼミ 五万(宿泊代交通費込み)
語学が四回 32000
スクのテキスト代がスク一回2000円として重複無しと考え、概ね五万
計50万位だな
これは大阪に住んでいるヤシを条件にして、近大本校迄の交通費は含んでない。
メシ代とかも入れたら70万も見ればいいんじゃねーの?
ガンバってね
何故合宿なのかというと、ストレートで本校スクーリングやレポ、科目終末通るわけないので、
それを演習や研究演習で補うと言うこと。
0801近大スレより
NGNG産能短大に行った方が良いのかな・・
近畿短大金かかるみたいだし3回合宿って勘弁してほしい
産能短大は本校に1回いけば良いって書いてあるし
高校中退だけど、近大の得修生で入って10月から正科生になれるのに
失敗したような・・
今からでも産能に乗り換えたほうが良いんでしょうか(得修生からやり直しだけど)
0802名無し生涯学習
NGNG大学に問い合わせろ!大学や科目によって違う。
0803名無し生涯学習
NGNG創価編入しようと思っているんですが。
日大通信経済学部卒。社会科教員免許取得見込みでしゅ。
ちなみに、創価大学通信教育部小学校二種コースに入ろうと思ってます。
0804名無し生涯学習
NGNG学会マンセーなら創価大ほど居心地のいいところはない。
そうじゃなければ、学会マンセーの雰囲気に耐えられるのであれば創価大が楽
0805名無し生涯学習
NGNG創価にしよっと。
おいら、創価は好きじゃねえけど、民主党と組むんならいいと思うぞ。
民主党支持者だけど。小沢さん万歳かな。
まず、小泉政権を崩壊させたいんだよ。
0806専門から編入希望
NGNGそれと帝京・大東文化・聖学院・東京国際に優劣を付けるとどうなりますか?
0807名無し生涯学習
NGNG新設大学や低レベル大学のところは、一括認定しているところが多い。
詳細は行けそうな大学に電話して聞け。もしかして、人と話すことができないのか。
>優劣を付けるとどうなりますか?
偏差値どおりだろ。本屋に行って大学案内買え。
0808名無し生涯学習
NGNG>それと帝京・大東文化・聖学院・東京国際に優劣を付けるとどうなりますか?
日本文学科希望だよね?
だったらその4つの中なら日本文学・中国文学が看板の大東文化が文句無く一番だろうね。
歴史や知名度で言えば
大東文化≧帝京>東京国際>聖学院
ってとこだと思うけど、聖学院も「面倒見のいい大学」としてマスコミに取り上げられることも多い。
これ以上は大学受験板や学歴板あたりで聞いたほうがいいと思う。
#もっとも、この4つの大学とも糞として、相手にされないかネタにされる可能性もあるが。
0809名無し生涯学習
NGNG産能はマークシートと論述はワープロ可。
日大は記述、論述ともにワープロ不可、ボールペン書き。
0810名無し編入学生
NGNG基本的なことばかり聞いてるけど、ちゃんと大学に問い合わせてないでしょう?
大学に電話もできないんじゃ面接で言いたいことも言えんよ。
自分のことなんだから自分で調べなさい。
学生のうちはそれでいいかもしれないけど社会人になってもこのままだったらキミ即死(クビもしくはそれ以前に就職できない)だよ、たぶん。
公園に住みたいのか?
なんか、親や親戚が働いてた会社に行きたいとか書いてたみたいだけど、社会人をパパが面倒見てくれるなんて思ってたらそれは勘違いもいいとこだ。
これはあなた自身のために言ってるつもりです。
自分でできることは自分でやりなさい。
目覚めよ!!!!!!!!(宗教じゃないよ)
というわけでこいつはしばらく放置だぁ(´ー`)
0811名無し生涯学習
NGNG通信制の大学以外はいちいち公式サイトには載せてない罠。
だけど大学に問い合わせれば一発で分かる事だし、
とりあえず編入学試験の募集要項を取り寄せれば大体は分かると思われ。
0812名無し生涯学習
NGNG0813名無し生涯学習
NGNG法学部へ行きたいのですが,自分は九州の山奥なので,選択肢が放送しかないです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています