【通信・通教・夜間・二部】仕事との両立は可能か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
NGNG夜間や二部は17時から授業だとしたら、とうてい無理だろう。
いまどき上司に残業イヤですなんて言えるだろうか。
公務員なら別だが。
通信は通信で、スクーリングなどというものがある。
通信なのに、なんで学校に通わないといけないのか。
おまけに試験もある。
何が通信やねん!
多忙な社会人には無理じゃないの?
通信も夜間も、もともとは勤労学生のためのものだったはずだ。
おい。どうなってるんだ?
学校の勉強と仕事を両立させている人がいたら、書き込んでくれ。
両立させている人同士で情報交換でもしてくれ。
俺は見てるから。
0233名無し生涯学習
2005/06/01(水) 00:14:19わからないと思うんだな。そりゃあ、字面の理解だったらなんとかなるだろうし、強引に覚えこんで試験も
一応合格するけど、「そもそもそれが(例えば社会全体にとって)どういう意味を持っているのか」とか、
実感できないんだよね。でも、社会人だったら、「あぁ、あれのことね」ってわかる部分が多いと思う。
だから、社会人は社会人なりに、大学へ行ってみる意義は十分あると思う。
0234名無し生涯学習
2005/06/01(水) 10:19:06課長になってた。今は仕事も厳しいみたいだけど、当然俺なんかよりよっぽど
給料もらってる。正直だいぶ落ち込んだ。俺だって勉強したいけど、周りからどんどん
後退していくような気がした。ひとそれぞれ、価値観、資質が違うからケ−スバイケ−スだと思う。
それで投稿しただけだから、気にしないでね。
0236あぼーん
NGNG0237名無し生涯学習
2005/06/08(水) 09:46:42昼夜開講制の夜間主と二部の違い
って具体的になに?
0238名無し生涯学習
2005/06/09(木) 00:22:220239名無し生涯学習
2005/06/09(木) 00:23:120240237
2005/06/09(木) 16:52:16理解できるんだけど5年生ってどういう意味?
0241名無し生涯学習
2005/06/11(土) 10:43:21夜間主=四年制
2部=五年制
です
0242237
2005/06/12(日) 08:57:15二部が5年生(制)?
普通二部も4年制ですよね??
学費は昼間と同じになるのかと思ってましたけど
違うんですかね?
0243名無し生涯学習
2005/06/12(日) 18:41:23夜間主4年制、2部5年生。
授業料は共に昼間の半額。
昼夜開講は昼間と同額。
夜間主は国立に多く、2部は私立に多い気がする。
例外もあります。
0244237
2005/06/13(月) 23:16:24Thx!
昼夜開講と夜間主も違いがあったのね
0245名無し生涯学習
2005/06/16(木) 05:34:01漏れが卒業した某国立大は、
漏れが在学中に2部が夜間主コースに移行したんだが、
その時の2部と夜間主コースの違いは、
確かに5年制と4年制の違いで、授業料はどちらも昼間より安かった。
ただ、2部時代は授業が18時から21時までの1日2コマしかなかったから、
そもそも4年で卒業単位を揃える事自体が物理的に無理なんで5年制だったが、
夜間主コースになってからは、授業が13時から21時までの1日4コマになって、
4年で卒業単位を揃えることが可能になったんで4年制になったって面が大きい。
だから、18時以降の授業にしか出れない有職者は、
4年制といっても、現実には4年で卒業単位を揃えるのは困難という罠。
0246名無し生涯学習
2005/06/16(木) 21:55:45になにも変わらんのね
んじゃどこの学校もなんで二部廃止
にすんだろね?
0247名無し生涯学習
2005/06/17(金) 00:37:40その上、夜間部を運営するには人件費等の面で、昼間部よりもコストがかかるのにも関わらず、苦学生救済のために昼間部より学費を抑えていた大学が多かった。
0248名無し生涯学習
2005/06/17(金) 21:03:39でも学費は二部のときと変わらないんだよね??
0249名無し生涯学習
2005/07/07(木) 23:48:100250206
2005/07/08(金) 00:19:46206です、心配してくれてありがとう。
やめていないよ。今日もちゃんと出席してきました。
前期の授業は残り3回くらいですね。
おかげさまで、前期はなんとか全部の単位取れそうな感じです。
5回まで欠席が許されているので、今ぎりぎりです。
辛い中で、レポート提出もちゃんとこなしています。
…教職課程は、現状ではやはり無理かな。実習は2週間もあるし、仕事休めないから。
0251とりあえず通信制学校関連のURL貼っとくわ
2005/07/08(金) 01:00:14通新制 大学 大学院 総合情報サイト
http://www.between.ne.jp/tsushin/
日本の大学 大学通信教育一覧
http://gakkou.net/05corres/daigaku/index.htm
通信制高校があるじゃん
http://stepup-school.net/step/tsushin/
全国の通信制高校(リンク集)
http://www.h-seisho.ed.jp/tusin/links.html
広域通信制高校
http://www.os.rim.or.jp/~nicolas/kouikitusinsei.html
0252名無し生涯学習
2005/07/08(金) 07:51:34さすがです!
0253249
2005/07/08(金) 13:49:22ほんとさすがだね、教職まで取ろうとしてるなんて。
とりあえずなんとかなってるみたいでよかった。
自分もおもったよりレポートや課題を定期的
に出されて苦しんでるけどがんばるよ
0254206
2005/07/08(金) 23:27:42>>253
ありがとうございます、でも「さすが」と言われるとちょっと照れます。
実は、進学も考えていてMBAの取れるビジネススクールの院を希望しています。
でも、単位は取れても成績が良くないので実現できるのでしょうかね。
教職取得も人生最後のチャンスになりそうですので、何とか取りたいです。
0255神戸経営(夜)4回生 ◆5ZSwcPATsg
2005/09/02(金) 16:39:25でも公認会計士目指してるから頑張るよ
一部に同じ高校出身の奴ら数十人いるからすごい惨めに生きてきた…
養ってくれる親がいるって羨ましい…
絶対会計士になって逆転してやる!!
とりあえず税理士科目の簿記論と財務諸表論は受かってんだけど
0256名無し生涯学習
2005/09/25(日) 21:22:39遊んでばかりいたけど歳とともに勉強したくて仕方なくなってきました。
できれば夜間主に通いたいけど出張が周2回くらいあるので、仕事との
両立が可能かどうかで悩みます。
入学できても続かなければ意味がないしかえって通信制のほうがよいの
かなと。
仕事が苛酷にもかかわらず夜間と両立できてる方っていますか?
0257名無し生涯学習
2005/09/25(日) 22:45:15調べたんだけどわかりませんでした。
教えてください。
0258名無し生涯学習
2005/09/25(日) 23:11:530259206
2005/09/26(月) 10:55:48両立は本人のモチベーション次第だよ(漏れは以前このスレの人に励まされた)。
実は、今年社会人入試で昼夜制の院(修士課程)に合格しました。
夜間の大学は、卒業しない(中退という形)で院にいきます(飛び級になる?)。
MBAではないのだけれど、身の丈にあったところにした。
来年4月から院生です。
大学もいいけど勉強したいことがあるならば、院も選択肢にあげるといいかも。
たくさんの科目をやらなくてもいい、専門科目のみと論文でいい(自分の得意なモノで勝負できる)。
漏れは起業経営専攻なのだけど、大学の授業はレベルが低く実社会に通用しないと感じた。
シュミレーションの授業も15コマの中でお遊び程度の今年かやらず、ちょっと難しい内容になると講師が「これ以上は、大学院の範囲になるので」と言い深い内容は全く踏み込みません。
社会人であるなら、はじめから院試を考えてみてもいいと思うよ。
0260名無し生涯学習
2005/10/03(月) 18:11:29苦しかったけどあんなに充実していたときはなかった。
0261名無し生涯学習
2005/10/03(月) 22:02:07二重学籍じゃない?
ばれたら除籍だ。
0262名無し生涯学習
2005/10/03(月) 22:33:39青山には聞きませんでした。m(_ _)m 昭和54年入学でした。
0263名無し生涯学習
2005/10/04(火) 11:03:3610年以上前の学習内容って現在のカリキュラムと比較して、基礎知識や解釈がかなり変わっていて、今の授業内容とは全然違っていると思う。
10年以上昔の学生は、優秀だったそうですね。10年前と同じ難易度のテストをやれば、現在の学生の殆どが赤点になると聞いています。
…って昭和54年は、未だ漏れ生まれてないよ。
0264名無し生涯学習
2006/01/02(月) 13:26:54みんな頑張ってるね。
このスレが立ったのも二年半前か。
おれはこの春から仕事しながら学校へ行くことにした。
たまにななしでレポートする。
時間、体力、経済力、様々な問題があるが、皆で知恵を出し合って
乗り越えていこう!
0265名無し生涯学習
2006/01/02(月) 13:28:39とりあえず、今は競争の問題があるから、あまり情報が出せない。
もうちょっとしたら金銭や時間の問題等、ガンガン書き込んでやる。
0266名無し生涯学習
2006/01/14(土) 13:04:54通うには職場や上司からの配慮が必要とのことだけど
具体的にはどんな配慮してもらってるの???
0267名無し生涯学習
2006/01/14(土) 13:33:10放送大学に変更して無事卒業しました。
その後は、働きながら大学院に通っています。
受験勉強を経験せず、放送大学で学ぶ楽しさを知り、現在に至っています。
必要なときに大学に戻れる環境が日本に根づけば、皆幸せになるのにね。
0268名無し生涯学習
2006/01/14(土) 23:24:01当方サービス業なので、例えば、試験の日には休暇を頂ける様に配慮を願い、
その穴埋めとして、休日出勤を引き受けることや、
年末年始、ゴールデンウィークなどを率先して出勤し、
職場の不満を減らすなどやりましたよ。
0269名無し生涯学習
2006/01/15(日) 00:08:26教養学部というだけあって、内容も幅広いし、選択肢が多い。
0270名無し生涯学習
2006/01/18(水) 16:42:470271名無し生涯学習
2006/01/18(水) 22:09:08卒業までの最低修業年数が6年ぐらいになりそうだからじゃない?
夜間は赤字部門らしいからね・・・
0272名無し生涯学習
2006/01/25(水) 21:32:04会社内での立場悪くなりませんかね。通ってる人どうですか?
0273名無し生涯学習
2006/01/25(水) 23:30:12勤務時間帯が普通じゃないとか土日にシフト決めれる仕事かなんなのか
どうやって両立してたのか未だにわからないけど、工夫しだいでどうにかなるんじゃないかな?
通信なら殆どレポート出しつづければいいだけだし、毎日ネット繋げて2chに書き込み出来る時間があるなら造作も無いはず。
0274名無し生涯学習
2006/01/28(土) 01:36:38なるに決まってんじゃん
自分のせいでほかの人の仕事が増えるんだぜ。
ただそれに目をつむってでも学びたいことがあるから
大学に行く
人間関係>大学ならやめておいたほうがいい。
0275名無し生涯学習
2006/01/28(土) 08:01:19退職して入学するのが普通でしょう。
公務員でも通うの難しいし。。。自衛隊にいた知り合いが
通信大に行ってスク−リング受けたいと言ったら、上官
から「お前がスク−リングに行っている間だれが仕事するんだ!!」
と言われて結局断念してました。
0276名無し生涯学習
2006/01/28(土) 10:31:02通学してくれる人を求めている。
0277名無し生涯学習
2006/01/28(土) 12:33:54毎日定時で帰って通学したとする。
単に残業しないだけで仕事に穴開けてる訳ではないとか言っても
同僚の意味不明な陰口の対象にはなりそうだよな。
でも何かを得るには何かを捨てないとな。後で後悔しないほうに
するのが一番じゃね。
0278名無し生涯学習
2006/01/28(土) 12:51:41>資格試験の勉強を効率よく進める方法
>
>
> ・この方法の作者が数々の国家試験に合格されています。
>
>
> ・7%の人しかしらない勉強法
>
>
> ・驚愕!あなたの合格を加速させる13の方法
>
>
>詳細は → http://shoplist.nobody.jp/
0280名無し生涯学習
2006/03/19(日) 10:51:09上司にもよるんだろうけど275はレアケースじゃないの。
0281中川泰秀
2006/03/20(月) 09:38:42通信教育のスクーリングは廃止の方向で行くべきでしょうね。
ついでに科目修得試験も廃止して、100パーセント、レポート
提出だけで卒業させるべきだろう。もちろん、卒業論文もなしで。
0282名無し生涯学習
2006/04/03(月) 10:41:000283名無し生涯学習
2006/04/04(火) 12:27:170284名無し生涯学習
2006/04/05(水) 13:21:09やる前に悩むなYO
0285名無し生涯学習
2006/04/05(水) 13:31:41通信大が奨励されているとまで聞いているよ。
上司がやれやれうるさいと。
特殊なケースでしょう。
0286名無し生涯学習
2006/04/10(月) 10:15:19確かに面接時に夜間(二部)または通信大にて学ぶ意思がありますか?
と問われたな。で、勉強がまじでいやだったので「ありません」と答えたら曹候補士で合格。
あとで人事担当の2曹に尋ねたら、学びたいと答えたら1ランク上の曹候補学生にて採用されていたらしい
つまり、自衛隊ではそういう類を奨励している。それも全体的にだ。
0287名無し生涯学習
2006/05/22(月) 08:34:0330年前の話だ。世の中も変ったのう。
0288名無しさん@引く手あまた
2006/05/22(月) 22:18:35書き込んでるみたいだね。
0289名無し生涯学習
2006/05/30(火) 13:26:050290名無し生涯学習
2006/05/30(火) 18:06:13キャリア組とそうでないほう。
所詮公務員の世界だよ
0291名無し生涯学習
2006/05/31(水) 11:54:30喪前の妄想はツマラン
0292名無し生涯学習
2006/06/07(水) 11:32:560293名無し生涯学習
2006/06/11(日) 02:48:160294名無し生涯学習
2006/06/11(日) 16:11:150295名無し生涯学習
2006/06/11(日) 19:38:420296名無し生涯学習
2006/06/12(月) 14:24:09それと夜学と二部の違いってなにですか?
0297名無し生涯学習
2006/06/18(日) 10:04:480298名無し生涯学習
2006/06/22(木) 14:59:24夜間というとイメージあまりよくないので二部に名称変更した
となにかで聞いた
0299名無し生涯学習
2006/06/22(木) 20:47:49スクーリング時は長期の有給休暇、試験前後は残業不可、リポを追い込みたいとき
なども職場の催し、新年会などはことわってきた。役職でもないので
こうしたことも可能だが家庭をもち役もつくとますますたいへんだろう。
30,40代在職者で両立してる人は神だね
0300299
2006/06/22(木) 20:54:27肉体労働者ということ。
事務系なら決算、締め切り時とか残業必死なのでまず両立は
むり。両立するなら仕事選ぶか、事務系なら暇なとき職場PCで
こっそり勉強だろうね
0301名無し生涯学習
2006/06/23(金) 00:41:47単位だけ取得する為の勉強の仕方とその科目を充分に理解して
その結果として単位を取得する勉強の仕方。
どちらが良いとかは無いですけど、やっぱり学生時代の勉強とは
勝手がちがいますね。
0302
2006/06/23(金) 23:07:55問題になるとおもう。仕事と関係のないことを勉強しても全く単位をとるがためか
自分の好奇心を満たすための作業になるのだ。
せっかくの仕事しながらだから仕事と関係する高度な専門知識を仕入れて
それが活用できたときの快感をあじわってみたかった。
0303
2006/06/23(金) 23:16:02仕事AND学問 がPLAYngしたい。
通信大の体験談なんかだと見事に理想的な人々の感想が
かかれてるがあんなのはひとにぎりだろ。
0304名無し生涯学習
2006/06/24(土) 00:24:59はるかにツライよ
どっちも経験あるから言える訳だが。
0305名無し生涯学習
2006/06/24(土) 02:13:570306名無し生涯学習
2006/06/24(土) 20:52:310307名無し生涯学習
2006/06/24(土) 22:15:43http://milky.geocities.jp/pino8886/
ココおすすめ
0308名無し生涯学習
2006/06/25(日) 01:15:28ガンガレ!
0309名無し生涯学習
2006/06/26(月) 00:12:065時から授業始まる二部ってのは有職者のこと考慮して
ないのか?
うちの大学は6時からだからなんとか通えている。
0310名無し生涯学習
2006/06/26(月) 00:29:066時からなら、なんとか単位が取れそうだから、挑戦してみたいんだけど・・。
公務員でも、なかなかきついです。
0311名無し生涯学習
2006/06/28(水) 23:20:13結局2コマ位しか取れない…。
0312名無し生涯学習
2006/06/30(金) 00:04:31夜間で2コマは普通ですよ
0313名無し生涯学習
2006/07/01(土) 11:58:140314名無し生涯学習
2006/07/01(土) 14:50:24あはははは
と笑っときます。
0315名無し生涯学習
2006/07/02(日) 13:36:340316名無し生涯学習
2006/07/05(水) 00:01:480317名無し生涯学習
2006/07/11(火) 23:50:330318名無し生涯学習
2006/07/14(金) 12:04:430319名無し生涯学習
2006/07/16(日) 05:30:510320名無し生涯学習
2006/07/16(日) 12:29:470321名無し生涯学習
2006/07/16(日) 15:10:00だけど緊急事態(親の入院)などがあるので4年で終わらせる勢いより
かなりゆとりを持つべし
0322名無し生涯学習
2006/07/17(月) 21:43:27新しい自分が見えてくるかもしれない
0323名無し生涯学習
2006/07/18(火) 11:48:35通信して仕事をしている奥様はさらに子育てもやるし家事もやるようなやりくり上手
0324名無し生涯学習
2006/07/20(木) 11:24:100325名無し生涯学習
2006/07/20(木) 12:39:370326名無し生涯学習
2006/07/20(木) 12:39:570327名無し生涯学習
2006/07/20(木) 14:48:150328名無し生涯学習
2006/07/20(木) 22:07:510329名無し生涯学習
2006/07/21(金) 18:54:540330名無し生涯学習
2006/07/21(金) 21:31:080331名無し生涯学習
2006/07/22(土) 22:13:15普通に22で大学院修士に入るのでさえ覚悟が必要。就職無いから。
26まで職歴無しはさらに厳しいよ。
0332名無し生涯学習
2006/07/26(水) 16:39:30とれなくてツライ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています