【通信・通教・夜間・二部】仕事との両立は可能か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
NGNG夜間や二部は17時から授業だとしたら、とうてい無理だろう。
いまどき上司に残業イヤですなんて言えるだろうか。
公務員なら別だが。
通信は通信で、スクーリングなどというものがある。
通信なのに、なんで学校に通わないといけないのか。
おまけに試験もある。
何が通信やねん!
多忙な社会人には無理じゃないの?
通信も夜間も、もともとは勤労学生のためのものだったはずだ。
おい。どうなってるんだ?
学校の勉強と仕事を両立させている人がいたら、書き込んでくれ。
両立させている人同士で情報交換でもしてくれ。
俺は見てるから。
0527名無し生涯学習
2007/03/17(土) 15:05:090528名無し生涯学習
2007/03/17(土) 16:44:540529名無し生涯学習
2007/03/18(日) 18:15:270530名無し生涯学習
2007/03/19(月) 03:08:10甘く考えると痛い目にあいますな
0531名無し生涯学習
2007/03/20(火) 13:55:17世の中なめすぎですよ
0532名無し生涯学習
2007/03/20(火) 19:55:430533名無し生涯学習
2007/03/20(火) 20:34:320534名無し生涯学習
2007/03/20(火) 21:51:580535名無し生涯学習
2007/03/21(水) 15:28:300536名無し生涯学習
2007/03/23(金) 15:54:350537名無し生涯学習
2007/03/25(日) 20:02:010538名無し生涯学習
2007/03/30(金) 12:15:110539名無し生涯学習
2007/03/31(土) 23:50:53生涯学習に通われてる方いらっしゃいますかね?
0540名無し生涯学習
2007/03/31(土) 23:56:430541名無し生涯学習
2007/04/01(日) 00:02:41いかがでした?
講師の質や生徒の年齢層を教えていただけませんか?
0542名無し生涯学習
2007/04/01(日) 01:35:08生徒の年齢層や職種・経歴は様々でした。
慶大生はじめ他大学の学生、小・中学校教員、帰宅途中の会社員、塾講師
他大学外国語講師、外国人、定年後の外国語学習希望の人などなど。
私のクラスには、慶大の助教授が生徒として在籍してました。
あと、東京外語大出身者の人が結構いましたね。
講師の質も様々です。親切丁寧な講師もいれば、理解云々関係無く授業を進める
のみの冷たそうな講師もいましたねえ。
授業の質は受ける人によって捉え方が色々かと思いますが、多くの生徒は満足
しているようでした。
各科で履修期間は違いますが、全体的に授業の進行は早いと聞きます。
私もそう思いました。
予習と復習、科によっては宿題が多量に出るので仕事持ちの人は結構キツい点も
あります。(私もそうでした...)
0543名無し生涯学習
2007/04/01(日) 01:39:53懇切丁寧に教えていただきありがとうございました。
来年度、青学二部英文科へ通うかそれとも慶應外語にするか迷ってました。
基礎または初級から学んでみようと思います。
バイトしながらですが。
ありがとうございました。
0544542
2007/04/01(日) 02:01:36私も勤労学生です〜。
両立は楽ではありませんけど、両立不可能でもありません。
バイトと勉強の両立、頑張って下さいねー^^。
0545名無し生涯学習
2007/04/03(火) 19:43:10あとはその人次第
0546名無し生涯学習
2007/04/04(水) 11:27:450547名無し生涯学習
2007/04/05(木) 10:55:500548名無し生涯学習
2007/04/05(木) 22:49:130549名無し生涯学習
2007/04/06(金) 12:41:300550名無し生涯学習
2007/04/06(金) 15:15:340551名無し生涯学習
2007/04/08(日) 17:45:370552名無し生涯学習
2007/04/10(火) 18:34:300553名無し生涯学習
2007/04/13(金) 14:29:590554名無し生涯学習
2007/04/13(金) 16:03:240555名無し生涯学習
2007/04/14(土) 15:46:350556名無し生涯学習
2007/04/16(月) 07:50:360557名無し生涯学習
2007/04/17(火) 08:57:430558名無し生涯学習
2007/04/17(火) 15:00:220559名無し生涯学習
2007/04/17(火) 20:39:040560名無し生涯学習
2007/04/17(火) 20:45:29なんとか2年半で卒業!かなり疲れたw
現在大学院の科目履修生、目指せ大学院!!
0561名無し生涯学習
2007/04/19(木) 08:49:46機械や電気通信なんかはあるんだが。
現役の時に、もっと勉強しとくんだったよ(藁
0562名無し生涯学習
2007/04/20(金) 01:40:360563名無し生涯学習
2007/04/20(金) 22:19:280564名無し生涯学習
2007/04/24(火) 10:40:340565名無し生涯学習
2007/04/25(水) 01:23:370566名無し生涯学習
2007/04/25(水) 21:59:380567名無し生涯学習
2007/05/09(水) 22:51:200568名無し生涯学習
2007/05/11(金) 23:08:070569名無し生涯学習
2007/05/13(日) 18:19:500570名無し生涯学習
2007/05/16(水) 22:00:10新聞配りながら普通の大学行った方が良いかなと今は思ってる
駄目元で技術系公務員試験の勉強もしたいし
0571名無し生涯学習
2007/05/18(金) 16:42:220572名無し生涯学習
2007/05/29(火) 15:47:590573名無し生涯学習
2007/06/03(日) 02:01:05無問題?
0574名無し生涯学習
2007/06/04(月) 04:41:580575名無し生涯学習
2007/06/05(火) 12:09:340577tgm
2007/06/07(木) 13:28:580578名無し生涯学習
2007/06/07(木) 15:17:450579名無し生涯学習
2007/06/10(日) 23:31:120580名無し生涯学習
2007/06/14(木) 18:22:49教育実習の為、一ヶ月有給休暇使用したいのですが
休むいい理由はありませんか?
0581名無し生涯学習
2007/06/15(金) 20:35:420582名無し生涯学習
2007/06/15(金) 21:24:490583名無し生涯学習
2007/06/17(日) 08:11:130584名無し生涯学習
2007/06/21(木) 21:51:070585名無し生涯学習
2007/06/21(木) 23:28:30今週はずっと人生について考えている。まさに青春の醍醐味だなw
首になったらマジ笑うしか無いぜorz
0586名無し生涯学習
2007/06/24(日) 09:35:160587名無し生涯学習
2007/06/24(日) 21:23:010588名無し生涯学習
2007/06/28(木) 04:54:140589名無し生涯学習
2007/06/29(金) 00:54:300590名無し生涯学習
2007/06/29(金) 09:41:530591名無し生涯学習
2007/06/29(金) 13:58:11あと年齢いってるから、普通に就活しても意味ないんで
資格試験の勉強メインで大卒資格も欲しい場合は通信の方がいいのかな。
夜間だと働きながら、学校行って単位落とさないように勉強して
資格の勉強も・・・ってめちゃくちゃ厳しい気がする。
あと夜間の場合、ほとんど毎日のように通わなきゃいけないのもつらい。
0592名無し生涯学習
2007/07/01(日) 12:31:180593名無し生涯学習
2007/07/04(水) 18:54:250594名無し生涯学習
2007/07/04(水) 22:00:110595名無し生涯学習
2007/07/04(水) 23:26:300596名無し生涯学習
2007/07/05(木) 13:10:280597名無し生涯学習
2007/07/05(木) 19:38:32入社してまだ数ヶ月しか経ってないのと、
相談してもおそらく駄目と言われるので出来れば知られずに通いたいです。
大学に合格して両立が無理なようであれば会社を辞めるつもりです。
もちろん両立が出来るようであればそのまま通学しますが
生活費が無いのでギリギリの選択まで会社を辞めたくないのです。
当方20台後半です
0598名無し生涯学習
2007/07/05(木) 21:31:01夜間でも良いから。だれか・た・す・け・て!!おねがい!!(´・ω・`)
0599名無し生涯学習
2007/07/06(金) 10:19:550600名無し生涯学習
2007/07/06(金) 12:04:55試験と重要な仕事が重なったときに、上司に言わないと都合をつけてもらえない。
辞めるつもりがあるなら、最初から昼間の大学にしておくべき。
または昼間は公共職業訓練(長期のやつ)かバイト、夜は大学、という組み合わせにする等。
無名の夜間大学に行くのであれば、通信大学にするのも1つの手。
無名で卒業楽勝な大学(=放送)、有名で卒業困難な大学(=慶応)にするかは本人の嗜好。
履歴書の飾りが目的であれば、後者のほうがお勧め。
最初から大学院を狙うという手もある(これだと通学2年)。
通信系大学の科目履修生で単位を集め、学位授与機構で学士をとれば、受験資格を得られる。
社会人入試という形になるので、業務と研究内容がうまくマッチすれば、入試自体はそれほど難しくない。
半年間、仕事しながら夜間大学院に通った結論。
0601名無し生涯学習
2007/07/07(土) 04:42:150602名無し生涯学習
2007/07/07(土) 11:04:34二部の場合、定時退社できたとして授業開始時間に間に合うかも重要。
まあ、ほとんどの場合遅れて出席しても問題はないとは思うが。
漏れはリーマンのまま昼夜開講制の大学院を修了したが、会社から大学
院まで1時間かっかったのでよく遅れていった。なかなか定時でスパっ
と帰れないしね。
大学院で一番大変だったのは課題と修論。睡眠時間が激減して目にクマ
ができた。課題は間に合わなくてコソーリ会社でやったことも。(w
入っちまえばなんとかなるよ。
0603名無し生涯学習
2007/07/07(土) 22:12:170604名無し生涯学習
2007/07/08(日) 16:27:19小泉孝太郎
神奈川県横須賀市生まれ。
父は政治家・小泉純一郎
(第87-89代内閣総理大臣)。
4歳(1982年)のときに両親が離婚。
弟が2人おり、うち1人は離婚時に
受胎していたため
母に引き取られた。
日本大学経済学部第二部経済学科中退。
学生時代はとび職に憧れ、
アルバイトも経験した。
Wikipediaより
0605名無し生涯学習
2007/07/08(日) 16:51:580606名無し生涯学習
2007/07/11(水) 02:22:42仕事しながら夜間で勉強し、
教採の勉強もして、
一発では受からなかったけど、
臨時教員をしながら合格したよ。
さらに教員しながら、
通信で他免許もとった。
人間やる気があればできる
0607名無し生涯学習
2007/07/12(木) 12:27:100608名無し生涯学習
2007/07/13(金) 13:38:040609名無し生涯学習
2007/07/21(土) 01:31:56上の方で企業に勤めながら夜学いった人の体験談聞きたいって人がいたけど、もう読んでないかな?
俺の親戚のおじさんは工業高卒→就職→退職して夜間大→在学中に就職、で一応両立していたらしい。
会社の方は某電車の改札機メーカー。
何でも就職の時はまだ改札機が普及してなくてそんなに大きな会社ではなかったらしいが、社長が夜学に理解があったとか。
ただ、睡眠時間とかなかなか取れず死ぬほど苦労したらしい。
あと、高校の担任と去年同窓会で話す機会があったけど、担任の話では夜学の場合働くかどうか聞かれて就職も斡旋してくれるとか。
ただ、この人は結構適当なので実際どうかは分からんけど国立だったらこういった話もあるんじゃないかなと思う。
0610名無し生涯学習
2007/07/21(土) 07:02:47http://jig03.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/0721Mil3R2nSkFnq/0?_jig_=http%3A%2F%2Fsunhen.livedoor.biz%2Farchives%2F52253153.html&_jig_keyword_=%89%A1%95l%8D%91%97%A7%91%E5%8Aw%20%95%CE%8D%B7%92l
0611名無し生涯学習
2007/07/21(土) 13:21:030612名無し生涯学習
2007/07/22(日) 12:59:40大学受験雑誌見ると夜間主や昼夜開講制の部門のランキングにあったりして、
偏差値も60以上あるし。実際どうなんでしょう。フレックスAとどっちがお得なのか。
0613名無し生涯学習
2007/07/22(日) 23:45:480614名無し生涯学習
2007/07/23(月) 02:22:18夜学に理解のある社長なんて、器がデカイですね。
漏れは通信制に通ってるけど、「大学なんて遊びに行くところだろw」と
嫌味口調で笑われてばかりですがな。
0615名無し生涯学習
2007/07/23(月) 14:06:280616名無し生涯学習
2007/07/23(月) 21:22:590617名無し生涯学習
2007/07/24(火) 13:36:41高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )
が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休・育休、介護休も法律で保証。
高卒なのに夏は冷え冷え & 冬はポカポカ冷暖房完備の部屋で、印鑑押すだけのラクラクデスクワーク。
忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。 アフター5はスポーツや趣味でたっぷり汗を流す。
民間の半額以下の家賃の公務員住宅。 病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。
旅行も共済組合・互助会紹介で割安・優先予約。 住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。
昼食は庁舎内の激安ランチ、飲料自販機も割安価格(民間人120円が公務員食堂は100円)で小遣いも余る。
殺人でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。飲酒運転でも最高裁が免職を取り消してくれる。
社会問題起こせばTVで与党議員が防波堤になりガッチリ守ってくれる(年金問題「人間はミスする」発言)。
一度採用されれば60歳定年までいられる職業No.1 。 役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。
民間人を排除した公務員だけの再就職制度(=天下りあっせん制度)の新設で民間役員・管理職として転職。
定年までいれば無試験で行政書士資格がもらえ、老後はマターリ独立開業。先生と呼ばれ街の名士。
女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。 日本国の全てのものは公務員のためにある。
この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は世界人類の勝ち組。
0618名無し生涯学習
2007/07/26(木) 00:54:470620名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 09:09:24難しいというか、かなり神経使いますよ。
送られた資料整理していかないといけないし。
今は与えられた課題を週四回の時の
バイトの時と味わった様な少々急かされたような気分で
やっています、
0621名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 17:45:25http://www.jword.jp/campaign/charity/
http://www.kankyo.sl-plaza.jp/sapenvweb/show/bokin/bokin.asp
0622名無し生涯学習
2007/08/05(日) 08:07:160624名無し生涯学習
2007/08/09(木) 22:11:52ガテン就職の付属とか周りにさんざん言われると白髪だらけになってしまうし、
メジャーな大学の夜間に入って白髪は直ったけどなんかやる気ない。
0626名無し生涯学習
2007/08/10(金) 14:17:16とにかく一度、ガテン大学付属とか言われてしまうと
町歩くのも冗談抜きで恥ずかしかったし、二部の偏差値うんぬんよりも
ブランドが喉から手が出るほど欲しかった。
今は気にしなければ良かったと、後悔してるけど。
0627名無し生涯学習
2007/08/12(日) 21:32:56■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています