高卒だけど、もう一回高校の通信で学びたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
NGNGどこか、ないですか?
0179名無し生涯学習
2008/11/04(火) 21:13:48理由はともかく、すごい行動力ありますね。
そこまで私にはできない・・
やはり教職員方からの対応はかなり違ったものなんでしょうか?
0180名無し生涯学習
2008/11/05(水) 21:39:00先生の対応は他の生徒とまったく同じ。
なんといっても担任の先生は20代のすごくかわいい女性の先生。
このあいだはじめて体育の授業をうけた。バドミントンやったが息が切れてついていけなかったよ。
0181名無し生涯学習
2009/01/11(日) 01:23:46マジクソだったから。調査書貰いたくねえ
0183名無し生涯学習
2009/04/08(水) 00:27:37できるならどこかで学び直したいです。
0184名無し生涯学習
2009/06/14(日) 17:53:380185名無し生涯学習
2009/07/12(日) 23:53:070187名無し生涯学習
2009/09/12(土) 06:03:39今度の選挙の民主党勝利によって実行されそうです。
しかし、この法案にある大きな問題点が、これまで全く報道されないまま、
勝利の勢いに乗じて法案が成立しようとしています。
これまでの報道では、全ての公立高校生の家庭に対し年12万円が支給され、
私立高校生の家庭には所得により年24万円までが支給されるとの話でしたが、
実際には、対象者が20歳以下の場合しか支給されないことが分かりました。
この事実は、民主党のマニフェスト、その詳細版である政策インデックス、
高校無償化法案提出の際のプレスリリースにも載っておらず、
プレスリリースにリンクされているPDFファイルの、条文の中の一文を読まない限り、
知ることはできませんでした。
(しかも、アクロバットリーダーが古いバージョンだと見ることができません)
こういう重要なことを隠したまま、選挙を戦うのは卑怯ではないでしょうか?
皆さん、下記のスレで意見を書き込んでください。
民主党の高校無償化案と20歳までの年齢制限の是非
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1252083461/
0188高校3回卒業
2009/09/15(火) 02:47:54その後に、定時制工業高校(電気科)卒業した
普通科から商業科に入った時は、普通教科は単位認定されて、専門教科だけ履修すればいい状態だった
必要な書類は高校の卒業証明書と単位取得証明書(成績証明書)または調査書になる
次に工業高校定時制に入学する時は、都立でも学校により単位認定が異なるので探すのに苦労した
大半が単位認定するのは1年次で履修する普通教科のみで2年次からは一般の生徒と同じ科目を履修する
しかし、探せば入学時は2年次に入り、普通教科は全科目履修免除で2年で卒業する定時制工業科はあります
ちなみに、定時制情報科には普通科と商業科出身者は入れます(工業科は普通教科だけでなく一部の専門科目も被っているからとの事です)
定時制農業科は工業科と同じで普通科目をどれだけ認定するかの差が違うだけです
総合科は定時制無かったですが無理でした(普通科目、商業科目、工業科目が履修できるため)
0189名無し生涯学習
2009/09/25(金) 11:47:200190名無し生涯学習
2009/09/27(日) 01:25:590191名無し生涯学習
2009/10/11(日) 00:23:070192名無し生涯学習
2009/12/21(月) 23:49:22いまだに憧れる
0193名無し生涯学習
2010/09/17(金) 10:27:000194名無し生涯学習
2010/09/19(日) 03:33:320195名無し生涯学習
2010/09/19(日) 06:02:56財務しようよ。
0196名無し生涯学習
2010/09/24(金) 03:11:470197名無し生涯学習
2010/09/24(金) 19:48:23早くお山に帰りなさい!
0198名無し生涯学習
2010/09/25(土) 16:54:50お金がかからない上に、現実的で良いね
0199名無し生涯学習
2010/09/25(土) 17:01:370200名無し生涯学習
2010/09/26(日) 16:21:12あるいは、通信制大学
0201名無し生涯学習
2010/10/02(土) 00:02:350202名無し生涯学習
2010/10/03(日) 18:05:01by 高認出身者
0203名無し生涯学習
2010/10/10(日) 16:47:10http://openwiki.000space.com/index.php
http://plus-1.hopto.org/readres-soc.cgi?bo=soc&vi=0034&rs=01&re=01&fi=no
http://plus-1.hopto.org/readres-soc.cgi?bo=soc&vi=0001
http://plus-1.hopto.org/readres-soc.cgi?bo=soc&vi=0003
http://plus-1.hopto.org/readres-soc.cgi?bo=soc&vi=0005
http://plus-1.hopto.org/soc/
http://openwiki.000space.com/index.php
0204名無し生涯学習
2010/10/15(金) 02:08:310205名無し生涯学習
2010/11/27(土) 08:42:11だまって、都立の定時制高校に受ければばれないかな?
0206名無し生涯学習
2010/11/27(土) 08:44:21卒業したチャレンジスクールには、35歳の人もいたし、年齢は問題ではない。
問題なのは、高卒なのがばれないかどうかだ。
0207名無し生涯学習
2010/11/27(土) 08:45:210208名無し生涯学習
2010/11/27(土) 14:21:370209名無し生涯学習
2010/11/27(土) 18:29:48いや、高校生活を再び送りたいというのが目的であって、勉強はどうでもいい
0210名無し生涯学習
2010/11/29(月) 01:34:32制服着るのは無理なのかな?
0211名無し生涯学習
2010/12/01(水) 15:31:49やっぱり一度高校を卒業してしまうと、
もう二度と高校に入学することは難しいみたいですね。
現役生を優先する、というのは、仕方ないことですしね。
高校無料化になったのと、中学生の息子と一緒に勉強していたら、
もう一度、受験をして入学できたらいいかな、と思いました。
商業科に入って簿記の資格もとれたら、とあれこれ考えましたが。
定時制も入れないようですし。
大学は学費が半端なく高いですしね。
自分の子供を大学に入れるだけでも大変なのに。
0212名無し生涯学習
2011/01/10(月) 18:21:400214名無し生涯学習
2011/08/13(土) 19:52:39.92放射能防御プロジェクトの土井里紗医師はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」
0215名無し生涯学習
2011/09/14(水) 04:21:23.400216名無し生涯学習
2011/10/06(木) 16:03:28.87埼玉県立新座柳瀬高等学校
併合学校 埼玉県立新座北高等学校
埼玉県立所沢東高等学校
設立年月日 2008年
共学・別学 男女共学
課程 全日制
単位制・学年制 単位制
設置学科 普通科
高校コード 11269A
所在地 〒352-0004
埼玉県新座市大和田四丁目12番1号
外部リンク 公式サイト
Portal.svg ウィキポータル 教育
Project.svg ウィキプロジェクト 学校
埼玉県立新座柳瀬高等学校(さいたまけんりつ-にいざやなせこうとうがっこう)は、埼玉県新座市大和田四丁目にある男女共学の公立高等学校。全日制普通科単位制。
交通
東武東上線志木駅南口から西武バスの志32:跡見女子大学・ひばり75:ひばりヶ丘駅北口行きに乗車、新座柳瀬高校入口バス停下車。徒歩3分
志木駅南口から東武バスウエストの志26・朝04:新座車庫行きに乗車、新座車庫バス停で下車。徒歩4分、または西武バス、東武バスウエスト(共同運行)の志31:新座団地行きに乗車、団地南バス停下車。徒歩5分
武蔵野線新座駅北口から徒歩もしくは自転車。徒歩20分・自転車7分
東武東上線柳瀬川駅から柳瀬川沿いに上流に向かって徒歩で向かう場合、柳瀬川ふれあい橋が近い。徒歩22分・自転車7分
0217名無し生涯学習
2011/10/10(月) 17:28:18.672.募集日程
T.願書受付期間 平成23年2月7日(月)・8日(火)
両日とも午後3時30分から午後8時まで
U.学力検査日 平成23年2月23日(水) 午前8時30分 集合
(成人受検者特別措置適用者も同じ)
V.検査教科 国語・数学・英語・面接
*成人受検者特別措置を受ける者は作文と面接のみ
W.合格者の発表 平成23年3月1日(火) 午後3時30分
X.入学手続き 平成23年3月1日(火)・2(水)
両日とも午後3時30分から午後8時まで
Y.成人受検はご相談下さい。
0218Y.成人受検はご相談下さい。
2011/10/10(月) 17:33:33.200219名無し生涯学習
2011/10/10(月) 17:43:13.48A 都内に住所または勤務先を有する者、あるいは入学日までに都内に住所または勤務先を有することが確実な者。
(※1) 当該年度3月中学校卒業見込みの者、またはすでに中学校を卒業した者以外でも応募資格を認めることができます。詳細はお問い合わせください。
(2)検査内容: 学力検査及び面接
@ 国語・数学・英語の3教科の学力検査(各50分)
A 学力検査終了後、面接を実施
※ 中学校をすでに卒業し、当該年度3月31日現在満20歳以上の者で、希望する者は学力検査に代えて面接及び作文により選考する。
(成人受検者特別措置、この場合は作文50分終了後に、面接を行います)
(3)出願に必要なもの:
@ 入学願書、入学考査料950円、自己PRカード
A 調査書(成人受検者特別措置希望者は、調査書に代えて卒業証明書を提出する)
B 都内に住所を有する者で、既に中学を卒業した者は、住民票記載事項証明書を提出する。
C 都内に住所を有さない者は、入学時に都内に転居先または勤務先を有することが確実であることを証明する書類を提出する。
D 成人受検者特別措置希望者は、特別措置申請書を提出する。
E 自己申告書(該当者のみ提出する)
※ ご不明の点がありましたらお問い合わせください。
第二次募集 募集人員 第一次募集で募集人員に達しない場合実施(男女を問わない)
(1)応募資格: 第一次募集の場合と同じ。
ただし、すでに第一次募集で合格した者は、出願できません。
(2)検査内容: 学力検査及び面接(第一次募集に準じます)
@ 国語・数学・英語の3教科の学力検査(各50分)
A 学力検査終了後面接を実施
(3)出願に必要なもの:
第一次募集の場合と同じ。
※ ご不明の点がありましたらお問い合わせください。
第三次募集 募集人員 第二次募集で募集人員に達しない場合に実施します。
(男女問わない)
※ 第三次募集については、4月実施の予定ですが、くわしくは直接お問い合わせください。
0220名無し生涯学習
2011/10/17(月) 03:03:48.02これは裁判すれば勝てるか、もしくはギリギリいいところまでいく。
それで世論が動いたらめっけものだ。
裁判する余裕はないので、普通に願書出してみる。
履歴に高卒とか書かなければ普通に入学できるんじゃなかろうか??
そのままばれずに卒業してしまえば、まさか卒業取り消しとかにはならないだろうし。
まさか、国民背番号制みたいなものが実は実施されていて、その番号をコンピューターに入力すればすでに高卒であるとバレルなら仕方がないが。
入学希望者全員が高卒かどうかチェックはまさかしていないだろうw
0222名無し生涯学習
2011/11/30(水) 15:25:58.97とある公立高校に実際に電話問い合わせしたら、れっきとした理由・ちゃんとした動機があればおk!!という返答を頂いたよ。
とりあえず、正式に過年度生の再入学を認めている高校もある。
0223名無し生涯学習
2011/11/30(水) 15:27:31.24普通に高卒と書かずに願書提出すれば、普通はばれないよ。
でも、入学先の学校に知り合いの教師がいないかと心配してる・・・・・
0224名無し生涯学習
2011/11/30(水) 15:34:46.13> 高校中退したことにして、中学の卒業証明書をもらえば、どうにか高校入学できそうなんだけど・・・・
今日、出身中学に行って「中学の卒業証明書」をもらってきたよ。しかも即日発行してくれたよ。
実行してみたら案外簡単な事なんだよね。。
0225高卒・通信大学在籍だけど、同時に高校にも通いたい!!
2011/11/30(水) 15:37:59.52実際に合格したら報告します
0226名無し生涯学習
2011/11/30(水) 15:48:36.38http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1322635224/
0227名無し生涯学習
2011/12/02(金) 12:25:38.690228名無し生涯学習
2011/12/02(金) 12:42:53.03>>1
>
大卒でも、県立の全日制高校に通っている知人がいますよ
その知人は法政大学卒業で、卒業したら就職せずに22歳で地元の県立高校の全日制に再入学した。彼にとっては、高校生活が相当楽しいらしい
166 名前:名無し生涯学習[] 投稿日:2011/12/02(金) 12:34:09.09
あと、普通に学歴誤魔化しても普通にばれなかったそうだ。
高校の入試の願書には「22歳・中卒」って書いたけど、普通にばれなかったんだと。
167 名前:名無し生涯学習[] 投稿日:2011/12/02(金) 12:39:42.42
22歳のときに高校に再入学したときは願書にはこう書いたという。
平成16年 3月 県立××中学校 卒業
現在、22歳
以上
願書の履歴書には、8年間の空白期間があるけど、受検したのは超底辺高校だったからばれなかったってさ
168 名前:名無し生涯学習[] 投稿日:2011/12/02(金) 12:42:06.63
超底辺高校なので、そういうケースは山ほどあるから、決して珍しからずに普通にスルーされたらしい。
たぶん、ケースバイケースなんだろうな、きっと。
0229名無し生涯学習
2011/12/09(金) 16:40:41.64■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています