トップページlifework
981コメント244KB

【通信・通教・夜間・二部】仕事との両立は可能か?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習NGNG
本当に仕事しながらできるの?

夜間や二部は17時から授業だとしたら、とうてい無理だろう。
いまどき上司に残業イヤですなんて言えるだろうか。
公務員なら別だが。

通信は通信で、スクーリングなどというものがある。
通信なのに、なんで学校に通わないといけないのか。
おまけに試験もある。
何が通信やねん!
多忙な社会人には無理じゃないの?

通信も夜間も、もともとは勤労学生のためのものだったはずだ。
おい。どうなってるんだ?

学校の勉強と仕事を両立させている人がいたら、書き込んでくれ。
両立させている人同士で情報交換でもしてくれ。
俺は見てるから。

0588名無し生涯学習2007/06/28(木) 04:54:14
放送なら可能だお
0589名無し生涯学習2007/06/29(金) 00:54:30
練炭なら簡単に死ねるお
0590名無し生涯学習2007/06/29(金) 09:41:53
夜間部のスタンスって、もう時代に合わないと思うんだがなあ。
0591名無し生涯学習2007/06/29(金) 13:58:11
確かに民間人には授業時間が間に合わないんだよなぁ。
あと年齢いってるから、普通に就活しても意味ないんで
資格試験の勉強メインで大卒資格も欲しい場合は通信の方がいいのかな。
夜間だと働きながら、学校行って単位落とさないように勉強して
資格の勉強も・・・ってめちゃくちゃ厳しい気がする。
あと夜間の場合、ほとんど毎日のように通わなきゃいけないのもつらい。
0592名無し生涯学習2007/07/01(日) 12:31:18
放送なら可能だお
0593名無し生涯学習2007/07/04(水) 18:54:25
放送なら可能だお
0594名無し生涯学習2007/07/04(水) 22:00:11
放送なら可能だお
0595名無し生涯学習2007/07/04(水) 23:26:30
放送なら可能だお
0596名無し生涯学習2007/07/05(木) 13:10:28
放送なら可能だお
0597名無し生涯学習2007/07/05(木) 19:38:32
会社にバレずに夜間に通うのって可能ですか?
入社してまだ数ヶ月しか経ってないのと、
相談してもおそらく駄目と言われるので出来れば知られずに通いたいです。

大学に合格して両立が無理なようであれば会社を辞めるつもりです。
もちろん両立が出来るようであればそのまま通学しますが
生活費が無いのでギリギリの選択まで会社を辞めたくないのです。
当方20台後半です
0598名無し生涯学習2007/07/05(木) 21:31:01
ぬれも20代半ばだけど、生きたいお。生活費どうしたら良いお(´・ω・`)
夜間でも良いから。だれか・た・す・け・て!!おねがい!!(´・ω・`)
0599名無し生涯学習2007/07/06(金) 10:19:55
放送なら可能だお
0600名無し生涯学習2007/07/06(金) 12:04:55
会社にバレるかはさておき、直属の上司にバレずに通うのは、まず不可能。
試験と重要な仕事が重なったときに、上司に言わないと都合をつけてもらえない。

辞めるつもりがあるなら、最初から昼間の大学にしておくべき。
または昼間は公共職業訓練(長期のやつ)かバイト、夜は大学、という組み合わせにする等。

無名の夜間大学に行くのであれば、通信大学にするのも1つの手。
無名で卒業楽勝な大学(=放送)、有名で卒業困難な大学(=慶応)にするかは本人の嗜好。
履歴書の飾りが目的であれば、後者のほうがお勧め。

最初から大学院を狙うという手もある(これだと通学2年)。
通信系大学の科目履修生で単位を集め、学位授与機構で学士をとれば、受験資格を得られる。
社会人入試という形になるので、業務と研究内容がうまくマッチすれば、入試自体はそれほど難しくない。

半年間、仕事しながら夜間大学院に通った結論。
0601名無し生涯学習2007/07/07(土) 04:42:15
放送なら可能だお
0602名無し生涯学習2007/07/07(土) 11:04:34
>>597
二部の場合、定時退社できたとして授業開始時間に間に合うかも重要。
まあ、ほとんどの場合遅れて出席しても問題はないとは思うが。

漏れはリーマンのまま昼夜開講制の大学院を修了したが、会社から大学
院まで1時間かっかったのでよく遅れていった。なかなか定時でスパっ
と帰れないしね。

大学院で一番大変だったのは課題と修論。睡眠時間が激減して目にクマ
ができた。課題は間に合わなくてコソーリ会社でやったことも。(w

入っちまえばなんとかなるよ。
0603名無し生涯学習2007/07/07(土) 22:12:17
放送なら可能だお
0604名無し生涯学習2007/07/08(日) 16:27:19
そういえば郷ひろみと小泉孝太郎って日大の二部なんだってね。

小泉孝太郎

神奈川県横須賀市生まれ。
父は政治家・小泉純一郎
(第87-89代内閣総理大臣)。
4歳(1982年)のときに両親が離婚。
弟が2人おり、うち1人は離婚時に
受胎していたため
母に引き取られた。
日本大学経済学部第二部経済学科中退。
学生時代はとび職に憧れ、
アルバイトも経験した。

Wikipediaより
0605名無し生涯学習2007/07/08(日) 16:51:58
放送なら可能だお
0606名無し生涯学習2007/07/11(水) 02:22:42
オレは高卒後、
仕事しながら夜間で勉強し、
教採の勉強もして、
一発では受からなかったけど、
臨時教員をしながら合格したよ。

さらに教員しながら、
通信で他免許もとった。

人間やる気があればできる
0607名無し生涯学習2007/07/12(木) 12:27:10
放送なら可能だお
0608名無し生涯学習2007/07/13(金) 13:38:04
放送なら可能だお
0609名無し生涯学習2007/07/21(土) 01:31:56
今夜学考えてるけど、このスレ読んでも結構難しそうだな。

上の方で企業に勤めながら夜学いった人の体験談聞きたいって人がいたけど、もう読んでないかな?

俺の親戚のおじさんは工業高卒→就職→退職して夜間大→在学中に就職、で一応両立していたらしい。
会社の方は某電車の改札機メーカー。
何でも就職の時はまだ改札機が普及してなくてそんなに大きな会社ではなかったらしいが、社長が夜学に理解があったとか。

ただ、睡眠時間とかなかなか取れず死ぬほど苦労したらしい。

あと、高校の担任と去年同窓会で話す機会があったけど、担任の話では夜学の場合働くかどうか聞かれて就職も斡旋してくれるとか。
ただ、この人は結構適当なので実際どうかは分からんけど国立だったらこういった話もあるんじゃないかなと思う。
0610名無し生涯学習2007/07/21(土) 07:02:47
神戸大学経営学部夜間主の偏差値が60を超えているけどホントなのかと。
http://jig03.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/0721Mil3R2nSkFnq/0?_jig_=http%3A%2F%2Fsunhen.livedoor.biz%2Farchives%2F52253153.html&_jig_keyword_=%89%A1%95l%8D%91%97%A7%91%E5%8Aw%20%95%CE%8D%B7%92l
0611名無し生涯学習2007/07/21(土) 13:21:03
放送なら可能だよ
0612名無し生涯学習2007/07/22(日) 12:59:40
中央大学のフレックスBって、中央大学のHP見ると昼間部と書いてあるけど、
大学受験雑誌見ると夜間主や昼夜開講制の部門のランキングにあったりして、
偏差値も60以上あるし。実際どうなんでしょう。フレックスAとどっちがお得なのか。
0613名無し生涯学習2007/07/22(日) 23:45:48
マルチはスルーされますなあ。
0614名無し生涯学習2007/07/23(月) 02:22:18
>>609
夜学に理解のある社長なんて、器がデカイですね。

漏れは通信制に通ってるけど、「大学なんて遊びに行くところだろw」と
嫌味口調で笑われてばかりですがな。
0615名無し生涯学習2007/07/23(月) 14:06:28
放送なら可能だよ
0616名無し生涯学習2007/07/23(月) 21:22:59
放送なら可能だよ
0617名無し生涯学習2007/07/24(火) 13:36:41
日本の公務員は、

高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )

が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休・育休、介護休も法律で保証。

高卒なのに夏は冷え冷え & 冬はポカポカ冷暖房完備の部屋で、印鑑押すだけのラクラクデスクワーク。

忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。 アフター5はスポーツや趣味でたっぷり汗を流す。

民間の半額以下の家賃の公務員住宅。 病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。

旅行も共済組合・互助会紹介で割安・優先予約。 住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。

昼食は庁舎内の激安ランチ、飲料自販機も割安価格(民間人120円が公務員食堂は100円)で小遣いも余る。

殺人でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。飲酒運転でも最高裁が免職を取り消してくれる。

社会問題起こせばTVで与党議員が防波堤になりガッチリ守ってくれる(年金問題「人間はミスする」発言)。

一度採用されれば60歳定年までいられる職業No.1 。 役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。

民間人を排除した公務員だけの再就職制度(=天下りあっせん制度)の新設で民間役員・管理職として転職。

定年までいれば無試験で行政書士資格がもらえ、老後はマターリ独立開業。先生と呼ばれ街の名士。

女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。 日本国の全てのものは公務員のためにある。

この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は世界人類の勝ち組。
0618名無し生涯学習2007/07/26(木) 00:54:47
放送なら可能だよ
0619名無し生涯学習2007/07/27(金) 22:42:38
>>609
その叔父さんって何歳だよ。
大学に行くのが珍しい世代だと、夜間でも会社に理解されやすかったのかもよ。
0620名無しさん@そうだ選挙に行こう2007/07/29(日) 09:09:24
いや、趣味でやりはじめたんですが中々・・
難しいというか、かなり神経使いますよ。
送られた資料整理していかないといけないし。
今は与えられた課題を週四回の時の
バイトの時と味わった様な少々急かされたような気分で
やっています、
0621名無しさん@そうだ選挙に行こう2007/07/29(日) 17:45:25
これこれ(^□^)ノ
http://www.jword.jp/campaign/charity/
http://www.kankyo.sl-plaza.jp/sapenvweb/show/bokin/bokin.asp
0622名無し生涯学習2007/08/05(日) 08:07:16
放送なら可能だよ
0623 ◆hDei3JLbcI 2007/08/07(火) 23:09:11
テス
0624名無し生涯学習2007/08/09(木) 22:11:52
実際、芝浦工大の付属だったけど、Fラン大学付属とか単科大学付属とか
ガテン就職の付属とか周りにさんざん言われると白髪だらけになってしまうし、
メジャーな大学の夜間に入って白髪は直ったけどなんかやる気ない。
0625名無し生涯学習2007/08/10(金) 00:26:13
>>624
理科大ならいいじゃん
0626名無し生涯学習2007/08/10(金) 14:17:16
>>625
とにかく一度、ガテン大学付属とか言われてしまうと
町歩くのも冗談抜きで恥ずかしかったし、二部の偏差値うんぬんよりも
ブランドが喉から手が出るほど欲しかった。
今は気にしなければ良かったと、後悔してるけど。
0627名無し生涯学習2007/08/12(日) 21:32:56
放送なら可能だよ
0628名無し生涯学習2007/08/13(月) 22:22:07
法政とか青山とかの夜間主って二部なの?
0629名無し生涯学習2007/08/18(土) 19:27:00
民間の企業でフルタイムで働いている人は、通信、夜学ともに厳しいかと。
通信の場合、必ずスクーリングがあるが、夏に1週間は休む必要がある。
1週間休める会社は良い方だが、それだと卒業に何年もかかる。
週末に3日間スクーリングをしている所や夜間スクーリングもあるが、
夜間の場合、試験日に残業が入ったりするとすべてがパーだし、3日間スク
だけだと単位が不足し、何年も通うことになる。
夜学の場合も、残業が入ると授業に出れないし、そうでなくても毎日残業
をしているようなもので、会社が休みの時はフルに勉強する必要があるし
休む暇もなくて心身ともボロボロになるだろう。
だから、公務員が多いのである。民間の企業でフルタイムで働いている人
は、職場の理解が得られるかを見極めてから実行に移されるがよかろう。
0630名無し生涯学習2007/08/18(土) 22:00:54
>>629
放送なら土日のスクーリングだけで卒業可能!
0631名無し生涯学習2007/08/20(月) 01:09:26
放送厨の沸きっぷりに脱帽…お仕事ご苦労様です。
0632名無し生涯学習2007/08/20(月) 01:10:42
>>631
ん?
>>630は間違ってないようだが?
0633名無し生涯学習2007/08/27(月) 07:06:04
放送なら可能だよ
0634名無し生涯学習2007/08/30(木) 09:55:40
夜学も夏休みとかあるの?
0635名無し生涯学習2007/09/01(土) 07:45:10
放送なら可能だよ
0636名無し生涯学習2007/09/02(日) 08:52:17
放送なら可能だよ
0637名無し生涯学習2007/09/20(木) 21:10:35
放送なら可能だよ
0638名無し生涯学習2007/09/21(金) 20:27:46
明治大学とか早稲田の二部はどうなんだろうか
0639名無し生涯学習2007/09/22(土) 04:37:08
>>638
明治の2部は募集停止済みですよ。
0640名無し生涯学習2007/09/22(土) 07:36:57
放送なら可能だよ
0641名無し生涯学習2007/09/22(土) 14:39:07
放送なら可能だよ
0642名無し生涯学習2007/09/22(土) 17:07:50
>>638
俺が二部在学中に働いていた職場には明治・青学・東洋・法政の二部生がいたよ。
某私大での仕事だったけど二部生に理解のある環境だったので、
殆どの人が中退することなく無事に卒業してました。
基本給は正職員よりは低かったけど賞与や休暇は正職員並の待遇だった。
お陰で在学中には生活費や学費には困らなかったし、
海外旅行や貯金も出来た。
そんな職場も今は派遣に切り替えられたみたいだけど、
世の中には探せば両立可能な仕事があると思うよ。
0643名無し生涯学習2007/09/22(土) 19:38:35
両立可能な仕事かあ。。。

人って運に左右されるよね。
0644名無し生涯学習2007/09/23(日) 21:25:24
放送なら可能だよ
0645名無し生涯学習2007/09/24(月) 10:07:18
探せば両立可能な仕事もあるかもしれないが、
そのために今の仕事辞めて転職しろって言うの?
0646名無し生涯学習2007/09/24(月) 13:13:13
それは現実的に考えて無理なんで、長い時間かけて
通信制を卒業するしかないだろうね。
私も仕事始めた当初は夜間に入る気だったけど
学費溜まった今は通う時間がなくなってしまった・・・
0647名無し生涯学習2007/09/24(月) 21:19:35
現役放送大学生一年目だけども、卒業したら、
どこかの大学二部か夜間に学士入学しようかな。
できなかったら中央大学通信にいくかな。
0648名無し生涯学習2007/09/26(水) 02:59:45
放送なら可能だよ
0649名無し生涯学習2007/09/28(金) 08:15:23
放送なら可能だよ
0650名無し生涯学習2007/09/30(日) 20:16:39
放送なら楽に可能だよ
0651名無し生涯学習2007/09/30(日) 20:17:10
放送なら可能だよ
0652名無し生涯学習2007/10/02(火) 21:53:31
放送なら楽に可能だよ
0653名無し生涯学習2007/10/03(水) 06:17:38
放送なら楽に可能だよ
0654名無し生涯学習2007/10/04(木) 06:07:17
放送なら楽に可能だよ
0655名無し生涯学習2007/10/04(木) 20:30:11
放送なら楽に可能だよ
0656名無し生涯学習2007/10/07(日) 01:18:59
   ★東京理科大学第二部★

★初年度学費は745,000〜845,000円
  二年次以降は575,000〜685,000円
★講義時間帯は、夜間部としては早めの16:10〜21:10
  土曜日は12:50〜19:30
★神楽坂・九段校舎は、都心なので便利
★講義内容や卒業研究は第一部とほぼ共通
★社会人学生が、理学系では2割、工学系では3割
  在籍しているので学生も多種多様です。
★一般入試(本学試験)、センター試験利用入試、
  公募制推薦入試、社会人特別選抜があります。

2005年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:51 工学部第二部:47
2006年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:47 工学部第二部:46
2007年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:46 工学部第二部:46
2008年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:48 工学部第二部:48
0657名無し生涯学習2007/10/07(日) 10:48:58
16時10分開始て
0658名無し生涯学習2007/10/07(日) 23:50:52
放送なら楽に可能だよ
0659名無し生涯学習2007/10/09(火) 23:42:23
放送なら楽に可能だよ
0660名無し生涯学習2007/10/13(土) 02:16:38
放送なら楽に可能だよ
0661名無し生涯学習2007/10/14(日) 22:29:33
放送なら楽に可能だよ
0662名無し生涯学習2007/10/16(火) 02:11:16
放送なら楽に可能だよ
0663名無し生涯学習2007/10/18(木) 06:27:20
放送なら楽に可能だよ
0664名無し生涯学習2007/10/18(木) 16:24:22
特に2部は大学卒業の形だけになりがちだろ。
実際ほとんど勉強していないし、まずできるわけがない。
だから卒業してもほんとコイツ大卒か?というくらう学力が
身についていない。そのへん通信は勉強しないと卒業できないから、
学力についてはある程度は保障できる。でも通信はほとんど卒業
できない。
0665名無し生涯学習2007/10/18(木) 16:36:08
はぁ、頭イタイ…(*´Д`)=з
0666名無し生涯学習2007/10/19(金) 22:21:33
大卒社会人だけど夜間中学に勉強しなおしに行きたい
0667名無し生涯学習2007/10/20(土) 00:57:52
>>664
大学は学力をつける場所ではないがな
0668名無し生涯学習2007/10/20(土) 01:57:14
>>667
大学は高度な学問がメインだけど、その前に今の大学生は基礎学力低下
しているらしくて今は高校学習の補填で精一杯と聞く。それで大学卒業
までには論理的思考の獲得と幅広い教養を身につけられることが目標に
なるが、それができるのは通学では東大や上位国立大くらいだろうな。
他の大学は形だけになっている。
0669名無し生涯学習2007/10/20(土) 19:33:37
>>668
夜間中学って確か中卒以上は入れないはず
0670名無し生涯学習2007/10/21(日) 21:32:16
いや入れるよ
だって現実義務教育なんだから1日も言ってなくても卒業は形式上はしてるんだから。日本在住だったなら
0671名無し生涯学習2007/10/23(火) 01:11:21
放送なら楽に可能だよ
0672名無し生涯学習2007/10/24(水) 21:43:35
放送なら楽に可能だよ
0673名無し生涯学習2007/10/28(日) 00:23:35
放送なら楽に可能だよ
0674名無し生涯学習2007/10/29(月) 23:43:21
放送なら楽に可能だよ
0675名無し生涯学習2007/10/31(水) 23:40:50
放送なら楽に可能だよ
0676名無し生涯学習2007/11/05(月) 23:26:55
放送なら楽に可能だよ
0677名無し生涯学習2007/11/06(火) 18:58:04
来年度から夜間行く予定だけど、平日9時終わりで、土曜も講義か。。
体力持つかな。。。
0678名無し生涯学習2007/11/06(火) 19:44:16
仕事しながらはやはりキツい(*_*)とはいえ頑張らなきゃ卒業できない!・・その前に土日休みが欲しい!(T_T)
0679名無し生涯学習2007/11/06(火) 21:27:34
>>678
現在、在学中の方ですか?
甘くはないとは思っていましたが、やっぱり大変そうですね。。
0680名無し生涯学習2007/11/06(火) 23:18:43
現在、仕事しながら通信をやってますが、仕事しながら二部に通ってる人はスゲーと思います。がんばってね。
0681名無し生涯学習2007/11/07(水) 00:29:09
>>677
30週間の辛抱ですよ
私は残りあと7週間くらい
0682名無し生涯学習2007/11/07(水) 21:20:36
放送なら楽に可能だよ
0683名無し生涯学習2007/11/08(木) 17:44:26
>>681
30週とは?
どういった計算方法ですか?
0684名無し生涯学習2007/11/10(土) 10:46:16
放送なら楽に可能だよ
0685名無し生涯学習2007/11/10(土) 10:55:20
放送イラネ
0686名無し生涯学習2007/11/10(土) 14:32:26
放送ヌルポ
0687名無し生涯学習2007/11/11(日) 10:26:46
>>683
大学の授業は15回(と言っても12,3回のところが多い)で
半期の区切りのところが圧倒的に多いです。
1年当たりで言えば、テスト含めて30週くらいですよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています