大学通教入学&編入&科目履修相談 第二版
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
NGNG相談する人は自分の目的と状況をちゃんと書いてちょ。
前スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/998837383/
0619名無し生涯学習
NGNGそんな態度ではだれもおしえてくれません。
御自身でお調べください
0620名無し生涯学習
NGNG卒業のめどが立つor卒業できるまで、家族にも会社にも内緒にしたいんですが、可能ですか?
家族へは、郵便物さえ気をつければ大丈夫ですよね。
会社へは、願書の、会社への連絡を「不可」に○つけておけば、大丈夫ですか?
あ、でも税金の控除かなんかがあるんでしたっけ? 内緒にはできないのか…。
0621名無し生涯学習
NGNG郵便物さえなんとかなれば、大丈夫かも。
ただ、郵便物は不定期に来るから、そこが結構大変かも。
税金の控除の対象になるのは、年間の給与収入が130万円以下の
場合だから、普通の所帯持ちのサラリーマンには関係ないと思われ。
0622名無し生涯学習
NGNGうちは親に知られたくないんですけが
局留め、私書箱を検討してます。
資料請求の時は何度か使ってるけど、まあめんどくさい・・・
こうなったら
前に住んでいたマンションの住所使おうかな。
それはムリか
0623名無し生涯学習
NGNG0625名無し生涯学習
NGNGどこもここもまともな家庭と思うな、この説教垂れが。
こういう奴らなんだよ。
社会の足かせ。
0626名無し生涯学習
NGNGこういうふうに人に対して簡単に諭すような態度をとる奴は
その愚かさについて、絶対に知ることはない。
恥を知れ恥を
0627名無し生涯学習
NGNG正義をはき違えたババア共が。
こういう奴らなんだよ。
ホントの愚か者は
0628名無し生涯学習
NGNGふざけるるるるるるるるるるるるるるるるmな5えあねあえんfgt
0629名無し生涯学習
NGNGhttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1058952939/
親のこと好きになれない・・・Part12
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1081461171/
アホ共
よーくよんでおけ。
0630名無し生涯学習
NGNG気が済まないな
0631名無し生涯学習
NGNGこの気持ち悪い年増特有の正義感の犠牲に
まちがいね^−−−−−−−−−−−−
0632名無し生涯学習
NGNGあのなあ。
あのくろたまだって、東北福祉大辞めたの、親が辞めさせたんだよ。
香具師は仙台に本気で移り住むつもりだったらすぃが。
0635名無し生涯学習
NGNG英語が充実してないから辞めたのかとオモタよ。
0636名無し生涯学習
NGNG日大通教だってついていけてるかどうか、怪しいものだぜ。
そのうち日大も辞めたりしてな(w
0638名無し生涯学習
NGNG香具師は文教って底辺大学もついて行けなかったぐらいだぜ。
日大なんてもっとついていけない。
0639名無し生涯学習
NGNG親の嫉妬。
親の苛め。
そういうモノはあるはず無いと信じてる奴って本当にいるんだな。
これだよ。
これが社会の足かせ。
自分のいいようにしか考えない。
子ね
0640名無し生涯学習
NGNGってw
アホか。
死ねよ
0641名無し生涯学習
NGNGもらったんだろうなあ。通信制さえも w
0642名無し生涯学習
NGNG4大に編入で、大学院目指してるんですが、日大の通信制の院を目指してま
す。ちなみに現在はバイトを掛け持ちしながら病院に通いつつお金を貯めて
います。ちなみに、生活費は多少なりとも入れてます。自分の経費も自分で
出してます。英語や論述文なども勉強してるんですが、日大の通信の院はど
んなもんなんでしょうか?教えてください。因みに産能には幻滅してますが
・・・。因みにくろたまってどんな人ですか?基地害っぽいのはわかるんで
すが・・・。
0643名無し生涯学習
NGNGけど、本体の通学課程の偏差値と通教の「偏差値」はほぼイコール。
それでも通学課程に比べて通信課程は格段に劣るというイメージがある。
理由は簡単、入試がないから。
入試難易度は入学時点の学力の指標だから、四年間でその差はなかなか埋まらない。
よっぽど優秀な先生にしごかれれば別だが(例えばぞえさんやUさんの師匠のT先生など)。
通信の院は簡単に入れるみたいだが、卒業は難しいはず。
産能みたいに誰でも入れて1/3が卒業なんてのはMILLでしかない。
それは、キミが体験して分かってるでしょ(w
くろたまはもともとかなりアレで異○な人だったみたいだが、
T先生が必死に面倒を見てなんとか卒業にはこぎつけた。
しかし、あの人は公正だから、卒論は通さなかった。
10000字以上っていう基準なのに2000字も書いてこなかったってのは有名な話。
それも、「どうして自分は通らないんだ」ってネット上で文句を言ったから
やむなくT先生も事実を公表せざるを得なかった。
それを逆恨みしてT先生の悪口をネットで書き散らしながら、
知らん顔をしてT先生に電話をかけて人生相談をするという呆れた女。
まあ、ネット中毒のキ○○イですね。障害者年金で暮らしてるって噂だが。
今は日大通教にいるようだが、果たして単位取れてるのかね(w
関わらないのが正しい。この投稿にもきっと粘着して削除依頼を出してくるぞ。
0644名無し生涯学習
NGNG現に、自分は法政大学文学部地理学科を通信で卒業後、東京大学法学部に学士
入学、そのまま院(博士前期課程)へ進学というコースあゆんだのだから。
むしろ、通信では論文かいたり自分で調べる、考える訓練を卒業までに
つむのだから、通学で遊んでいる学生に比べればはるかに能力は上だと
思います
産能だから・・・というのは言い訳でしょう。私も法政に編入する前は産能短大
(以前にあった4大編入学目的の教養コース)卒業です
大学は本来、学問研究の場で、就職予備校ではありません
どこに入ったかが重要ではなく、何を学ぶのかが重要です
自分も産能短大、法政大学在学中はただ、大学から送ってくるテキストよんだり
課題をこなすだけでなく、興味のある分野は自分なりに+αをやりました
0645名無し生涯学習
NGNG放送大学で心理学や天文学系統、物理学系のスクーリングや放送授業で
単位とりました。
その他にも単位には直接関係ありませんが放送大学で地理学系、歴史学系
の科目の放送授業を視聴しましたよ
自分でも地理学と東洋史の専門書も購入して自分なりに読み込んだりしたことも
しました
主体的に、能動的に動かなければ大学教育を受ける意味はないとおもいます
0646642
NGNG自分で本などを買ったりもしてます。本を読むと結構見聞が広がるものです。
もちろん好きな分野、興味ののある分野(例えば労働法など)は、よく本を読
んだりしています。確かに産能は甘いですね。それは私も体験してます。
もちろん腹は括ってますのでそれなりの努力をするつもりです。どうも有難う
御座いました。
0647名無し生涯学習
NGNGくろたまのネット上に書いた恩師の悪口。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/8744/index.htm
0648名無し生涯学習
NGNGこいつ、キチガイとしか言いようがないな。
自分の面倒を見てくれた恩師の悪口を逆恨みしてネット上に書き散らす。
卒論書けなかったのは自分が悪いんじゃないか。
しかしまあ、よくT先生こんなのを卒業させたな。
厳しいって評判の人だけど、要するに教育熱心なんだろう。
信者ができるのも当たり前だよ。今の産能の経営者とは天地の差だ。
0649名無し生涯学習
NGNG0650名無し生涯学習
NGNG通学課程への編入は相当なレベルの試験があるが、それでも1年次から入学するのに比べれば易しい。
大学院入試は、文系ならば比較的簡単。だってうっかり行くと就職が無くなるから(w
今度できたロースクールに行くのでなければ、学者になろうとする人以外行く人はいない。
だって30過ぎまで無職同然になるのが分かり切ってるから。
それを知らない人が東大法学部の院に入ったって自慢するんだよ(w
東大法学部のエリートはさっさと司法試験受けて弁護士になるか、官僚になるのが普通なの。
0651名無し生涯学習
NGNG0652名無し生涯学習
NGNG0653名無し生涯学習
NGNGっていうか、3級レベルじゃ話にならないだろうけど・・
0654名無し生涯学習
NGNG英語力より日本語の文章構成力のほうが必要な気がする
英文科も。。
0655名無し生涯学習
NGNG馬鹿は何やってもダメなんだよ。
0658名無し生涯学習
NGNG0659名無し生涯学習
NGNG同じ大学のほうが受かりりやすいのですか?
0660名無し生涯学習
NGNG0661東京大学大学院卒
NGNG私の使っているプロパはよくアク禁くらうんだよな
650なんか単なるヒガミでしかない。
東大卒業して東大大学院博士課程修了してからいえ!とおもうね
さて、編入試験うけるならどこの大学でも関係はないです
(受験資格に制限がある場合のぞいて)
たとえば、京都大学法学部は大学2年次修了以上であれば(単位取得数条件あり)
3年次編入学受験できます(ただし国内法学部卒は不可、海外大学法学部は可)
しかも枠は最大50名あります。
試験結果が一定水準以上であれば50名まで編入できます
法政大学通信在学中に合格したが、やはり東大にいきたいので入学やめましたけどね
難しいとそんなに身構えなくてもいいと思います
心配ならば小論文と面接とか自信のもてるとおもう方式の大学編入試験
うければいいでしょう
どうしても自信もてないなら(数はすくないものの)社会人編入学でも
いいと思います(これだと面接だけだったり英語がなかったりする)
0662名無し生涯学習
NGNG単位ってどれくらい持っていけるのだろう?
0663名無し生涯学習
NGNG編入先の大学によりけり
中央大学の場合
http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/admi/online/2004online/14-15.html
短大卒3年次編入だと一般教育科目は終了しているものとして51単位一括換算
法政大学の場合
http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/nyugaku/t1-2-hennyu.htm
短大卒3年次編入だと一般教育科目は36単位一括認定
外国語科目、保健体育科目、専門教育科目は
短大で履修した科目と必要な科目が合致する場合個別認定
つまり36単位+α
日本大学の場合、サイトに記載は無いけど、
総合教育科目20単位と、専門教育科目32単位は一括認定
外国語科目、保健体育科目は短大で履修した科目と
必要な科目が合致する場合個別認定
つまり52単位+α
日大の場合、専門科目も短大で履修した科目と必要な科目が合致しているか
どうかに関係なく一括認定してくれるから、この中では一番認定してくれる単位数が多い。
0664名無し生涯学習
NGNG0665名無し生涯学習
NGNG受験資格はあるんでしょうか?なにやら成績証明の書類が必要なもので・・・。
放送大学にそんなものはあるんでしょうか?
>>661さんの話ではなにやら大丈夫のような気がしますが・・・。
どなたか教えて下さい。お願いします。
0666名無し生涯学習
NGNGそれはどんなところですか?
0667名無し生涯学習
NGNGただ、放送大学だけを排除しているのではなく放送大学卒業、中退では
編入条件に合わないという意味です
だいたい、医師薬理工系、看護系に多いですね
たとえば工学部では高専、工学系短大卒業者に限定とか、医学部、看護学部
ですと看護系短大卒業者に限り認めるとか。
他の学部でも本学卒業生に限るなど条件がついている場合があります
放送大学だから不可なのではなく、条件に合わないから不可というわけです
0668名無し生涯学習
NGNG実務にはあまり約に立たない一般教養を勉強するところだし、はっきり言って卒業してもあまり評価されない。
もう既に社会人として一家をなしている人が改めて「大卒」としての教養を身につけるために来るところで、
大学入試に受からなかったDQNが学歴ロンダリングするところじゃないんだよ。
だから、実務に直結する理科系は相手にしてくれないの。
そういう意味ではやっぱり「放送大学だからダメ」なんだよ。あんまり甘いこと言わない方がいいよ。ミスリードするだけ。
0669名無し生涯学習
NGNG>大学入試に受からなかったDQNが学歴ロンダリングするところじゃないんだよ
ごもっとも。(藁
0670名無し生涯学習
NGNG私は、地方私立大学なんですが、東京の大学への編入希望です。
相談ですが、どのような媒体を使った準備がいいでしょうか?
小さな編入予備校もあるようなのですが、少し心もとなく感じます。
Eラーニングでの個別指導などは、どうかと考えています。
ご意見よろしくお願いいます。
0671名無し生涯学習
NGNG講師とカリキュラムを自由に組み合わせるという意味では
http://www.bbnet-you.com/
ここかな
0672名無し生涯学習
NGNG私も法政文学部地理学科(通信)を4年で卒業し、同年4月に東京大学法学
部へ学士編入学しました
特別なことはしていないです。
東大学士入学の過去問題は入手しましたがそれ以外は論文かく訓練と
英語の書籍(社会科学、自然科学系)よんだりしたくらいでしょうか
大学入試みたいに難問はなく、ストレートな問題ですからあまり深刻に
考えなくともいいとおもいます
予備校いった人がおちていましたしね(予備校のテキストを休憩時間に
みていた人いましたが、同じ法学部なのに入学後に姿みてないので
おちたのでしょう)
編入学予備校も商売ですから当然、利用した方がいいといいますよ
0673名無し生涯学習
NGNGあと、履修科目に条件がついていて、例えば生物系科目の単位数が8単位以上とか
ありますので、まずは希望する大学の編入条件確認しましょう
ちなみに東大農学部も編入学試験(2年、3年)やってますけど、まさか東大農学部受験?
0674東京大学卒
NGNG平成 17年度東京大学農学部学士(他大学)入学試験要項
1.出願資格
修業年限4年以上の本学以外の大学の学部を卒業し学士の学位を得た者及び平成17年
3月卒業見込みの者で学士の学位を得る見込みの者。
2.募集する専修及び募集人員
生物環境科学課程環境共生システム学専修
生物生産科学課程植物資源プロセス学専修 各若干名
3.提出書類等
1.志願者名票(本学所定の用紙)
2.調査書(本学所定の用紙)
3.卒業(見込)証明書
4.成績証明書(一般教育科目を含む。)
5.写真 2葉
3ケ月以内撮影の正面上半身脱帽で縦5p×横4pのものを志願者名票及び受験票の所定欄に貼付のこと。
6.健康診断書(本学所定の用紙)
7.検定料 30,000円 (銀行振込に限る。)
所定の振込依頼書に必要事項を記入のうえ、最寄りの金融機関(郵便局不可)から振
り込むこと(ATM、インターネット等は利用しないこと)。
振込の際、振込金受取書(B票)及び振込金受付証明書(C票)を受け取り、振込金受付
証明書(C票)を入学願書の裏面の所定欄に貼り付けること。振込金受取書(B票)は領
収書なので大切に保管すること。
8.受験票送付用封筒(80円切手を貼付したもの)
0675674のつづき
NGNG入学者の選抜は、筆記試験、口述試験、出身大学の調査書及び健康診断書により行われます。
試験科目
英語、数学、小論文(必修)
物理、生物、化学の内から2科目選択
つまり3科目必修+2科目選択の合計5科目の筆記試験+口述試験
試験は2日間行なわれる
初日は小論文と物理、化学、生物から2科目の3科目
2日めは英語と数学の2科目+口述試験
試験時間は小論文と物理、化学、生物が各1、5H(3科目受験なので4、5H)
数学と英語が各2Hの合計4H
口述試験が1人1時間以内とある
法学部編入と比較すると結構、きついな
0676名無し生涯学習
NGNGくろたま=プララに対してタマキシンパが総攻撃。
謝るフリしてなりすまし。それで先生の悪口。
先生も、もうかばいようがないみたい。
とうとう書き込むなって言われちゃってる。
事実上の破門宣告ですね。
http://hpmboard2.nifty.com/cgi-bin/bbs_by_date.cgi?user_id=MXJ03424
0677名無し生涯学習
NGNG0678名無し生涯学習
NGNG0679名無し生涯学習
NGNGその大学によるんじゃないの?。具体的にどこの大学かを言ってくれればレスもらいやすくなると思うよ。
それかまず、手始めに取りたい科目がある大学の資料を取り寄せてみては?。
0680名無し生涯学習
NGNG社会人入試を具体的に考えたときに、かなり魅力的だと思っています。
実際、講師などはどうなんでしょうか?
サイトに講師リストがあるようなんですが、プライバシーなどが気になります。
0681名無し生涯学習
NGNG社会人入試スレに行ったほうがいいと思いますが、
とりあえず
ねっちゅうを受けていますが、いいと思いますよ
講師の質は、申し込みの際に状況を説明すれば、数名の講師をピックアップしてくれます。
その方々で体験を行って気に入った講師を指名するという感じです。
0682680
NGNG遅くなりました。
そうなんですか。あまり聞いたことのない会社ですが、大丈夫なんでしょうか?
講師選択が可能というのは、いいですよね。
0683名無し生涯学習
NGNGねっちゅうの他あるの?
ググッても、いいサイト少ないような気がするが。。
0684名無し生涯学習
NGNG生涯教育では関係ないでしょう
0685680
NGNGねっちゅうって、講師さえよければ何でも教えてくれるんでしょ
講師と生徒の条件によるマッチングと書いてあるよ
0686名無し生涯学習
NGNG前提にあるでしょう
講師検索条件のところみてみなよ、大学編入学の科目おしえるひとなんていないから。
というかおしえようないだろ高校までのように学習指導要領なんかで範囲きまって
ないんだから。
だいたい、大学編入学、社会人入試は各大学でそれぞれ試験科目も傾向も
まったく違う
だいたい、社会人入試なんて一般入試みたいに難問、奇問はでないし、
英語も数学も物理などもわりとストレートな良門だすのだから、極普通に
基礎からしっかりとやってればテクニックなどなくとも問題はとける
自分も文科系の短大いったあとに、やはり理科系にいきたくなって工学部の
社会人入試受けたが、特別な対策などしなくとも高校時代の復習をしっかりやって
いただけで合格できた
正攻法でいけばいいだけなんだから、余計な費用はかけなくともいいはずです
0687名無し生涯学習
NGNGそれを言ったら通常の学部試験にしても、ある程度は高校の授業の復習でいいで
しょ。それが、塾だ家庭教師だ予備校だってことに、どうしてなるのかといえば、
やはり一人では不安であるとか、少しでも上にあがっていきたいなどの思いがあるからじゃん。
社会人入試なんかは、なおさら不安だろ。周りにそんなにやっている人がいるわけ
じゃないし、一般入試に比べれば情報も圧倒的に少ない。しかも、経済的社会的な
問題も大きい。そう考えれば、ネット家庭教師だろうが予備校であろうが何かにす
がりたくなるのは、人間の常でしょ。
仕事をしていて、少ない時間の中でより効率的な学習をしたいと思ったときに、イ
ンターネット家庭教師というのも一つの選択肢でありだと思う。
自分一人でできるなら誰も苦労しないって。
0688名無し生涯学習
NGNG最低でも学費分くらいは必要ですよね。
やる気はあっても、金がないオレ…。
0689名無し生涯学習
NGNG半額もらえるなら(支給だからかえさなくてよい)実質2年分の学費だけあればいいわけで。
そういう大学なら負担の度合いはまたちがってくるな。
0690名無し生涯学習
NGNG0691名無し生涯学習
NGNG商業に興味があるので日大通教の商学部に通いたいと思っています
レポートや論文に慣れていないので非常に不安です(((゜д゜)))
皆さんに質問なのですが、土日だけのスクーリングで単位を取れる大学ってどのくらいありますか?
今は日大を考えていますが、開設学科に関係なくスクーリング環境の整った大学も参考にしたいと思うので
ご存知の方がいらしたら教えていただけないでしょうか?
0692名無し生涯学習
NGNG日大は、土日だけのスクーリングはないよ。最短で、土日月の3日間。
今年から始まって開設科目が少ないが、インターネットを用いてスクーリング単位を取得するメディア授業もある。
ただし、メディア授業のスクーリング単位だけで卒業することはできない。
日大は、地方スクーリングは他大よりは多いと聞くが実際はどうなんだろう。
他の人の意見も聞きたい。
0693今春日大商3年編入学生
NGNG日大の秋期スクには一応、土日×2週のスクーリングもあるけど、
これはイレギュラーな形態と考えておいたほうがよさそう。
日大の場合、土日月がスクーリングの基本的な形態だけど、
月曜がハッピーマンデーで祝日にあたる場合も多いし、
1日ぐらいだったらなんとか年休も取れるから、
比較的出席しやすいと思って漏れの場合日大を選んだ。
地方スクは確かに他大に比べては多いほうだとは思うけど、
地方スクだけじゃまず卒業は不可能。
あくまでも東京スクをメインに据えて考えておいたほうが無難と思われ。
0694名無し生涯学習
NGNGなるほど、秋期のスクーリングを見て土日だけでも大丈夫だと思ってしまったようです
通常は三日間なんですね
土日月というのは良いかもしれませんね
他の大学では金土日が多いので、そういった所は私には厳しいです
土日のみでのスクーリングでなんとかなるのは産能くらいしかなくなるのかな・・・
もう少し調べてみようと思います
レスありがとうございました
0695名無しさん@そうだ選挙に行こう
NGNG0696名無しさん@そうだ選挙に行こう
NGNG八洲学園大学
http://study.jp/univ/yashima/solutions/h1.html
0697名無しさん@そうだ選挙に行こう
NGNG0698名無しさん@そうだ選挙に行こう
NGNGない
0699名無しさん@そうだ選挙に行こう
NGNGできるわけねーか・・・教えてくれ・・・
0700名無しさん@そうだ選挙に行こう
NGNG0701名無し生涯学習
NGNG0702名無し生涯学習
NGNG仕事が忙しくて6月に教科書が
届いたんだけど全然読めなかった。このまま
夏季のスクーリングを受けることになりそうなんですけど
不安すぎる。今も教科書は読んでいますが
俺みたいな輩いるのかな・・・?
来月かなり不安
0703名無し生涯学習
NGNGばれるのですか?
0704名無し生涯学習
NGNG履歴書にはどっちかの大学しかかけないし、編入するときも
単位はどちらかの大学のしかつかえない
ただし、両方とも正科生でなければいいわけだが。
0705名無し生涯学習
NGNG今受けている大学の編入試験受けたほうが
同じくらいの偏差値の他大学受けるより、受かりやすいのでしょうか?
0706名無し生涯学習
NGNG何とも言えない。
試しに今在籍している大学の編入試験の過去問と、
実際に何人受験して何人合格してるとか調べてみれば?
0708名無し生涯学習
NGNGだから通信から通学への転部試験の実施状況なんて、大学によって千差万別。
毎年一定数の編入枠を確保している大学もあれば、
制度はあるものの欠員が発生した場合にしか実施しない大学もある。
いま在籍しているのがどこの大学かが分からないと、何ともアドバイスのしようがない。
0709名無し編入学生
NGNGしっかり聞きましょう。そもそも受験資格はあるんですよね??
0710名無し生涯学習
NGNG慶應はほとんどいません
慶應の場合は、通信からの転部試験として行われるのではなく、通学、通信含めて
の転部試験になるためです
その代り、条件さえ整えば(一定の単位数そろえば)医学部への編入もできます
実際、通学の理工学部からでもほとんどいないので通信から合格するのは奇跡に
近いでしょうが。
中央は毎年1、2名くらいはいるようです
法政もほとんどいないですね
関西、九州など他地区はわかりません
0711専門からですが
NGNG0712名無し生涯学習
NGNG文系で通学だったら、真面目に授業に出ていれば誰でも卒業できると思うよ。
0713名無し生涯学習
NGNG自分が全く興味ない分野であればありえますけど。
例えば自分は法政大学文学部地理学科(通信)卒業後に東京大学法学部に
学士編入学しましたが、もともと法学部へいくつもりでしたし、法律科目は
自分自身でも資格試験受験対策の中でやってましたのでなんら問題無く
卒業できました
もし、これが法学部でなく、文学部や経済学部であれば2年で卒業はできな
かったと思っています
興味も関心もなければ授業も面白くないし、当然理解できない可能性も
あります。
面白くないから授業にもでなくなってしまい、中退せざるをえない状況に
なることも考えられます
編入するにあたっては、
1、あくまでも大学名にこだわる(慶應なら文学部でも法学部でもどこでもいい)
2、自分の学びたい事を重視し、大学名にこだわらない
0714711
NGNGそれと編入って併願は可能なんでしょうか?願書には併願については何も書いてなかったんですが
0715名無し生涯学習
NGNGあと、東京大学のようにキャンパスが別れていると厳しい可能性有りますね
必修科目が同じ時間帯にそれぞれのキャンパスで授業おこなわれると一方は
とれませんし、1限と2限というように連続していても移動時間の関係で
とれないということもあります
まず一般教養科目は学士編入学であれば認められるでしょう
1年次、2年次配当専門科目についてもキャンパスが離れていない限りは
時間割次第ですね
問題はキャンパスが12年次と3年次以降とに離れているかでしょうね
4年間同じキャンパスか、または1年次だけ別キャンパスであるというのなら
楽でしょう
0716名無し生涯学習
NGNG専門の情報系って、まさか専門学校の情報関係て意味じゃないですよね
この場合だと私にはアドバイスはできないです
大卒→学士編入学をしましたので。
0717名無し編入学生
NGNG理由は卒業研究に着手できるために必要な単位が1年では取得できないからだということでした。
また、1年と2年と3年の専門科目を並行して受講することになるんですが、時間がかぶったりして取れなかったりもするそうです。
ただ、一般教養科目は高専時代の専門科目でかなり読みかえられていたので715さんのおっしゃるように心配する必要はないと思います。
併願に関してですが、ほとんどの場合は可能です。
上述した知り合いも2校受験しました。
ちなみに高専から工学部に推薦で編入する場合は併願できないです。
0718名無し生涯学習
NGNG独習していたので、1、2年次配当専門科目でも授業に全部出席しなくとも
本試験でなんとかなりました
あと、1、2年次配当専門科目はわずかで、それも2年次から始まりますの
で、実は3年次編入学で2年次までにとらなければいけない専門科目は数
えるほどしかありませんでした。
2年次配当の専門科目は全部で4科目だけでかつ運良く、3年次専門科目と
時間割がかぶらなかったので2年で卒業ができました
かぶった科目はありましたが、選択科目でしたのでとくにとらなくとも大丈夫
な科目だったことも幸いしました
自分が編入した大学は、専門科目は2年次で数科目が配当されているだけで
3年次以降にほとんど履修するシステムです
これは2年から3年へ進む際に、一部の学部学科以外は成績次第で、どの学部
にいくかきまるため、専門科目を1、2年次にあまり配当できないためです
わたしの場合、大学の特殊なシステムにたすけられたともいえますね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています