大学通教入学&編入&科目履修相談 第二版
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
NGNG相談する人は自分の目的と状況をちゃんと書いてちょ。
前スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/998837383/
0362名無し生涯学習
NGNG0363名無し生涯学習
NGNG通教に出願するのに健康診断書が必要なようですが
健康診断書書いてもらうのって値段はいくらぐらいかかるのでしょうか?
0364名無し生涯学習
NGNG大学で学ぶという意味わかってないみたいだね
私は放送大学で学ぶと同時に秋田大学の通信も平行してやっていた
その後は東工大院へすすみ修士の学位えた。
もし、放送大学のレベルが低いというならば、秋田大学の通信の内容は理解できるはずもなく、ましてや東工大院の入試に合格するはずもないであろう
大学での学習というのはただ、授業きいたりテキスト読めばいいというものではなく、そこから自分で掘り下げて(つまり+α)を学んでいくことだ。
あくまでも大学の学部というのは研究者としての基礎を学ぶといういちふけなのだからそのことを忘れ、ただ単位を取るとかどこに就職するかという
次元の低い話に終始するというのは本末転倒。
自分なんかは就職で困ったことはない。
第一種電気通信主任技術者の資格もっていたというのもあるかもしれないが。
公務員試験(J種)の技術系にも合格はしたし、民間企業でもいくつか受けたが一つもおとされていない。
放送大学で学んだことが基礎になっている為、このような結果がでてきたと思っている
テキストやスクーリング、放送授業はあくまでも入り口でしかない
入り口だけみてレベルがどうこういうのは筋違い
受け身だけの授業受けて、試験受けてそれをもってたいしたことないとするのは浅はかとしかいいようがない
かれら教授たちからテキスト以上の深い内容を学び取ることこそが
大学での学習だ
テキスト読んで、授業きいて、試験受けて、単位とって、では高校の時と
対してかわらない
0365名無し生涯学習
NGNG診断書ってかなり高い。これは病院とか医院によって金額が違うようだ。
自分の場合は近くの医院でかいてもらったが5千円とられたよ
友人の場合は近くの病院で2千円でかいてもらったというから、どれくらいの金額かはいくつかの病院・医院に電話できいてみたらいいとおもう
0366名無し生涯学習
NGNGこいつ、本当に馬鹿だね(w
自分が放送大+秋田大通信→東工大院っていう学歴ロンダリングできたこと自慢してるだけじゃん。
放送大が誰にでも勧められる訳じゃないってことに答えてねーよ(w
読解力ゼロ。おまけに「地方の二流大学の理科系」とかってヒトの出た大学馬鹿にしてるしよ。最低だよ。
「どんな大学だって一生懸命勉強すれば成果は出せる」っていう、よくある言い訳と同じこと言ってるだけだろ?
その大学が一般的に「いい」かどうか客観的に議論せずに自慢ばっかしてるから叩かれるんだよ、ヴォケ。
0367名無し生涯学習
NGNG国語の弱さにむしろ交換を餅ます。
0368名無し生涯学習
NGNGまあ、数少ないだろうけど、若い大学生の年齢でなにがしかの理由があって
通常の大学に行けずに、放送大学になったが、その後に院ロンダで
ちゃんと一流大企業に採用されたってのは、同じ境遇にあるヤシに励みになるだろ。
今後あるだろう、放送大から一流ロー、法曹も同じ刺激になるな。
俺は中年、趣味で放大生だけど、若いやつはまだまだがんばれば
なんとかなるさ。まあ、がんばれや。
0369名無し生涯学習
NGNG0370名無し生涯学習
NGNG0371名無し生涯学習
NGNG0372名無し生涯学習
NGNG願書出す前に教育委員会にいって相談するのが普通ですか?
他免許は中高1種持っております。
入学したあとでも平気ですかね?
どうやって教育委員会に相談するのかよくわからないです。
0373372
NGNG社会ではなく英語の免許が欲しいので
英文科に編入しようかと考えてるわけです
英文学にはまったく興味がありません
英語には問題ありません
0374通教の名無しさん
NGNGインターネットを使って試験も受けられると聞きましたが、
学科試験をネットで受けた人がいたら、詳しいことを教えて下さい。
当方、タイピングのスピードがあまり速くないので、
時間制限以内に解答の文章を打てるかどうか心配なのですが・・・。
0375名無し生涯学習
NGNG教育委員会に相談する必要があるとすれば、教育実習、介護実習ではないかとおもいます
免許取得前に相談は必要ないでしょう
もしあるとすれば単位の関係だと思います。前の大学でとった単位とこれから
はいる大学の単位の合算とか、外国の大学をでていて編入とか1年次入学する
ときの単位の換算など複雑なケースでしょう
0376名無し生涯学習
NGNG0377名無し生涯学習
NGNG2年・2年次編入なら大抵不要。
0378名無し生涯学習
NGNG>はっきり言うが、自分の狭い経験だけの思い込みで間違った情報を伝えるのはやめろ。
あんたのも「自分の狭い経験だけの思い込み」ではないのか。
聖人君子が書き込みしているわけでもあるまいし、情報から何を読み取るかは
人それぞれだし。
0379名無し生涯学習
NGNGろくな就職もなければ周りから評価されない(されるはずない)から
ストレスたまってんだろう
文句いうのであれば、東工大院以上の大学院進んで学位とてみろってんだ
0380名無し生涯学習
NGNG0382名無し生涯学習
NGNG0383名無し生涯学習
NGNG東工大院のヤシは自慢話ではあるけれど、一度つまずいてもリカバリー
可能であることを教えてくれている。「学歴ロンダ」というと、「ズルを
した」というイメージがあるが、2つの学校の講義を受けて東工大院まで
行ったのだから、その勉強量たるや想像もつかない。素直に尊敬するよ。
低学歴でも心の健康まで損ないたくはないから。
0384名無し生涯学習
NGNG正直しんどいがそれでも一発逆転ねらいたいならやってみる価値はある
方法は2つある
工業高校でたなら、そこから工業高等専門学校へ編入学し卒業後、大学3年次へ
編入学する方法
意外におもうかもしれないが実は東大工学部が、工業高等専門学校卒で、
学校長の推薦があるものを対象として編入試験おこなっている
その他にも工学部で高専卒を対象とした編入をおこなっている
試験を行なうタイプと推薦入試で面接と簡単な学力試験おこなうタイプがある
2部であれば推薦入試で面接と小論文のみというところもあるときく
もうひとつは工学系の短大にはいり、その後工学部へ編入する方法がある
ただし、工学系の短大は数が少ないということと、必ずしも自分のやりたい
学科があるとは限らないことだろう
また2部もあるので働きながら学ぶ方法もある
都内だと東海大学の短大と東京電機大学の短大が通勤、通学に便利な場所
にあるくらいか。
東海は社会人入試もやっているので入りやすいのではないだろうか
(学費が通学部なのでそれなりに高いのだが)
工業高校から逆転する方法もあるということだ
但し、年齢が関係してくるので就職はあまり期待はできない
在学中になにかしら国家資格(たとえば2級建築士、甲種危険物、消防設備
士、技術士、計量士、公害防止管理者、弁理士等)をとっておいた方がいいでしょう
できれば独立開業可能な資格とるのがいいとおもいます
理科系であれば、やはり弁理士、技術士になるでしょうか
弁理士、技術士であれば年収一千万以上の人が結構いますし、企業に勤務する
にしても歓迎されますよ
このあたりだと年齢のハンデはある程度、カバーできますからね
0385名無し生涯学習
NGNG丁寧かつ詳細に教えていただいてありがとう。やはり、高い山だけあって
登山道でも斜面でも、登るのは大変そうですね。
私の場合は年齢と地方の更に辺境に住んでいることもあって、せっかく教えて
頂いた案も残念ながら選択することはできません。
ただ、サラリーマンなのでリストラのリスクはあるし、年金支給開始も65歳
なので、独立開業系の国家資格取得を検討中です。弁理士が理想ですが、理科系
といっても工業高校ですから、弁理士と技術士を両方とるくらいでないと商売には
ならないようです。
0386名無し生涯学習
NGNGロンダでがんがりませう。
就職ばかりか結婚のときに大きく響きますからね。
旧帝院卒と放大or私大夜間では、相手の親の反応が全くことなりますから。
0387名無し生涯学習
NGNG願望はあります。「旧帝院でもほぼ無試験」には正直惹かれていますがw、田舎
の会社且つ低学歴で将来も見えている割には給料を頂いています(もちろん、大卒
の給料はかなり凄いが)。今から仕事を辞めるほうがリスクが高いので、とりあえず
通教の学位でプチ満足を目指すつもりです。
0389名無し生涯学習
NGNG3年編入だと、どこが安い?
0390名無し生涯学習
NGNGあとは各大学のサイトで学費確認した方がいい
0391
NGNG英文科希望ですが
0392名無し生涯学習
NGNG日大はスク費が科目ごとに一万円取られる。
科目を重ねると馬鹿にならない。
0393名無し生涯学習
NGNGそうですか。
スクーリング取らなくても平気なわけじゃないですよね?
0394名無し生涯学習
NGNG通教大学はどこもスクーリングで30単位以上取らなければならない。
確か、文部科学省の通教大学設置基準でそうなっているはずだが。
0395名無し生涯学習
NGNGてもいいこともある
ある大学では放送大学で取得した単位を10単位までだが、スクーリング単位に
30単位まで、通信科目の単位として認めてくれる
スクーリング出席日数を減らすなら、放送大学の科目履修生も同時にやらなければ
いけないのでコストはかかるが、スクーリングにいきにくい人にはいいだろう
例えば沖縄、北海道などから東京のスクーリング参加するには宿泊費がばかに
ならないが10単位分放送大学の単位振替えできれば2週間位滞在日数へらせるのでは
ないだろうか
10単位といえば4単位科目2つと2単位科目1つに該当する
2単位科目なら5科目分スクーリング参加日数へらせるからね
0397名無生涯学習
NGNG例えば大学卒の人で、近くに大学が無くて、通学には行けない人が、
学士入学する場合でも、どうして3年次から2年在籍しないといけないのか
わからん。
0398名無生涯学習
NGNG大学院ではなく、学部で別の科目を勉強し直したい場合ね。
0399名無し生涯学習
NGNG事前に単位証明書を大学から取り寄せて教育委員会の免許関連のとこで相談する必要があるのでしょうか?
0400399
NGNG通信大学の学生課あたりで必要な科目教えてくれるのでしょうか?
それとも
教職の手引き見れば誰にでも必要科目ってわかるのかな?
0401399
NGNG0402名無し生涯学習
NGNG正科生の私がお答えします。
日本福祉大学の試験は5択式です。
ちなみに、他大学のレポートの代わりである添削問題も5択式です。
ですから、タイピングのスピードは遅くても問題ないです。
ただし、1時間に40問くらい回答しなければならないので忙しいです。
0403名無し生涯学習
NGNG4年編入はないわけでは有りませんがほとんどやってないですね
以前は、通信ではありませんが筑波大学でやってました
ただ、どうしても1学年で取得できる単位数の上限があるので、効率悪い
、効果が薄いというのがほとんどやらない理由でしょう
まず、専門科目の半分以上が単位数の制約上できませんから、編入学の
条件が自然と厳しくなり、条件を満たす人がほとんどいないということに
なります
単位認定のときに編入先の大学と同じ科目、単位構成でないと入学できない
ということになります
大学はあくまでも4年次終了で卒業が原則ですから、最初から留年の可能性
が高い編入学は許可できないわけです
2年在籍するのなら3年次で入った方がいいですからね
いまはどこもやってないでしょう。やっていたとしても情報が得にくいでしょうね
仮にあったとしても、系列の大学の同じような学部学科からの編入でしょう
例えば理工学部の電気通信工学科から工学部の通信工学科という具合に
ほとんど科目構成同じで名前が少し違うだけとか、法学部法律学科
から他大学の法学部法律学科という具合に全く同じ学部学科へ移るという
ケースでしょう
0404名無し生涯学習
NGNG4年次編入学の制度を予定している
http://www.phoenix.ac.jp/xTsushin/03.html#anchor01
0405名無し生涯学習
NGNG結構、条件厳しくなるとおもう
他大学の臨床心理系中退者、在学生でないと仮に入学認められても
1年では必要な単位が取れないとおもうよ
1年で卒業できないくらいなら3年次編入した方が賢明だね
0406慶應通信 ◆BvFqbDgpVY
NGNGどうすればいいんですか? ちなみに慶應の通信です。
どこにもあんまりはっきり書いてないようだし、事務局に
聞いて見るのもなんか勇気要ります。
0407名無し生涯学習
NGNG慶応スレでコテハン使わず、名無し生涯学習で聞けば答えてくれるじゃないか。(もう遅いかも)
俺他大生だけど普通履修要項なんかに書いてあると思うけど。
ところで東京住むのそれとも毎回上京するの。まあ俺にはどうでもいいがw
0408名無し生涯学習
NGNGその前に学費捻出できるんですか?
通学生とほぼ同じ金額の学費必要ですよ
法政の場合はたしか約67万円、慶應だと80万位必要です
学費払えなければ通年スクーリングへいけませんよ
0409名無し生涯学習
NGNG252 :名無し生涯学習 :04/04/03 11:56
相談スレにて。
406 名前:慶應通信 ◆BvFqbDgpVY :04/04/03 11:48
通年スク生って、簡単になれると聞いたんですが、
どうすればいいんですか? ちなみに慶應の通信です。
どこにもあんまりはっきり書いてないようだし、事務局に
聞いて見るのもなんか勇気要ります。
これじゃここ見なくてもお前が質問しているのがバレバレじゃないか。お前の馬鹿ぶりには本当に呆れたよ。
0410慶應通信 ◆BvFqbDgpVY
NGNGまあいいか。
>>407
現在は夏季スクだけですからもちろん毎回上京してますよ。
でも通スク一年できるなら一年くらいは下宿します。
>>408
まあ一年くらいなら両親も許してくれるかもしれませんが、
しかしとくに学費はそれほどかからないという人もいるんですがね。
ドッチが正しいのかな?
>>409
どうして僕が質問してはいけないんですか?
0411名無し生涯学習
NGNG0412407=409
NGNGお前が慶応通教スレの住人に嫌われていてコテハンで聞いても無視されると思ったからここで質問したんだろ。
俺は質問してはいけないとは言っていない。そのやり方が下手くそだから笑っただけだ。
>>408
香具師は、自分の都合の悪い情報は決して受け入れない。気にしないように。
この件に関してはもう俺はこれ以上何も言わないのでそのつもりで。
0413慶應通信 ◆BvFqbDgpVY
NGNG違いますw
そんな嫌われてませんよ、僕
0414名無し生涯学習
NGNGここできいても一般論でしか回答できないし。
0416名無し生涯学習
NGNG× 俺は一切邪魔してないかね。
○ 俺は一切邪魔してないからね。
0417名無し生涯学習
NGNG英検1級 TOEIC900だと
むしろ高学歴を要求されるポジションになる可能性がある
高卒はかなりのマイナス
英語を要求する仕事はもともとハイレベルなものが多いから
だからといって通教卒でプラスになるかは知らん
二部でも通学で卒業したほうがいいと思う
0418名無し生涯学習
NGNG大学院修士ならば2年間だし、夜間も結構あるから負担は軽くなると思う
2部とはいえ、4年間通学というのは負担大きいと思う
大学院では(特に理系)英語力はかなり必要
文科系でも特に英語いかすというなら、外国語大院へいけばいいとおもう
0419名無し生涯学習
NGNG0420名無し生涯学習
NGNG0421名無し生涯学習
NGNGできますよ。ちなみに私は放送大学教養学部卒業で主に理科系統のコース
終了しましたが、東工大院に入学、終了(工学修士取得)しました
確かに学部レベルでの専門科目学んだことを前提としていますのでやはり
それなりの専門知識ないと仮にはいれてても論文かけないし、ついていなけい
ことは確実なのでそれなりの準備は必要ですよ
私の場合は秋田大学の通信で工学系科目学びました
例えば文学部卒業して経済学系の院へ入ることを考えているならば、大学の
聴講生で経済系専門科目学ぶか、学士入学で経済学部へ入り直し、
卒業後に院へはいる、独学で経済専門科目学んで経済学検定で知識ためした
後に院へはいるなどの方法が考えられます
本当は最初から学部と院で同じ系統に進むのがベストです
0422名無し生涯学習
NGNG放送大学ならばテレビかラジオで授業視聴できるし、録音・録画それば
何度でもみて復習できる
こちらの方が挫折しにくいとおもうね
仏教大学でもいいだろうけど、放送も仏教も教養科目の一つでしかないから
そんなに深くは学べないと思う
読み書きの基礎+αと思っていた方がいいよ。
本格的に学ぶというなら2年間、放送、仏教どちらかで必要単位取得して
外語大へ編入するとか、あとは関係するとすれば東洋史学を学べるところに
編入するかではないでしょうか
0423名無し生涯学習
NGNGそうですか。
詳しくありがとうございます。
0424名無し生涯学習
NGNG卒業後に理系学士と認められる通信制はありますか?
0425名無し生涯学習
NGNG意見ありがとうございます。
やはり、お手軽度からいったら放送なのですね。
録画・録音をして何度でも復習・・・ですが、とるだけとってためそうな不安もあります。
しかし、学費もお手軽だし >>422 さんの言うとおり、一通り放送で勉強して
もっと詳しく勉強したくなったら外語大なりなんなりへ編入、もしくは
新たに入学しなおすのも手かもしれませんね。
ありがとうございました。
0426名無し生涯学習
NGNG倉敷芸術科学大学産業科学技術学部が理科系になりますが、情報処理関連です
電気、通信、土木工学など情報工学以外を学びたい場合は通学しかないですね
教員免許も、数学と情報が取得できます
0427名無し生涯学習
NGNG漫画とかアニメとか将棋とか、一体何学部なのかとw
0428名無し生涯学習
NGNGあと、将棋といっても遊びとしての将棋ではなく情報という抽象的な
ものを理解しやすくするためのモデルとして将棋を取り上げているのだと思う
実際、通学では囲碁をかわりにとりあげているところもあるときく
将棋、囲碁以外のものをとりあげているところもあるともきく
0429名無し生涯学習
NGNGhttp://www.hq.kusa.ac.jp/tsushin/gakka_computer_sub2.html
0430名無し生涯学習
NGNG一体どこを見たんだ?
0431名無し生涯学習
NGNGhttp://www.hq.kusa.ac.jp/tsushin/kamoku.html
こっちみたのだが,こっちには漫画、アニメのような科目はかいてないよ
0432名無し生涯学習
NGNG4年制大学を卒業してから働きながら、放送大学などで科目履修して
学位授与機構で学位取得は可能ですか?
学位授与機構のサイトに「4年制大学に在学している者は申請できない」
と書いてあるのですが「4年制大学を卒業した者」は申請できないのでしょうか?
0433名無し生涯学習
NGNG申請できます。
0434名無し生涯学習
NGNGしようか迷っています。最終的には自己決定だと思っていますが、どちら
が卒業しやすいとか、色々アドバイスして欲しいと思い、書き込みました。
社会福祉士の資格取得をめざしています。よろしくです。
0435名無し生涯学習
NGNG0436名無し生涯学習
NGNGありがとうございます。私自身はあまり意識していなかったのですが、
通信制が卒業証書に記載されないことの大切さを、色々なレスを見て
実感しました。私は年が30過ぎているのもあるし、社会福祉士の受験資格
資格がが欲しいので、今期からどちらかで学習始めるつもりです。
0437名無し生涯学習
NGNGありがとうございます。私自身はあまり意識していなかったのですが、
通信制が卒業証書に記載されないことの大切さを、色々なレスを見て
実感しました。私は年が30過ぎているのもあるし、社会福祉士の受験資格
資格がが欲しいので、今期からどちらかで学習始めるつもりです。
0438名無し生涯学習
NGNGだから友達には通信とばれない
多分会社に提出するのは卒業証明書だからこっちに書かれているか否かで
人事の印象に影響しる
0439名無し生涯学習
NGNG437です。すごく訂正します(^^;)書き込み重複したり、間違い多いレスでした。
卒業証明書にです。カキコミ初心者で、丁寧にご指摘&アドバイスありがとうございました♪
0440名無し生涯学習
NGNG4年制大学に通学しながら、放送大学の科目履修生で単位取得できるのでしょうか?
今行っている大学は放送大学との単位互換協定を結んでいるのですが、取得できる
科目が限定されており自分が学びたい単位が取得できないのです。
放送大学の科目履修生になると二重学籍になってしまうのでしょうか?
0441名無し生涯学習
NGNG0442名無し生涯学習
NGNG4年制大学〔国立大〕に通学しながら通信制大学の科目履修生で単位を
取っている人を知ってるけど、大学によっていろいろだとおもうね。
あなたの大学に問い合わせたほうが良いでしょう。
0443名無し生涯学習
NGNG二重学籍になるのは大学の正規の課程に在学しながらさらに別大学の
正規の課程に入学する場合です
0444名無し生涯学習
NGNG岸本 英之(28)慶應義塾大学商学部卒業・元(株)ジョブマガ代表 懲役9年求刑
小林潤一郎(22)元早稲田大学教育学部4年 懲役13年求刑
沼崎 敏行(22)元早稲田大学政治経済学部3年 懲役4年求刑
藤村 翔 (21)元日本大学法学部3年
小林 大輔(21)元学習院大学経済学部1年
若松 直樹(27)早稲田大学理工学部卒業・元会社員 懲役二年六ヶ月実刑
関本 雄貴(23)フリーター(専門学校中退) 懲役二年八ヶ月実刑
高山 知幸(21)元東京大学農学部3年 懲役二年六ヶ月実刑
吉野 豪洋(21)元法政大学経済学部3年 懲役二年六ヶ月実刑
宇田 篤史(21)元DJ(専門学校中退) 懲役二年四ヶ月実刑
小泉創一郎(21)元産能大学経営学部2年 懲役二年八ヶ月実刑
吉村 直(20)元慶應義塾大学経済学部2年 懲役二年四ヶ月実刑
関本 隆浩(20)元東京電機大学工学部2年 懲役二年四ヶ月実刑
※関本は兄弟 ※豪洋(としひろ)
0445名無し生涯学習
NGNG俺みたいにどっかの偏差値の低い高卒は
受ける人は少ないのでしょうか?
0446名無し生涯学習
NGNG通信制の短大は、高卒のひとが多いと思う。
0447名無し生涯学習
NGNG大体、教員免許とか司書、学芸員資格など資格取得のため、国家資格試験受験
のためとかがおおいですね
学士入学だと2年で卒業可能ですのでそれもあるでしょう
0448445
NGNGやはり、大卒が多いんですね。
レスありがとうございました。
0449名無し生涯学習
NGNG何処で聞けばいいかわからなかったので。
大検の合格証明書交付願いの記入欄に
【証書番号】ってあるんですが
わからないと証明書ってもらえないのでしょうか?
0450名無し生涯学習
NGNG0451名無し生涯学習
NGNG1年から全部通信で取るってのは考えただけでもたいへんそうだよ
東京に住んでるならいいけどさ
地方は無理だな。よほど金あって暇じゃないと
0452名無し生涯学習
NGNG4月に編入したけど
オレの場合は金のこと考えたら教員免許の単位取れたら中退だな
とりあえず2年計画だけど、他免許だから頑張れば1年かも
でも、要領わからないから来年に食い込むと思う
0453名無し生涯学習
NGNG漏れは逆に教員免許は関係ねーし、
大学新卒で今の会社へ入ったから、
今更もう1個大学出ても会社での待遇も変わらないし、
新たに何かの国家資格の受験資格が得られる訳でもないから
自己啓発が第一目的、でも、何か目標が無いと続かないから、
卒業して2つ目の学士の学位を取るのを目標に置いてる。
教職科目も必修科目も関係ない分科目選択の自由度が高いから、
今のところ、2年で卒業できそうな見通し。
でも、1年から全部通信で取るって、漏れも考えただけでもぞっとする。
自分の興味のある事柄なら進んで勉強するから、
通信でもどうにか自力で勉強続けられると思うけど、
興味ないけど単位揃えるために無理矢理取らなきゃならない
教養科目なんて絶対通信じゃ挫折する。
通学の学生だったら楽勝科目の情報とかも入ってくるし、
そういう学生には適当にやっとけば単位くれる教官もいるしね。
日大通信のスレや掲示板なんか見てると、1年次入学生で馬鹿正直に
指定配本通りに履修して総合教育科目の「哲学」で行き詰ってる香具師を良く見かける。
漏れから言わせれば、単に教養科目の単位数を揃えるだけだったら、
そんな科目はとっとと見切りをつけて、追加履修料が勿体ないけど
総合教育科目の他の科目から、自分の興味の持てそうな科目を選べばいいのにと思う。
通信の卒業率が低いのはこんなところにもあるんだなとオモタヨ
0454名無し生涯学習
NGNG通信であれば放送大学、産能で教養科目単位とってそれから3年次へ編入すれば
いいでしょう
0455名無し生涯学習
NGNGあなたは、もうう一度大学卒業するのか?
おいらは、去年大学卒業後教員免許社会を取得するため同じく
日本大学通信教育部に編入しました。宜しく。
でも、不思議だな。俺からしたら、卒業しているのに特に大きな目的なく
卒業するのが目的なんて。自己啓発頑張ってくんなまし。
生涯学習の場だもんね。
さて、最後にうちの大学の哲学確かに難しかったですが、
受かりましたよ。1枚目は一発で、もう1枚はたしか3枚目で
合格しました。科目修得試験も1発でした。
教養科目のほうが俺簡単だったけど。
あんまり、2CHばかりうのみにしないでくらさいね。
もし、同じ学部(経済なら)何かアドできることあるかもしれませんので
しまっせ。
0456名無し生涯学習
NGNG放送大学卒業ではあるが、他大学の場合でもわかりやすいように科目名を一般化した
保健、体育は除外した
各分野3科目、12単位選択、外国語は第2外国語選択した場合
人文 歴史学、心理学、文学
*論理学、哲学は興味がないとはっきりいってつらい
論理学は記号つかうし、哲学は高校のときに倫理が苦手であったならつまづく可能性高い
社会 法学、経済学、政治学
自然 数学、物理学、化学、科学史(あれば)、地球科学(地学)
*物理、数学は苦手であれば生物学を選択するといい
数学、物理、化学を選択するケースは理系学部へ編入、または理系大学院へ進学したい場合。
その場合は別に理科系専門科目を独学で学ぶか、通信・通学で専門科目学ぶ必要あります(やらないと編入・入学試験に合格できません)
文科系学部編入、文科系大学院へ進学したい場合は、物理・数学は苦手であればさけるのがいいです(必要有りませんから)
後、統計学はできればやっておいた方がいいです。これは文科・理科とわず役に立ちます
たとえば論文作成時の資料作成でつかうことありますよ。
0457453
NGNGちなみに漏れは商学部でつ。こちらこそ宜しくm(_ _)m
まあ、全く目的がないって訳じゃなくて、今の仕事していて
商学や経営学の知識の必要性を薄々感じてきたってのが一番の動機。
漏れは某地方駅弁大の経済学部を8年前に卒業して新卒で今の会社へ
入ったんだが、漏れの会社は企業や官公庁相手のメーカーで、
周りは旧帝や東工あたりの修士卒がごろごろいて、
中堅以上の社員には技術士持っているのもいっぱいいる。
ところが事務屋の社員は地元の商業高校出た経理屋とかばかりで、
文系の大卒社員はあまりいない。
そんな状況だから、経済学部出てんだからって経営分析とか
マーケティング戦略とかに引っ張り出されるんだが、
漏れが大学時代にやったのは経済政策とかで、そんな分野は
商学や経営学の分野で、正直殆どやってないんだよな。
で、そういう分野を勉強しなきゃなといろいろ探しているうちに、
大学通信教育を見つけた。
調べてみると学士入学なら最短2年で卒業できるし、
年間の学費も10〜20万程度なら払えない額じゃない。
それに、本読んだりして独学で勉強しようと思ってもなかなか続かないが、
卒業という目標を掲げて、試験やスクーリングをペースメーカーに
すれば結構続けられそうだなと思って飛び込んでみた。
正直、どこまで続けられるか分からないけど、やれるだけはやってみるつもり。
0458名無し生涯学習
NGNG0459452
NGNG日大ばっかりだね(w
0460452
NGNGわかんないとこ聞きたいんでこれからよろしく
まだ教材届いてないんで手をつけられんけど
0461453
NGNG都会だったら夜間大学院でMBAっつー手もあったんだが、
あいにく通える範囲にないんだよな。>夜間大学院
通信大学院もあるにはあるけど、
とりあえずは独学よりはマシかなという程度だから、
年間100マソも掛けるまでの余裕は無かった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています