【通信・通教・夜間・二部】仕事との両立は可能か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
NGNG夜間や二部は17時から授業だとしたら、とうてい無理だろう。
いまどき上司に残業イヤですなんて言えるだろうか。
公務員なら別だが。
通信は通信で、スクーリングなどというものがある。
通信なのに、なんで学校に通わないといけないのか。
おまけに試験もある。
何が通信やねん!
多忙な社会人には無理じゃないの?
通信も夜間も、もともとは勤労学生のためのものだったはずだ。
おい。どうなってるんだ?
学校の勉強と仕事を両立させている人がいたら、書き込んでくれ。
両立させている人同士で情報交換でもしてくれ。
俺は見てるから。
0729名無し生涯学習
2008/01/09(水) 21:47:580730名無し生涯学習
2008/01/14(月) 00:57:330731名無し生涯学習
2008/01/14(月) 10:20:450732名無し生涯学習
2008/01/14(月) 19:14:02あまりに時間がかかるのであれば、会社辞めて通教卒業めざす覚悟はあります。
0733名無し生涯学習
2008/01/14(月) 22:56:240734名無し生涯学習
2008/01/15(火) 01:48:330735名無し生涯学習
2008/01/15(火) 10:31:260736名無し生涯学習
2008/01/17(木) 19:39:210737名無し生涯学習
2008/01/18(金) 18:40:08貞子ならぬ彩子の画像です。お食事中の方の閲覧はご遠慮ください
興味がある方は見ても大丈夫ですが、
見ても見なくても、他のスレに2.3個はコピペしないと呪われますよぉ〜
0738名無し生涯学習
2008/01/18(金) 23:35:080739名無し生涯学習
2008/01/20(日) 17:25:560740名無し生涯学習
2008/01/21(月) 14:30:360741名無し生涯学習
2008/01/21(月) 21:43:540742名無し生涯学習
2008/01/22(火) 01:33:100743名無し生涯学習
2008/01/22(火) 09:47:350744名無し生涯学習
2008/01/22(火) 17:46:530745名無し生涯学習
2008/01/22(火) 18:23:370746名無し生涯学習
2008/01/26(土) 00:12:210747名無し生涯学習
2008/01/26(土) 00:13:230748名無し生涯学習
2008/01/26(土) 14:40:070749名無し生涯学習
2008/01/27(日) 16:51:410750名無し生涯学習
2008/01/28(月) 03:15:230751名無し生涯学習
2008/01/28(月) 12:16:080752名無し生涯学習
2008/01/30(水) 04:41:200753名無し生涯学習
2008/01/30(水) 19:54:300754名無し生涯学習
2008/01/30(水) 20:48:050755名無し生涯学習
2008/01/31(木) 04:17:110756名無し生涯学習
2008/01/31(木) 16:15:050757名無し生涯学習
2008/01/31(木) 23:37:050758名無し生涯学習
2008/02/01(金) 18:30:240759名無し生涯学習
2008/02/01(金) 20:35:010760名無し生涯学習
2008/02/02(土) 17:25:140761名無し生涯学習
2008/02/03(日) 04:13:430762名無し生涯学習
2008/02/04(月) 04:22:350763名無し生涯学習
2008/02/05(火) 00:06:340764名無し生涯学習
2008/02/06(水) 23:53:000765名無し生涯学習
2008/02/09(土) 01:30:390766名無し生涯学習
2008/02/09(土) 12:21:030767名無し生涯学習
2008/02/11(月) 00:34:080768名無し生涯学習
2008/02/13(水) 23:30:430769名無し生涯学習
2008/02/16(土) 07:45:30本人に強い意志がないと続けられない人が多いだろう
0770名無し生涯学習
2008/02/17(日) 23:59:440771名無し生涯学習
2008/02/18(月) 20:51:560772名無し生涯学習
2008/02/18(月) 20:56:140773名無し生涯学習
2008/02/18(月) 22:35:10放送ならほんとに楽に可能なの?
他なら苦なの?違いは具体的に何なの?
0774名無し生涯学習
2008/02/19(火) 10:57:19土曜日も会社出勤なため、講義に出席できそうもありません。
欠席しても、数年かけたらなんとか卒業できるでしょうか。
0776名無し生涯学習
2008/02/19(火) 23:57:070777名無し生涯学習
2008/02/22(金) 08:50:180778名無し生涯学習
2008/02/22(金) 17:25:520779名無し生涯学習
2008/02/24(日) 01:41:190780名無し生涯学習
2008/02/27(水) 02:37:02うちの通信ではストレートの卒業率は、20%位といってた
もちろん、留年や休学もいるからもっと高いだろうけど
うちの学校で「ほかの通信大学の倍ぐらいのレベル」というから
どんなに高くても2−30%じゃなかな?
私も通信でスクーリング・課題と厳しいです
有給取り巻くって、今年は年休(土日年末年始込み)で160日休みました
それでもなんとか・・・という感じ
文型ならもう少し楽でしょうか
毎日仕事から帰って1時間、勉強できますか?と自分に聞いてみてください
要はやる気より、現職の激務度次第です。
0782名無し生涯学習
2008/02/27(水) 08:50:270783名無し生涯学習
2008/02/29(金) 23:50:510784名無し生涯学習
2008/03/02(日) 13:35:400785名無し生涯学習
2008/03/02(日) 17:50:020786名無し生涯学習
2008/03/07(金) 18:03:280787名無し生涯学習
2008/03/07(金) 20:06:110788名無し生涯学習
2008/03/09(日) 10:48:150789名無し生涯学習
2008/03/10(月) 23:51:440790名無し生涯学習
2008/03/11(火) 12:37:550791名無し生涯学習
2008/03/15(土) 12:25:140792名無し生涯学習
2008/03/15(土) 17:36:350793名無し生涯学習
2008/03/15(土) 20:59:350794名無し生涯学習
2008/03/15(土) 23:54:550795名無し生涯学習
2008/03/16(日) 14:06:190796名無し生涯学習
2008/03/16(日) 19:30:310797名無し生涯学習
2008/03/16(日) 20:02:000798名無し生涯学習
2008/03/16(日) 22:20:580799名無し生涯学習
2008/03/17(月) 23:26:110800名無し生涯学習
2008/03/18(火) 03:19:130801名無し生涯学習
2008/03/18(火) 10:39:540802名無し生涯学習
2008/03/19(水) 00:55:070803名無し生涯学習
2008/03/19(水) 22:51:440804名無し生涯学習
2008/03/20(木) 23:33:490805名無し生涯学習
2008/03/22(土) 23:19:580806名無し生涯学習
2008/03/23(日) 12:40:060807名無し生涯学習
2008/03/23(日) 23:00:170808名無し生涯学習
2008/03/24(月) 23:37:070809名無し生涯学習
2008/03/28(金) 23:59:130810名無し生涯学習
2008/03/29(土) 10:29:020811名無し生涯学習
2008/04/19(土) 15:20:050812名無し生涯学習
2008/04/20(日) 03:24:170813名無し生涯学習
2008/05/06(火) 16:28:23仕事辞めて行けば可能ですが、それでは元の木阿弥という奴なので通信にしようかと思います。
が、仕事の業種からも自分の興味からも工学部に進みたいと思ってるんですが、関東の通信に工学部がないんです。(夜間にならいくつかある)
そうなると関係ない学部に辛い思いをしてまで大学出る価値がなくなっちゃうんですよね。
私は勉強をしたい気持ちももちろんありますが、給料が高卒と大卒であまりにも違うからという理由で行きたいと思ったんですが、それは不純な動機なんでしょうかね?
みなさんはなぜ、大学に入ったんですか?
0814名無し生涯学習
2008/05/07(水) 23:47:42帝京大学(宇都宮)に通信課程があるはずだが。
ただし、情報系の授業しかないみたい。
0815名無し生涯学習
2008/05/07(水) 23:52:23残業で遅刻や欠席を心配してる人多いけど、大学の授業はほぼ出席とらないし
遅刻や欠席する人なんてたくさんいるから。
友達からノート借りたり指定テキスト読み込めば充分挽回可能。
さすがに単位が試験一発勝負で決まる場合の試験日は休めないけど
(仕事などの正当理由ならば特別に追試してくれる場合もある)、○月○日
までにレポート提出、などの場合、極端に言えば授業でなくても何とかなる。
そもそもある程度学年が進めば毎晩必ず授業を取らなくてもいいので、4年間
毎日通学というわけでもない。
迷ってる人はまず試験受けてみたら、大変だけど入ってみると何とかなるもんだよ。
0816名無し生涯学習
2008/05/08(木) 05:30:45>遅刻や欠席する人なんてたくさんいるから。
確かにその通りだが
>大学の授業はほぼ出席とらないし
これは理系の大学の場合は違う。
去年、今年と2つの理系大学を経験しているが
8割方出席は取る。
0817名無し生涯学習
2008/05/09(金) 00:49:44そうですね、私は高校の頃に通信で一度失敗した経験があるので、通信は不安に思ってました。
その後、設計事務所でCADオペレータをしながら(アルバイト扱いで)定時制高校を出ましたが、
やっぱりそれは会社の人の理解があったからこそ、無事卒業出来たんだと思ってます。
昨年から晴れて正社員として働き始めたんですが、ようやく仕事にどっぷりつかれる様になり、会社の人も私を戦力の一人として扱ってくれるようになったのに、
また大学に行く事で迷惑をかけたくありません。
大学に行く事で不利な状況になる訳ですし。
残業は今まで通りにしたいと思ってますが、大学の4年間(5年間?)はとても長く、自分との戦いになりそうですね。
今のところ、東京理科大学、工学院大学、東京電気大学、芝浦工業大学(だっけ?)など、インターネットや本屋さんで調べてますが、
詳しい事は大学案内を取り寄せて検討したいと思います!
0819名無し生涯学習
2008/05/09(金) 21:52:14大学案内は教科書どおりのことしか書かれてない。
大学の事務課?にでも遅刻、欠席が多くても単位もらえるかどうか
実際のところを聞いてみるべし。出席点の評価割合は低いので大丈夫
だと思うけど。
0820名無し生涯学習
2008/05/10(土) 12:30:20少し希望が持てた
0821名無し生涯学習
2008/05/10(土) 22:01:26遅刻・欠席の許容度については、教務に聞いても建前で終わりだろ。
在学生に聞くのが一番いいよ。
いろんなスレがあるから、実際に聞いてみるべき。
0822名無し生涯学習
2008/05/12(月) 23:33:37遅刻はけっこう考慮してもらえると思う。
社会人で遅刻が多くなりそうな人は相談に来てくださいって初回の授業でよく言ってる。
ただ、欠席は難しいかも。
自分は派遣やめてアルバイトしてるんではっきりとはわからないけどね。
0823名無し生涯学習
2008/05/13(火) 08:03:49文系夜間組
働いてるヒトは遅刻は結構考慮して貰える。
ただし担当教員によって扱いが違う。
出欠とらない、30分まではおk。45分まではおk、ナドナド
講義最後のあたりに出欠とったりする教員もいる。
大体が一番最初の講義で説明してくれる。
出席評価は30%くらいが一番多いと思う。兎に角面出せって事だ。
参考までに学校行く時(月−金)のタイムテーブル
夜業時
0〜12時−仕事(途中休憩、仮眠あり)
12〜17時−家に帰って風呂入って仮眠
17〜22時−ほぼ2コマ講義&通学時間
22〜24時−そのまま出社して苦手講義の予習か復習。暇があればJane使ってる。
通常時
1〜6:30−寝る
6:30〜16:30−通勤、仕事
16:30〜22:00−ほぼ2コマ講義&通学時間
22〜翌1:00−そのまま出社して苦手講義の予習か復習。暇があればJane使ってる。
0824名無し生涯学習
2008/05/27(火) 09:28:260825名無し生涯学習
2008/05/30(金) 14:14:36やっとだった。
時間がかかってもいいと思う人なら、10年在籍できるから
やればいいんじゃないのかな。
0826名無し生涯学習
2008/05/31(土) 08:38:514年終了時までに規定の単位が修得できれば、4年間で卒業は可能でしょうか?
0827名無し生涯学習
2008/05/31(土) 09:02:51■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています