通教大の卒業証明書から「通信」を撤廃しろ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
NGNG文字も消して欲しいのが本音ではあるが、
少なくともこれから就職(転職)する、無職学生
のためにも「通信」の文字を削除してくれるように
各大学に働きかけようではないか!
なんで同じ学費を払って、非差別的な「通信」の
文字を入れられなきゃならんのだ?
今後、大学側は通学部生と等しく扱うべし!
賛同者はきっと多いはずだ。俺はマスコミにも
この訴えをリークしようと思ってるが如何か?
0799名無し生涯学習
05/02/03 00:04:59卒業証明書に(通信)の文字は記載しないって歌ってたよ。
ちなみに
A学院大学の二部は卒業証明書に二部卒って記載するって歌ってた。
0800名無し生涯学習
05/02/04 15:04:33∩___∩
| ノ ヽ/⌒) あばばばばばば
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/ ∩―−、
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ
/ / | /(入__ノ ミ あばばっあびゃばびゃばば
| / 、 (_/ ノ
| /\ \ \___ ノ゙ ─ー
| / ) ) \ _
∪ ( \ \ \
0801名無し生涯学習
05/02/06 00:20:08そんな事より、限られた期間の中(4年間)で目標を達成(卒業)してるかどうかが重要。
遊んで4年過ごそうが、要領良い人は卒業するし、目一杯勉強しても駄目な人は駄目。
結果を出さないと話にならな世界では君たちの悩みはちっぽけなプライドです。
何か勉強したい事があって、社会人になってから通信なり2部なり通う人は評価する。
意欲と行動力が伴ってるから。
0802名無し生涯学習
05/02/06 22:39:01来年度も(漏れ人事ブッチョー)通信卒の人が入社すてくるが
期待してるよ。
0803名無し生涯学習
05/02/15 01:39:08脳内妄想もいい加減にしろ。
おめーみてーのがいるから通教が馬鹿にされるんだ。
おとといこい、このスットコドッコイ。
0804名無し生涯学習
05/02/15 02:43:44履歴書には、慶応SFC卒→日大法卒→日大院修士、って書いたよ。
0805名無し生涯学習
05/02/15 03:19:28書くのはいいがつっこまれなかったのか?
0806似非関西人
05/02/15 03:20:110808名無し生涯学習
05/02/15 21:13:26院卒で就職する場合は、学部の成績&卒業証明書も提出させられるんじゃないかな。
少なくともうちはそうだった。
0809名無し生涯学習
05/02/17 20:15:40学部の成績&卒業証明書=大学の?大学院の?
さらに企業名は?w
0810名無し生涯学習
05/02/17 20:16:280811名無し生涯学習
05/03/05 05:51:250812名無し生涯学習
05/03/05 07:33:01別物
卒業証書は卒業式のときに渡されるもので、たとえ紛失しても原則再発行はされない。
一方、卒業証明書は、学校に請求すればいつでも、何通でも発行してもらえる。
普通、就職や資格試験なんかで学歴を証明する書類を求められる場合、
必要とされるのは「卒業証明書」で、卒業証書が必要とされる場面はない。
0813名無し生涯学習
05/03/06 08:47:07通信なら通信でいいじゃない。
学歴コンプ丸出しのスレだなw
0814名無し生涯学習
05/03/06 09:39:29いっそのこと、通学に卒業証書に「通学」と明記すれば?
0815名無し生涯学習
05/03/06 21:40:15僕珍だけどその通りだろ。
0816名無し生涯学習
05/03/07 01:08:40慶応、法政、中央
みんな、学位記には、通信の記載無し。
卒業証明書もなし。
成績証明書だけ記載あり。当然。
通信の事務局がだすで。
学位記や卒業証明書は各大学がだす。
判ったかね。
みんな、普通入学か?
通信も通学、もでれば一緒だから、みんな。
就職は「キャリア重視、国家資格取得者有利」
大学時代にとっておけ。
必ず役立つ。
以上じゃあ
0817名無し生涯学習
05/03/07 02:01:050818名無し生涯学習
05/03/07 07:27:17勘 弁 し て く れ
0819名無し生涯学習
05/03/07 12:29:43そりゃそうだ。
通信は自力で勉強できる人のために、通学は人に教えてもらわなきゃ勉強できない人のためにあるんだからな。
0820名無し生涯学習
05/03/07 16:55:330821名無し生涯学習
05/03/07 17:02:32似たようなものだ。
0823名無し生涯学習
05/03/07 20:14:040824名無し生涯学習
05/03/07 23:06:32違うよ。
三 流 以 下 だ よ w
0826名無し生涯学習
05/03/08 22:15:12↓F大(自覚のあるバカ)
∩___∩
| ノ ヽ/⌒) あばばばばばば
/⌒) (゚) (゚) | .| ↓ツウシソ(全く自覚の無いバカ)
/ / ( _●_) ミ/ ∩―−、
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ
/ / | /(入__ノ ミ あばばっあびゃばびゃばば
| / 、 (_/ ノ
| /\ \ \___ ノ゙ ─ー
| / ) ) \ _
∪ ( \ \ \
0827名無し生涯学習
05/03/08 22:33:16↓F大(自覚のあるバカ)
∩___∩
| ノ ヽ/⌒) あばばばばばば
/⌒) (゚) (゚) | .| ↓ツウシソ(全く自覚の無い>>825)
/ / ( _●_) ミ/ ∩―−、
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ
/ / | /(入__ノ ミ あばばっあびゃばびゃばば
| / 、 (_/ ノ
| /\ \ \___ ノ゙ ─ー
| / ) ) \ _
∪ ( \ \ \
0828名無し生涯学習
05/03/08 22:36:140829名無し生涯学習
05/03/09 00:57:14http://storage.irofla.com/?name=mona&type=swf
0830名無し生涯学習
05/03/09 10:34:360831名無し検定1級さん
05/03/09 12:07:59すぐわかる。
0832名無し生涯学習
05/03/16 14:26:40通信制から単位制に名前をかえたらどうだって書いてあった。
三部でもいいよ。
メディア何とかは嫌だ。
0833名無し生涯学習
05/03/16 20:19:54漏れもその本を読んだことがあるけど、そもそも通信通学関係なく、
大学制度自体が単位制であるわけで、その主張には無理があるわけで。
漏れは昼間の通学の大学卒業して10年ほど経ってから通信に学士入学したけど、
前いた通学の大学は学生は何年度入学かという入学年次でしか区別せず、
「何年生」とか「何回生」といった概念は普通は存在しなかったから、
あえて通信制を「単位制」と言い換えるのには抵抗がある。
ただ、「通信制」という言い方が、あたかも家にいるだけで大学を卒業できるような
誤解を与えていて、そういう誤解で地方から有職者が通信制大学に入学して、
スクーリングが東京で平日昼間にしか開講されていなくて挫折する香具師を
大量に生み出しているのもまた事実なんだよな。
まあ、言い換えるとすると「一部=昼間」「二部=夜間」に対して
「三部」が妥当なところかなあ?
0834名無し生涯学習
05/03/17 12:44:25通学・夜間・通信でいいと思うが。
0835名無し生涯学習
05/03/18 14:32:04平等も重要だが、公正な評価も必要。
0836名無し生涯学習
05/03/18 18:01:56どうしても拘る人は、苦労してでも通学に行ったほうが良い。
通信制は「生涯学習」としてはある程度評価されるかも知れ
ないけど、就職やお見合い等の時には正直に言わないと、
その時は良くてもあとで辛いと思う。(卒業生)
0837名無し生涯学習
05/03/18 23:52:44(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、童貞 /~⌒ ⌒ /
| |ー、 / ̄| //`i ツウシソ /
|フリーター | |ニート / (ミ ミ) | |
| | | | / \ | |
| | ) / /\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
0838名無し生涯学習
05/03/19 16:44:40(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、童貞 /~⌒ ⌒ /
| |ー、 / ̄| //`i ツウシソ /
|フリーター | |ニート / (ミ ミ) | |
| | | | / \ | |
| | ) / /\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
0839名無し生涯学習
05/03/19 19:41:47(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、童貞 /~⌒ ⌒ /
| |ー、 / ̄| //`i ツウシソ /
|フリーター | |ニート / (ミ ミ) | |
| | | | / \ | |
| | ) / /\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
0840名無し生涯学習
05/03/19 23:50:09学部=大学ですよ。
覚えておくといいと思います。
ちなみに、東証一部上場企業です。
他の会社もだいたい同じだと思う。
0841名無し生涯学習
05/03/20 09:06:15↓F大(自覚のあるバカ)
∩___∩
| ノ ヽ/⌒) あばばばばばば
/⌒) (゚) (゚) | .| ↓ツウシソ(全く自覚の無いバカ)
/ / ( _●_) ミ/ ∩―−、
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ
/ / | /(入__ノ ミ あばばっあびゃばびゃばば
| / 、 (_/ ノ
| /\ \ \___ ノ゙ ─ー
| / ) ) \ _
∪ ( \ \ \
0842↑
05/03/20 09:35:390843名無し生涯学習
05/03/20 12:16:10↓F大(自覚のあるバカ)
∩___∩
| ノ ヽ/⌒) あばばばばばば
/⌒) (゚) (゚) | .| ↓ツウシソ(全く自覚の無いバカ)
/ / ( _●_) ミ/ ∩―−、
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ
/ / | /(入__ノ ミ あばばっあびゃばびゃばば
| / 、 (_/ ノ
| /\ \ \___ ノ゙ ─ー
| / ) ) \ _
∪ ( \ \ \
0844名無し生涯学習
05/03/20 12:36:11↓841(A級バカ)
∩___∩
| ノ ヽ/⌒) あばばばばばば
/⌒) (゚) (゚) | .| ↓843(永久バカ)
/ / ( _●_) ミ/ ∩―−、
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ
/ / | /(入__ノ ミ あばばっあびゃばびゃばば
| / 、 (_/ ノ
| /\ \ \___ ノ゙ ─ー
| / ) ) \ _
∪ ( \ \ \
0845名無し生涯学習
05/03/20 21:16:42(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、童貞 /~⌒ ⌒ /
| |ー、 / ̄| //`i ツウシソ /
|フリーター | |ニート / (ミ ミ) | |
| | | | / \ | |
| | ) / /\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
0846名無し生涯学習
2005/03/21(月) 09:23:290847名無し生涯学習
2005/03/21(月) 09:38:13お前、懲りずに粘着してるな。あちこちのスレに出てくるなよ。ウザイんだよ。
って事書くと反応するかな プッ
0848名無し生涯学習
2005/03/21(月) 10:53:51( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
釣 れ た 釣 れ た w
0849名無し生涯学習
2005/03/24(木) 07:50:59_, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
負 け 犬 必 死 だ な w
0851名無し生涯学習
2005/03/25(金) 00:10:17_, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
負 け 犬 必 死 だ な w
0852名無し生涯学習
2005/03/25(金) 21:40:580853名無し生涯学習
2005/03/27(日) 13:15:59/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ /〜\ |
| (●) (●) |
| / ̄⌒ ̄ヽ |
⊂\/ ヽ  ̄~ ̄ ノ \/⊃
\/| ` ̄ ̄ |\/
0854名無し生涯学習
2005/04/03(日) 14:18:34_, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
負 け 犬 必 死 だ な w
0855名無し生涯学習
2005/04/03(日) 14:35:050856名無し生涯学習
2005/04/03(日) 17:27:24単位制が妥当だよな。
0857名無し生涯学習
2005/04/05(火) 09:58:070858名無し生涯学習
2005/04/06(水) 00:17:53個人的には、通信教育の呼称が誤解を生みやすいというのは分かるんだけど、
実は、すべての高等学校、大学等は単位制なのね。
で、特に無学年制(留年なし)が、一般に単位制高等学校とよばれることもあるんだけど、これは概念的な呼称ではなくて便宜的なものにしか過ぎなくて。
図示すると下の感じ。
単位制(単位修得による卒業認定が行われる課程)
|
+−学年制(多くの高等学校など)
|
+−無学年制(多くの大学など、高等学校では特にここ区分を「単位制高等学校」とも呼称することがあり。)
課程
|
+−昼間における授業(高等学校では「全日制の課程」、大学では「第一部」「昼間部」など)
|
+−夜間における授業(高等学校では「定時制の課程」、大学では「第二部」「夜間部」など)
|
+−通信課程(高等学校では「通信制の課程」、大学では「通信による教育」)
これに加えて通信教育も単位制と呼称すると複雑すぎ…。正直、別の名前を考えて欲しいな。
あと、第3部は不可。二「部」以上の授業というのは、同じ教室を時間をわけて使い分けることに由来しているので、授業方式が違うものを一緒くたにするのは難しいのよ。
0859名無し生涯学習
2005/04/06(水) 00:30:36だったら、日本以外(漢字不使用)の国の場合通信って記載
されない分だけ通常の通信よりはイイじゃん。
0860名無し生涯学習
2005/04/06(水) 19:33:58http://www.lec.ac.jp/about/ed-process.shtml
LEC大の場合、通学教育課程を「メディアプラス制」、
通信教育課程を「メディアフレックス制」と呼んでいる。
但し、注意しなければならないのは、LEC大の通信教育課程は、
他の通信制大学のように、在宅でレポート課題やメディア授業をこなすのではなく、
地方分校に通学して、ビデオに収録された講義を観るスタイルで、
要するに地方分校でビデオ授業だけで卒業が可能になるように、
通信制大学の認可を受けているに過ぎない。
ただ、従来の大学の二部が続々と「フレックス制」等と言って、
昼夜開講制に移行しつつある現在、卒業単位の一部を
レポートやVOD配信講義なんかのメディアを利用して取得できるという意味で、
通信制を「メディアフレックス制」という呼び方は結構いいかもしれない。
0861名無し生涯学習
2005/04/06(水) 22:28:40なるほど。
無理に訳さなくても良いんだろうけど、メディアを強引に訳すと、
情報制かな。(「媒体」という訳は好かんので。)
日本語では、昼・夜開講制と並べて、昼・夜・情報開講制とか…どうかな?
これは大学設置基準上に通学課程においてもメディア授業(最大60単位まで)が設けられている点を考えればとても妥当に思える。
0862名無し生涯学習
2005/04/09(土) 01:58:490863名無し生涯学習
2005/04/09(土) 09:29:30>>860のLEC大は学生証にも卒業証明書にも通信の文字は入らない。
但しLEC大通信は、860にもある通り、通信と言いながら地方分校に通学するスタイルで、
学費も入学試験も通学課程と全く同一。
0864名無し生涯学習
2005/04/09(土) 10:36:05放送大学も通信って入らないよ。
通信による教育を行う学部・研究科しかおいていないのがバレバレの大学だけど。
0865名無し生涯学習
2005/04/09(土) 10:43:04LEC大学→一般人には正規の大学と信じてもらえない大学w
(実際、昨年通学課程で開学した際、ここの学生からの国民年金学生納付特例申請を、
社会保険庁が勘違いして却下したことが問題になった。)
0866名無し生涯学習
2005/04/09(土) 10:49:17LEC大学は、構造改革特別区域法に基づく、学校設置会社が設置する大学であることを説明しないとね。
ただ、却下した社会保険庁はひどいなあ。
確かに学校法人と学校設置会社は法的に扱いが異なることがあって、学校法人に行われている経常費の補助はない。
でも、学生には法的な違いはないんだけどなあ。この辺が文部科学省の職員じゃないと分からないというのは、少々憂う事態だ。
0867名無し生涯学習
2005/04/09(土) 18:01:59「テレビとかラジオの勉強するの?」って返された。
高校には行くが大学に行かないのが当たり前の世代・人達の認識は、
この程度。
0868名無し生涯学習
2005/04/09(土) 20:03:40海外の院や外資に入る際は「HOSO Univ.」ってなるだけだから大丈夫ぃ。
と思ったら、「The University of the Air」だった...orz
0869名無し生涯学習
2005/04/09(土) 20:31:180870名無し生涯学習
2005/04/10(日) 09:42:23あれ、 the University of the Air じゃないの?
0871870
2005/04/10(日) 09:42:550872名無し生涯学習
2005/04/10(日) 22:48:34と書かれていますが、これは中退しても履歴書に書かなくても詐称に
ならないと解釈してもよいのでしょうか。
通信の短期大学を中退して、その後通学の四年制大学を卒業しました。
よろしくお願いします。
0873名無し生涯学習
2005/04/10(日) 22:58:39別に高学歴不可のところを受けるのではない限り、書かなくても詐欺にはならないと思うけど。
自分が価値をおいていない、だから書かない。これで良いんじゃないんですか?
賞罰のところに、少年院入院とかわざわざ書かないと詐欺になるわけじゃないし。
ただ、あまり隠し事をする人は信用されないというのは覚えておいた方がいいかも。
「面倒だから書きません」は特に欄が小さい場合はなんとも思われないけど、「通信教育はイメージが…ごにょごにょ」はイメージが悪そう…。
0874349さんの書きコ欲しい
2005/04/10(日) 23:30:11どうしても中退はイメージが悪いので、学歴詐称にならないのであれば記載し
たくないのが本音です。
ありがとうございました。
0875名無し生涯学習
2005/04/10(日) 23:33:26えっと >>349 においては、「最終学歴」の話なので、ちょっと学歴一般とは違うのではないのでしょうか?
もちろん同じ人の書き込みだとありがたいとうのは同感ですが。
0876349さんの書きコ欲しい
2005/04/10(日) 23:42:11そうですね。それにしてもなぜ、通信課程の大学中退では学歴にならない≠フか
説明していただけたらありがたいですよね
0877名無し生涯学習
2005/04/14(木) 01:36:40通信の方は学歴コンプレックスが多い。クレカのプラチナとかゴールドを持ちたい!って、思ってる人の感覚だね。この意味をわかる人にはわかるだろ?結局、マスターベーションだね
皆さん、どう思う??
0878名無し生涯学習
2005/04/14(木) 01:44:48通信なんだけど 自己満足です。決して現在の生活・ビジネスには役立たないょただ、学位が欲しいだけじゃなく、現在のビジネスの為に勉学している人もいます。私は場合は自己ですが・・
0879埼玉県民jp
2005/04/14(木) 11:10:25大学の授業も学友も殆どナシで、どれだけ単位が取れるのか。
昼間みたいに勉強をせずに試験を通れる事はない。いい加減なレポートは
落とされるし、平均卒業年数は七〜八年だそうだ。
これが昼間の学生にどれだけできるのか。
0881名無し生涯学習
2005/04/14(木) 19:00:470882埼玉県民jp
2005/04/14(木) 22:48:50単純に学費が安かったんでね。
一応学士ではあるけど、ちょっとしたキャリアアップと、
公民・中学社会の免許を取ろうと思って入学しますた。
0883名無し生涯学習
2005/04/15(金) 18:48:51真摯に学びたい人だけが行くべきや。
0884名無し生涯学習
2005/04/15(金) 21:43:40釣れますか?
通学の学生証がICチップ入りのカードなのに
あんな紙でちゃっちい通教学生証見せたらみんな噴きますよw
0885名無し生涯学習
2005/04/16(土) 00:15:380887名無し生涯学習
2005/04/16(土) 00:26:25そうですねえ。
ただ、これ、コンプレックスとは関係ないんだけど、
個人的に「通信教育部○○学部○○学科」という表記はちょっと好きじゃない。「○○学部○○学科(通信教育部)」の方が好き。
理由は、通信教育をやっているのは、名目上は、各学部各学科じゃないのかな…ってことで。
ほかの方は、この辺についてなんとなく考えたこととかありますか?
放送大学だと考える必要がないんですけどね、通信教育onlyなので。
暇な人の応答を求めます。(話題がくだらないので、忙しい人は良いです(苦笑)。)
0888名無し生涯学習
2005/04/16(土) 00:44:53確かに文部科学省からの大学設置認可上は、
通信教育をやっているのは、名目上は各学部各学科って事で、
「××大学○○学部○○学科(通信教育課程)」
が正式な標記になるんだろうけど、
事務管理上「通信教育部」として学内で通信で独立した組織にしている
大学が多いから、「通信教育部○○学部○○学科」って標記になるんだと思われ。
漏れも「通信教育部○○学部○○学科」って標記は「部」が重なるから
何かしっくりこないように思えて好きじゃない。
在学中の学生証とかはまあ仕方ないけど、
卒業後の履歴書なんかには「××大学○○学部○○学科(通信教育課程)」
って書きたいな。
0889名無し生涯学習
2005/04/16(土) 00:58:10てか、通信教育部に教授会って置かれているのかな?
通信の専任教員がいる大学では置いているところもあるかもしれないけど、どっちかというとそういう大学は少数派だと思う。
となると通信教育部は、「教育研究組織」ではなくて、「事務組織」ということになるけど…、自分って「事務組織所属なのか?」と激しく悩むのだが。
教育法(各大学の内規を含む)をもうちょっと学んで、この辺ははっきりさせておきたいね。通信に通ったのに通信のシステムを説明できないようじゃ、ちょっと寂しいし、嫌な感じだ。
0890名無し生涯学習
2005/04/16(土) 01:10:49参考までに
大学通信教育設置基準
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S56/S56F03501000033.html
0891名無し生涯学習
2005/04/16(土) 09:10:57慶應義塾大学法学部甲類卒業
と書くだけで通信卒とバレバレ・・・。
0892名無し生涯学習
2005/04/16(土) 18:56:330893名無し生涯学習
2005/04/16(土) 19:22:34∧||∧
(/ ⌒ヽ
| | |
∪ / ノ
| ||
∪∪
;
-━━- 不法滞在中国人
0894名無し生涯学習
2005/04/17(日) 14:39:20総括的に評価しようとするからうまくいかないわけで、
チェックシートを作って項目ごとに評価するのがいいよ。
0895パンk
2005/05/03(火) 19:58:530896名無し生涯学習
2005/05/05(木) 22:08:25えっと、慶應義塾には、法令上における通信専用の法学部っていうのはありませんよね?
となると、こう書くのは間違いということになってしまうと思われます。
0897あのさ
2005/05/06(金) 21:07:16「慶應義塾大学法学部(通信教育課程)」が正しく、
法学部の中に通学課程と通信教育課程がある組織形態。
慶應義塾の正式アナウンスでは、
「慶應義塾大学法学部(通信教育課程)卒業」と書いても、
「慶應義塾大学法学部卒業」と書いてもいい。
但し、平均卒業年数は9年で、小論文の入学者選考も有る。
対して、日大のように、法学部とは別に通信教育部があり、さらに、その中に学部学科が設置されている組織もある。
この場合は、
「日本大学通信教育部法学部」が正しい。
日本大学法学部ではないです。
よって、慶應は学位記に「通信」は入りません。
法学部の中の課程に過ぎないから、通学も、通信教育も。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています