【通信・通教・夜間・二部】仕事との両立は可能か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
NGNG夜間や二部は17時から授業だとしたら、とうてい無理だろう。
いまどき上司に残業イヤですなんて言えるだろうか。
公務員なら別だが。
通信は通信で、スクーリングなどというものがある。
通信なのに、なんで学校に通わないといけないのか。
おまけに試験もある。
何が通信やねん!
多忙な社会人には無理じゃないの?
通信も夜間も、もともとは勤労学生のためのものだったはずだ。
おい。どうなってるんだ?
学校の勉強と仕事を両立させている人がいたら、書き込んでくれ。
両立させている人同士で情報交換でもしてくれ。
俺は見てるから。
0304名無し生涯学習
2006/06/24(土) 00:24:59はるかにツライよ
どっちも経験あるから言える訳だが。
0305名無し生涯学習
2006/06/24(土) 02:13:570306名無し生涯学習
2006/06/24(土) 20:52:310307名無し生涯学習
2006/06/24(土) 22:15:43http://milky.geocities.jp/pino8886/
ココおすすめ
0308名無し生涯学習
2006/06/25(日) 01:15:28ガンガレ!
0309名無し生涯学習
2006/06/26(月) 00:12:065時から授業始まる二部ってのは有職者のこと考慮して
ないのか?
うちの大学は6時からだからなんとか通えている。
0310名無し生涯学習
2006/06/26(月) 00:29:066時からなら、なんとか単位が取れそうだから、挑戦してみたいんだけど・・。
公務員でも、なかなかきついです。
0311名無し生涯学習
2006/06/28(水) 23:20:13結局2コマ位しか取れない…。
0312名無し生涯学習
2006/06/30(金) 00:04:31夜間で2コマは普通ですよ
0313名無し生涯学習
2006/07/01(土) 11:58:140314名無し生涯学習
2006/07/01(土) 14:50:24あはははは
と笑っときます。
0315名無し生涯学習
2006/07/02(日) 13:36:340316名無し生涯学習
2006/07/05(水) 00:01:480317名無し生涯学習
2006/07/11(火) 23:50:330318名無し生涯学習
2006/07/14(金) 12:04:430319名無し生涯学習
2006/07/16(日) 05:30:510320名無し生涯学習
2006/07/16(日) 12:29:470321名無し生涯学習
2006/07/16(日) 15:10:00だけど緊急事態(親の入院)などがあるので4年で終わらせる勢いより
かなりゆとりを持つべし
0322名無し生涯学習
2006/07/17(月) 21:43:27新しい自分が見えてくるかもしれない
0323名無し生涯学習
2006/07/18(火) 11:48:35通信して仕事をしている奥様はさらに子育てもやるし家事もやるようなやりくり上手
0324名無し生涯学習
2006/07/20(木) 11:24:100325名無し生涯学習
2006/07/20(木) 12:39:370326名無し生涯学習
2006/07/20(木) 12:39:570327名無し生涯学習
2006/07/20(木) 14:48:150328名無し生涯学習
2006/07/20(木) 22:07:510329名無し生涯学習
2006/07/21(金) 18:54:540330名無し生涯学習
2006/07/21(金) 21:31:080331名無し生涯学習
2006/07/22(土) 22:13:15普通に22で大学院修士に入るのでさえ覚悟が必要。就職無いから。
26まで職歴無しはさらに厳しいよ。
0332名無し生涯学習
2006/07/26(水) 16:39:30とれなくてツライ…
0333名無し生涯学習
2006/07/27(木) 19:51:230334332
2006/07/30(日) 08:00:23わかったガンガる
いまから図書館行ってレポートやってくるわ ノシ
0335したるは改め「みれや星人」
2006/08/20(日) 06:50:51定職のない通教生は専門学生・主婦かニート・フリーターのどれかであって、
後者は社会のクズ。こいつらはまず定職をもつべきだし、通教生資質維持の
ため大学側は入学拒否するべきだ。こんな社会のクズは隔離しろ!
0336名無し生涯学習
2006/08/21(月) 11:23:540337名無し生涯学習
2006/08/22(火) 21:03:060338名無し生涯学習
2006/08/23(水) 01:16:460339名無し生涯学習
2006/08/23(水) 03:08:410340名無し生涯学習
2006/08/29(火) 01:04:46土日のスクーリングを利用できないのが凄く手痛いですよ
【就労時間】9;00〜18;00
【休日】日、祝日、GW、お盆、正月
↑のが私が働いてる労働時間と休日ですが、上の条件で通える通信・夜学はあるのでしょうか?
私はアルバイトをしながら定時制高校を卒業したのですが、就職してしまった為に今回は時間の融通が効かないです。
やはり今の職を辞めて通うしか方法はないのでしょうか…
0341340
2006/08/29(火) 01:14:060342名無し生涯学習
2006/08/29(火) 01:42:37そういう人のための放送ですよ
0343名無し生涯学習
2006/09/17(日) 17:40:200344名無し生涯学習
2006/09/17(日) 19:48:54根がまじめなので出席すれば、どんなに疲れていても、きちんと勉強をこなしてしまう(自分の性格ちょっとカナシ)。
そしてなんとか単位は全部取れたようだ。
入学時、36人が在籍していたが、中退者が続出して今24人にまで減った。
続けるのは、根気が必要なので相当の覚悟が必要になるよね。仕事で休まなくてはならない日もあるが、通信よりは単位を落とすことはないだろう。
今後、2学期以降をやり通せるか不安だよ。
0345名無し生涯学習
2006/09/17(日) 19:50:22残業もしたし、飲み会にも付き合った。
大切なのは職場の理解や信頼を得て、大学のゼミでいい師につくこと。
一生の友、師に出会える可能性が高いので夜学がお勧め。
0346名無し生涯学習
2006/09/17(日) 21:21:13それって、すっごいですね。
夜間って、たまにけっこう地位に高いヒトが混じっていたりします。
夜間でハカセか。
モレっちも、頑張ってハカセ目指してみようかな。
今行ってる院は、文系修士でハカセ課程がないんだけど、修士とったらどこかのハカセ後期へ入り直さなくてはならないな。
道は、遠いかも…。
0347名無し生涯学習
2006/09/17(日) 23:11:35がんばってね。
博士は指導教官に左右されるので、何人博士を取得させているか、
社会人を真に温かく迎え入れるかなど調べる必要あり。
自分より優秀な人間はたくさんいたが、指導教官と折り合いが
悪くて、休職しないと取らせないと言われて中退したり、オーバーになったり
して、ストレートにたどり着けたのは社会人、普通の学生併せて3分の1ぐらいだった。
0348名無し生涯学習
2006/09/17(日) 23:50:18京大OR東大の(理工系)院に行きたいんですけど、
放送大学卒でも院試を受けることが出来るんですかね?
差別されたりはしないんでしょうか?
0349名無し生涯学習
2006/09/18(月) 00:11:08Kは知らんが、早稲田の院はその点ではフェアに受験生を評価してくれるので、実力があれば入試はパスするはず。
0350名無し生涯学習
2006/09/18(月) 03:21:17個人の能力不足で落とされたのに逆ギレした人が言うセリフだよ
0351名無し生涯学習
2006/09/18(月) 11:23:48みんな言っているように出身大学は関係ない。
社会人であれば、今の仕事と大学院の研究が結びついているどうか。
師事したい教員がいるかどうか。を考えてみたら。
0352名無し生涯学習
2006/09/18(月) 11:25:41ひょっとしたら専攻によって違うかもしれないけど。
多分放送大学でも大丈夫。
0353348
2006/09/18(月) 21:12:33あと、私、弁理士やってるんですけど、
これって入試の際に有利に働きませんかね?
0354名無し生涯学習
2006/09/19(火) 00:33:180355名無し生涯学習
2006/09/19(火) 10:29:39有利かどうかわからないが多分資格なくても問題ないと思われ
0356名無し生涯学習
2006/09/19(火) 16:21:500357名無し生涯学習
2006/09/19(火) 16:28:06このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
0358名無し生涯学習
2006/09/19(火) 18:07:51いいんじゃないでしょうか。
自己アピールのネタが少ない現役より、面接は有利だと思います。
ていうか、面接で何聞かれるか想定できちゃうし。
でも面接点だけでは圧倒的な差にならないので、やっぱり試験をがんばってください。
0359名無し生涯学習
2006/09/19(火) 18:17:19資格をネタに面接では話が盛り上がるかも・・という程度です。
0360名無し生涯学習
2006/09/19(火) 19:06:53かなり厳しく専門知識が問われ、面接後落ち込むことも(おちたかも?など)ある。
でも面接点は、そんなに大きくなかったはずです。
ペーパーのできで決まるでしょう。
国立は、合否をすべて点数化しているそうですが、東大・京大は知りません。
0361名無し生涯学習
2006/09/19(火) 19:16:43法科大学院なら客観的事実として優先させてくれるところもある。
0362名無し生涯学習
2006/09/19(火) 21:33:53>353の場合は、たとえば業務経験があるからと知ったかぶりしたりとか。
東大も合否はすべて点数化します。
少なくとも私の知る限りは。
他の専攻は知らないですが。
その辺は受験前の研究室訪問のときに、院の学生に聞くべし。
はっきり言って、学歴低かろうが資格があろうがなかろうが、筆記試験で95%決まります。
0363名無し生涯学習
2006/09/19(火) 21:56:07自分には到底無理な気がする
学びたい気持ちはあるけど。
でも飛び込まないと時間ムダにしていくだけなんだよね
でも現実として無理なのは確かで
学びたい
0364名無し生涯学習
2006/09/20(水) 02:41:190365名無し生涯学習
2006/09/20(水) 17:52:510366名無し生涯学習
2006/09/20(水) 18:40:220368348
2006/09/20(水) 21:43:58最近忙しくて。
皆様いろいろご教示いただき有難うございます。
非常に参考になりました。
放送大学に気持ちがかなり傾きました。
0369名無し生涯学習
2006/09/21(木) 00:44:580370名無し生涯学習
2006/09/21(木) 04:30:03安倍氏のボランティア義務化政策 まとめサイト
http://www.geocities.co.jp/sakura20060918/
0371名無し生涯学習
2006/09/21(木) 15:51:080372名無し生涯学習
2006/09/21(木) 20:08:51もう日本には存在してないよ
「奉仕活動(無償活動)」=ボランティア
0373名無し生涯学習
2006/09/22(金) 00:40:49ボランティアの意味は義勇兵とか自ら志願したものの意味なのに
強制なら赤紙と同じだよ
0374名無し生涯学習
2006/09/28(木) 08:42:54学費払っても学割のメリットで取返したら、学費負担は比較的マシかと。
0375名無し生涯学習
2006/09/28(木) 18:42:270376名無し生涯学習
2006/09/29(金) 01:51:22通信でも奨学資金が利用できるものもある。
0377名無し生涯学習
2006/09/29(金) 09:07:07たしかに、いろいろと問題はあるみたいだな。
今後、日本がどうなるか、それは誰にもわからないんだろうな。
0378名無し生涯学習
2006/09/29(金) 13:23:39奨学資金が使えない通信はどこよ?
0379名無し生涯学習
2006/09/29(金) 16:15:17メリットで返そうとして無駄な支払いが増える場合もある
0380名無し生涯学習
2006/09/30(土) 00:28:010381名無し生涯学習
2006/10/01(日) 01:37:29特に何も無いと思う
0382名無し生涯学習
2006/10/01(日) 11:29:37携帯電話の学割。
プランによっては年間約7万円位の節約。
通学定期。
夜間スクーリング時期だけだが、仕事の後スクーリングに行くなら、通勤定期と通学定期の差額が得する。
近畿大学の短大商経の場合、週2回(一日一コマで可)通年スクーリングに出れば通学定期は年中使える。
平日休みかつ通学定期経路上に職場があれば、ボロ儲け。
しかも在籍3年めからは在籍料年3万円とスクーリング受講料だけだから、年5万程度の投資で、通学定期・電話の学割などメリット大。
もちろん最長在籍年数の限度はないから、永久に大学生していれば元取れまくりwww
0383名無し生涯学習
2006/10/01(日) 15:25:240384名無し生涯学習
2006/10/01(日) 18:03:220385名無し生涯学習
2006/10/02(月) 17:02:49一般的なものでももっと電話代値下げできる証明じゃないのか?
0386名無し生涯学習
2006/10/05(木) 18:55:200387名無し生涯学習
2006/10/06(金) 02:51:170388名無し生涯学習
2006/10/06(金) 11:16:360389名無し生涯学習
2006/10/07(土) 07:30:58遅レスだが、放大から東工大院へ行った人はいるみたい。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1077164836/472-
0390名無し生涯学習
2006/10/09(月) 09:38:190391名無し生涯学習
2006/10/09(月) 10:56:580392名無し生涯学習
2006/10/09(月) 11:43:390393名無し生涯学習
2006/10/09(月) 14:22:5910年近く経ってから早稲田大第二文学部に学士入学した人がいる。
彼女は昼間は派遣で働きながら、ちゃんと2年で卒業し、
その後早稲田の院に進学した。
そして修士号をとった後、再び編集者として働いている。
そういう人もいます。よかったら参考にしてね。
0394名無し生涯学習
2006/10/11(水) 23:44:000395名無し生涯学習
2006/10/12(木) 14:21:230396名無し生涯学習
2006/10/14(土) 19:13:280397名無し生涯学習
2006/10/16(月) 01:34:43自分で時間を作り計画的にやるべし
0398在学生 ◆wjEgETz7eg
2006/10/16(月) 01:38:390399名無し生涯学習
2006/10/17(火) 01:03:220400在学生 ◆wjEgETz7eg
2006/10/17(火) 01:52:000401名無し生涯学習
2006/10/20(金) 21:00:10それなら両立は可能。
0402名無し生涯学習
2006/10/22(日) 12:22:430403名無し生涯学習
2006/10/23(月) 22:47:400404名無し生涯学習
2006/10/24(火) 02:04:31■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています