通教大の卒業証明書から「通信」を撤廃しろ!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し生涯学習
NGNG文字も消して欲しいのが本音ではあるが、
少なくともこれから就職(転職)する、無職学生
のためにも「通信」の文字を削除してくれるように
各大学に働きかけようではないか!
なんで同じ学費を払って、非差別的な「通信」の
文字を入れられなきゃならんのだ?
今後、大学側は通学部生と等しく扱うべし!
賛同者はきっと多いはずだ。俺はマスコミにも
この訴えをリークしようと思ってるが如何か?
0898名無し生涯学習
2005/05/06(金) 21:41:09>対して、日大のように、法学部とは別に通信教育部があり、さらに、その中に学部学科が設置されている組織もある。
>この場合は、
>「日本大学通信教育部法学部」が正しい。
>日本大学法学部ではないです。
これはちょっと違う。法令上は、通信教育部なんていう組織を学部の間に挟むことは不可能です。
法令上は、やはり日本大学法学部が通信教育を行っていることになっているのです。だから、通学課程の学部の影響を通信教育部も少なからず受けています。
「通信教育部」というのは、いったい何なのか…、学則確認するべきだな、これは…。
0899名無し生涯学習
2005/05/06(金) 21:50:04ちなみに、日本大学も学位記の中には、通信教育部の文字は入りません。
なんだっけ、生年月日が入らないから証明効力ないだとかそんな話もあるけど、その話はおいておいて、やはり卒業したのは、法学部なり経済学部という扱いになります。
0900名無し生涯学習
2005/05/06(金) 22:26:14入学や卒業は文理学部教授会なりが決め、通信教育部文理学部教授会は存在しない。
0901あのさ
2005/05/06(金) 22:36:15日本大学通信教育部という組織があるんです。
その下に、法・文理・経済・商がある。
日大総長は、通信教育部から見ると、正式には「日本大学通信教育部事務取扱」という役職です。
対して、慶應義塾は、学部の課程として通信教育課程があり、
通信教育部といった場合は、学部ではなく、事務局を指します。
この形態の違い。端的なのは教員ですよ。
慶應義塾は法学部の中の課程に過ぎないので、教員は全て共通。
日本大学通信教育部は日本大学法学部の教員を、日本大学通信教育部法学部で探す方が大変。
シラバス見てください。
0902名無し生涯学習
2005/05/07(土) 02:59:58>日大総長は、通信教育部から見ると、正式には「日本大学通信教育部事務取扱」という役職です。
それは単に通信教育部長が空席だったから、総長が兼務してただけ。
現に昨年10月から、通信教育部長に高綱教授が就任して、
総長が通信教育部事務取扱という兼務状態は現在では無くなった。
それに>>900の言うとおり、「通信教育部」はあくまでも事務上の便宜的な組織。
ただ、日大の場合は通信教育部も学内では1つの学部と同等の扱いを受けている
から話がややこしくなっているだけ。
>この形態の違い。端的なのは教員ですよ。
>慶應義塾は法学部の中の課程に過ぎないので、教員は全て共通。
>日本大学通信教育部は日本大学法学部の教員を、日本大学通信教育部法学部で探す方が大変。
日大でも日本大学法学部の教員は簡単に見つかりますが何か?
それに、大学設置基準上は通信専任の教員を置かなければならないことになっているから、
慶應でも通信専任の教員はいる筈ですが何か?
0903名無し生涯学習
2005/05/07(土) 05:30:49じゃあ入学卒業など教務上の決定はどこの教授会がするの?
0904名無し生涯学習
2005/05/07(土) 07:59:16通学過程と通信教育課程が法学部内に併設されている慶應は、法学部の専任教員しか存在しない。
日大は、法学部に併設されているのは、二部でしょう。
まさにおっしゃる通り、日大通信教育部は、独立した学部なんですよ。
シラバス見ましょう。
http://www.cd.nihon-u.ac.jp/syllabus_list.html
そして、法学部の教員一覧を見ましょう。
http://www.law.nihon-u.ac.jp/teacher/teacher.html
それと、そもそも私が言ってるのは、慶応義塾と日大通信教育部の微妙な組織形態の違いを指摘しているのですよ。
おっしゃる通りの学部扱いの組織なんです。日大は。
慶応義塾は課程にすぎない。
0905名無し生涯学習
2005/05/07(土) 10:41:16> 日本大学通信教育部という組織があるんです。
組織はあります。ただし、それは学部の上位に位置するものなのか…。(事務組織、あるいは各学部間の連絡組織と見るべきではないでしょうか。)
学部の上位に教育研究組織が置けるとなると、通学課程の学部の上にも昼間部経済学部、夜間部経済学部なんていうのが置けることになりますが、こんなことはできません。
> この形態の違い。端的なのは教員ですよ。
通信教育部所属の教員というのは、通信教育部棟に研究室があるだけで、通学課程の学部でも授業は行っています。
そもそもシラバスではなく、日本大学の学則等を確認するべきだと思うのですが。
>>902
> それに、大学設置基準上は通信専任の教員を置かなければならないことになっているから、
通信専任はいらなかったと思います…。大学通信教育設置基準で、通信担当教員ぐらいは必置にされているかもしれませんが、通常教員に割り当てられる係という位置づけで良いかと思います。
>>904
> おっしゃる通りの学部扱いの組織なんです。日大は。
日本大学内部ではそうだと思いますが、日本大学の外でそういう概念が通るのかどうか。
あくまで内部処理をそうしているという話で、どこに所属して教育を受けたのかを法に基づいた表記にする場合は、「日本大学○○学部○○学科(通信教育)」で良いかと思いますが。
参考までに日本大学通信教育部学則を引用します。
第2条 通信教育を行うため、本大学法学部・文理学部・経済学部及び商学部にそれぞれの通信教育課程を置き、これを次の専門部門に分ける。(専門部門の表、省略。)
第3条 通信教育課程を実施するために通信教育部を置く。
第4条 通信教育部に事務局を置き、通信教育課程に関する業務を取り扱う。
0906名無し生涯学習
2005/05/07(土) 19:51:51高綱教授の通信教育部長就任の記事
通信教育部長に高綱教授
理事会は10月1日、新しい通信教育部長に高綱博文教授
(東洋史)が就任することを承認した。
任期は2004年10月1日から07年9月30日までの3年間。
同部長は教育組織規定第15条により関係学部長の意見を聞き、
総長が任命することになっている。00年に前部長の加藤義喜
教授が定年退職した後、同年10月1日から瀬在幸安総長が
事務取扱を務めていた。
通常の学部長なら、学部教授会の選挙で決定するけれど、
通信教育部長は通信課程を行ってる法・文理・経済・商各学部長の
意見で決定されるあくまでも事務組織上のトップで、学部長じゃない。
0907名無し生涯学習
2005/05/07(土) 20:09:28>そして、法学部の教員一覧を見ましょう。
>http://www.law.nihon-u.ac.jp/teacher/teacher.html
その法学部の教員一覧に載っている教員の多くが、
通信の添削課題出題や科目修得試験の出題・採点を担当しているのは、
日大通信生なら手元の教材要綱なんかですぐ分かることなんだが・・・
有名どころだと税法の北野弘久名誉教授は通信の税法の
科目修得試験やスクーリングを現在でも担当しているし、
刑法の板倉宏教授(現在は法科大学院所属)も昨年度までは
通信の刑法科目も担当していた。
0908名無し生涯学習
2005/05/07(土) 20:14:03と言ってみる僕珍。
つうか、あの馬鹿僕珍に会釈すらしねえし、態度でかすぎだろ。
デブチンのくせしてよ。(東洋史のアフォ)
まあそうはいっても話しかければそこそこしゃべるやつだが。
昼間スクとか夜間だのは結構受けたけどね。
0909一応防衛告知
2005/05/07(土) 20:24:13(なお、「最悪板」とは、本当にダメなコテハンを徹底的に叩く場所です。最悪なのは、そこで話題にされる者ですね)
こちらで相手にせずに、発言をコピペして、向こうで思いっきり相手にして下さい。
教育板、生涯学習板に隔離スレ作っても、前に教育板にあったスレと同じく、「僕珍」が潰しにかかります。
異様に粘着質ですから、こちらで相手にするだけ時間の無駄です。
隔離スレ
【童貞】僕珍追放スレ 1【基地外】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1114614200/l50
皆様、御協力をお願いします。
0910パンk
2005/05/08(日) 19:27:570911パンk
2005/05/08(日) 20:12:220912パンk
2005/05/08(日) 20:23:140913名無し生涯学習
2005/05/08(日) 21:31:37別に「日本大学通信教育部法学部卒業」と書かずに「日本大学法学部(通信教育課程)卒業」と自分で書けば良いんじゃないかな。
学則上はこっちが正しいわけだし。
あくまで「通信教育部」というのは、日本大学内部での処理形態なわけだし。
>>912
そうなのかな?その分、学習環境が良いんだから、そういう点で納得できないのかな…と、以前、地方私大(昼間)を出た自分は思うんだが。
0914名無し生涯学習
2005/05/08(日) 21:34:49事実を捻じ曲げてはいかん。
0915名無し生涯学習
2005/05/08(日) 23:32:56通学の方も昼間部やら夜間部やら入れておくのが良いのかな…。
高等学校の定時制の課程も、最近は4部制ってあるよね。
0916パンk
2005/05/09(月) 00:07:26日本大なら学部によって、キャンパスが独立してるわけだから、「通信教育部」って作らずに、学部内に通信教育課程担当係を作ったほうが学生にもわかりやすい。
0917パンk
2005/05/09(月) 00:10:410918パンk
2005/05/09(月) 00:20:120919名無し生涯学習
2005/05/09(月) 00:25:53>「通信教育課程」って正式なものなのか?
>>905 で学則を引用した通り。学則(文部科学省への届出もされている)上、正式なもの。
見たことないのは、「通信教育部」という名称をできる限り用いて、日大が処理しようとしているため。
0920名無し生涯学習
2005/05/09(月) 00:27:03あっ、ごめん、文部科学省への届出だけど、日本大学全体としての学則の届出はされているけど、通信教育部学則は届出が必要だったか失念。届け出られていないかも。
0921名無し生涯学習
2005/05/15(日) 22:52:580922名無し生涯学習
2005/05/15(日) 23:22:32組織名や組織のあり方、等々については各学校の学則を確認してください。
法的には、「通信による教育を行う学部」(放送大学の教養学部など)を除いて、通学課程を有する通常学部が「通信による教育」もやっていることになっているので…。
「通信教育部」は各大学が設けている組織なので…。
0923名無し生涯学習
2005/05/17(火) 15:48:000924くそたま
2005/05/21(土) 07:34:270925名無し生涯学習
2005/05/21(土) 08:21:360926産能通信
2005/05/26(木) 10:36:320927名無し生涯学習
2005/06/22(水) 11:27:030928名無し生涯学習
2005/06/22(水) 14:52:23他スレで話題になってたんで読んでみたんだけど、通信始めたばかりの人やこれから始めようと
思ってる人には結構お奨め
慶應通信の卒業証書、卒業証明書、成績証明書の表記についてもコラムで説明してあったよ(ワラ
それから、通信教育部と通信教育課程については、前書きのところで、本の文章中の言葉の
使い方の説明も兼ねて、"通信教育部"と"通信教育課程"の位置づけは大学によって違うと書いて
あった
0929名無し生涯学習
2005/06/22(水) 17:16:00若い人は通学へ行くか、使える資格を取ったほうがいいよ
0930名無し生涯学習
2005/06/22(水) 17:20:240931名無し生涯学習
2005/06/22(水) 17:27:110932名無し生涯学習
2005/06/23(木) 09:41:54通学できる金があれば行ってるっての
0933パンk
2005/06/24(金) 19:56:430934名無し生涯学習
2005/06/25(土) 00:21:24はっ?法的には日本大学法学部を卒業したことになるんだけど…。
もう一回、日大学則、日大通教学則を読んで見て。
通信教育部は日大では、各学部の通信教育課程を実施するために設けられている組織だよ。
「通信教育部法学部」なんて教育組織は、本来はどこにもない。
みなさんも「通信教育部法学部」って書かないでね。こっちの方が(故意ではなく過失によるものであろうが)誤った事項の伝達になるから。
ちなみに日大は、通信教育以外の面でも法令用語と異なった言い回しが学内で行われています。だからいろいろと注意!
0935パンk
2005/06/26(日) 00:31:490936名無し生涯学習
2005/06/26(日) 00:41:280937名無し生涯学習
2005/06/26(日) 13:58:23どこの大学でつか?
0938名無し生涯学習
2005/06/26(日) 18:51:180939名無し生涯学習
2005/06/26(日) 18:53:040940名無し生涯学習
2005/06/26(日) 18:59:01>正確には「日本大学法学部○○学科卒業」じゃないよねー。これだと一部(昼間部)の卒業ってことだから。
だから、正確には、「日本大学法学部○○学科卒業」なの。
昼間部だろうが夜間部だろうが、通信教育だろうが区分はない。
学校教育法の法制史を、見れば明らか。
0941940
2005/06/26(日) 19:01:11法は昼間教育を基軸に編成されているから、夜間における教育や通信による教育であったことを証明書に付記することは差し支えはないと思う。
といっても、「日本大学法学部○○学科卒業」なのは揺るぎない。
0942パンk
2005/06/26(日) 20:02:580943名無し生涯学習
2005/06/26(日) 20:16:570944名無し生涯学習
2005/06/26(日) 20:29:18通信教育と書きたい場合、教育形態が通信教育だったことを付記してください。
日大の場合は、通信教育における教育コースの学則上の呼称は「通信教育課程」なので、
「日本大学法学部○○学科 通信教育課程 卒業」
でもいいんだけどね。
自分だったら「日本大学法学部○○学科卒業(通信教育)」と書くと思う。
0945名無し生涯学習
2005/06/26(日) 22:45:09通信制卒は大卒として認めない企業があると聞いたのですか・・・
0946名無し生涯学習
2005/06/26(日) 23:11:13キャリアアップを考えるのなら通学に逝けや!
0947名無し生涯学習
2005/06/26(日) 23:15:03社会的には一応「大卒」となりますな。
>通信制卒は大卒として認めない企業があると聞いたのですか・・・
認めないことはないと思いますな。ただ、待遇に違いが出るのでは?
0948名無し生涯学習
2005/06/26(日) 23:50:29>ただ、待遇に違いが出るのでは?
大卒として認めない企業というより、認めたくないという企業じゃないんですかね?
通信教育だからっていうことであからさまに差別すると不法行為で損害賠償を請求されるんじゃないかと。
だったらその他の理由を適当に付けて採用しない方が遙かに楽ってことで、そういう企業はエントリーしても不採用ってことになるかと思われます。
0949名無し生涯学習
2005/06/26(日) 23:53:22もう少し分かりやすくお願い。
生涯学習を狭義の意味で使う人がなぜかこの板には多いけど、通学の大学教育も広義の生涯学習に含まれるから…。
おそらく946は「再教育」とか「不定形教育」という意味合いで生涯学習の語を使っているんだろうけど…。
0950パンk
2005/06/27(月) 00:05:020951名無し生涯学習
2005/06/27(月) 00:33:11どうなんだろ?たぶん、大学名と学部名に挟むのは日大以外の人には通じにくいと思う。
卒業というのは、あくまでも何らかの「課程」を終えることだから、間に括弧書きがあるとなんじゃこりゃって思われるんじゃないかな。
(間に挟むと、放送大学教養学部みたいな通信専用学部があたかも設置されているように誤解されちゃうかもしれないし。日大は法的に昼間・夜間・通信併存学部ってことになっているから。)
「日本大学法学部○○学科卒業(日本大学通信教育部により学ぶ)」とかなら、間違いはたぶん含まれないんだけど。冗長的だけどね。
やっぱり、あくまでも「通信教育部」は、便宜上の組織なんだよね。
もし法学部なら、教育法令&日大内規を研究してくれ。もっと良い見解が得られるかもしれない。
0952名無し生涯学習
2005/06/27(月) 09:17:48日本大学○○学部○○学課通信課程卒
だろ
大学設置法で通信も大学だと定められてそれに基づくカリキュラムなんだから立派に大卒だ。
卑屈に思うなら通学行けば済む話しや
ちっとは誇り持てよ
持てないなら通信やるなや
0953名無し生涯学習
2005/06/27(月) 12:17:450954名無し生涯学習
2005/06/27(月) 13:21:34なんか法的に間違いが多いなあ。
>日本大学○○学部○○学課通信課程卒
通信課程→通信教育課程
>大学設置法で通信も大学だと定められてそれに基づくカリキュラムなんだから立派に大卒だ。
大学設置基準?
大学が通信教育を行い得ると書かれているのは、学校教育法では?
ちなみに大学設置基準だけでは不十分で、通信の場合だと大学通信教育設置基準も見ないといけないはず。
あとさ
>卑屈に思うなら通学行けば済む話しや
卑屈かどうかじゃなくて、学内の形態・受けた教育形態をどのように表現するかっていうのが議論の主眼であって、別に通信が格下という論調ではないはず。
0955名無し生涯学習
2005/06/27(月) 19:56:59逆なんですよ。
通信制大学の卒業生は誇りがあるから、差別意識や不当な扱いに我慢できないんですね。
0956名無し生涯学習
2005/06/27(月) 20:30:27機械系CADオペの採用条件に4大卒(通学)
と、わざわざ書いてある求人を前に見た事あるよ
会社名覚えておけばよかったな
0957名無し生涯学習
2005/06/27(月) 21:34:07CADオペね。たぶん、通学文系も不可なんじゃないの?
通学理系限定という意味合いなのかな。
だとしたら、工学の通信教育を受けられる大学は今のところ日本に存在しないからさして問題ないと思われ。
大阪芸大の建築系通信を出た人はちょっと可哀想だけど。
0958957
2005/06/27(月) 21:34:380959名無し生涯学習
2005/06/28(火) 01:08:27ショックをかくしきれない
通信大同士で連合作ってデモとかしてみたら少しくらい認知されないかな
単体でサイトでブツクサやっても変わらないしな
0960名無し生涯学習
2005/06/28(火) 07:27:55,. ‐'"::::::::::::::::: ....:``'-、
,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、
/::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,. / ヽ
/::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i! / i あははは!
i ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、 / / ここ普通の大学に行けない底辺がいっぱいいる!!
| ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i /
l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙ `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐'''' ',/'/..::::::::::/ l'ヽ;、
i:::::>、:ヾ,' / _,.. -‐'ヾi ,レ'::::::::::;r':.. / i_\
i:::i. `'‐,ゝ i" '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../. ノ 'i
!::\ `ヽ ':, l{ ..:::::/::L,. ‐'":::::;/ !
l::::::::`''‐r\ ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
|::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
!::::::/ i:::|、\ ヾ´. i ヽ 、''‐-、_::::::::::::::::: /
0961名無し生涯学習
2005/06/28(火) 11:17:56いやだから、その、生涯学習の定義がおかしい。
このスレで生涯学習の語を使う人は、最初に生涯学習の定義をしてくれ。
生涯学習論という、学芸員となる資格なり、司書となる資格なり、社会教育主事任用資格を受けるのに必要な科目があるが、その定義では単位修得には至らないと考える。
0962名無し生涯学習
2005/06/28(火) 18:56:100963名無し生涯学習
2005/06/29(水) 18:57:400964名無し生涯学習
2005/07/01(金) 19:42:32入社から数年後に通信制の大学で学士を取得した場合、
待遇の基準を大卒のものに変更できるのでしょうか?
または、転職しようとする際には、
大卒者として転職活動をしても良いのでしょうか?
(もちろん実績・経験の方が重要でしょうが)
0965名無し生涯学習
2005/07/01(金) 21:27:45俺も気になります。
今、生命工学系の2年制の専門学校の2年生です。
来年は就職予定なのですが、
就職活動してると、給与や将来的なことでの待遇の違いに驚きました。
通信制の大学を卒業すると待遇などで、大卒として扱われるのでしょうか
0966名無し生涯学習
2005/07/01(金) 21:40:19転職は大卒として行って差し支えありません。採用するかどうかは、各企業が判断すればいいので。
0967名無し生涯学習
2005/07/02(土) 16:47:12(扱いは色々)
0968名無し生涯学習
2005/07/02(土) 16:52:07確かに…。もし求職票を書くようなシーンが来たら、一応「通信」を付記しておいた方が良さそうですね。
0969ここはどこ?
2005/07/02(土) 17:05:060970名無し生涯学習
2005/07/02(土) 17:10:260971名無し生涯学習
2005/07/02(土) 18:26:550972名無し生涯学習
2005/07/02(土) 19:27:41単に縦棒を引っ張るだけじゃないのか?
大学の所に線を入れるだけでいい。
0973名無し生涯学習
2005/07/03(日) 12:49:42実際の求職票、確かに中学・高校・短大・大学・大学院の中から縦棒を入れるだけだ。
そして在学・中退・卒業の欄も同様。
昼間(全日制)・夜間(定時制)・通信の欄はない。
0974名無し生涯学習
2005/07/03(日) 13:39:37ただ、昼のお情け学士優遇は直ちに改めるべきだ。
0976名無し生涯学習
2005/07/04(月) 05:18:290977名無し生涯学習
2005/07/04(月) 17:03:30企業で通用して通信の大学で取れる国家資格って何?
0978名無し生涯学習
2005/07/04(月) 21:29:19無資格でも通用するのは公務員。通用する資格は伝、コネ以外ありません。
0979名無し生涯学習
2005/07/05(火) 10:02:03通信のお金払うのすらきつい状況だけど
貧乏脱出する為に少しでも学歴をあげて
まともなところに就職しようと頑張っているのにこのあり様です
0980名無し生涯学習
2005/07/05(火) 18:18:54普通の大学出てもまともな所は無い今の世の中。
偏見持っているのは
実は
あなた自身の心なのです。
0981名無し生涯学習
2005/07/05(火) 18:23:53頭の無い自分自身を通信と言う言葉を借りて
自分のおろかさを嘆いているのですか?
私は通信で学んだ多くの社会人、それもトップの方たちと
お友達になれたことを宝だと思い
通信の偉大さを知ることが出来ました。
通信を嘆くことは
通信に失礼ですよ。
0982名無し生涯学習
2005/07/05(火) 22:32:26同じ学費?
ウソー
通信の方が断然安い。
通信卒と書きたいのに
このスレ男なのに女と書けと言うようなもの。
0983名無し生涯学習
2005/07/05(火) 22:42:500984名無し生涯学習
2005/07/05(火) 22:48:27松下幸之助
死んで
PHP残す。
0985名無し生涯学習
2005/07/05(火) 22:52:08まともなところに就職
そら無理
まともな考えで無いもの
通信でも、昼間の大学でも、貴方の下向きナ考えの方は、大学行く価値なし。
0986名無し生涯学習
2005/07/06(水) 04:25:17そんなに見栄はりたいの?
0987名無し生涯学習
2005/07/06(水) 04:25:40そんなに見栄はりたいの?
0988名無し生涯学習
2005/07/06(水) 04:28:34何がハンデなんだろう。それが嫌なら社会人大学院にでも行けばいい。
0989名無し生涯学習
2005/07/06(水) 04:29:590990名無し生涯学習
2005/07/06(水) 04:31:250991名無し生涯学習
2005/07/06(水) 08:55:14だから見えはりだけです。本質を忘れています。
本当は勉強大嫌いです。
0992名無し生涯学習
2005/07/06(水) 10:10:22本当のところ雇う側としては、高卒+卒業した努力を認めるくらいの評価なのかもしれん
0993名無し生涯学習
2005/07/06(水) 11:24:35今度生まれ変われるものなら、お金持ち、か・・・
お金が無かったら、超頭良く生まれたい。
防大医学部パスして医者として世間を見返す・
でも気がついた、何処に行ってもなんになっても、
偏見はあると言うことを。
そうか、結局それをどう乗り越えどう自分のエネルギーとして
取り入れていくのかが問題だったのだ。
満足は人を退化させ、偏見は自分を伸ばすチャンスでもあるのだ。
0994名無し生涯学習
2005/07/06(水) 16:25:24経験論
カントか?
0995名無し生涯学習
2005/07/07(木) 01:04:11はあ?そうか。
通学卒業後に通教やっているけど、スクで出会う卒業間近な人は通学よりレベル高いと思うよ。
まあ、修得単位32単位未満で見ると、通学の方がレベル高いかもしれないが。
0996名無し生涯学習
2005/07/07(木) 07:22:10その差というのは必ずしも通学が上とは限らないよ。
通学は入試があるので学力レベルが似通ってしまうが、通信は上下とも幅が広くなる。
通信批判する人は下ばかり見ているが、上も見なきゃだめだよ。
0997870
2005/07/07(木) 13:08:32>>996
自分も4大卒から趣味の通教組。
本当に卒業してんの4大?遊んでたとしても
年に何回試験や論文書いたりしたのさ?
まったくの通教生なら高いのは社会経験だけで
通学の試験やってもチンプンカンプンじゃん?
通教から通学に編入したとしても単位が取れずに
苦労するか通教に再編入する人ばっかでしょ?
君のいってる通学より上っていうのはいないとは思わないけど
ごく少数だと思う。
相当偏差値低い大学と比べるなら通学よりも高いかもしれないけど。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。