トップページlifework
229コメント80KB

高卒だけど、もう一回高校の通信で学びたい。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習NGNG
公立は卒業しているとだめらしいです。
どこか、ないですか?
0002名無し生涯学習NGNG
今のところ、NHK学園しか知りません。
他にはありますか?
私立じゃないと、だめみたいです。
住んでいるところは広島です。
0003名無し生涯学習NGNG
大学受験か?

なら、多少カネかかるけど、代ゼミサテラインとか
東進でも逝ったほうが良いんじゃねえの?
0004名無し生涯学習NGNG
いいえ、ただ単に、教養を身につけたいだけです。
なので、通信に行きたいんですが・・。
0005名無し生涯学習NGNG
>4

教養なら放送大学がいいぞ。
0006_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0007_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0008山崎 渉NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0009名無し生涯学習NGNG
高校がいいんですけど・・・。
どこかいいところありませんか?
0010名無し生涯学習NGNG
高校は特別の理由がないと他の高校を含めた卒業者の入学は認めないだろ。
0011_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0012_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0013_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0014名無し生涯学習NGNG
せっかく高校を卒業されているのであれば、
放送大学のような通信制大学がお勧めですよ。
教養を深めたいのであれば、なおさら大学での勉強を勧めたいですね。
高校と大学の大きな違いのひとつに「科目」があると思います。
一般的な科目から専門的な科目まで、非常に幅広く開講されています。
1さんの興味にあった科目もたくさんあるかもしれませんよ。
0015名無し生涯学習NGNG
勉強が目的なら「高校」っていうのにこだわりはないんだよね?
私も放送大あたりがおすすめ。
0016名無し生涯学習NGNG
放送大学しか言わないね。もういいよ。自分で探す。
この板の連中、ウザイ。
0017名無し生涯学習NGNG
>16

最初からてめぇで探せ、ヴォケ
0018名無し生涯学習NGNG
>>16
学費が安いから
みんな放送大を勧めてるんじゃないの?
0019名無し生涯学習NGNG
おそらく、高校の勉強をやりなおして、高卒レベルの教養を身につけたいってことでしょ。
だったら、amazonとかで高校生用の参考書を買って、読めば済むことだと思うので、
高校の通教にこだわる必要はないと思うのですが。
(大きい書店なら、高校用の教科書も扱ってるし)
またあの中間テストとか期末テストの恐怖を味わいたいのかな?
0020名無し生涯学習NGNG
何で放送大学すすめるかっていうと、とにかく幅広い科目があるからだと思われ。
他の大学は学部・学科を選んでからしか入学できないでしょ。
高校の勉強ってことはあらゆること全般ってことでしょ?
でも、普通の大学は基本的に一分野しか学べない。
もちろん学内であれば途中で変わったりはできるけど、
その大学にない学科だったりすると中退&編入学しないといけない。
初めの大学の単位が認定されるとは限らないし、お金もかかる。
それなら最初から広く浅くの放送大を選んでおけば、
そのあと興味ある分野が定まったときに単位の利用もしやすいし。
0021名無し生涯学習NGNG
>20

1は高卒で多角的な視点で物事を考えられないんだよ。
0022名無し生涯学習NGNG
卒業した高校が合わなかったので、もう一度やり直したいってこと?
私もそういうこと考えたことある。

今、子育て中主婦だけどどうしても通信の大学で法律を勉強したくなって、
思い切って母校に行って卒業証明書と成績証明書を発行してもらいました。
(卒業後10ン年経っていて調査書が発行できなかったので)
私は担任の先生とどうしても合わなくて、それで行きづらかったんですが。
担任と久しぶりに会って挨拶を交わしましたが、とにかく笑顔で「頑張って」と
言われました。
その一言で、自分が勝手に感じていたわだかまりが一気に吹き飛びました。
1さんの事情は、私とは違うかもしれませんが、勉強が目的なら通信の大学が一番
いいのではないかと思いました。
放送大学ならば卒業証明書だけでOKのようだし、これなら先生に会わなくても
窓口で発行してもらえる高校が多いようです。
0023名無し生涯学習NGNG
>22

放送大学は卒業証書のコピーで入学可だよ。
0024名無し生涯学習NGNG
えー、俺はそもそも大検組だから、
文部省に証明書を発行してもらってるんだよ、、、えっへん。
0025名無し生涯学習NGNG
>24

おまえは高校の集団生活ができなかっただけだろ(藁
0026名無し生涯学習NGNG
>>25

まあね、普通の高校はおとなしく座っていたら
アフォでも卒業出来るしナー
0027NGNG
そのアフォでもできることをできない
社会不適合児だったわけだな(嘲笑
0028名無し生涯学習NGNG
どうでもいいんですが、高校の通信がいいです。
NHKしかありませんか?
クラークなんとかって、あったんですが、あれは違うんですか?
0029榊 雅博NGNG
クラークなんとかと言うのは、クラーク記念国際高等学校の事です。
サポート校ですので「高校」ではないです。高校の教養を身に付けた
いとの事であれば、放送授業があるNHK学園高校をお勧めします。放
送授業があるので他の通信制高校と比べて、スクーリングの回数が少
なくて済み放送授業はテレビ・ラジオを使うので録画・録音ができ、
もしぼんやりとしか授業内容が理解出来なかったら何回でも繰り返し
録画・録音した物を学習出来ます。NHK学園高校の放送授業はかなり
のお金と手間をかけて製作されているので、そう言った意味からも
NHK学園高校をお勧めします。
0030_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0031_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku06.html
0032名無し生涯学習NGNG
やっぱり、HNKがいいか・・・。
これって、入学する時に調査書とかいるのかな?
中学に逝きたくないんだけど・・・。
高校のじゃだめ?
0033名無し生涯学習NGNG
>>32
ママに取ってきてもらいなさいよ。。。

この板の住人は親切な人が多いね。他板だったらこんなアフォ
マジレスしないのにね。
0034名無し生涯学習NGNG
フェチのためのサイト
http://www.k-514.com/fe/ero.html
0035名無し生涯学習NGNG
通信じゃないけど、定時制高校なら高校卒業した人でも、もう一度入学できるよ。
卒業した学科と別の学科だけね。
0036榊 雅博NGNG
>32
中学校の調査書は必要になります。
0037名無し生涯学習NGNG
某通信制高校のBBSよりコピペ(一部伏字、誤字修正あり)。
>本校では普通科を卒業された方の専門学科への入学は認めていますが、
>逆に専門学科を卒業された方が普通科への入学は残念ながら出来ません。
>これは本校が認めないというよりは行政サイドの方針で認めていないということです。
>通信制高校で専門学科を設置してる学校は日本全国を見渡しても
>本校を含め数えるほどしかないはずです。
>ですので、↑のルールを考えてみるとほとんどの通信制高校では高卒者の再入学は不可能だということですね。
>Aさんに入学していただくことはできませんが、入学はせずに特定の科目のみを学習する
>「科目履修生」という制度がありますので、
>そちらをご利用になってはいかがでしょうか。高校は出たけど、Aさんのようにもう一度高校の学習をしたいという方が必ずいます。
>また、大検の免除科目にするために科目履修生になる方もいます。
>一度来校されて教科書・レポートなどの教材をご覧になった上で、
>今後の方策を探られるのがいいかもしれません。
0038名無し生涯学習NGNG
NHK学園にするか・・・。
0039榊 雅博NGNG
>>29
             訂正とお詫び
                                
NHK学園高校は、原則として高卒の資格がない(中学卒業者・高校中退者
人のみ入学が認められます。既に、高卒の資格を持っている場合は一部
の科目を履修して学ぶ「科目履修生」のみとなります。科目履修生は公
開講座みたいなもので、知識・教養を身に付ける生涯学習として履修す
る人が殆どです。受講生は中高年が殆どです。29の文面を訂正いたし
ます。29の文面によってご迷惑を掛けた事をお詫びします。
0040名無し生涯学習NGNG
もう、どこの通信もだめなのか?
HNK学園のHPには、卒業者は不可とは書いてないが・・。
どうなんだろう?
そもそも、NHKしかないのか?
0041名無し生涯学習NGNG
夜間の定時制で、普通科出身が工業科とかに行くのはOKと聞いたが・・。
でも、6時までに間に合わんぞゴルァ!!!
0042名無し生涯学習NGNG
↓ここに詳しくのっていたよ(^^
http://osusume.zero-yen.com/%7E/news05.htm
0043名無し生涯学習NGNG
どこか、高校の通信で、NHK学園以外にやっているところある?
公立は、卒業しているとだめらしいから、私立でおながいします。
0044あいあいNGNG
*************************************************
★独立開業のお手伝いをします。
考えてみたことはありますか?
もっとも理想的なファミリー・ライフスタイルは何か?
在宅で年収1000万円以上の人が200万人。
(米国「Money Magazine」誌調べ)
http://www.ier.ne.jp/aiwave/
*************************************************
低金利時代に★超優良企業への投資★で実質利回り
20%以上。資産形成のお手伝いをします。
(7月で終了)
http://www002.upp.so-net.ne.jp/yoshi13/ehon/ehon-tousi.html
*************************************************
0045名無し生涯学習NGNG
>43
私立も軒並み無理と思われ。科目履修ではダメ?
0046名無し生涯学習NGNG
>45
だめです。正科生がいいんです。
どこか、全国の探せば、一個くらいないんでしょうか・・・。
0047名無し生涯学習NGNG
>46
定員割れの高校なら入れるかも。。
でも、通信制には定員割れの高校なかなかないような。。。
0048榊 雅博NGNG
定員割れの高校でも、既高卒者の正科生としての入学を認める高校は通信制
ではないようです。41さんの言う通り、定時制で普通科→専門学科ならO.K
のようです。既高卒者の正科生の入学は、問題があるらしいので・・・(と言うか
行政で認めていない)
0049直リンNGNG
http://homepage.mac.com/maki170001/
0050名無し生涯学習NGNG
とゆうか、科目履修ではダメと言ってるけど、
最初の動機は教養をつける為とか言ってたのに、
ちょっとそれは矛盾してるような。
ちゃんと本当の理由を言いなさい。
0051名無し生涯学習NGNG
要するに、定時制に行けばいいわけだ!
でも、」6時からだよね・・・。
間に合いのか?
0052名無し生涯学習NGNG
上の書き込みにあるように、専門学科卒業者の普通科への再入学
および卒業した科と同一の科への再入学は原則としてできませんが、
普通科卒業者が専門学科に再入学する事は可能です。
但し、定時制高校専門学科の場合はほとんどの場合2学年相当以上の編入になります。
ようは普通科と重複している科目は省略し、専門教科の単位だけ修得すれば卒業という運びです。
基本的に高等学校は教育機関であるのはもちろんですが、まだ「高卒」の学歴を持っていない人を優先的に受け入れ、
「高卒」の学歴を与える、という主旨で成り立ってる側面もありますから。
詳しくは、やはり学校や教育委員会に相談したほうが吉でしょう。
0053名無し生涯学習NGNG
NHK学園なら、黙って入れば、ばれないと思います。
なので、HNKにしようと思ってます。
ただ、中学に証明書を取りに行くのが・・・・。
0054名無し生涯学習NGNG
っていうか、高卒って言わなければ、ばれないのでは?
0055ひかる ◆AJnTBds.bg NGNG
大卒氏ね    
0056名無し生涯学習NGNG
通信制の教師のバイトしてたけど(普段は全日制で勤務)、テキスト見た限りじゃたいした授業やってるようにも見えないけどなあ
ワークブックを自分で仕上げてもらってそれを添削して返したり、放送をみてレポート書かせる程度。
スクーリングでは、普通教科は質問あるとき手をあげてもらう程度。
体育とか調理実習はあるし、ホームルームもあるにはあるけど・・。
基本的には自宅学習で、定期テストはあるけど、どの程度身になるかは本人次第かな。
0057名無し生涯学習NGNG
>>52
定時制のHPもいろいろ覗いて見たけど、
高卒者の再入学に言及してるとこは少ない・・・
(定時制専門学科の専修コースの募集要項
載せてる学校ページはうじゃうじゃあったけど・・)

D高校(公立・定時制普通科)
>◇1.誰でも入学できますか◇
>高校を卒業していない人ならば誰でも受験できます。
>また、普通科以外の学科を卒業していれば本校に入学できます
 
普通科でも再入学できるみたいだよ。
0058名無し生涯学習NGNG
こんなに見えちゃってヤバクない???
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html


0059くろたまNGNG
高卒→慶応通信中退→中央通信中退→産能通信卒業→日本通信在学中
0060名無し生涯学習NGNG

くろたまさん・・・お山にかえりなさい!!
0061ひかる ◆AJnTBds.bg NGNG
くろたま同志、がんがれ!
0062ひかる ◆AJnTBds.bg NGNG
生涯学習板初代名誉コテハンくろたま同志に拍手!
0063ひかる ◆AJnTBds.bg NGNG
ちなみに俺は公務員試験板3代目コテハンな。
コテ人口が少ないと、コテになるだけで
何代目とかになってしまう罠。
人権問題板だったら、初代はゆうくんのママ、現役で2代目がもっこす同志!
よその板は・・・、どうなんだろう・・。
0064名無し生涯学習NGNG

ひかる・・・お山にかえりなさい!!
0065名無し生涯学習NGNG
>>1
て言うか、普通に通信の高校通いたいってだけでは?
50で矛盾を指摘されてるけど。
0066名無し生涯学習NGNG
強烈な劣等感ゆえのプライドの高さか
0067名無し生涯学習NGNG
あげ
0068ぼるじょあ ◆yBEncckFOU NGNG
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0069名無し生涯学習NGNG
くろたまさん、お盆ですし帰省なさって下さい。
0070ひかる ◆AJnTBds.bg NGNG
どうしたらいいんだ・・・。
0071 NGNG

アダルト画像掲示板情報

http://secretary.k-server.org/bbs/index.html
0072ひかる ◆AJnTBds.bg NGNG
afg
0073山崎 渉NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0074名無し生涯学習NGNG
age
0075名無し生涯学習NGNG
 
2ちゃんねる内「高卒ってハズカシー」関連スレ
  ↓(全100スレッド以上)
http://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%8D%82%91%B2&o=r
0076名無し生涯学習NGNG
>>57
そのコピペの記述は誤りと思われ。
しばらく前、八洲学園のHPに他学科の卒業者なら
再入学できるようなニュアンスの記述があったんだけど、
同校の公式BBSで聞いてみたら、やっぱり高卒者は普通科には再入学
できないっていう回答があり、曖昧だったHP中の記述も更新されてしまい
高卒者は再入学できないと釘をさす記述に変わってしまいますた。
高卒者の再入学は高校当局としてもレアケースであるだけに
そのHP作者の筆がすべった結果の産物と思われ。
0077校長が強盗NGNG
この事件は報道されていません。
 それをよいことに教育委員会も校長を処分しません。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 学校への抗議メール
 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/8362/index.html
事件担当の文部科学省官僚へのサイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/tanaka/index.html
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
校長のいた学校のサイト
 http://www.mie-c.ed.jp/sbmie/
 皆様の力でこの事件を広めてください。
0078名無し生涯学習NGNG

0079名無し生涯学習NGNG
高卒なら、NHKの高校講座を見るといいよ。
高校一年で中退、学ぶ事もできないまま予備校と自宅学習で大検をとった者だけど、
これ質のいい勉強できると思う。

今、高校の(科目)を復習できる本、というので復習してる。
勉強するだけならなんとかなるもの。
0080名無し生涯学習NGNG
放送時間が辛いわな
0081名無し生涯学習NGNG
大検から、へっぽこ文系大学卒業したけど
やっぱり、オレも聴講生とかになって高校の理系科目を
勉強し直したい。大検の理科系の知識じゃ不十分だし
大学ではまったく違うことやってたしな
0082名無し生涯学習NGNG
age
0083名無し生涯学習NGNG
age
0084名無し生涯学習NGNG
電気関連が学べる高校ってありますか?

0085名無し生涯学習NGNG
教育板の新スレです。

教育困難高校の卒業歴は消せますか?2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1099295001/l50
0086名無し生涯学習NGNG
保守上げ
0087名無し生涯学習NGNG
大検全科目合格してても、通信制高校や定時制高校に入れるんですか?
やはり高卒の資格が欲しいと思う時が

0088小野寺成明 ◆kgGdqeAuPI NGNG
      
0089名無し生涯学習NGNG
>>87
通信の高校行って高卒取るなら通信の大学行って大卒取る方がいいと思うが。
時間と金が同じなら高卒と大卒じゃ響きが全然違うからな。
どうせ人事も東京六大学以外学歴の欄なんて中退と卒業くらいしか見てないんだから。
0090名無し生涯学習NGNG
同時に高校と大学という手もあるそうだ。
・・・が、実例は少ないみたいだ。

なお、
>大検全科目合格してても、
入れるはず。高卒者だといろいろ制限があるが。
0091再入学まとめ05/01/25 20:20:36
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:%E5%86%8D%E5%85%A5%E5%AD%A6%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81
再入学について、情報が錯綜していますので、とりあえずのまとめページを作ってみました。
まだ2ちゃんねるのスレッドのリンク集が主体ですが、これから色々な情報を増やす予定です。
なお、このページはウィキペディアを利用していますので、読者が自由に書き換えることができます。
ですから、間違いや、補足したい箇所がありましたら、ぜひ加筆修正をお願いします。
読者の皆さんの力で作られていくページです。
(なお他サイトの文章をコピペしないでください)
0092名無し生涯学習05/01/27 21:26:56
漏れも高校に入って好高生と羽目まくりたい
0093名無し生涯学習05/03/13 01:57:17
保守
0094名無し生涯学習05/03/14 18:23:45
出身中学校で卒業証明書発行してもらって、
高校は行ってないフリして、通信制の高校へ願書出すのは可能かと…。
自分、高校を一度中退してるんです。
で、中退した翌年に専門科目のある私立高校を受験しました。
その時必要だった書類は、たしか中学の卒業証明書のみで、
面接で、なぜ中学卒業から2年経って受験したのですか?
と聞かれましたが、適当に「ケガで入院してました」と答えておいた。
それでも合格したけど…。
中退した高校に関しては一切聞かれもしなかったし、
(かなりのDQN高校だったので恥ずかしくて名乗れないってのもあったw)
中学で書類発行してもらう時も、何も言われなかったなぁ。
0095じゅけんせい2005/04/24(日) 21:42:40
小中学校などへ学齢超過者が入学するには(留年も)
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1114346128/

姉妹スレを立てました。
0096再入学まとめ2005/04/28(木) 10:58:31
高校への再入学についての情報を調べようとしても、各所にスレが乱立していますし、ネットで検索しても情報不足過ぎです。
スレでも情報が錯綜していますので、「自分がまとめてみようかな」と思い、とりあえずのまとめページを作ってみました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:%E5%86%8D%E5%85%A5%E5%AD%A6%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81
なお、このページはウィキペディアを利用していますので、閲覧者が自由に書き換えることができますので、間違いや不足箇所がありましたら、ぜひ加筆修正をお願いします。

最初に作成報告したときから3ヶ月たちましたが、クラブ活動についてや、教育委員会とのやり取りなどが色々と加筆されました。
既卒者再入学の説明が多く、まだ一般的な再受験の情報が少ないままですが、Wikiは読者の皆さんの協力の元で発展していくものなので、これからの加筆に期待します。
(なお他サイトの文章をコピペしないでください)

高校再入学・中学再入学・既卒者再入学・中学浪人(高校受験浪人)・中学除籍について扱っている2ちゃんねるのスレッドのリンク集もあります。
ここには現在26個のスレがあり、現役スレ(書き込めるスレ)は12個あります。

この掲示板である程度情報が溜まって、正確なものになれば、この「再入学まとめ」の記事に反映しておくつもりです。
0097名無し生涯学習2005/05/31(火) 21:02:33
やはり大卒は「 勝 ち 組 」だったwwww


大卒求人数がバブル期並み 06年、約70万人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050531-00000220-kyodo-bus_all

 2006年卒業予定の大学生・大学院生に対する全国の民間企業による求人総数が
69万9000人と、バブル経済がピークに達しつつあった1989年の
70万4000人に迫る水準に達したことが、民間調査機関のリクルート・ワークス
研究所の調べで31日分かった。
 昨年の調査と比べ17・1%増と大幅な伸びで、同研究所は要因について
(1)景気回復による企業側の求人意欲の活発化(2)個人情報保護法の施行などで
派遣社員などに置き換えられない人材需要が発生(3)団塊世代の大量退職が始まる
2007年問題への対応と将来の少子化への備え−などを指摘している。
 また、昨年は大手企業中心だった求人増が、今年は中小企業に広がってきているという。

(共同通信) - 5月31日19時42分更新
0098名無し生涯学習2005/07/04(月) 23:00:30
保守上げ
0099名無し生涯学習2005/07/05(火) 18:32:06
公立通信高卒だけど聴講生が何人かいたよ。
0100名無し生涯学習2005/08/14(日) 06:13:13
もしこのスレが落ちたら以下のスレに移りましょう。
ブックマークをよろしく。

■■  32歳の再出発  ■■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1109401874/
0101名無し生涯学習2005/11/30(水) 21:38:39
│───────│
│           │
│           │
│           │
│   〜華〜   .│
│           │
│           │
│           │
-───────--
0102名無し生涯学習2005/11/30(水) 21:39:30
│───────-│
│           │
│           │
│           │
│   〜華〜.   .│
│           │
│           │
│           │
-───────---

0103名無し生涯学習2005/11/30(水) 21:40:16
│───────.│
│           │
│           │
│           │
│   〜華〜.   .│
│           │
│           │
│           │
-─────────
0104名無し生涯学習2005/11/30(水) 21:43:13
________
│           │
│           │
│           │
│           │ 
│           │
│           │
│           │
│           │
│           │
│           │ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0105名無し生涯学習2005/11/30(水) 21:43:53
_________
│           │
│           │
│           │
│           │ 
│           │
│   〜華〜 .  │
│           │
│           │
│           │
│           │ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0106名無し生涯学習2005/11/30(水) 21:45:39
_________
│           │
│           │
│           │
│           │ 
│           │
│  . 〜華〜 .  │
│           │
│           │
│           │
│      U.music│ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0107名無し生涯学習2005/11/30(水) 21:46:30
_________
│           │
│           │
│           │
│           │ 
│           │
│ 〜LIVE DVD〜 .│
│           │
│           │
│           │
│      U.music.│ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0108名無し生涯学習2005/11/30(水) 21:46:56
_________
│           │
│           │
│           │
│           │ 
│           │
│ 〜LIVE DVD〜.│
│           │
│           │
│           │
│      U-music.│ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0109 ◆eOvNKvI8zo 2006/01/03(火) 02:20:09
--
0110名無し生涯学習2006/01/19(木) 03:39:28
普通科ー普通科は無理みたいですか?
0111名無し生涯学習2006/01/21(土) 10:39:23
都立の定時制工業科で高卒者を編入(一般科目免除)で受け入れるところってあるんですかね。
他県では受け入れているケースがあるようなんですが。
0112名無し生涯学習2006/05/05(金) 07:34:28
がんばってください
0113名無し生涯学習2006/05/05(金) 08:41:42
言わないとバレないでしょう!
0114中川泰秀 ◆VpKHzOu04Y 2006/05/05(金) 16:04:37
高校を卒業したものは、一生涯、2度と高校には入れない。
これ常識。
大学を卒業したものは大学に入れる。
ただし、同じ学部ではだめという場合が多い。
私は法学部を卒業しているから東京大学法学部の3年次編入試験は受けられない。
0115名無し生涯学習2006/05/05(金) 21:18:50
>>114
兵庫県立神戸工業高等学校定時制課程や静岡県立浜松工業高等学校定時制課程では高校卒業生を受け入れてますよ。
0116名無し生涯学習2006/05/06(土) 09:14:34
中川さん、調べてからコメントして下さい。
0117名無し生涯学習2006/05/09(火) 11:19:07
そいつに何を言っても無理だって。
0118名無し生涯学習2006/05/10(水) 17:34:22
そうだな
ダニに何を言ってもムダだな
0119名無し生涯学習2006/05/12(金) 06:57:20
中川って人、どう考えても暇人なんだが、煮糸?
0120名無し生涯学習2006/05/12(金) 10:12:06
>>81
オレと同じ様なのがいるのね
辞めた高校たいしたレベルじゃないのに
大検予備校のノウハウどおりにやったら
それほど勉強したわけじゃないのに半年でなぜか合格
(しかも文系、理系とも最低でも自己採点90点以上)
それで、地元の文系ヘッポコ大学卒業した後、
しばらく営業やってますた。
今、会社辞めて高給優遇されてて残業の少ない理系の知識が必要な
医療系の資格が取れる専門学校目指してるんだけど
医療系予備校の基礎的な体験授業受けたら全然分かりませんって感じ。
そこで、バイトしながら基礎からやろうと今夜間の聴講生として
潜りこんでます。
0121名無し生涯学習2006/05/14(日) 13:44:21
そんなに高校がいいかな・・
そのための通信制大学があると思うんだけどな・・
0122中川泰秀 ◆PeXa0oJbDo 2006/05/14(日) 14:03:51
高校を卒業して、また高校に入学の必要性がどこにあるの  ・・・・・・  ?
0123名無し生涯学習2006/05/15(月) 22:15:56
学歴コンプじゃないですか?
だから俺は全日制の頭の良いとこ入ったよ
それで慶応は無理そうだから中央の通信入った
学歴は作った方がいいよ
0124名無し生涯学習2006/05/18(木) 00:26:35
私は、普通科の高校を卒業して大学を卒業して…でも工業を学び直したい!
と思っています。定時制でも良いのですが、出来れば通学したいです。
こんな事ってできますか?大学の工学部に編入も考えたんですが、
大学が文系だった事もあり、また工学の知識も大学レベルほど
必要ではありません。
0125名無し生涯学習2006/05/18(木) 08:02:40
>>124
過去スレよりサルベージ
---------------------------------------------------------

1 名前:名無し生涯学習 投稿日:2006/02/26(日) 18:12:41
普通科卒の30男なのだが、夜間の工業高校に入学は可能かのう?


2 名前:名無し生涯学習 投稿日:2006/02/26(日) 19:51:52
>>1
高卒だけど、もう一回高校の通信で学びたい。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1058221383/52-
あたりにもあるように、
普通科卒→別の普通科再入学
実業科卒→普通科再入学
は不可だが、

普通科卒→実業科再入学
は一応、制度上は可能らしい。
ただ、それぞれの高校や都道府県によって扱いは異なる様子だから、
入学希望の高校に直接問い合わせたほうがいいと思われ。

例えば、東京工業大学附属科学技術高校の専攻科
http://www.ths.titech.ac.jp/senkouka/
なんてのもあるし、高校卒業を目的にしないんだったら、
広島市立広島工業高校定時制の社会人聴講制度
http://www.hiroshima-kougyo-h.edu.city.hiroshima.jp/teiji/chyoukouseido.htm
みたいに、聴講生として入学できる制度がある高校もある。
0126中川泰秀 ◆PeXa0oJbDo 2006/05/18(木) 19:54:48
高校に2回も行くぐらいならば、夜間の大学に入ればいいのでは ?
そのあと学内の大学院に進学すればよい。学内出身者は、夜間部卒業
でも大学院には大体 通る。
0127名無し生涯学習2006/05/19(金) 08:20:07
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1099295001/
底辺廃校寸前私立高普通科全日制卒だけど全日制が名門で定時制もある高校に入りなおしたい
0128名無し生涯学習2006/05/20(土) 21:34:34
>125サンクス!
特に専攻科は興味アリです!早速HPを見てみます。
0129名無し生涯学習2006/05/21(日) 19:10:55
東京の田町駅のすぐ近くに東京工業大学附属科学技術高校専攻科というのがある
夜間制で学費が凄く安い。わしはそこの工業化学科に入っていたが。。。
電気科、建築科などある。そこいって高校生気分を味わったら。
0130名無し生涯学習2006/05/24(水) 16:15:59
高校生気分も味わえるならオトクですね。私は技術だけでも充分なんですが
なんだかワクワクです。最近校名が変わったようですね…都立大にしろ
ココにしろ変えなくても良さそうなのに…。
0131名無し生涯学習2006/07/18(火) 23:12:43
高卒で再入学は
普通科→普通科は×
普通科→機械科等は○は分かった。
では普通科→総合学科、情報科はどう?
0132名無し生涯学習2006/08/13(日) 20:35:29
通信制高校は、
NHK学園高等学校がいいよ。
http://www.n-gaku.jp/
0133名無し生涯学習2006/09/16(土) 07:19:17
他人事ではないNHK学園教師西山の悪質性
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1156675667/
0134名無し生涯学習2006/09/19(火) 08:32:45
NHK学園の不祥事
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1156675667/
西山と福田は人間性に問題がある
末端の教師が委託で校長も委託で
まともに教師に注意もできない私学にだけは行かないことです
賢者は歴史に学び愚者は体験に学ぶ
0135名無し障害学習2006/10/30(月) 21:03:01
あげ
0136心はカルチャー2006/11/18(土) 02:59:47
僕も,普通高校を卒業しています。でももう40歳近いですが,やっぱり工業高校に行きたいです。どうして,もう一度はじめからやりたいといえば,のほほんと高校にいったせいか,数学を挫折してしまっているのです。
で,どうせやるなら,はじめから,工業高校に入学したいのです。
0137名無し生涯学習2007/01/16(火) 22:59:36
保守age
0138名無し生涯学習2007/03/05(月) 15:53:02
出身高校に調査書を貰いに行きたくないんだよな。すごく分かる
0139名無し生涯学習2007/03/05(月) 18:31:48
私立の総合学科高校→大学の商学部卒 なのですが、普通科の高校の学歴が欲しいです
0140名無し生涯学習2007/03/17(土) 05:37:37
>>125 の専攻科って、卒業したら調査書を発行してもらえるのかな?
0141名無し生涯学習2007/04/06(金) 01:11:14
早稲田実業の商業科に入学するつもりだったんだけど
久々にHP見たら商業科が無くなって普通科だけになってた。
なら実業じゃ無いじゃん!?
0142名無し生涯学習2007/04/14(土) 13:49:56
あげ
0143名無し生涯学習2007/06/23(土) 21:44:47
高卒からかなり時間経って、例えば60歳以上でもう一回勉強したいと言ったら公立の通信高校で入学できそうだけどね。
0144名無し生涯学習2007/06/24(日) 09:11:02
放送いいよ
0145名無し生涯学習2007/07/09(月) 10:00:13
中学で脱落して底辺私立高校卒→通信大学
しかし高校の学歴が嫌
名門高校の定時制に通い卒して学歴解消再び通信大
卒できればムッハ〜
0146名無し生涯学習2007/07/16(月) 02:25:09
一年間で卒業できる通信高校ありますか?
0147名無し生涯学習2007/07/20(金) 15:34:03
重複みたいです

大学卒業者や大学院修了者でも通信制&定時制高等学校に入学した奴居るか?

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1184853771/
0148名無し生涯学習2007/07/20(金) 17:26:10
釣りか?高卒で高卒ダブらせてどうすんだよ
履歴書に書いても全く進歩の無いカスにしか思われないぞ?就職の意思があろうとなかろうと無駄。サンノウの通信行けや。
最低短大、進めば大卒になれらあ
0149名無し生涯学習2007/07/22(日) 12:37:58
>>148

大学院修了者ですが、何か?

大学卒業者や大学院修了者でも通信制&定時制高等学校に入学した奴居るか?

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1184853771/
0150名無し生涯学習2007/07/22(日) 13:03:18
↑アホ
0151名無し生涯学習2007/07/26(木) 13:17:45
高校の担任とは生涯顔もあわせたくないほどだから
今さら調査書とかもらいにいけないな
こんなことなら高校中退しとけばよかったとすら思うよ

嗚呼、高校卒業者も高認試験受けるようにしてくれ・・・
0152名無し生涯学習2007/08/03(金) 13:56:56
コウニン受けたって高校の通信には入れん
俺は定時制に入りたいんだ高校の
学歴コンプって奴?
0153名無し生涯学習2007/08/03(金) 19:09:38
高校が嫌なのはランクが低いからではなく地獄だったから。
良い大学に入ればと言われても、まず、調査書が必要。
学校、憎くて憎くてたまらない、、、
調査書や卒業証明書のために苦しむ。
履歴書に書くたびに気が狂いそうになる。
0154名無し生涯学習2007/08/03(金) 19:14:33
卒業した中高一貫私立男子校が憎悪の対象で、
存在しているのが許せない。
0155名無し生涯学習2007/08/03(金) 22:28:28
>>148
その通信にせよ、他の大学にせよ、調査書がいるでしょう!
調査書のために高校やり直したいんだから、、、
0156名無し生涯学習2007/08/03(金) 22:30:36
高校関係者とは電話で話すのも、文章で敬語を使うのも拒絶反応。
早く廃校になってほしい。そうすれば別の学校か文部科学省で発行になる。
0157名無し生涯学習2007/08/03(金) 22:35:34
私立中学・高校に在籍していたことが前科以上に自分を苦しめています。
0158名無し生涯学習2007/08/08(水) 19:54:15
中川テラキモス。うげー

 しょこたんではないからな。 
01592007/09/20(木) 19:42:07
>>158
分かってますよw
その「中川」が ショタコンだって事。
0160くるみ2007/09/28(金) 02:19:59
H県k市の定時制工業高校の中身は最悪です。ヤンキーか、オタクか、
変態しかいません。女友達が現在在校中3年I科のH・Sの犠牲となり、
超ドMの相手を余儀なくされ、無理やり女王様にさされ、挙句の果てに、
いきなりの縁切り宣言!!ノイローゼになった友人を助けたいです。
0161名無し生涯学習2008/02/06(水) 00:45:22
学校別・即戦力ランキング
高専・職訓>東工・京大>大学校≫電通・芝工・工学院・農大≫早慶≫高卒(農・水)>高卒(工・商)≒一橋>(以下要再教育)>中卒≒高卒(普通)>(以下矯正不能)>ソウル大≒東大(笑)
0162名無し生涯学習2008/02/25(月) 21:35:20


自分は20年前に高校卒業しましたが
その高校はけっこういい加減で
数学が嫌いで文系コースを選んだら
数1で授業が終わってしまい基礎解析とかやった記憶がありません。
もちろん物理だの生物だのは全くです。
別に理系の仕事に就いているわけではないので必要性はありませんが、
やはり学んでいなかったということは気持ちのすっきりしないものがあります。
もう40近いですが今更ながら、ちゃんと高校の課程を学びたいです。

それでも、通信制は駄目なんでしょうか?
0163名無し生涯学習2008/02/25(月) 23:14:35
俺は男子高を卒業した、もう一度やりなおして共学の高校に行きたい、
大学ではダメだ!
高校と言う枠の中にもう一度行きたいんだ!
大学は何度でも行けるが高校は一度しか行けない、
この現実を中学の時に分かっていればよかった!
高校一年の時もう一度受験し直して1年遅れで違う高校に入り
直すこと考えてたがやり直せばよかった。
意味なく卒業してしまったのでもう戻れない!
0164名無し生涯学習2008/02/25(月) 23:30:02
うちの高校も同じような感じだな入った時中学の問題を
授業でしてたからてっきり復習してから高校の授業に行くものとばかり
思ってたら一年くらい続いてから、数学T、英語T、国語T・・・・・。
など高校一年の問題のまま三年間だらだらやってたよ。
大学進学5人いないくらい、後は専門学校が数十名、後は肉体労働の就職か893
そんな高校でした。
進学したのはバカでも真面目な奴らばかりでした。
893の息子も通ってたし、校内暴力こそなかった(教師が武道の有段者ばかり)の学校だったので
悪が多かったが校内は平和でした(悪い事したら教師にボコボコにされて
ましたから)18年くらい前はこんなのが普通でした。
今だと体罰になるのかな?
できる事なら中学まで戻りたい、そして違う高校でやり直したい。
0165名無し生涯学習2008/02/25(月) 23:38:37
色々事情はあったとしても文部科学省の見解は「高校は高卒資格を持ってない人のものなので
既卒の人は科目履修生などで勉強してください」と言ってる。頭固い。
0166名無し生涯学習2008/03/02(日) 23:05:20
>>162
亀だけど、
それだけきちんとした理由があるのなら
こんな便所の落書きなぞ気にしなくていいのでは?

でもあなたのようなきちんとした文章の書ける方なら
独学で十分出来ると思えるのですが?
今ならNHKの講座とかもありますし、
参考書も20年前と比べて全然充実していますよ。
どうしてもレベルが合わないのでしたら
中学からすればいいだけですし。

あと今の数学には基礎解析って科目ないですよ
0167名無し生涯学習2008/03/02(日) 23:58:01
>>166
励ましてくれてありがとう
おそらく、自分にとってのこの学びは、自己満足の域を出ないかもしれない。
でも、将来子供が高校に行く頃には、きっとこの学びが役に立つことでしょう。

・・・と信じています。 ご助言ありがとうございました。
0168名無し生涯学習2008/03/03(月) 00:17:56
>>164
その場合、履修漏れを理由にもう一度高校行けないの?
0169名無し生涯学習2008/03/03(月) 22:23:37
>>167
まだ見ていてくれたのですね。

別にお子さんのためとかだけでなく、
数学の考え方って理系の仕事に限らず役に立つものだと思いますよ。
限られた情報から筋道を立てて解を導く、
その過程そのものが役に立つものと思います。
公式を暗記するだけでなく、その過程をじっくり眺めてみるとか。
テスト勉強でないし時間制限はありませんし。
北野武でしたっけ?数学が人生に役立つとかそんなようなことを言っていたような?

あと裏技?として20年前は確率は高3で学んでいたと思うのですが、
あれ数学が得意だった人でも案外苦手な人が多いんです。
考え方がそれまでの数学と根本的に違うので文系の人の方が得意だったりとかもあったり。
確率の所だけ先に覗いてみるとかどうでしょう?(今の教科だと1とかAだったと思います)
0170名無し生涯学習2008/03/14(金) 19:08:14
私は高校中退後に大検合格をして、
現在は某通信制大学生です。
理系と英語の基礎が出来ていないから辛い毎日です。
大学在学でもNHK学園高校で勉強できますかね?
0171名無し生涯学習2008/03/15(土) 21:55:10
高卒でないから入学できるとは思うけど、目的が基礎勉強という意味ならNHK講座を見る聞くで十分じゃないだろうか。

0172名無し生涯学習2008/03/16(日) 18:46:22
>>171さん、ありがとうございます。
実は通信制とはいえ学校生活に憧れに近いようなものがあって、
かなり迷っています。
まだ少し時間があるみたいなので
もう一度よく考えたいと思います。
0173名無し生涯学習2008/03/18(火) 21:44:37
高卒で二十数年サラリーマンしてきました。現在求職中ですが工業高校定時制の電気科に入学することになりました。
2年で電気科の専門科目のみ履修するコースです。文系の私ですが、結論は理系の知識は社会で必用であると言うことです。
0174名無し生涯学習2008/03/19(水) 23:57:04
というわけでスレ違いだけど成人向けの数学算数塾って何故ないの?
潜在的な需要はありそうなんだけど
0175名無し生涯学習2008/03/24(月) 20:10:30
あげ
0176名無し生涯学習2008/03/24(月) 21:22:46
>>174
公文式は年齢制限ないらしぃ
http://www.kumon.ne.jp/qa/007.html
0177名無し生涯学習2008/10/07(火) 20:20:17
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
0178名無し生涯学習2008/10/21(火) 01:39:09
私はもうすぐ46歳で高校中退。去年の暮れリストラにあって失業。 現在無職でもちろん独身。
就職先ないのでもう死のうと思ったが、せめて高卒で死にたいと思い10月から通信制高校に入学した。
結構幅広い年齢層がいると勝手に想像していたが、入学式に行ったら9割が10代であと20代。30代が2人いた。
私が最高年齢。スーツ着ていったら保護者と間違えられた。生徒側の席に座ったら超ういた。
昨日と今日スクーリングに行ってきた。まわりはみんなほんとの高校生ばっかりで女子高生には緊張したぞ
おやじキモイとか言われるのかとビビッテしまった。
授業はレポートを黙々とやるのだが、社会とか保健とかは内容が最新で性教育とかも具体的だったよ。
みなさんの反響があればまた書き込みますよ。しかし30年ぶりの授業はつかれました・・
0179名無し生涯学習2008/11/04(火) 21:13:48
>>178
理由はともかく、すごい行動力ありますね。
そこまで私にはできない・・
やはり教職員方からの対応はかなり違ったものなんでしょうか?
0180名無し生涯学習2008/11/05(水) 21:39:00
>>179
先生の対応は他の生徒とまったく同じ。
なんといっても担任の先生は20代のすごくかわいい女性の先生。
このあいだはじめて体育の授業をうけた。バドミントンやったが息が切れてついていけなかったよ。
0181名無し生涯学習2009/01/11(日) 01:23:46
あげる。入りたいなあ高校。
マジクソだったから。調査書貰いたくねえ
0182名無し生涯学習2009/02/04(水) 02:05:55
>>180
なかなか楽しそうだね。
俺ももう一度、高校に入学したいなあ。
0183名無し生涯学習2009/04/08(水) 00:27:37
私の出た高校は三年間で宿題が2回しか出ないようなアポ高校でした。
できるならどこかで学び直したいです。
0184名無し生涯学習2009/06/14(日) 17:53:38
通信制の高校っていうのはどうですかね。
0185名無し生涯学習2009/07/12(日) 23:53:07
通信制大学や大学の履修生じゃダメなの?
0186名無し生涯学習2009/07/12(日) 23:59:51
>>178
大学二部と似たような感じだね
社会人もいるかと思いきや、22歳以上はクラスに数名、殆どがちゃらい若者・・
0187名無し生涯学習2009/09/12(土) 06:03:39
民主党がかねてよりマニフェストで実施を約束していた高校無償化が、
今度の選挙の民主党勝利によって実行されそうです。
しかし、この法案にある大きな問題点が、これまで全く報道されないまま、
勝利の勢いに乗じて法案が成立しようとしています。

これまでの報道では、全ての公立高校生の家庭に対し年12万円が支給され、
私立高校生の家庭には所得により年24万円までが支給されるとの話でしたが、
実際には、対象者が20歳以下の場合しか支給されないことが分かりました。

この事実は、民主党のマニフェスト、その詳細版である政策インデックス、
高校無償化法案提出の際のプレスリリースにも載っておらず、
プレスリリースにリンクされているPDFファイルの、条文の中の一文を読まない限り、
知ることはできませんでした。
(しかも、アクロバットリーダーが古いバージョンだと見ることができません)

こういう重要なことを隠したまま、選挙を戦うのは卑怯ではないでしょうか?
皆さん、下記のスレで意見を書き込んでください。

民主党の高校無償化案と20歳までの年齢制限の是非
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1252083461/
0188高校3回卒業2009/09/15(火) 02:47:54
最初に全日制普通科卒業した後に、通信制の商業科卒業した
その後に、定時制工業高校(電気科)卒業した
普通科から商業科に入った時は、普通教科は単位認定されて、専門教科だけ履修すればいい状態だった
必要な書類は高校の卒業証明書と単位取得証明書(成績証明書)または調査書になる

次に工業高校定時制に入学する時は、都立でも学校により単位認定が異なるので探すのに苦労した
大半が単位認定するのは1年次で履修する普通教科のみで2年次からは一般の生徒と同じ科目を履修する
しかし、探せば入学時は2年次に入り、普通教科は全科目履修免除で2年で卒業する定時制工業科はあります

ちなみに、定時制情報科には普通科と商業科出身者は入れます(工業科は普通教科だけでなく一部の専門科目も被っているからとの事です)
定時制農業科は工業科と同じで普通科目をどれだけ認定するかの差が違うだけです
総合科は定時制無かったですが無理でした(普通科目、商業科目、工業科目が履修できるため)
0189名無し生涯学習2009/09/25(金) 11:47:20
 
0190名無し生涯学習2009/09/27(日) 01:25:59
学べば?
0191名無し生涯学習2009/10/11(日) 00:23:07
上げ
0192名無し生涯学習2009/12/21(月) 23:49:22
進学校卒業→中堅大学卒業だけど、出身校より上の超進学校に入学はやっぱり無理かな
いまだに憧れる
0193名無し生涯学習2010/09/17(金) 10:27:00
高校中退したことにして、中学の卒業証明書をもらえば、どうにか高校入学できそうなんだけど・・・・
0194名無し生涯学習2010/09/19(日) 03:33:32
高卒だけど、都立のチャレンジスクールにもう一回入りたいなあ。そんな22歳
0195名無し生涯学習2010/09/19(日) 06:02:56
創価だけが正義だよ。
財務しようよ。
0196名無し生涯学習2010/09/24(金) 03:11:47
NHKの高校講座見て、通信制学生気分を味わっているw
0197名無し生涯学習2010/09/24(金) 19:48:23
>>195
早くお山に帰りなさい!
0198名無し生涯学習2010/09/25(土) 16:54:50
>>196
お金がかからない上に、現実的で良いね
0199名無し生涯学習2010/09/25(土) 17:01:37
なんでわざわざ高校なんだ大学行けよ
0200名無し生涯学習2010/09/26(日) 16:21:12
NHKの高校講座で我慢

あるいは、通信制大学
0201名無し生涯学習2010/10/02(土) 00:02:35
ほんまに
0202名無し生涯学習2010/10/03(日) 18:05:01
高校行きたいと夢見ているだけ・・・・

by 高認出身者
0203名無し生涯学習2010/10/10(日) 16:47:10
☆☆☆

http://openwiki.000space.com/index.php

http://plus-1.hopto.org/readres-soc.cgi?bo=soc&vi=0034&rs=01&re=01&fi=no

http://plus-1.hopto.org/readres-soc.cgi?bo=soc&vi=0001

http://plus-1.hopto.org/readres-soc.cgi?bo=soc&vi=0003

http://plus-1.hopto.org/readres-soc.cgi?bo=soc&vi=0005

http://plus-1.hopto.org/soc/                  

http://openwiki.000space.com/index.php
0204名無し生涯学習2010/10/15(金) 02:08:31
高認所持者だけど俺も高校講座見よ、ネットにあるやつ全部見るつもりで基礎学力つける
0205名無し生涯学習2010/11/27(土) 08:42:11
都立高校総合学科定時制課程卒業ですが、もう一度、高校に再入学したいです。

だまって、都立の定時制高校に受ければばれないかな?
0206名無し生涯学習2010/11/27(土) 08:44:21
都立のチャレンジスクールなら年齢不問だし、22歳でも、高校入れるだろうか?

卒業したチャレンジスクールには、35歳の人もいたし、年齢は問題ではない。

問題なのは、高卒なのがばれないかどうかだ。
0207名無し生涯学習2010/11/27(土) 08:45:21
一番の問題は、中学の卒業証明書を母校に取りに行くのが嫌だな・・・
0208名無し生涯学習2010/11/27(土) 14:21:37
高卒だったら放送大学の基礎科目の授業を見て高校の復習をすればよいのでは
0209名無し生涯学習2010/11/27(土) 18:29:48
>>208
いや、高校生活を再び送りたいというのが目的であって、勉強はどうでもいい
0210名無し生涯学習2010/11/29(月) 01:34:32
やっぱオッサンだと全日制高校は入れてくれないのかな?
制服着るのは無理なのかな?
0211名無し生涯学習2010/12/01(水) 15:31:49
いろいろ検索していたらここにたどりつきました。
やっぱり一度高校を卒業してしまうと、
もう二度と高校に入学することは難しいみたいですね。
現役生を優先する、というのは、仕方ないことですしね。
高校無料化になったのと、中学生の息子と一緒に勉強していたら、
もう一度、受験をして入学できたらいいかな、と思いました。
商業科に入って簿記の資格もとれたら、とあれこれ考えましたが。
定時制も入れないようですし。
大学は学費が半端なく高いですしね。
自分の子供を大学に入れるだけでも大変なのに。
0212名無し生涯学習2011/01/10(月) 18:21:40
有名であろう花柳も小学校からのやり直しは事実上できないから無理だな
0213名無し生涯学習2011/02/17(木) 11:38:02
>>211
大学でも通信なら安いだろ。
0214名無し生涯学習2011/08/13(土) 19:52:39.92
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
放射能防御プロジェクトの土井里紗医師はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」
0215名無し生涯学習2011/09/14(水) 04:21:23.40
大学に在籍しながら同時に高校に在学する事は事実上可能らしい。レアなケースだけど、自分のケースでは認めてくれた
0216名無し生涯学習2011/10/06(木) 16:03:28.87
埼玉県立新座柳瀬高等学校

埼玉県立新座柳瀬高等学校

併合学校 埼玉県立新座北高等学校
埼玉県立所沢東高等学校
設立年月日 2008年
共学・別学 男女共学

課程 全日制
単位制・学年制 単位制
設置学科 普通科
高校コード 11269A

所在地 〒352-0004
埼玉県新座市大和田四丁目12番1号

外部リンク 公式サイト
Portal.svg ウィキポータル 教育
Project.svg ウィキプロジェクト 学校

埼玉県立新座柳瀬高等学校(さいたまけんりつ-にいざやなせこうとうがっこう)は、埼玉県新座市大和田四丁目にある男女共学の公立高等学校。全日制普通科単位制。

交通

東武東上線志木駅南口から西武バスの志32:跡見女子大学・ひばり75:ひばりヶ丘駅北口行きに乗車、新座柳瀬高校入口バス停下車。徒歩3分
志木駅南口から東武バスウエストの志26・朝04:新座車庫行きに乗車、新座車庫バス停で下車。徒歩4分、または西武バス、東武バスウエスト(共同運行)の志31:新座団地行きに乗車、団地南バス停下車。徒歩5分
武蔵野線新座駅北口から徒歩もしくは自転車。徒歩20分・自転車7分
東武東上線柳瀬川駅から柳瀬川沿いに上流に向かって徒歩で向かう場合、柳瀬川ふれあい橋が近い。徒歩22分・自転車7分
0217名無し生涯学習2011/10/10(月) 17:28:18.67
1.募集人員  機械科  30名

2.募集日程

  T.願書受付期間 平成23年2月7日(月)・8日(火)

           両日とも午後3時30分から午後8時まで



  U.学力検査日  平成23年2月23日(水) 午前8時30分 集合

           (成人受検者特別措置適用者も同じ)



  V.検査教科   国語・数学・英語・面接

           *成人受検者特別措置を受ける者は作文と面接のみ

              
  W.合格者の発表 平成23年3月1日(火) 午後3時30分



  X.入学手続き  平成23年3月1日(火)・2(水)   
           両日とも午後3時30分から午後8時まで



  Y.成人受検はご相談下さい。
0218Y.成人受検はご相談下さい。2011/10/10(月) 17:33:33.20
Y.成人受検はご相談下さい。
0219名無し生涯学習2011/10/10(月) 17:43:13.48
 @ 当該年度3月に中学校を卒業する者、または中学校を卒業した者(※1)。
 A 都内に住所または勤務先を有する者、あるいは入学日までに都内に住所または勤務先を有することが確実な者。
(※1) 当該年度3月中学校卒業見込みの者、またはすでに中学校を卒業した者以外でも応募資格を認めることができます。詳細はお問い合わせください。
(2)検査内容: 学力検査及び面接
@ 国語・数学・英語の3教科の学力検査(各50分)
A 学力検査終了後、面接を実施
※ 中学校をすでに卒業し、当該年度3月31日現在満20歳以上の者で、希望する者は学力検査に代えて面接及び作文により選考する。
(成人受検者特別措置、この場合は作文50分終了後に、面接を行います)
(3)出願に必要なもの:
@ 入学願書、入学考査料950円、自己PRカード
A 調査書(成人受検者特別措置希望者は、調査書に代えて卒業証明書を提出する)
B 都内に住所を有する者で、既に中学を卒業した者は、住民票記載事項証明書を提出する。
C 都内に住所を有さない者は、入学時に都内に転居先または勤務先を有することが確実であることを証明する書類を提出する。
D 成人受検者特別措置希望者は、特別措置申請書を提出する。
E 自己申告書(該当者のみ提出する)
※ ご不明の点がありましたらお問い合わせください。

第二次募集   募集人員 第一次募集で募集人員に達しない場合実施(男女を問わない)
(1)応募資格: 第一次募集の場合と同じ。
   ただし、すでに第一次募集で合格した者は、出願できません。
(2)検査内容: 学力検査及び面接(第一次募集に準じます)
 @ 国語・数学・英語の3教科の学力検査(各50分)
 A 学力検査終了後面接を実施
(3)出願に必要なもの:
第一次募集の場合と同じ。
※ ご不明の点がありましたらお問い合わせください。

第三次募集   募集人員 第二次募集で募集人員に達しない場合に実施します。
(男女問わない)
※ 第三次募集については、4月実施の予定ですが、くわしくは直接お問い合わせください。
0220名無し生涯学習2011/10/17(月) 03:03:48.02
このスレをよく読んだけど、結局東京都とかが高卒者の高校入学を拒んでいるのは、法律や規則による根拠ではなく行政指導の一環としてであると判断した。
これは裁判すれば勝てるか、もしくはギリギリいいところまでいく。
それで世論が動いたらめっけものだ。

裁判する余裕はないので、普通に願書出してみる。
履歴に高卒とか書かなければ普通に入学できるんじゃなかろうか??
そのままばれずに卒業してしまえば、まさか卒業取り消しとかにはならないだろうし。

まさか、国民背番号制みたいなものが実は実施されていて、その番号をコンピューターに入力すればすでに高卒であるとバレルなら仕方がないが。
入学希望者全員が高卒かどうかチェックはまさかしていないだろうw
0221名無し生涯学習2011/11/29(火) 18:53:13.36
>>220
ありがとう。情報サンクス
0222名無し生涯学習2011/11/30(水) 15:25:58.97
>>220
とある公立高校に実際に電話問い合わせしたら、れっきとした理由・ちゃんとした動機があればおk!!という返答を頂いたよ。

とりあえず、正式に過年度生の再入学を認めている高校もある。
0223名無し生涯学習2011/11/30(水) 15:27:31.24
>>220
普通に高卒と書かずに願書提出すれば、普通はばれないよ。

でも、入学先の学校に知り合いの教師がいないかと心配してる・・・・・
0224名無し生涯学習2011/11/30(水) 15:34:46.13
>>193
> 高校中退したことにして、中学の卒業証明書をもらえば、どうにか高校入学できそうなんだけど・・・・

今日、出身中学に行って「中学の卒業証明書」をもらってきたよ。しかも即日発行してくれたよ。

実行してみたら案外簡単な事なんだよね。。
0225高卒・通信大学在籍だけど、同時に高校にも通いたい!!2011/11/30(水) 15:37:59.52
高卒の既卒者ですが、2月に再度、高校に再入学するために、高校受験します。

実際に合格したら報告します
0226名無し生涯学習2011/11/30(水) 15:48:36.38
高卒・通信大学在籍だけど同時に高校にも通いたい!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1322635224/
0227名無し生涯学習2011/12/02(金) 12:25:38.69
高校生活をエンジョイしたい。その夢が叶えば、たとえ就職できなくても悔いはない
0228名無し生涯学習2011/12/02(金) 12:42:53.03
165 名前:名無し生涯学習[] 投稿日:2011/12/02(金) 12:31:18.97
>>1
>
大卒でも、県立の全日制高校に通っている知人がいますよ

その知人は法政大学卒業で、卒業したら就職せずに22歳で地元の県立高校の全日制に再入学した。彼にとっては、高校生活が相当楽しいらしい

166 名前:名無し生涯学習[] 投稿日:2011/12/02(金) 12:34:09.09
あと、普通に学歴誤魔化しても普通にばれなかったそうだ。

高校の入試の願書には「22歳・中卒」って書いたけど、普通にばれなかったんだと。

167 名前:名無し生涯学習[] 投稿日:2011/12/02(金) 12:39:42.42
22歳のときに高校に再入学したときは願書にはこう書いたという。

    

       平成16年 3月 県立××中学校 卒業

                      現在、22歳
                                  以上


願書の履歴書には、8年間の空白期間があるけど、受検したのは超底辺高校だったからばれなかったってさ

168 名前:名無し生涯学習[] 投稿日:2011/12/02(金) 12:42:06.63
超底辺高校なので、そういうケースは山ほどあるから、決して珍しからずに普通にスルーされたらしい。


たぶん、ケースバイケースなんだろうな、きっと。
0229名無し生涯学習2011/12/09(金) 16:40:41.64
高認取得して大学進学したので、正式な高卒の資格はありません。と、言えば良い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています