>>203
大学や専門学校の淘汰が進む中、
職業能力開発大学校はまだ可能性のある組織だと思いますがね
高等教育機関として学生を育てるのもさることながら、
離職者の再訓練や、企業の研修の場として・・・

最近応用課程が出来てからは、産学連携の動きもありますね。
しかも、どっかの一流大学と一流メーカーのコンビのようなものではなく、
専攻と関係ない分野の、地元中小企業や町工場と一緒に、
「市販のより安上がりの機械やシステムを作ろう」
くらいの規模でやっているというのが、また良いと思います。
きっとお互い刺激がある。
所詮学生の工作レベルだから、一流大のレベルには及ばないから、新しい技術じゃないから、世の中の役に立たないというのは違うと思うんです。

ということで、話はそれまくりましたが能開大はいい所だと思います