トップページlifework
993コメント402KB

大学通教入学&編入&科目履修相談 第二版

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習NGNG
悩んでいる人は新スレを立てないでここで相談しよう!
相談する人は自分の目的と状況をちゃんと書いてちょ。

前スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/998837383/
0320名無し生涯学習NGNG
英語力をつけたいのと、短大卒資格がほしいので、愛知産業短大英語科を
検討しているのですが、ここって卒業するの難しいんですか?
産能短大と迷ってるんですが。
当方社会人♂です
0321中小企業診断士NGNG
私は中小企業診断士取得を考えている高卒者です。資格学校などを調べていたら、
レック大学に中小企業診断士学部があることを知り、うまくいけば資格と学歴を得られるのかと思い驚いていたところ、
さらに産能通信短期大学では低学費で短大卒の資格とビジネス系などの国家資格が直接勉強できる事を知ったのですが、
中小企業診断士コースがなくなってしまったということでした。ほかの通信短期大学や通信大学などで
中小企業診断士コース(大学の勉強が直接、資格取得にツナガル学部)があるのか探しています!
0322中小企業診断士NGNG
中小企業診断士の学部がある通信大学、通信短期大学はありますかね?
その知識ある方よろしくお願いします。なんで産能通信短期大学の中小企業診断士
学部はなくなってしまったんだ。。。
0323名無し生涯学習NGNG
>>320
今年度の英語科卒業生です。

それはあなたに基礎学力がどれだけあるか、英語力が
どれだけあるかによりますね。
ただ、英検1級保持の学生と3級程度の学生が同じコースを
履修するのが通信の醍醐味。3級程度でも卒業はできますよ。
まじめにやれば。

それと、スクーリングに宿泊で行かなければならないとすると
その点でお金がかかりますので、ロケーションの大事です。

ただ、英語科に関して言えば、遠方からスクにくる方はどうしても英語を
専攻したいという人がほとんどなので、遠方の人ほど英語力、熱心さが
あります。行って見ればわかりますが、無試験な学校なのにTOEICのL
を満点をとる人や、留学1,2年程度の経験者はゴロゴロいます。
英会話のスクはオールイングリッシュでやりますし、それなりに覚悟して
来てください。やりがいはあると思いますよ。

0324名無し生涯学習NGNG
>>321
総合キャリア学部総合キャリア学科です。
「中小企業診断士学部」は存在しません。
LEC大は「中小企業診断士プログラム」を用意しているようですが・・・。
0325名無し生涯学習NGNG
>>323
貴重な経験者の方の書き込み有難う御座います
私は英検2級で現在準1級の勉強をしています
仕事で英語を使うので今回志願するに至ったのですが
それほど密度が濃いとは思ってませんでした。甘く見てました
大阪なんで、大阪のスクーリングだけでなく、愛知県まで
足を運ばないといけないとは承知していますが・・
0326名無し生涯学習NGNG
>>325
お褒めいただいたついでに、もう少し情報を追加しておきますと。
準1狙うレベルなら十分ですよ。
時事英語などの特定の科目以外は問題ないでしょう。
ただ、この学校に入るなら絶対にこの人のスクは受けておかないと損
というか後悔するという先生がいます。
地方にもスクに行くこともあるようなので、事前に先生の担当する科目と
日程を掴んでおいた方がいいと思います。
愛産への入学が決められましたら、愛産スレにその旨、カキ子していただければ
更に情報を教えます。

あなたがどれだけ英語をやりたいか、その情熱が一番大事です。
0327名無し生涯学習NGNG
>>319
禿同。ただし、慶應は法律もOKだと思う。いずれにせよ通教用テキストは最悪。
専門書を買って勉強しないとダメ。だからカネが相当かかる。当たり前だけどね。
日大通教は慶應・中央と産能・創価の間ぐらいかなあ....
誰か受けてる人いない?情報きぼんぬ。
産能・創価レベルでは世の中からは大卒としては扱われない。
要するに、通教の評価順位は通学の偏差値と同じだと考えていい。
通学課程が偏差値65なら通教も(卒業しさえすれば)それなりの評価を受ける。
ただし通教出身であることを隠すと学歴詐称になる。
通学課程がFランク(今はBF Border Free って言うんだって)だと通教もそうとしか扱われない。
もちろん通学>>通教だけど、それでも慶應卒は慶應卒だもんね(w
法律系の大学通教受けてるヒトは実際には専門学校通ってる人が多いよ。併修ってやつね。
専門学校で勉強して資格取って、学歴は大卒にするんだよ。一種のダブルスクール。
ハードだけど、やり抜けば実力はつくよ。
0328名無し生涯学習NGNG
>>325
大阪の方ですか。私は地元ですが、スクでは大阪の方は元気があって
明るくて、おもしろい方が多いという点で好印象です。

私たちの期で、ダントツにできたのが大阪の方で、その方は入学前に
既に英検1級を持ち、TOEIC900超えていて、英検の面接委員もやっている
という英語の個人教師をやっている方でした。
こういう生徒が真剣勝負で質問してくるわけですから
スクーリングを担当する先生もさぞや大変だったでしょうね。

後、海外滞在経験が豊富でオーラル力がすごい方も何人かいて
スクでちょっと授業力のない先生がいると英語でバンバン質問して
先生を立ち往生させるという場面にも私が受けたスクではありました。
授業後に毎回生徒による授業評価アンケートも配られますので
率直な評価をしてもかまいません。

みんな「貴重な時間と金を使ってスクに来ているのだから、何かを掴んで
帰りたい、帰るものかという気迫があります。」

卒業式の時も通信教育部長の先生が、通信のスクを担当するのは
非常にこわいし緊張するって言ってました。そうだろうなと思いますが。

私自身、地元だから、とりあえず、英語できるようになればいいかなと
思って安易に入学しましたが、大正解でした。
0329名無し生涯学習NGNG
ほう、ここは随分と長文を書く者がいるようだな

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) 一応貼っておくか
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/       / (u ⊃
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1078910818/l50
0330名無し生涯学習NGNG
>>326 >>328
丁寧なレス有難う御座います。
私は高卒っていうのに少しコンプレックスがあり、
大学入学を検討するに至ったのですが、
先ずは社会人生活をしながら何とか短大をめざそう、それで達成できたら
4大の編入もめざしてみよう、と考えました。
正直、地方の短大なので、楽して単位も取れそうだなあとか
舐めていたのですが、お話を聞くと、ホントに中身が濃そうですね。
将来はビジネスでも通訳要らずで商談とかできるようになりたいと
思っているんです。今は海外旅行程度、日常会話程度なら問題なく出来る程度です。
専用スレもあるんですね。もし縁あって入学できたらカキコします。
0331名無し生涯学習NGNG
漏れなんて高校も通信だよ。
0332名無し生涯学習NGNG
>>326
産能とは天地の差ですな(嘆息
0333名無し生涯学習NGNG
>>330
そうなんですか。ということは、まだ20歳代でしょうか。
それならあなたみたいな人こそ向いているというか、入学者のタイプとしては
多いと思います。

実は単位を取るだけなら本当にラクです、この学校は他の4大に比べて。
だから、英検3級程度の人でもちゃんと卒業はできます。
英語はトレーニングの集積という性格がありますから、単位取得に関しては
そうしないと、卒業ができない人が増えすぎて、経営が成り立たなくなる
からかも知れません。もともと個人の英語力差は大きいわけですから。

ただ、そういう単位取得だけじゃない、英語に対する姿勢というか
情熱を掻き立てられるところがこの学校に入ってみてありました。
いや、ほんとおもしろいですよ。いろいろな経歴の、職業の人が集まってきていて
それでも、英語という共通テーマは一致しているわけですから話が合うわけです。
0334無責任な名無しさんNGNG
>>328
私なら英検1級・TOEIC900なら高卒のままでも大卒を圧倒できると思いますが…
それでも行きたかったんですね愛知産業大短大部に。
0335名無し生涯学習NGNG
通信制の大学で法学部を受講しようと考えているのですが、教養課程の方で第2外国語はやっぱあるのでしょうか?

中央か慶應にしようか迷っています。慶應に対する憧れは以前からありましたが、卒業するのが物凄く厳しいようなので、中央にしようか迷っています。
0336名無し生涯学習NGNG
>>334
サラリーマン・OL社会は学歴が全て。アホの学卒>優秀な高卒 が一般的な評価。
仮に優秀さを認めてくれても、人事・給与には反映されないよ。
0337名無し生涯学習NGNG
>>336
それは残念ながら事実だ。しかし、長い目で見ると人事・給与には反映されることもあるようだ。
要するに、やらないよりやったほうがいいんだよ、通教だって。
学歴の高卒扱いは変わらないけど、実力がつけばそれなりに評価を受けるものさ。
niftyに入ってないと見れないけど、次のサイトに見本がある。Dr.まつろ〜って人。

https://enter.nifty.com/iw/nifty/flearnc/mes/18/index.html

漏れもこれで励まされたよ。でも、やることやらないとダメだってことも分かったけどね。
0338名無し生涯学習NGNG
慶應の場合、卒業率低いのであるが裏を返せばそれだけ内容がレベル高いともいえる
自分の周囲にも慶應通信行ったやつがいるが、司法試験を通信入学してから5年目で
合格したくらいだから、本人の努力のそうだがやはり基礎学力という点では慶應
通信の内容のレベルがたかかったということだろう
ただし、正直なところ制約が多すぎるので時間に余裕がない場合はすすめられない
詳しくは慶應通信のスレをみてもらえればいいでしょう
0339名無し生涯学習NGNG
司法試験に合格できたのはLECにいったからだろ。
慶応の通信が司法試験に役立つとは思えない。
0340名無し生涯学習NGNG
>>338
>正直なところ制約が多すぎるので時間に余裕がない場合はすすめられない

なんのための通信だよ。
0341名無し生涯学習NGNG
調べてもらうとわかるけど、通信の割に慶應は制約おおいんだよね
スクーリングがいい例で他の大学よりもはるかに回数がすくない
科目試験も年4回しかないという話なんで、単位をとりにくいと思う
その他にもテキスト古いとか図書館の書籍貸し出しも期間が短い、
冊数もすくない、普段でも利用しにくいといろいろある
よくいわれるのがやる気ないとしかみえないと。
0342中小企業診断士NGNG
名無し生涯学習さんコメントありがとう。つまり中小企業診断士に直結する
学部があるのはレック大学だけってことかな??
通信じゃないってことかな??産能短期大学通信課程では
昔は中小企業診断士コースがあったみたいだが。。あってますよね?
0343名無し生涯学習NGNG
昔は中小企業診断士コースはあった
おそらく合格率低いというのと教員があつまらないということでやめたんでしょう
中小企業診断士は単独ではなくほとんどが税理士等他と兼業していますよ
現に、公共診断(自治体からの委託)くらいしかないみたいですしね
診断士でやっていくとするなら、他の資格を先にとった方がいいです
税理士、会計士、ソフ開など一部科目免除になる資格とった方がいいでしょう
0344名無し生涯学習NGNG
禿同。中小企業診断士は経営コンサルタントのための資格として創設されたものだが、
取るのに短大出るくらいの手間がかかる割に実際には役に立たない。需要がないんだよ。
税理士のほうがよっぽど需要がある。それで、今は不人気。
経営コンサルタントは資格なしでも出来る商売で、有名な邱永漢氏も別に資格は持っていない。
ただ、税務相談にあんまり踏み込むと税理士法かなんかにひっかかるから、そこは注意してるみたい。
公認会計士も取るのには手間がかかるけど、中小企業診断士に比べたら需要は天地の差だ。
0345名無し生涯学習NGNG
公認会計士であれば監査法人勤務するもよし、自分で監査法人つくることもできる
運次第なんだろうが、上場企業の会計監査業務も行なうことができる
ただし、業績の悪い企業で他の監査法人がゴーイングコンサーンに関して否定的な
意見しかかかなかったり、企業の要望どおりに会計監査してくれなかたりと
いう企業ばかりなので単純には喜べないが。
0346名無し生涯学習NGNG
最近は会計板みたいになっているな。面白いけどよそでやってくれないか。
0347名無し生涯学習NGNG
質問よろしいですか?
以前中退した大学で英語や体育の単位を取っており
(編入に必要な30単位や60単位は取っていない)
1年次からやる場合これらの単位は認めてもらえるのでしょうか?
0348名無し生涯学習NGNG
>>347
大学によりけり。としか言いようがない。

現実には認めてもらえる大学が多いとは思うけど、
確実を期すなら直接目指す大学に問い合わせてみるか、
せめてどこの大学について知りたいか晒せ。
0349347NGNG
>>348
ありがとうございます
産能、放送あたりはどうでしょうか?
0350348NGNG
>>349
手元に放送大学の募集要項があるが、
これを見ると、全科履修生出願票に、
2年次・3年次編入とは別に、
「1年次入学で既修得単位の認定を希望する」
という欄があるので、認めてもらえるものと思われ。
0351中小企業診断士NGNG
名無し生涯学習さん。長文ありがとうございます。僕が中小企業診断士の勉強を
しようと思ったのは、知識を得、それを証明したいと思ったからです。なので
独立などではなく、自己を高めたいという感じです。けれど名無し生涯学習さんの
コメントには勉強になりました。
0352347NGNG
>>350
ありがと
0353名無し生涯学習NGNG
産能はやめといたら?
卒業は一番簡単だそうだが内容がひどいって話だ。
学生の質も最悪。産能通教スレ見てみろ。DQN丸出しの連中がいっぱいいるぞ。
簡単に卒業できてともかく大卒になれればいいって考えだと、後で後悔するよ。
馬鹿にされて終わり。最低限、東京六大学クラスの通教でないと...
放送大学は「生涯教育」そのもの。大卒にはなれるけど、学歴にはカウントされない。
カルチャーセンターみたいなもんだと思えばいい。そのつもりで行くこと。
0354名無し生涯学習NGNG
大学を退学になってしまったのですが、取りたい資格に大学の単位が必要なので通信で取りたいと思います。まだ締め切りすぎてない所はあるでしょうか?
0355http://bulkfeeds.net/app/search2?q=放送大学&sort=dateNGNG
放送大学関連スレッドのまとめ(wikich)

http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?%CA%FC%C1%F7%C2%E7%B3%D8
0356名無し生涯学習NGNG
>>354
ここで探したら、あなたが学びたい分野が分からないから、これ以上アドバイスできない。
ttp://www.uce.or.jp/
0357名無し生涯学習NGNG
国際学生証っていうのがあるというウワサをきいたんですが
通信制の大学生も取得できるんですか?
自分は四月から放送大学に行くんですが。
0358名無し生涯学習NGNG
放送大学は内容は悪いとはおもわない
努力はそれなりに必要だけど、東工大院に入る人間もいるから。
ただし、自分の場合は秋田大学通信と併修だけど。
放送大学で理科系の科目やらなければ秋田大学の通信は躓いたと思う
秋田大学の通信はおもいっきり工学系なので物理、数学の基礎学力なければ
理解はできないから。
放送大学が軽く見られるのは、外見だけで判断する日本人の思いっきりわるい
悪習のあらわれでしょう
あとはだれでも入れるから簡単だと、あさはかな考えで軽く見ているのでしょう
地方の2流以下の大学に比べればはるかに教授のレベルも学習レベルも高いですよ
0359名無し生涯学習NGNG
>>357
http://www.univcoop.or.jp/uct/isic/syutoku/shutoku-top.html
>注 意3. 大学、短大、高校の通信教育課程でも「本科」であれば発行できます。
0360357NGNG
>>358
自分は数学・物理が大嫌いだから理系大学院は絶対無理です。
>>359
発行してもらえるんですね。ありがとうございました。
0361名無し生涯学習NGNG
>>358
地方の二流大学の理科系出身だが(w
貴君は放送大学以外をきちんと経験して言っておられるのか?
放送大学の教授陣は学問的には超一流だが、テキストや放送授業から見る限り
教育も超一流とは到底言えないぞ。自己満足的な授業が多いし、
テキストの内容に比べて科目修得試験はレベルが格段に低いと聞く。
要するに「高級カルチャーセンター」であり、「生涯教育」なのだ。
真面目に勉強すれば深く学べることは事実かも知れないが、
誰にでも勧められるというものではなかろう。
はっきり言うが、自分の狭い経験だけの思い込みで間違った情報を伝えるのはやめろ。
自分の経験を第三者の目で見つめた客観性のある投稿をすることだ。
それでなければ貴君は「大卒」ではない。
0362名無し生涯学習NGNG
ここは大学通教入学&編入&科目履修相談スレです。
   

  
0363名無し生涯学習NGNG
すいません
通教に出願するのに健康診断書が必要なようですが
健康診断書書いてもらうのって値段はいくらぐらいかかるのでしょうか?
0364名無し生涯学習NGNG
>>361
大学で学ぶという意味わかってないみたいだね
私は放送大学で学ぶと同時に秋田大学の通信も平行してやっていた
その後は東工大院へすすみ修士の学位えた。

もし、放送大学のレベルが低いというならば、秋田大学の通信の内容は理解できるはずもなく、ましてや東工大院の入試に合格するはずもないであろう
大学での学習というのはただ、授業きいたりテキスト読めばいいというものではなく、そこから自分で掘り下げて(つまり+α)を学んでいくことだ。
あくまでも大学の学部というのは研究者としての基礎を学ぶといういちふけなのだからそのことを忘れ、ただ単位を取るとかどこに就職するかという
次元の低い話に終始するというのは本末転倒。
自分なんかは就職で困ったことはない。
第一種電気通信主任技術者の資格もっていたというのもあるかもしれないが。
公務員試験(J種)の技術系にも合格はしたし、民間企業でもいくつか受けたが一つもおとされていない。
放送大学で学んだことが基礎になっている為、このような結果がでてきたと思っている
テキストやスクーリング、放送授業はあくまでも入り口でしかない
入り口だけみてレベルがどうこういうのは筋違い
受け身だけの授業受けて、試験受けてそれをもってたいしたことないとするのは浅はかとしかいいようがない
かれら教授たちからテキスト以上の深い内容を学び取ることこそが
大学での学習だ
テキスト読んで、授業きいて、試験受けて、単位とって、では高校の時と
対してかわらない
0365名無し生涯学習NGNG
>>363
診断書ってかなり高い。これは病院とか医院によって金額が違うようだ。
自分の場合は近くの医院でかいてもらったが5千円とられたよ
友人の場合は近くの病院で2千円でかいてもらったというから、どれくらいの金額かはいくつかの病院・医院に電話できいてみたらいいとおもう
0366名無し生涯学習NGNG
>>364
こいつ、本当に馬鹿だね(w
自分が放送大+秋田大通信→東工大院っていう学歴ロンダリングできたこと自慢してるだけじゃん。
放送大が誰にでも勧められる訳じゃないってことに答えてねーよ(w
読解力ゼロ。おまけに「地方の二流大学の理科系」とかってヒトの出た大学馬鹿にしてるしよ。最低だよ。
「どんな大学だって一生懸命勉強すれば成果は出せる」っていう、よくある言い訳と同じこと言ってるだけだろ?
その大学が一般的に「いい」かどうか客観的に議論せずに自慢ばっかしてるから叩かれるんだよ、ヴォケ。
0367名無し生涯学習NGNG
>364
国語の弱さにむしろ交換を餅ます。
0368名無し生涯学習NGNG
自慢してもいいんじゃないか?と俺は思う。

まあ、数少ないだろうけど、若い大学生の年齢でなにがしかの理由があって
通常の大学に行けずに、放送大学になったが、その後に院ロンダで
ちゃんと一流大企業に採用されたってのは、同じ境遇にあるヤシに励みになるだろ。

今後あるだろう、放送大から一流ロー、法曹も同じ刺激になるな。
俺は中年、趣味で放大生だけど、若いやつはまだまだがんばれば
なんとかなるさ。まあ、がんばれや。
0369名無し生涯学習NGNG
慶応の通信中退は「慶応大学中退です」と言い切って良いのか?
0370名無し生涯学習NGNG
慶応大学中退と言えば聞こえがいい
0371名無し生涯学習NGNG
慶應中退?ばれたら顰蹙かうぞ
0372名無し生涯学習NGNG
教員免許目的で編入しようかなと考えているわけですが
願書出す前に教育委員会にいって相談するのが普通ですか?
他免許は中高1種持っております。
入学したあとでも平気ですかね?
どうやって教育委員会に相談するのかよくわからないです。
0373372NGNG
勉強してみたいのは考古学ですが
社会ではなく英語の免許が欲しいので
英文科に編入しようかと考えてるわけです
英文学にはまったく興味がありません
英語には問題ありません
0374通教の名無しさんNGNG
すみません。質問なんですが、日本福祉大学では、
インターネットを使って試験も受けられると聞きましたが、
学科試験をネットで受けた人がいたら、詳しいことを教えて下さい。
当方、タイピングのスピードがあまり速くないので、
時間制限以内に解答の文章を打てるかどうか心配なのですが・・・。
0375名無し生涯学習NGNG
>>372
教育委員会に相談する必要があるとすれば、教育実習、介護実習ではないかとおもいます
免許取得前に相談は必要ないでしょう
もしあるとすれば単位の関係だと思います。前の大学でとった単位とこれから
はいる大学の単位の合算とか、外国の大学をでていて編入とか1年次入学する
ときの単位の換算など複雑なケースでしょう
0376名無し生涯学習NGNG
大学出てるか大学中退の人は高校の調査書とか必要ないですか?
0377名無し生涯学習NGNG
>>376
2年・2年次編入なら大抵不要。
0378名無し生涯学習NGNG
>>361
>はっきり言うが、自分の狭い経験だけの思い込みで間違った情報を伝えるのはやめろ。

あんたのも「自分の狭い経験だけの思い込み」ではないのか。
聖人君子が書き込みしているわけでもあるまいし、情報から何を読み取るかは
人それぞれだし。
0379名無し生涯学習NGNG
相手にしない方がいいよ、所詮は地方の2流私立理科系なんだから。
ろくな就職もなければ周りから評価されない(されるはずない)から
ストレスたまってんだろう
文句いうのであれば、東工大院以上の大学院進んで学位とてみろってんだ
0380名無し生涯学習NGNG
ネット上での妄想学位じゃないのか(w
0381名無し生涯学習NGNG
>>366
禿同。ちなみに>>364も東工大院まで出てこんなスレで厨房相手にして
楽しいですか?よっぽどストレスたまってるんじゃナイデスカ?
0382名無し生涯学習NGNG
ひがみ根性もここまでくるとあわれだな。
0383名無し生涯学習NGNG
漏れは工業高校出身だが、学歴社会の厳しさを身をもって味わっている。
東工大院のヤシは自慢話ではあるけれど、一度つまずいてもリカバリー
可能であることを教えてくれている。「学歴ロンダ」というと、「ズルを
した」というイメージがあるが、2つの学校の講義を受けて東工大院まで
行ったのだから、その勉強量たるや想像もつかない。素直に尊敬するよ。
低学歴でも心の健康まで損ないたくはないから。
0384名無し生涯学習NGNG
工業高校からなら時間はかかるが大逆転させる方法がある
正直しんどいがそれでも一発逆転ねらいたいならやってみる価値はある
方法は2つある
工業高校でたなら、そこから工業高等専門学校へ編入学し卒業後、大学3年次へ
編入学する方法
意外におもうかもしれないが実は東大工学部が、工業高等専門学校卒で、
学校長の推薦があるものを対象として編入試験おこなっている
その他にも工学部で高専卒を対象とした編入をおこなっている
試験を行なうタイプと推薦入試で面接と簡単な学力試験おこなうタイプがある
2部であれば推薦入試で面接と小論文のみというところもあるときく

もうひとつは工学系の短大にはいり、その後工学部へ編入する方法がある
ただし、工学系の短大は数が少ないということと、必ずしも自分のやりたい
学科があるとは限らないことだろう
また2部もあるので働きながら学ぶ方法もある
都内だと東海大学の短大と東京電機大学の短大が通勤、通学に便利な場所
にあるくらいか。
東海は社会人入試もやっているので入りやすいのではないだろうか
(学費が通学部なのでそれなりに高いのだが)
工業高校から逆転する方法もあるということだ
但し、年齢が関係してくるので就職はあまり期待はできない
在学中になにかしら国家資格(たとえば2級建築士、甲種危険物、消防設備
士、技術士、計量士、公害防止管理者、弁理士等)をとっておいた方がいいでしょう
できれば独立開業可能な資格とるのがいいとおもいます
理科系であれば、やはり弁理士、技術士になるでしょうか
弁理士、技術士であれば年収一千万以上の人が結構いますし、企業に勤務する
にしても歓迎されますよ
このあたりだと年齢のハンデはある程度、カバーできますからね
0385名無し生涯学習NGNG
>>384
丁寧かつ詳細に教えていただいてありがとう。やはり、高い山だけあって
登山道でも斜面でも、登るのは大変そうですね。
私の場合は年齢と地方の更に辺境に住んでいることもあって、せっかく教えて
頂いた案も残念ながら選択することはできません。
ただ、サラリーマンなのでリストラのリスクはあるし、年金支給開始も65歳
なので、独立開業系の国家資格取得を検討中です。弁理士が理想ですが、理科系
といっても工業高校ですから、弁理士と技術士を両方とるくらいでないと商売には
ならないようです。
0386名無し生涯学習NGNG
旧帝院でもほぼ無試験に近いところもあるから、
ロンダでがんがりませう。
就職ばかりか結婚のときに大きく響きますからね。
旧帝院卒と放大or私大夜間では、相手の親の反応が全くことなりますから。
0387名無し生涯学習NGNG
ケコーンは諦めているので別に構わないのですが、自分に自信を持ちたいという
願望はあります。「旧帝院でもほぼ無試験」には正直惹かれていますがw、田舎
の会社且つ低学歴で将来も見えている割には給料を頂いています(もちろん、大卒
の給料はかなり凄いが)。今から仕事を辞めるほうがリスクが高いので、とりあえず
通教の学位でプチ満足を目指すつもりです。
0388名無し生涯学習NGNG
>>372
こっちで聞いたか?
  ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/edu/1079443711/
0389名無し生涯学習NGNG
通信で一年から入る場合、一番学費が安い大学はどこ?
3年編入だと、どこが安い?
0390名無し生涯学習NGNG
1年からだとやはり中央、慶應、創価あたりでは?
あとは各大学のサイトで学費確認した方がいい
0391 NGNG
諸経費は入学のときに支払った金額以外にかなりかかるのでしょうか?
英文科希望ですが
0392名無し生涯学習NGNG
>>391
日大はスク費が科目ごとに一万円取られる。
科目を重ねると馬鹿にならない。
0393名無し生涯学習NGNG
>>392
そうですか。
スクーリング取らなくても平気なわけじゃないですよね?
0394名無し生涯学習NGNG
>>393
通教大学はどこもスクーリングで30単位以上取らなければならない。
確か、文部科学省の通教大学設置基準でそうなっているはずだが。
0395名無し生涯学習NGNG
スクーリングは30単位必要だが、大学によっては30単位分スクーリングいかなく
てもいいこともある
ある大学では放送大学で取得した単位を10単位までだが、スクーリング単位に
30単位まで、通信科目の単位として認めてくれる
スクーリング出席日数を減らすなら、放送大学の科目履修生も同時にやらなければ
いけないのでコストはかかるが、スクーリングにいきにくい人にはいいだろう
例えば沖縄、北海道などから東京のスクーリング参加するには宿泊費がばかに
ならないが10単位分放送大学の単位振替えできれば2週間位滞在日数へらせるのでは
ないだろうか
10単位といえば4単位科目2つと2単位科目1つに該当する
2単位科目なら5科目分スクーリング参加日数へらせるからね
0396名無し生涯学習NGNG
>>386
「旧帝院でもほぼ無試験に近いところ」なんてあるのか???
0397名無生涯学習NGNG
1,2,3年生編入って聞くけど、どうして4年生編入って少ないんだろ。
例えば大学卒の人で、近くに大学が無くて、通学には行けない人が、
学士入学する場合でも、どうして3年次から2年在籍しないといけないのか
わからん。
0398名無生涯学習NGNG

大学院ではなく、学部で別の科目を勉強し直したい場合ね。
0399名無し生涯学習NGNG
他教科免許を取りたい人は
事前に単位証明書を大学から取り寄せて教育委員会の免許関連のとこで相談する必要があるのでしょうか?
0400399NGNG
それとも
通信大学の学生課あたりで必要な科目教えてくれるのでしょうか?
それとも
教職の手引き見れば誰にでも必要科目ってわかるのかな?
0401399NGNG
どっからどう手をつけていいかよくわからないです。
0402名無し生涯学習NGNG
>374

正科生の私がお答えします。
日本福祉大学の試験は5択式です。
ちなみに、他大学のレポートの代わりである添削問題も5択式です。
ですから、タイピングのスピードは遅くても問題ないです。
ただし、1時間に40問くらい回答しなければならないので忙しいです。
0403名無し生涯学習NGNG
>>397
4年編入はないわけでは有りませんがほとんどやってないですね
以前は、通信ではありませんが筑波大学でやってました
ただ、どうしても1学年で取得できる単位数の上限があるので、効率悪い
、効果が薄いというのがほとんどやらない理由でしょう
まず、専門科目の半分以上が単位数の制約上できませんから、編入学の
条件が自然と厳しくなり、条件を満たす人がほとんどいないということに
なります
単位認定のときに編入先の大学と同じ科目、単位構成でないと入学できない
ということになります
大学はあくまでも4年次終了で卒業が原則ですから、最初から留年の可能性
が高い編入学は許可できないわけです
2年在籍するのなら3年次で入った方がいいですからね
いまはどこもやってないでしょう。やっていたとしても情報が得にくいでしょうね
仮にあったとしても、系列の大学の同じような学部学科からの編入でしょう
例えば理工学部の電気通信工学科から工学部の通信工学科という具合に
ほとんど科目構成同じで名前が少し違うだけとか、法学部法律学科
から他大学の法学部法律学科という具合に全く同じ学部学科へ移るという
ケースでしょう
0404名無し生涯学習NGNG
ちなみに、九州保健福祉大学の通信教育部は、
4年次編入学の制度を予定している
http://www.phoenix.ac.jp/xTsushin/03.html#anchor01
0405名無し生涯学習NGNG
>>404
結構、条件厳しくなるとおもう
他大学の臨床心理系中退者、在学生でないと仮に入学認められても
1年では必要な単位が取れないとおもうよ
1年で卒業できないくらいなら3年次編入した方が賢明だね
0406慶應通信 ◆BvFqbDgpVY NGNG
通年スク生って、簡単になれると聞いたんですが、
どうすればいいんですか? ちなみに慶應の通信です。
どこにもあんまりはっきり書いてないようだし、事務局に
聞いて見るのもなんか勇気要ります。
0407名無し生涯学習NGNG
>>406
慶応スレでコテハン使わず、名無し生涯学習で聞けば答えてくれるじゃないか。(もう遅いかも)
俺他大生だけど普通履修要項なんかに書いてあると思うけど。
ところで東京住むのそれとも毎回上京するの。まあ俺にはどうでもいいがw
0408名無し生涯学習NGNG
>>406
その前に学費捻出できるんですか?
通学生とほぼ同じ金額の学費必要ですよ
法政の場合はたしか約67万円、慶應だと80万位必要です
学費払えなければ通年スクーリングへいけませんよ
0409名無し生涯学習NGNG
今慶応スレを見てきたが、慶應通信 ◆BvFqbDgpVY のコテハンを完全に隠せっていう意味だったのに・・・。

252 :名無し生涯学習 :04/04/03 11:56
相談スレにて。

406 名前:慶應通信 ◆BvFqbDgpVY :04/04/03 11:48
通年スク生って、簡単になれると聞いたんですが、
どうすればいいんですか? ちなみに慶應の通信です。
どこにもあんまりはっきり書いてないようだし、事務局に
聞いて見るのもなんか勇気要ります。

これじゃここ見なくてもお前が質問しているのがバレバレじゃないか。お前の馬鹿ぶりには本当に呆れたよ。
0410慶應通信 ◆BvFqbDgpVY NGNG
質問したのは僕の方なんですがw
まあいいか。
>>407
現在は夏季スクだけですからもちろん毎回上京してますよ。
でも通スク一年できるなら一年くらいは下宿します。
>>408
まあ一年くらいなら両親も許してくれるかもしれませんが、
しかしとくに学費はそれほどかからないという人もいるんですがね。
ドッチが正しいのかな?
>>409
どうして僕が質問してはいけないんですか?
0411名無し生涯学習NGNG
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/66462581
0412407=409NGNG
>>410
お前が慶応通教スレの住人に嫌われていてコテハンで聞いても無視されると思ったからここで質問したんだろ。
俺は質問してはいけないとは言っていない。そのやり方が下手くそだから笑っただけだ。

>>408
香具師は、自分の都合の悪い情報は決して受け入れない。気にしないように。

この件に関してはもう俺はこれ以上何も言わないのでそのつもりで。
0413慶應通信 ◆BvFqbDgpVY NGNG
>>412
違いますw
そんな嫌われてませんよ、僕
0414名無し生涯学習NGNG
ならば、慶應のスレで聞くのがいいでしょう
ここできいても一般論でしか回答できないし。
0415名無し生涯学習NGNG
>>413
やっぱりスルーされたな。お前の質問。俺は一切邪魔してないかね。
0416名無し生涯学習NGNG

× 俺は一切邪魔してないかね。
○ 俺は一切邪魔してないからね。
0417名無し生涯学習NGNG
>>334
英検1級 TOEIC900だと
むしろ高学歴を要求されるポジションになる可能性がある
高卒はかなりのマイナス
英語を要求する仕事はもともとハイレベルなものが多いから
だからといって通教卒でプラスになるかは知らん
二部でも通学で卒業したほうがいいと思う
0418名無し生涯学習NGNG
いや大学は通信でもいい。大学院で通学にすればいいのではないか
大学院修士ならば2年間だし、夜間も結構あるから負担は軽くなると思う
2部とはいえ、4年間通学というのは負担大きいと思う

大学院では(特に理系)英語力はかなり必要

文科系でも特に英語いかすというなら、外国語大院へいけばいいとおもう
0419名無し生涯学習NGNG
大学院は一般的に卒業した学部と違う学部に進学できるものですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています