【通信・通教・夜間・二部】仕事との両立は可能か?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し生涯学習
NGNG夜間や二部は17時から授業だとしたら、とうてい無理だろう。
いまどき上司に残業イヤですなんて言えるだろうか。
公務員なら別だが。
通信は通信で、スクーリングなどというものがある。
通信なのに、なんで学校に通わないといけないのか。
おまけに試験もある。
何が通信やねん!
多忙な社会人には無理じゃないの?
通信も夜間も、もともとは勤労学生のためのものだったはずだ。
おい。どうなってるんだ?
学校の勉強と仕事を両立させている人がいたら、書き込んでくれ。
両立させている人同士で情報交換でもしてくれ。
俺は見てるから。
0002名無し生涯学習
NGNG漏れもそう思う
0003名無し生涯学習
NGNG■夜間・二部
・上司に相談。
・公務員なら比較的楽。
■通信・通教
・放送大学の場合は、試験のために年二回くらいは休まないといけない可能性が高い。
0004名無し生涯学習
NGNG0005名無し生涯学習
NGNG皆に感謝( ・∀・)
0006名無し生涯学習
NGNGいまいくつですか?
高校卒業してすぐに就職して、数年たってから相談して入学って感じですか?
0007名無し生涯学習
NGNG0008名無し生涯学習
NGNGだってスクーリングなど、不可能ではないか。
0009名無し生涯学習
NGNG時間を割けないから通信をやるわけで、スクーリングに時間を割けれるんなら、
ハナから普通の大学通うよ。
0010名無し生涯学習
NGNG0011名無し生涯学習
NGNG0012あぼーん
NGNG0013名無し生涯学習
NGNG0014名無し生涯学習
NGNG0015名無し生涯学習
NGNG0016名無し生涯学習
NGNG有給は形だけの零細企業なので、スクーリングのためにとてもじゃ
ないが休めないと思ったから。
0017名無し生涯学習
NGNGご苦労様です。
しかし、おかしな制度だよな。
ここで文句言っても無意味だが。
夜間に行けばよかったのでは?
でも残業とか結構あったのですか?
0018名無し生涯学習
NGNG0019名無し生涯学習
NGNG今日は壊れてる板が多いが、何かあったのか?
0020名無し生涯学習
NGNGもしくは数年働いて上司と信頼関係があるか。
0021名無し生涯学習
NGNG普通の民間会社だったが、何か?
上司との信頼云々は、公務員だろうが民間だろうがそのくらい築けよな。
ちなみに今日は休暇だ。
0022名無し生涯学習
NGNG0023名無し生涯学習
NGNG0024名無し生涯学習
NGNG0025名無し生涯学習
NGNG0026二部商学部
NGNG法政・日大・理科大あたりをお勧めする。
0027名無し生涯学習
NGNG漏れの場合、最速で卒業したいのと、教育系のため実習とかあるから
今は実家に戻ってバイト暮らし。
社員として働いてたら難しい鴨だが、上司に事情話してスクーリング来てる友人もイパーイいるザ。
思い切って入学してみたら、自分と同じ様な悩みを持った人が沢山いるから励みになったyo
0028山崎 渉
NGNG__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0029ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
NGNGピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0030山崎 渉
NGNG│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0031コリマ
NGNG教員免許がほしくなって、通信で単位取得(定時制で実習)
現在、海外営業課長です。 民間の一部企業
もう出張が多いので、自己啓発は独学のみ
0032名無し生涯学習
NGNGすばらしい!!
0033名無し生涯学習
NGNGスクーリングって土日多いみたいだけど平日休みだからなかなか行くの難しいかな。
0034名無し生涯学習
NGNGその代わり、他の大学の二部より遅く終わったけど。
一応、私は働きながら明治に通いました。
残業があって、学校に遅れた時もあったけど、
授業の最初30分位の遅刻なら全然影響がなかったです。
厳しい教授も居たけど、事情を話せば分かってくれるし。
4年でちゃんと卒業できたし、私にとっては二部は良い制度だったなぁ。
0035名無し生涯学習
NGNG平日の夜7時から1月ほど通うものだったり、
土日祭日使って2単位取れるのがちょこちょこある。
テストも年5回の土日。
社会人にわりとやさしい学校だとおもう。
スクーリングめんどうだけど、テキストばっかりだったら続かないかモナー。
家での学習の息抜きになるしね。
0036名無し生涯学習
NGNG通信は孤独なイメージがあるけど友達とかできるの?
0037名無し生涯学習
NGNGあんた次第。
0038名無し生涯学習
NGNG0039名無し生涯学習
NGNGその近くの二部大学に編入するか、通信に編入すれば?
その後また転勤で戻って来て復学できるかもしれない。
とにかくどこかの大学で単位を貯めておけば、
いつかはどこかの大学を卒業出来る。
0040名無し生涯学習
NGNGあんた、いい人だね。
0041名無し生涯学習
NGNGどうなんでしょ?
0042名無し生涯学習
NGNGそのとおり、社会人入試なら比較的簡単に入学できます。
このスレのテーマのとおり、入学よりも、入学後に仕事と両立できるかの方が
問題なのです。
0043名無し生涯学習
NGNGちなみに金沢から大阪の学校に行こうと思っています。
0044名無し生涯学習
NGNG0045名無し生涯学習
NGNG昇進諦めれば可能かもしれんが・・・
0046名無し生涯学習
NGNG0047名無し生涯学習
NGNGとりあえず休学して仕事のほうに集中します。
0048名無し生涯学習
NGNG必修のスクに出席できるかどうかということ。
土日祝だけでスクをやっている学校を選べば良い。但し休日出勤を断ること。
同じスクはせいぜい年2回位なので、その2回とも逃せば留年。
試験はたいがい日曜日。
0049
NGNG公務員だと理解があるとは聞くよね。
知り合いの市役所職員も二部をちゃんと通えて卒業してたし。
自衛隊なんかでは、上司が「やれやれ」とやらせたがる場合が
結構あると自衛官の友人から聞いた。
何で?と聞くと、知らないとの事。
部下の教育レベルが上がると、上司の評価があがるのだろうか?
普通は通信しか無理だろう。
そして、通信やってる大学のほとんどが東京と関西だから、
現実には他の地方では、放大しか無理なんじゃない。
他は地方スクやってても限度がある。
俺は、札幌で放大を今年卒業だが、土日は大概休みだから
ほとんど会社休まなくてすましたよ。
放大はスクが充実してるし、全国各地の都市でやってるし、
年に何度もあるし、選べるし、土日型が多いからスクのために
会社は休まなかった。
単位認定試験のために2回だけ休んだけど、できるだけ
土日に試験をやってるのを選択した。
ま、放大の学習センターが近くにないほど田舎とか、
土曜日が半ドンの会社なら厳しいが。
0051名無し生涯学習
NGNG結局とりあえず放送大にした。
もうすぐ卒業できそうなんだけど、
今から振り返ってみると、二部はたぶん続けるの無理だったと思う。
会社が大学の近所だとか、役所勤めだとかでないとなぁ。
0052名無し生涯学習
NGNG0053名無し生涯学習
NGNG0055名無し生涯学習
NGNG二部に行きたいのですが、主婦って少ないのでしょうか?
また社会人入試は主婦でもいいんでしょうか?働いてないとだめなんでしょうか?
0056名無し生涯学習
NGNG奥さん不倫しよ〜!
0057名無し生涯学習
NGNG季節の変わり目には、こんなアホが出てくる。
0058名無し生涯学習
NGNG∧_∧ (´<_` ) 兄者、アフォがいますよ。
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
あぁ、季節の変わり目だからな。
0059名無し生涯学習
NGNG奥さんのアナルで、童貞喪失させて下さい
0060名無し生涯学習
NGNG0061名無し生涯学習
NGNG0063名無し生涯学習
NGNG0064名無し生涯学習
NGNGそれくらい自分で判断しなさい。
できないなら、どっちに行っても、ムリ。
0065名無し生涯学習
NGNGそのとおし
0066名無し生涯学習
NGNG会社つとめなんて、所詮お金を稼ぐための方法の1つでしかないから、
やりたいことをやらせてもらえないなら(もちろん仕事はきちんとこな
した上で・・・)かわればいいだけでは!?
0067名無し生涯学習
NGNG0068名無し生涯学習
NGNG0069名無し生涯学習
NGNG2chヤッテル時間分勉強すれば可能
日本、台湾、韓国の学者、人権活動家ら450人が集って、立命館大学(京
都 市北区)で開いている「東アジアの平和と人権」国際シンポジウム日本大
会(朝 日新聞社後援)は24日、ブッシュ米大統領が朝鮮民主主義人民共和
国(北朝 鮮)を「悪の枢軸」と名指ししたことに抗議する緊急共同声明を採
択した。
http://www2.odn.ne.jp/~ccq47810/kitatyousennno.html
立命館大学では、理事会・教授会・教職員組合・学生自治会・生協などの大学を構
成する組織の中心的メンバーが共産党員や民青同盟員(共産党の下部組織)で占め
られています。大学が学生全員から強制的に徴収している自治会費からは、共産党
の選挙運動をもおこなっている共産党系の自治会連合である全学連(全日本学生自
治会総連合)に毎年1000万円もの巨額の資金が上納されています。この自治会
会計は公開すらされていません。
http://cubic999.hp.infoseek.co.jp/p/p1.html
「日本では、戦前から、天皇を中心とした国のあり方を批判したり、共産主義をとな
えたりする思想や運動は、きびしく弾圧されていました。戦争に反対することは、
この天皇中心の国にそむくことだとして、きびしく取りしまられましたから、国民の
なかに戦争反対の運動はひろがりにくかったのです。それでも、日本共産党の人びと
が戦争中も反対の行動をおこしたり、ファシズムや戦争に反対する動きが、数少ない
宗教者や自由主義者のなかにもありました。 」
http://www.ritsumei.ac.jp/kic/a06/3/t1/t1_9.html
評論社から出版された「南北朝鮮統一論」(アジア研究所編)には、代表編
者として、経法大経済学部教授の姜昌周氏(朝鮮総聯の傘下団体である在日
本朝鮮社会科学者協会〈略称は社協〉に所属)とともに、立命館大学教授の
関寛治氏の名がクレジットされている。
関氏はアジア研究所の研究員でもあるが、あまり一般には知られていない
別の肩書きを持っている。金日成思想を学び、それを日本革命にも生かそう
とする日本人たちのセクト−−いわゆる「チュチェ派」の重鎮なのだ。九四
年二月に結成された「全国キムジョンイル著作研究会全国連絡協議会」顧
問、そして「チュチェ思想国際研究所」の顧問でもある。このセクトの特徴
は、金日成・金正日に「絶対の忠誠を誓う」文書をたびたび採択しているこ
とだ。
http://www.infovlad.net/underground/asia/nkorea/bbs/nkoreabbs824.html
「人類のながい歴史のなかで、それぞれの民族や国家は波瀾興亡をくりかえして
きたが、現代における奇跡といってもよいほどに驚異的な発展をとげ、栄光と勝
利に輝いているのは朝鮮民主主義人民共和国である。
かつて幾世紀かの間、内憂と外患のために苦しんできた朝鮮民族は、いま金日
成首相を天日と仰いで社会主義国家としての基本路線をまっしぐらにつきすすみ、
ゆるぎない基盤を築きあげている。
まさに金日成首相は、百戦錬磨の偉大な政治家であるとともに、国際共産主義
運動と労働運動の卓越したリーダーである。
…
この伝記は、ありきたりの記録ではない。世界史上にもまれな民族解放闘争を
勝利へと導いた人間金日成将軍の感動あふれる一大叙事詩であり、輝かしい朝鮮
近代史であり、人類の良心とも希望ともいえる不滅の人間ドラマである。
…
雄山閣「金日成伝」の推薦文
テレビに出演してまで拉致問題解決を妨害した立命館大学初代国際関係学部長 関寛治
「6月に訪朝して、北朝鮮の社会における金日成主席のウェートの大きさに衝撃をうけました。
一人の人格の中に国生みの革命家、国づくりの指導者、開発の領導家、軍事司令官という四つの要素が結集しているんです。明治時代における明治天皇のウェートにさらに輪をかけた感じです。
こうした状況の中で政権交代のルールが確立されていないとしたら、国家的統一と安定を保つためには、世襲もひとつの政治的知恵ではないでしょうか。北の社会はうまくいっている感じで、国民も素直にうけとめているようです。」
出典元:1988年10月18日『朝日新聞』より
http://haniwa82.hp.infoseek.co.jp/meigen/n-korea.html
0074名無し生涯学習
NGNG寂しいです。
0075名無し生涯学習
NGNG昼間に落ちたから二部学生ばかりになってるから
こっちにはこないんじゃないかな
0076名無し生涯学習
NGNGを、半年くらいやって、職場で信用を得れば
よほど酷いところでないかぎり可能。
0077
NGNG今お気に入りに登録すれば・・・
「ぷるるんチャット」 ライブでオナニーが見れる!
http://waris.h.fc2.com/
AVも無料で見れるんだって!!
0078無知2部学部生
NGNG学部を卒業したら夜間の大学院に通いながら正社員として働こう
と考えています。そこで質問です。
一般的に言って会社では、早朝に仕事をしてもいいのですか?
また会社と大学院が近い場合、授業が終わった後会社に戻って
残業してもいいのでしょうか?また、夜の飲み会などの誘いを
断ってコミュニケーションはだいじょうぶでしょうか?何か
フォローされているのでしょうか?
無知な学生の質問ですみません。
0079名無し生涯学習
NGNG大手や公務員ならいけると思うけど、入社して配属されて
からでないと、どの程度自由が利くか判らんと思う。横レススマン
0080名無し生涯学習
NGNG1.早朝に仕事をしてもいいのですか?
2.授業が終わった後会社に戻って 残業してもいいのでしょうか?
会社による。但し、君が鍵を預けられるくらい信用されればの話だが。
3.夜の飲み会などの誘いを
断ってコミュニケーションはだいじょうぶでしょうか?
会社によるが、大丈夫。うちの会社は飲み会ほとんどなし。
つーか、会社を選ぶとき、1から3に
理解のある会社に就職すればよかろう。
0082名無し生涯学習
NGNGしかし転勤の打診があり3年後復学を職場に約束させ3年間休学しました。
そして、今年4月に異動で復学できることになりました。
0083名無し生涯学習
NGNG外資の正社員で残業はなし。(定時に帰れる)
これは忙しくないということではなく、
外資では残業するものは能力不足とみなされるので、表向き「なし」となっています。
社長の理解を得、就業時間中は猛烈に働き、授業もしっかり受けて
優秀な成績で卒業しました。
が、その人は在学中に2回過労で倒れています。
4年間の忙しさは尋常ではなかったようです。
体力と根性と周囲の理解がないと正社員で2部に通うのは難しいと思われます。
ただ、2部には学歴だけが目当てのお馬鹿学生がわんさといて
授業中は私語でうるさく、それがもの凄いストレスとなったそうです。
0084名無し生涯学習
NGNGアフォな学生はどこにでもおるんですな。
そんな者は昼間に行って弾けろって感じやね。
あ〜合格通知が欲しい。4年前の感動をもう一回味わいたい。
008580じゃないけど
NGNG一ヶ月くらい探しても
見つからなかったので、派遣やってます。
決まりそうなところもあったが、1年なら待てるが4年は無理だと言われた
定時で帰れるつまらない事務職だと女性だけだし。
0087名無し生涯学習
NGNG0088名無し生涯学習
NGNG0089名無し生涯学習
NGNG0090名無し生涯学習
NGNG期待と不安でイパーイ。
がんばりまつ
0091名無し生涯学習
NGNG仕事との両立は大変だよね・・・
休みの申請とかもあんまりいい顔されないし。
お互いがんばろう。
0092名無し生涯学習
NGNG0093名無し生涯学習
NGNG0094名無し生涯学習
NGNG0095名無し
NGNG最初の入学金だけ出してもらって、あとは全部育英会の奨学金とバイトで払いましたから、休みも平日もバイト
ばっかりでゆったり遊ぶ事のない二年間。しかし、自分の中に男で短卒は納得できないものでした。
それから、働きだしてからも四年制大学の夢があきらめきれず通信制の大学に編入学。
仕事との両立で大変だったが、教員なので夏休みを利用してスクリーンリング。ここでは友達に恵まれ青春を満喫できました。
通学課程だったらどんなに幸せだったか。そして、10年かけてやっとこ卒業。だけど通信では大卒と認めてもらえない現実を
目の当たりにして、40才にしてこれを生かすべく国立の大学院にすすみました。最近、大学院を修了しようやく私の青春時代の
宿題というか、後悔が終わりました。みなさんもがんばってね。
本当に永い永い私にとっての80年代でした。
0096名無し生涯学習
NGNG自宅→(10分)→職場→(30分)→大学
国立大学で2部社会人推薦枠受験可
環境は整ってますが・・・・
0097名無し生涯学習
NGNG自宅→(10分)→職場→(30分)→大学
国立大学で2部社会人推薦枠受験可
環境は整ってますが・・・・
0099test
NGNG|\_/ ̄ ̄\_/|
__\_| ▼ ▼|_/__
f .__}_ \ 皿 /_{___ .゙i
,‐┴‐l`T''‐-、 ̄ ̄ ,-‐''T"l‐┴‐、
i liL./_| マモノ.|_\_」il i
.| _.||ア-、._ ! .! _,. -ヾ.||_ |
l r/ ̄ '‐- =/ー─ヘ= -‐  ̄ヘ┐ !
 ̄|_二二ニiニニニiニ二二_|
0100名無し生涯学習
NGNG0101名無し生涯学習
NGNGどこ調べても無理そうなんだけど
0104名無し生涯学習
NGNG漏れの親は、一時間くらい遅れると言ってた。
ただ、体育の授業は、途中から受けることができないので、
その日だけは遅刻できないそうだ。
ちなみに、昼間の偏差値は中位だが、資格試験等の合格実績は格上の中堅で、
相当の実績を挙げており、昼も夜も教授は同じなので、
かなりの期待ができるから、勉強を身に付けたいのなら、通信にするよりも断然良いし、
現役生も、下手な私学に行くよりも静大の二部の方が得策といえるのではないだろうか。
時間が心配なら、新幹線や東名にしたらどうかと。。。
金はかかるけど、それだけの価値はあると思われ。。。
0107名無し生涯学習
NGNG>だけど通信では大卒と認めてもらえない現実を目の当たりにして、
具体的にどんな現実なんだろ?よかったら教えてください。
0108名無し生涯学習
NGNG遅刻しないよう気をつけて。(来年、もし曜日とか変わってたらすまん)
30分以上の遅刻は、ほぼ欠席間違いなしと思ってください。
必修なので、落とすとまた別の年に丸1年体育やるはめになります。
0109名無し生涯学習
NGNGttp://study.jp/school/YGU/
今年出来たばかりの様ですが、評判等わからないので
何でもいいので教えてください。
0110名無し生涯学習
NGNG0111名無し生涯学習
NGNG0112名無し生涯学習
NGNGゾロ目Getおめ。
通信はきついでしょうね。
夜間は、目的も無く、大卒のために通う現役生等はきついでしょうが、
一度、社会に出た人なら良い刺激になるのではないでしょうか。
0113名無し生涯学習
NGNG0114名無し生涯学習
NGNG現役の学生たちについていけるか、自信がない。
でも独学では壁が見えてきたので、大学に行って
自分以外の人間の考えややりかたを見てみたい。。
0115114
NGNG0116名無し生涯学習
NGNG浜松キャンパスにあるってことぐらいしかわかんないや。
まぁ、ブラウン管やクォーツを作った人も、
静大工学部or旧制浜松高等工業学校or旧制浜松工業専門学校の教授&OB(?)だから、
授業のレベルは良いんじゃないかな。
大体は静岡キャンパスと同じなんじゃないの?
0117名無し生涯学習
NGNG小論文は「墓について」、「フリーター人口の統計についての考察」、「棚から牡丹餅について思うこと」から一つ選択。
0118名無し生涯学習
NGNG0119名無し生涯学習
NGNG0120名無し生涯学習
NGNG0121名無し生涯学習
NGNGしゃかいはきびしいんすよ
年よりはいたわろう
0122名無し生涯学習
NGNGだったら夜間なんぞに来るな。
っていいたいところだが、120のいいたいこともわからないではない。
「社会人だから〜」というのを言い訳にして、偉そうな顔して実験に遅刻されると本当にアタマにくる。
遅れるなとはいわないが、少しはすまなそうな顔くらいしろよ、みたいな。
それから二十歳やそこらの若造学生相手に社会人としてのプライドをみたそうとしたり、ブランド品をこれ見よがしにならべたり、財力をこれでもかと見せつけようとする(それでいてケチな)アホな社会人学生もいたりする。
なんとかしてほしい。
0123名無し生涯学習
NGNG0124名無し生涯学習
NGNG>>122のいったようにブランド物自慢するために時計を腕から外して机に置いたり、
ヴィトンのバッグもってきたりしてるフリーター学生。
いちいち「はいはい凄いね」ってつっこまなきゃならんw
大量に早稲田グッズ買って車に置いたり、家に飾ったりしてるんだとさwww
0125名無し生涯学習
NGNG0126名無し生涯学習
NGNG0128名無し生涯学習
NGNG10万くらいの時計もバーゲンで投売りされてる時計にしか
見えないんだけど。
0129名無し生涯学習
05/01/17 22:54:440130名無し生涯学習
05/01/18 10:50:01授業時間は午後9時から午前0時半くらいまで。
0131名無し生涯学習
05/01/18 13:02:01ウチでもまぁ社会人であることを少なからず鼻にかける社会人学生はいるにはいるが、そこまでは酷くない
0132名無し生涯学習
05/01/18 13:22:31むしろ二部なのに女の子が半分くらいいたほうが驚いたよ。
0133名無し生涯学習
05/01/18 14:13:42半分いるのはうらやましいな
0134名無し生涯学習
05/01/18 17:41:03良いですね、それと土日のみ開講とかも。
0136名無し生涯学習
05/01/20 23:01:55パターンで毎日なんでしょうか?それとも科目によっては7時や8時から始ま
ったり月・水・金だったりするのでしょうか?
自分も夜間行きたいけど仕事との両立が可能なのかどうかで悩んでます。忙し
い職場なので同僚達が仕事してるのに自分だけ5時半に帰るなんてちょっと想
像できないのですが、毎日学校へ通わなくてもよいのなら両立も可能かなと。
どなたか教えてください。
0137W二文
05/01/21 02:46:33受ける時間や曜日が変わるよ。授業の取り方も自分次第。
4年卒業目標なら、週に10コマ(10講義)くらいの勢いで=ほぼ毎日通う
でも授業の取り方は人それぞれ。土曜中心にとって平日は7限(7:40からの授業)
だけって人もいるしね。週3日だけ来る人も居るでしょう。
社会人は最初の学期は慣れるまでちょっと大変だけど
でも、出来るよ。私もやってる。
0138名無し生涯学習
05/01/21 11:05:100139名無し生涯学習
05/01/21 19:22:12理系工学系志望は悩むところだ・・・・・
0140& ◆A3DHKXfZ1E
05/01/23 04:17:50社会人入試の対象というのは大学を中退した人が主なのでしょうか
つまり一般入試を一度合格していないといけないのかな、と。
当方高卒なのですが勉強したいと思い調べ始めています
0141名無し生涯学習
05/01/23 11:49:02普通は高卒や専門でも大丈夫。大抵の社会人入試は小論文と面接くらい
じゃない。大学の入試課に電話すればすぐ教えてくれるよ。ついでに講
義の時間割とかも聞いてきちんと通えるところにしたほうがいいよ。
2月試験が多いだろうから急いだほうがいいかも。
0142名無し生涯学習
05/01/25 22:52:00卒業までの4年間、専業学生として暮らせるだけの費用をがんばって働いて貯めてから
大学に入学しても遅くないと思うが。
働きながら大学に行けるんだったら、働かなくても大学に行けるだけの
貯金ができるんじゃないの?
01432Bun
05/01/28 00:58:57金貯めて仕事辞めて大学行けばという意見もあるようですが..
社会はそんなに甘くない〜。。。仕事を平行してする事で
キャリアパスを失わずにいられる訳です。
4年も職歴が空いたら、大学行っても、
専門分野の技術でも身につけない限り
社会じゃ評価されないかも〜。
社会人は学業と両立する事から学ぶ事もまた多し。
0144名無し生涯学習
05/02/10 23:25:15それともスーツ姿のまま大学に通うのか?後者の場合目立たねぇ?
0145名無し生涯学習
05/02/11 02:39:42社会人学生って時々いるし、就職活動中の学生もスーツ着てるしね。
0147名無し生涯学習
05/02/12 11:37:14もっと強烈な人も普通にいるから。
0148名無し生涯学習
05/02/12 21:59:30バンダナとかいるよね。
秋葉系というやつでしょうか・・。
0149名無し生涯学習
05/02/13 00:26:17ちょっと無理・・ 結局放大にしたよ。
0150名無し生涯学習
05/02/13 22:56:36漏れは神保町なんで結構行けるところあるよ。
0151名無し生涯学習
05/02/14 20:34:19いや、楽しいなあ・・学生セイカツは」あああ
0152名無し生涯学習
05/02/14 20:34:57画像UP中!!!
0153名無し生涯学習
05/02/18 09:02:25楽しそうですねえ。
合コンをしたいわけではないですがw、来年受けてみようと思っています。
差し支えなければ・・どのあたりの学校ですか?
0154名無し生涯学習
05/03/19 11:24:52大阪電通大です
0155名無し生涯学習
2005/03/27(日) 06:19:28専修ですか、あの立地はかなりブランドだと思います
年齢で言うと20チョイ越えてますけど入学が決まりました
宜しくお願いします
0156名無し生涯学習
2005/03/27(日) 06:25:04以前は古本の街として、閑静な場所と連想していたが、
実際は汚くてゴミゴミしてるだけ。
0157名無し生涯学習
2005/03/27(日) 07:27:29最寄り駅から学校まで凄い近いし(2分です)
都内の主要地点ならどこでも10分〜20分の間で行けます
おいしい店も結構周りに有りそうです、土曜日の講義とか受ける時にウマイ店探すのも楽しみです。
平日は学校終わった後に開いてる店限定ですがね
「都内の主要地点」という部分は人によりけりですね
渋谷や、新宿付近に友達の家が有るので、次の日が休みの日だったり暇だと顔出しに行ってしまうかもしれませんね
自分が良く行く街とか用が有る街は神保町からだと全部近いから
そういった意味では自分の中ではブランドだと思います。
0159名無し生涯学習
2005/03/27(日) 13:13:05いいなー 都心に職場がある人は・・
職場が日野市だから都心の大学は無理・・
せめて駅に近ければいいのに
0160名無し生涯学習
2005/03/27(日) 13:57:50そういう雑然とした雰囲気が好きな人にはたまらんよな。
0161名無し生涯学習
2005/03/27(日) 16:07:05来年入学するからノート貸してw
さすがに毎日は出席できないわけで・・。
0162名無し生涯学習
2005/03/27(日) 19:36:22俺は去年までリバティーに通っていたが楽器屋と古本屋のメッカだな。
学生街としてもとても有名である。
でも所詮は神田下町。
新宿から渋谷〜青山六本木好きの香具師には分からないだろうな。
0163名無し生涯学習
2005/03/27(日) 20:28:10量だけと言う話もあるが、どこか懐かしい辛目のひき肉カレー。
0164名無し生涯学習
2005/03/27(日) 20:31:58屋上近くにレストランもあるし、都内じゃ最高の学舎かもな。
つーか贅沢すぎ。
0165名無し生涯学習
2005/03/27(日) 20:43:39月収は12万しかないけど、夜間高校→大学二分 通学は可能でしたよ。
参考まで。
0166162
2005/03/27(日) 21:39:47因みにスカイラウンジは不味い高いで有名です。
春から法政通信に一応籍を置くんだがボアソナードタワーの方が3,4階高いらしい。
中身はどうか知らんけど・・・
0167名無し生涯学習
2005/03/28(月) 07:50:57上層階は学生・学校関係者しか行けなくて、スカイラウンジも無いみたい。
0168名無し生涯学習
2005/03/28(月) 08:57:300169名無し生涯学習
2005/03/29(火) 13:05:31大学の2部に通うばあい、月〜土曜までほぼ毎日通わないと
4年で卒業できませんか?
週3(1日2時限)ぐらいなら通えそうなので入学検討中なのですが。
0170162
2005/03/29(火) 16:41:37正直言って無理です。
さらに週3二コマなんてのは就活してる4年生くらいです。
しかも計算くらいしてください。
4単位(語学除く)×2コマ×週3回=フル単で24単位(年間)
あなたどうやって卒業するんですか?全部取れたって卒業できませんよ。
編入するとしても76単位以上認められることはほぼないので不可能に近いです。
でも個人的に不可能を可能にする人は好きなので頑張ってください。
0171162
2005/03/29(火) 16:51:57あっ少し読み違えてたっぽい。
月〜土曜まで毎日通わなくても学部によってはいけそうですね。
友達がいないのであればかなり厳しいと思います。
私の元居た大学だとパラダイス政経や監獄の商などと呼ばれる学部がありました。
前者のような学部なら友達をフルに使えば単位取得可能かもしれませんし、後者のような学部であれば不可能です。
0172名無し生涯学習
2005/03/29(火) 16:55:300173162
2005/03/29(火) 16:59:200174162
2005/03/29(火) 17:03:31いきり立つというよりは詳しく書こうと思っただけですが?
誤認していたのは確かですけど・・・
0175名無し生涯学習
2005/03/29(火) 17:10:340176169
2005/03/30(水) 09:03:01即レスありがとうございます。
入学前なので友人、知人はおりません。
仕事の都合で週3以上は厳しそう。
かといって5年も6年も通うほどお金に余裕なし。
不可能を可能にできそうもなく、通信選ぶしか
ないか。。。
0177名無し生涯学習
2005/03/31(木) 08:46:38私は来年入学しようかと思っていますけど、仕事が終わる時間がマチマチなので、週に何回通えるとかはっきりしません。
ほぼ出られるのは土曜の1〜2限くらいかな・・・
でも社長に相談してみて、土曜以外で3日くらい行けそうなら入学してみようかなと思ってますょ
0178176
2005/03/31(木) 20:05:41そうなんですよね、あんま躊躇ばかりしてても前に進めなくなるから見切り発車的な行動もときには必要なんですよね。
なんか触発されたからもう一度夜学検討してみます。
社長さんが了承してくれて無事入学できることを陰ながら願ってます。。
0179名無し生涯学習
2005/03/31(木) 20:33:47と適当なことを言ってみる。
0180名無し生涯学習
2005/03/31(木) 20:44:150181名無し生涯学習
2005/03/31(木) 21:04:300182名無し生涯学習
2005/03/31(木) 21:34:41そういうこともおれは知りたい
0183301
2005/03/31(木) 21:47:38どうしても1科目仕事の都合で取れない。(現在3年生)
先生も、融通をしてくれて教官室で定期試験をしてくれたりしているが
卒業は難しくなってきたように思う。
0184名無し生涯学習
2005/03/31(木) 23:00:16卒論済ましてるならあと一科目でおわりじゃん
0185名無し生涯学習
2005/03/31(木) 23:20:09よく嫁!
0186名無し生涯学習
NGNG0187名無し生涯学習
2005/03/31(木) 23:58:01(¬_¬)
0188名無し生涯学習
皇紀2665/04/01(金) 07:02:190189名無し生涯学習
皇紀2665/04/01(金) 11:36:410190名無し生涯学習
皇紀2665/04/01(金) 12:38:230191名無し生涯学習
皇紀2665/04/01(金) 12:39:090192名無しさん
皇紀2665/04/01(金) 23:36:370193名無し生涯学習
皇紀2665/04/01(金) 23:56:14ガ・ン・バ♪
0194名無し生涯学習
2005/04/03(日) 21:18:16>>180
フル単 (full 単位)
通学ではよく使われる用語ですが、要は履修登録制限まで一杯まで登録して、あとはひたすら単位修得に向けて頑張ること。
または、そうやって履修登録した単位がすべて取れていること…です。
0195名無し生涯学習
2005/04/04(月) 16:12:310196名無し生涯学習
2005/04/04(月) 17:51:190197名無し生涯学習
2005/04/04(月) 18:10:130198名無し生涯学習
2005/04/05(火) 08:11:560199名無し生涯学習
2005/04/05(火) 10:35:30夜間コースでも授業開始時間にはまず間に合わない。
家では仕事の持ち帰りもあるし、少しでも時間があれば
LaTexでレポートを書いている。(余裕なし)
成績表には試験欠席の科目がたくさんある。
0200名無し生涯学習
2005/04/06(水) 00:10:09実際、何割程度?
0201名無し生涯学習
2005/04/06(水) 21:36:14マラソンの練習も平行してやってた人を知ってる。
…ただ、やっぱり公務員だったよ。
大学行くからっていう理由で、4年間は残業のない部署に
配属してもらったらしい。
いいよな。公務員。
0202名無し生涯学習
2005/04/07(木) 15:29:440203名無し生涯学習
2005/04/13(水) 00:39:02(カモ修含む)
0204名無し生涯学習
2005/04/13(水) 03:37:46休暇は普段からないようなもんなので余暇部分を潰している意識はないし
職場でヒマがあれば勉強しています。
即興フレックスは自営業ならではですね。
ただテスト期と多忙期が重なるんです。たまにちょっときつい。
ちなみに201の人じゃないですがマラソンの練習も平行しています。
2006年で卒できそう。
0205二部中退
2005/04/18(月) 17:22:070206名無し生涯学習
2005/04/18(月) 20:23:58授業開始から1週間経ったが、挫折しそうな気配だ。
土日は朝一から授業に出るため、休みがない。
月月火水木金金〜♪
若くないことを時間させられるよ〜。(愚痴って済まん)
気力だけでは、やっていけません。
高い学費が無駄になる事が心残りだ。みなさん、同じ状況でしょうか?
0207名無し生涯学習
2005/04/18(月) 21:45:34>206よ、やめるのは簡単だからもう一度よく考えたほうがいい。
あなたが何歳かしらないがあとになればなるほど行きにくくなる。(現役との年齢差、無理をする体力がなくなる、結婚、子供が生まれる等)
多分おれと一緒で無理を承知で一年発起して入学したんだと思う。
おれは最後のチャンスだからやめたら何年後かにぜったい後悔するのわかってるから体力の続く限り通ってやる!
0209205
2005/04/18(月) 23:07:37わりい、アゲるためのネタだからw
0210206
2005/04/19(火) 10:35:27激励、感謝!!
(疲れて仕事中に白昼夢みた)でも、もう少しがんばってみようと思う。
0212sage
2005/04/19(火) 14:44:22マジわからん
0213名無し生涯学習
2005/04/19(火) 21:37:040214名無し生涯学習
2005/04/19(火) 22:26:32留年しまくり、成績表は欠席マークがいっぱいだが楽しい。
実験レポートに追われているがそれもまたよし。
0215名無し生涯学習
2005/04/20(水) 00:30:52おれの貯金は底ついて、留年になったらまじヤバイ
0216名無し生涯学習
2005/04/20(水) 17:57:08おそらく、大多数の日本人は知らないのです。知ったら、爆発するよ。
大学に留学する場合です。
1)奨学金/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 東京-北京 (111,100円)
4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給 (111,100円)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144万円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1) +2)+3)+4)+5)=380万円!年に380万円ですよ。
なおかつ全て血税ですよ。
奨学金とはいえ、支援・支給額です。返さなくていい。 奨学金をほしい日本人は
わんさかといるのにもらえない人が多い。それなのに、中国人留学生は当たり前の支給と思って
全ての人がもらっているのです。 繰り返し、言います。年に380万円ですよ。
4年いたら、1520万円ですよ。血税で養っているのですよ。 貧乏な日本人学生が多くいる中で。
しかも、10万人。いくらでしょう?
3800億円です。 どこかの国の国家予算規模ですよ。
それをふんだくるばかりか、勉強もせずに、バイト。居心地よくて不法滞在。
なんで怒らないの?血税ですよ。
0217sage
2005/04/21(木) 13:48:38話しはそれからだな
0218名無し生涯学習
2005/04/21(木) 14:37:33どうせ、でっち上げの数字であろう。
中国人をよく思わない人が、煽る意味であちこちのスレに書き込んでいるのでしょう。
こういった発言に反応しないほうがいいのではないだろうか。
0219217
2005/04/21(木) 15:12:41すまなかった
0220名無し生涯学習
2005/04/23(土) 18:30:00センター突破組(現役〜2浪) 20人(男子2人女子18人) 最終倍率7.5倍
社会人入試20代 5人(男子2人女子3人)
社会人入試30代 1人(女子1人)
社会人入試40代 1人(男子1人)
社会人入試最終倍率 1.3倍(ww
この春卒業だったが4年間で
1年で退学 1人(センター組現役の男子)
2年で退学 1人(社会人入試組の男子 ていうか漏れw)
卒業できずに留年決定 2人(センター組1浪の男子・社会人入試組の男子)
この春めでたく卒業 23人
ですた。漏れはめっちゃカリキュラムきついと思ってたのにみんな案外頑張ってた。
ちなみに卒業後は院に5人(うち旧帝大院が2人)、フリーターが4人、だったかなw
就職決まってるうち3人が消費者金融・・・。
0221名無し生涯学習
2005/04/27(水) 11:19:38根堀り葉堀り調べてなんの意味が(ry
0222名無し生涯学習
2005/04/28(木) 16:55:390223名無し生涯学習
2005/04/28(木) 23:56:08夜間主ドロップアウトじゃあとは通教ですかね?
0224名無し生涯学習
2005/04/29(金) 15:54:58サビ残合法化です。
一般労働者切捨て。
★「残業代ゼロ」一般社員も・厚労省方針、労働時間重視を転換
・厚生労働省は、休日や週40時間を超える労働に割増賃金を支払う規制について、
適用除外の範囲を拡大する方針だ。現在の除外の対象は管理職のみだが、
一部のホワイトカラー社員などにも広げる。働き方の多様化で成果を勤務時間で
評価しにくくなっているため。労働時間を最重視した日本の労働政策の転換を
意味しており、残業の取り扱いなど企業の賃金政策に影響を与えそうだ。
28日に有識者による研究会を設置する。労働時間を規制した労働基準法の
見直しを進め、2007年の国会に改正案の提出を目指す。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050428AT1F2701D27042005.html
0225名無し生涯学習
2005/04/29(金) 16:07:21※経団連 労働時間規制撤廃求める
~~~~~~~~~
サービス残業、「長時間」野放しに・雇用・労働分野23項目を政府要請
“労働者を長時間働かせても、残業代を支払わずにすみ、 健康管理義務も負わず、
雇用責任なしに必要なときに必要なだけ働かせられる制度を” ――
日本経団連(会長・奥田碩トヨタ自動車会長)が、 こんな主張をまとめています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
十一月に政府へ提出した規制改革要望書に盛り込んだもので、 来年二月(20052月)に
決定する規制改革・民間開放推進本部(本部長・小泉純一郎首相)の対応方針に
反映させるねらいです
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-12-14/04_01.html
0226名無し生涯学習
2005/05/12(木) 21:58:020227名無し生涯学習
2005/05/27(金) 21:40:280228名無し生涯学習
2005/05/28(土) 07:59:24いたんで貯金していて今はお金があるけど仕事上、二部はきつい。
通信もスクーリングが難しい。悲しい。
0229名無し生涯学習
2005/05/30(月) 22:05:52確かに二部はほぼ毎日通学するようですから
厳しいとは思いますが、通信ならスクーリングは
学校によって平日開催のところもあれば土日開催、
夜間開催など様々です。
あきらめる前にいろいろ調べてみては
どうでしょうか?
0230名無し生涯学習
2005/05/30(月) 22:21:04>通信もスクーリングが難しい
インターネットとかもある。
単位自体は、確かに難しいけど、例えば七年計画とかなら大丈夫かも。
0231名無し生涯学習
2005/05/31(火) 06:26:23社会人入試だから文系難関大受かったけど仕事もあるんじゃ
通えないよ。。。
英会話学校行ってた時だって、時間が合わずなかなかいけなかった。
大学の資格もいいけど、いまだに「どこの大学ですか?」と聞かれ
たりする。もちろん高校出てすぐの経歴を聞いているわけだが。。
0232229
2005/05/31(火) 23:52:16『若いときに行っておけばよかった』
よく聞く言葉ですよね。
確かにそうだと思います。
が、実際多くのそう言う人達は若いときに大学に
価値が見い出せず進学しなかった、または中退してる
んですよね。
結局、行きたいと思った時が行くべき時なんだと思います。
歳を重ねた今だから気付けたわけですから。
他のレスにもあるように通信なら年月をかければ卒業できると思います。
駄文ですみませんでした
0233名無し生涯学習
2005/06/01(水) 00:14:19わからないと思うんだな。そりゃあ、字面の理解だったらなんとかなるだろうし、強引に覚えこんで試験も
一応合格するけど、「そもそもそれが(例えば社会全体にとって)どういう意味を持っているのか」とか、
実感できないんだよね。でも、社会人だったら、「あぁ、あれのことね」ってわかる部分が多いと思う。
だから、社会人は社会人なりに、大学へ行ってみる意義は十分あると思う。
0234名無し生涯学習
2005/06/01(水) 10:19:06課長になってた。今は仕事も厳しいみたいだけど、当然俺なんかよりよっぽど
給料もらってる。正直だいぶ落ち込んだ。俺だって勉強したいけど、周りからどんどん
後退していくような気がした。ひとそれぞれ、価値観、資質が違うからケ−スバイケ−スだと思う。
それで投稿しただけだから、気にしないでね。
0236あぼーん
NGNG0237名無し生涯学習
2005/06/08(水) 09:46:42昼夜開講制の夜間主と二部の違い
って具体的になに?
0238名無し生涯学習
2005/06/09(木) 00:22:220239名無し生涯学習
2005/06/09(木) 00:23:120240237
2005/06/09(木) 16:52:16理解できるんだけど5年生ってどういう意味?
0241名無し生涯学習
2005/06/11(土) 10:43:21夜間主=四年制
2部=五年制
です
0242237
2005/06/12(日) 08:57:15二部が5年生(制)?
普通二部も4年制ですよね??
学費は昼間と同じになるのかと思ってましたけど
違うんですかね?
0243名無し生涯学習
2005/06/12(日) 18:41:23夜間主4年制、2部5年生。
授業料は共に昼間の半額。
昼夜開講は昼間と同額。
夜間主は国立に多く、2部は私立に多い気がする。
例外もあります。
0244237
2005/06/13(月) 23:16:24Thx!
昼夜開講と夜間主も違いがあったのね
0245名無し生涯学習
2005/06/16(木) 05:34:01漏れが卒業した某国立大は、
漏れが在学中に2部が夜間主コースに移行したんだが、
その時の2部と夜間主コースの違いは、
確かに5年制と4年制の違いで、授業料はどちらも昼間より安かった。
ただ、2部時代は授業が18時から21時までの1日2コマしかなかったから、
そもそも4年で卒業単位を揃える事自体が物理的に無理なんで5年制だったが、
夜間主コースになってからは、授業が13時から21時までの1日4コマになって、
4年で卒業単位を揃えることが可能になったんで4年制になったって面が大きい。
だから、18時以降の授業にしか出れない有職者は、
4年制といっても、現実には4年で卒業単位を揃えるのは困難という罠。
0246名無し生涯学習
2005/06/16(木) 21:55:45になにも変わらんのね
んじゃどこの学校もなんで二部廃止
にすんだろね?
0247名無し生涯学習
2005/06/17(金) 00:37:40その上、夜間部を運営するには人件費等の面で、昼間部よりもコストがかかるのにも関わらず、苦学生救済のために昼間部より学費を抑えていた大学が多かった。
0248名無し生涯学習
2005/06/17(金) 21:03:39でも学費は二部のときと変わらないんだよね??
0249名無し生涯学習
2005/07/07(木) 23:48:100250206
2005/07/08(金) 00:19:46206です、心配してくれてありがとう。
やめていないよ。今日もちゃんと出席してきました。
前期の授業は残り3回くらいですね。
おかげさまで、前期はなんとか全部の単位取れそうな感じです。
5回まで欠席が許されているので、今ぎりぎりです。
辛い中で、レポート提出もちゃんとこなしています。
…教職課程は、現状ではやはり無理かな。実習は2週間もあるし、仕事休めないから。
0251とりあえず通信制学校関連のURL貼っとくわ
2005/07/08(金) 01:00:14通新制 大学 大学院 総合情報サイト
http://www.between.ne.jp/tsushin/
日本の大学 大学通信教育一覧
http://gakkou.net/05corres/daigaku/index.htm
通信制高校があるじゃん
http://stepup-school.net/step/tsushin/
全国の通信制高校(リンク集)
http://www.h-seisho.ed.jp/tusin/links.html
広域通信制高校
http://www.os.rim.or.jp/~nicolas/kouikitusinsei.html
0252名無し生涯学習
2005/07/08(金) 07:51:34さすがです!
0253249
2005/07/08(金) 13:49:22ほんとさすがだね、教職まで取ろうとしてるなんて。
とりあえずなんとかなってるみたいでよかった。
自分もおもったよりレポートや課題を定期的
に出されて苦しんでるけどがんばるよ
0254206
2005/07/08(金) 23:27:42>>253
ありがとうございます、でも「さすが」と言われるとちょっと照れます。
実は、進学も考えていてMBAの取れるビジネススクールの院を希望しています。
でも、単位は取れても成績が良くないので実現できるのでしょうかね。
教職取得も人生最後のチャンスになりそうですので、何とか取りたいです。
0255神戸経営(夜)4回生 ◆5ZSwcPATsg
2005/09/02(金) 16:39:25でも公認会計士目指してるから頑張るよ
一部に同じ高校出身の奴ら数十人いるからすごい惨めに生きてきた…
養ってくれる親がいるって羨ましい…
絶対会計士になって逆転してやる!!
とりあえず税理士科目の簿記論と財務諸表論は受かってんだけど
0256名無し生涯学習
2005/09/25(日) 21:22:39遊んでばかりいたけど歳とともに勉強したくて仕方なくなってきました。
できれば夜間主に通いたいけど出張が周2回くらいあるので、仕事との
両立が可能かどうかで悩みます。
入学できても続かなければ意味がないしかえって通信制のほうがよいの
かなと。
仕事が苛酷にもかかわらず夜間と両立できてる方っていますか?
0257名無し生涯学習
2005/09/25(日) 22:45:15調べたんだけどわかりませんでした。
教えてください。
0258名無し生涯学習
2005/09/25(日) 23:11:530259206
2005/09/26(月) 10:55:48両立は本人のモチベーション次第だよ(漏れは以前このスレの人に励まされた)。
実は、今年社会人入試で昼夜制の院(修士課程)に合格しました。
夜間の大学は、卒業しない(中退という形)で院にいきます(飛び級になる?)。
MBAではないのだけれど、身の丈にあったところにした。
来年4月から院生です。
大学もいいけど勉強したいことがあるならば、院も選択肢にあげるといいかも。
たくさんの科目をやらなくてもいい、専門科目のみと論文でいい(自分の得意なモノで勝負できる)。
漏れは起業経営専攻なのだけど、大学の授業はレベルが低く実社会に通用しないと感じた。
シュミレーションの授業も15コマの中でお遊び程度の今年かやらず、ちょっと難しい内容になると講師が「これ以上は、大学院の範囲になるので」と言い深い内容は全く踏み込みません。
社会人であるなら、はじめから院試を考えてみてもいいと思うよ。
0260名無し生涯学習
2005/10/03(月) 18:11:29苦しかったけどあんなに充実していたときはなかった。
0261名無し生涯学習
2005/10/03(月) 22:02:07二重学籍じゃない?
ばれたら除籍だ。
0262名無し生涯学習
2005/10/03(月) 22:33:39青山には聞きませんでした。m(_ _)m 昭和54年入学でした。
0263名無し生涯学習
2005/10/04(火) 11:03:3610年以上前の学習内容って現在のカリキュラムと比較して、基礎知識や解釈がかなり変わっていて、今の授業内容とは全然違っていると思う。
10年以上昔の学生は、優秀だったそうですね。10年前と同じ難易度のテストをやれば、現在の学生の殆どが赤点になると聞いています。
…って昭和54年は、未だ漏れ生まれてないよ。
0264名無し生涯学習
2006/01/02(月) 13:26:54みんな頑張ってるね。
このスレが立ったのも二年半前か。
おれはこの春から仕事しながら学校へ行くことにした。
たまにななしでレポートする。
時間、体力、経済力、様々な問題があるが、皆で知恵を出し合って
乗り越えていこう!
0265名無し生涯学習
2006/01/02(月) 13:28:39とりあえず、今は競争の問題があるから、あまり情報が出せない。
もうちょっとしたら金銭や時間の問題等、ガンガン書き込んでやる。
0266名無し生涯学習
2006/01/14(土) 13:04:54通うには職場や上司からの配慮が必要とのことだけど
具体的にはどんな配慮してもらってるの???
0267名無し生涯学習
2006/01/14(土) 13:33:10放送大学に変更して無事卒業しました。
その後は、働きながら大学院に通っています。
受験勉強を経験せず、放送大学で学ぶ楽しさを知り、現在に至っています。
必要なときに大学に戻れる環境が日本に根づけば、皆幸せになるのにね。
0268名無し生涯学習
2006/01/14(土) 23:24:01当方サービス業なので、例えば、試験の日には休暇を頂ける様に配慮を願い、
その穴埋めとして、休日出勤を引き受けることや、
年末年始、ゴールデンウィークなどを率先して出勤し、
職場の不満を減らすなどやりましたよ。
0269名無し生涯学習
2006/01/15(日) 00:08:26教養学部というだけあって、内容も幅広いし、選択肢が多い。
0270名無し生涯学習
2006/01/18(水) 16:42:470271名無し生涯学習
2006/01/18(水) 22:09:08卒業までの最低修業年数が6年ぐらいになりそうだからじゃない?
夜間は赤字部門らしいからね・・・
0272名無し生涯学習
2006/01/25(水) 21:32:04会社内での立場悪くなりませんかね。通ってる人どうですか?
0273名無し生涯学習
2006/01/25(水) 23:30:12勤務時間帯が普通じゃないとか土日にシフト決めれる仕事かなんなのか
どうやって両立してたのか未だにわからないけど、工夫しだいでどうにかなるんじゃないかな?
通信なら殆どレポート出しつづければいいだけだし、毎日ネット繋げて2chに書き込み出来る時間があるなら造作も無いはず。
0274名無し生涯学習
2006/01/28(土) 01:36:38なるに決まってんじゃん
自分のせいでほかの人の仕事が増えるんだぜ。
ただそれに目をつむってでも学びたいことがあるから
大学に行く
人間関係>大学ならやめておいたほうがいい。
0275名無し生涯学習
2006/01/28(土) 08:01:19退職して入学するのが普通でしょう。
公務員でも通うの難しいし。。。自衛隊にいた知り合いが
通信大に行ってスク−リング受けたいと言ったら、上官
から「お前がスク−リングに行っている間だれが仕事するんだ!!」
と言われて結局断念してました。
0276名無し生涯学習
2006/01/28(土) 10:31:02通学してくれる人を求めている。
0277名無し生涯学習
2006/01/28(土) 12:33:54毎日定時で帰って通学したとする。
単に残業しないだけで仕事に穴開けてる訳ではないとか言っても
同僚の意味不明な陰口の対象にはなりそうだよな。
でも何かを得るには何かを捨てないとな。後で後悔しないほうに
するのが一番じゃね。
0278名無し生涯学習
2006/01/28(土) 12:51:41>資格試験の勉強を効率よく進める方法
>
>
> ・この方法の作者が数々の国家試験に合格されています。
>
>
> ・7%の人しかしらない勉強法
>
>
> ・驚愕!あなたの合格を加速させる13の方法
>
>
>詳細は → http://shoplist.nobody.jp/
0280名無し生涯学習
2006/03/19(日) 10:51:09上司にもよるんだろうけど275はレアケースじゃないの。
0281中川泰秀
2006/03/20(月) 09:38:42通信教育のスクーリングは廃止の方向で行くべきでしょうね。
ついでに科目修得試験も廃止して、100パーセント、レポート
提出だけで卒業させるべきだろう。もちろん、卒業論文もなしで。
0282名無し生涯学習
2006/04/03(月) 10:41:000283名無し生涯学習
2006/04/04(火) 12:27:170284名無し生涯学習
2006/04/05(水) 13:21:09やる前に悩むなYO
0285名無し生涯学習
2006/04/05(水) 13:31:41通信大が奨励されているとまで聞いているよ。
上司がやれやれうるさいと。
特殊なケースでしょう。
0286名無し生涯学習
2006/04/10(月) 10:15:19確かに面接時に夜間(二部)または通信大にて学ぶ意思がありますか?
と問われたな。で、勉強がまじでいやだったので「ありません」と答えたら曹候補士で合格。
あとで人事担当の2曹に尋ねたら、学びたいと答えたら1ランク上の曹候補学生にて採用されていたらしい
つまり、自衛隊ではそういう類を奨励している。それも全体的にだ。
0287名無し生涯学習
2006/05/22(月) 08:34:0330年前の話だ。世の中も変ったのう。
0288名無しさん@引く手あまた
2006/05/22(月) 22:18:35書き込んでるみたいだね。
0289名無し生涯学習
2006/05/30(火) 13:26:050290名無し生涯学習
2006/05/30(火) 18:06:13キャリア組とそうでないほう。
所詮公務員の世界だよ
0291名無し生涯学習
2006/05/31(水) 11:54:30喪前の妄想はツマラン
0292名無し生涯学習
2006/06/07(水) 11:32:560293名無し生涯学習
2006/06/11(日) 02:48:160294名無し生涯学習
2006/06/11(日) 16:11:150295名無し生涯学習
2006/06/11(日) 19:38:420296名無し生涯学習
2006/06/12(月) 14:24:09それと夜学と二部の違いってなにですか?
0297名無し生涯学習
2006/06/18(日) 10:04:480298名無し生涯学習
2006/06/22(木) 14:59:24夜間というとイメージあまりよくないので二部に名称変更した
となにかで聞いた
0299名無し生涯学習
2006/06/22(木) 20:47:49スクーリング時は長期の有給休暇、試験前後は残業不可、リポを追い込みたいとき
なども職場の催し、新年会などはことわってきた。役職でもないので
こうしたことも可能だが家庭をもち役もつくとますますたいへんだろう。
30,40代在職者で両立してる人は神だね
0300299
2006/06/22(木) 20:54:27肉体労働者ということ。
事務系なら決算、締め切り時とか残業必死なのでまず両立は
むり。両立するなら仕事選ぶか、事務系なら暇なとき職場PCで
こっそり勉強だろうね
0301名無し生涯学習
2006/06/23(金) 00:41:47単位だけ取得する為の勉強の仕方とその科目を充分に理解して
その結果として単位を取得する勉強の仕方。
どちらが良いとかは無いですけど、やっぱり学生時代の勉強とは
勝手がちがいますね。
0302
2006/06/23(金) 23:07:55問題になるとおもう。仕事と関係のないことを勉強しても全く単位をとるがためか
自分の好奇心を満たすための作業になるのだ。
せっかくの仕事しながらだから仕事と関係する高度な専門知識を仕入れて
それが活用できたときの快感をあじわってみたかった。
0303
2006/06/23(金) 23:16:02仕事AND学問 がPLAYngしたい。
通信大の体験談なんかだと見事に理想的な人々の感想が
かかれてるがあんなのはひとにぎりだろ。
0304名無し生涯学習
2006/06/24(土) 00:24:59はるかにツライよ
どっちも経験あるから言える訳だが。
0305名無し生涯学習
2006/06/24(土) 02:13:570306名無し生涯学習
2006/06/24(土) 20:52:310307名無し生涯学習
2006/06/24(土) 22:15:43http://milky.geocities.jp/pino8886/
ココおすすめ
0308名無し生涯学習
2006/06/25(日) 01:15:28ガンガレ!
0309名無し生涯学習
2006/06/26(月) 00:12:065時から授業始まる二部ってのは有職者のこと考慮して
ないのか?
うちの大学は6時からだからなんとか通えている。
0310名無し生涯学習
2006/06/26(月) 00:29:066時からなら、なんとか単位が取れそうだから、挑戦してみたいんだけど・・。
公務員でも、なかなかきついです。
0311名無し生涯学習
2006/06/28(水) 23:20:13結局2コマ位しか取れない…。
0312名無し生涯学習
2006/06/30(金) 00:04:31夜間で2コマは普通ですよ
0313名無し生涯学習
2006/07/01(土) 11:58:140314名無し生涯学習
2006/07/01(土) 14:50:24あはははは
と笑っときます。
0315名無し生涯学習
2006/07/02(日) 13:36:340316名無し生涯学習
2006/07/05(水) 00:01:480317名無し生涯学習
2006/07/11(火) 23:50:330318名無し生涯学習
2006/07/14(金) 12:04:430319名無し生涯学習
2006/07/16(日) 05:30:510320名無し生涯学習
2006/07/16(日) 12:29:470321名無し生涯学習
2006/07/16(日) 15:10:00だけど緊急事態(親の入院)などがあるので4年で終わらせる勢いより
かなりゆとりを持つべし
0322名無し生涯学習
2006/07/17(月) 21:43:27新しい自分が見えてくるかもしれない
0323名無し生涯学習
2006/07/18(火) 11:48:35通信して仕事をしている奥様はさらに子育てもやるし家事もやるようなやりくり上手
0324名無し生涯学習
2006/07/20(木) 11:24:100325名無し生涯学習
2006/07/20(木) 12:39:370326名無し生涯学習
2006/07/20(木) 12:39:570327名無し生涯学習
2006/07/20(木) 14:48:150328名無し生涯学習
2006/07/20(木) 22:07:510329名無し生涯学習
2006/07/21(金) 18:54:540330名無し生涯学習
2006/07/21(金) 21:31:080331名無し生涯学習
2006/07/22(土) 22:13:15普通に22で大学院修士に入るのでさえ覚悟が必要。就職無いから。
26まで職歴無しはさらに厳しいよ。
0332名無し生涯学習
2006/07/26(水) 16:39:30とれなくてツライ…
0333名無し生涯学習
2006/07/27(木) 19:51:230334332
2006/07/30(日) 08:00:23わかったガンガる
いまから図書館行ってレポートやってくるわ ノシ
0335したるは改め「みれや星人」
2006/08/20(日) 06:50:51定職のない通教生は専門学生・主婦かニート・フリーターのどれかであって、
後者は社会のクズ。こいつらはまず定職をもつべきだし、通教生資質維持の
ため大学側は入学拒否するべきだ。こんな社会のクズは隔離しろ!
0336名無し生涯学習
2006/08/21(月) 11:23:540337名無し生涯学習
2006/08/22(火) 21:03:060338名無し生涯学習
2006/08/23(水) 01:16:460339名無し生涯学習
2006/08/23(水) 03:08:410340名無し生涯学習
2006/08/29(火) 01:04:46土日のスクーリングを利用できないのが凄く手痛いですよ
【就労時間】9;00〜18;00
【休日】日、祝日、GW、お盆、正月
↑のが私が働いてる労働時間と休日ですが、上の条件で通える通信・夜学はあるのでしょうか?
私はアルバイトをしながら定時制高校を卒業したのですが、就職してしまった為に今回は時間の融通が効かないです。
やはり今の職を辞めて通うしか方法はないのでしょうか…
0341340
2006/08/29(火) 01:14:060342名無し生涯学習
2006/08/29(火) 01:42:37そういう人のための放送ですよ
0343名無し生涯学習
2006/09/17(日) 17:40:200344名無し生涯学習
2006/09/17(日) 19:48:54根がまじめなので出席すれば、どんなに疲れていても、きちんと勉強をこなしてしまう(自分の性格ちょっとカナシ)。
そしてなんとか単位は全部取れたようだ。
入学時、36人が在籍していたが、中退者が続出して今24人にまで減った。
続けるのは、根気が必要なので相当の覚悟が必要になるよね。仕事で休まなくてはならない日もあるが、通信よりは単位を落とすことはないだろう。
今後、2学期以降をやり通せるか不安だよ。
0345名無し生涯学習
2006/09/17(日) 19:50:22残業もしたし、飲み会にも付き合った。
大切なのは職場の理解や信頼を得て、大学のゼミでいい師につくこと。
一生の友、師に出会える可能性が高いので夜学がお勧め。
0346名無し生涯学習
2006/09/17(日) 21:21:13それって、すっごいですね。
夜間って、たまにけっこう地位に高いヒトが混じっていたりします。
夜間でハカセか。
モレっちも、頑張ってハカセ目指してみようかな。
今行ってる院は、文系修士でハカセ課程がないんだけど、修士とったらどこかのハカセ後期へ入り直さなくてはならないな。
道は、遠いかも…。
0347名無し生涯学習
2006/09/17(日) 23:11:35がんばってね。
博士は指導教官に左右されるので、何人博士を取得させているか、
社会人を真に温かく迎え入れるかなど調べる必要あり。
自分より優秀な人間はたくさんいたが、指導教官と折り合いが
悪くて、休職しないと取らせないと言われて中退したり、オーバーになったり
して、ストレートにたどり着けたのは社会人、普通の学生併せて3分の1ぐらいだった。
0348名無し生涯学習
2006/09/17(日) 23:50:18京大OR東大の(理工系)院に行きたいんですけど、
放送大学卒でも院試を受けることが出来るんですかね?
差別されたりはしないんでしょうか?
0349名無し生涯学習
2006/09/18(月) 00:11:08Kは知らんが、早稲田の院はその点ではフェアに受験生を評価してくれるので、実力があれば入試はパスするはず。
0350名無し生涯学習
2006/09/18(月) 03:21:17個人の能力不足で落とされたのに逆ギレした人が言うセリフだよ
0351名無し生涯学習
2006/09/18(月) 11:23:48みんな言っているように出身大学は関係ない。
社会人であれば、今の仕事と大学院の研究が結びついているどうか。
師事したい教員がいるかどうか。を考えてみたら。
0352名無し生涯学習
2006/09/18(月) 11:25:41ひょっとしたら専攻によって違うかもしれないけど。
多分放送大学でも大丈夫。
0353348
2006/09/18(月) 21:12:33あと、私、弁理士やってるんですけど、
これって入試の際に有利に働きませんかね?
0354名無し生涯学習
2006/09/19(火) 00:33:180355名無し生涯学習
2006/09/19(火) 10:29:39有利かどうかわからないが多分資格なくても問題ないと思われ
0356名無し生涯学習
2006/09/19(火) 16:21:500357名無し生涯学習
2006/09/19(火) 16:28:06このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
0358名無し生涯学習
2006/09/19(火) 18:07:51いいんじゃないでしょうか。
自己アピールのネタが少ない現役より、面接は有利だと思います。
ていうか、面接で何聞かれるか想定できちゃうし。
でも面接点だけでは圧倒的な差にならないので、やっぱり試験をがんばってください。
0359名無し生涯学習
2006/09/19(火) 18:17:19資格をネタに面接では話が盛り上がるかも・・という程度です。
0360名無し生涯学習
2006/09/19(火) 19:06:53かなり厳しく専門知識が問われ、面接後落ち込むことも(おちたかも?など)ある。
でも面接点は、そんなに大きくなかったはずです。
ペーパーのできで決まるでしょう。
国立は、合否をすべて点数化しているそうですが、東大・京大は知りません。
0361名無し生涯学習
2006/09/19(火) 19:16:43法科大学院なら客観的事実として優先させてくれるところもある。
0362名無し生涯学習
2006/09/19(火) 21:33:53>353の場合は、たとえば業務経験があるからと知ったかぶりしたりとか。
東大も合否はすべて点数化します。
少なくとも私の知る限りは。
他の専攻は知らないですが。
その辺は受験前の研究室訪問のときに、院の学生に聞くべし。
はっきり言って、学歴低かろうが資格があろうがなかろうが、筆記試験で95%決まります。
0363名無し生涯学習
2006/09/19(火) 21:56:07自分には到底無理な気がする
学びたい気持ちはあるけど。
でも飛び込まないと時間ムダにしていくだけなんだよね
でも現実として無理なのは確かで
学びたい
0364名無し生涯学習
2006/09/20(水) 02:41:190365名無し生涯学習
2006/09/20(水) 17:52:510366名無し生涯学習
2006/09/20(水) 18:40:220368348
2006/09/20(水) 21:43:58最近忙しくて。
皆様いろいろご教示いただき有難うございます。
非常に参考になりました。
放送大学に気持ちがかなり傾きました。
0369名無し生涯学習
2006/09/21(木) 00:44:580370名無し生涯学習
2006/09/21(木) 04:30:03安倍氏のボランティア義務化政策 まとめサイト
http://www.geocities.co.jp/sakura20060918/
0371名無し生涯学習
2006/09/21(木) 15:51:080372名無し生涯学習
2006/09/21(木) 20:08:51もう日本には存在してないよ
「奉仕活動(無償活動)」=ボランティア
0373名無し生涯学習
2006/09/22(金) 00:40:49ボランティアの意味は義勇兵とか自ら志願したものの意味なのに
強制なら赤紙と同じだよ
0374名無し生涯学習
2006/09/28(木) 08:42:54学費払っても学割のメリットで取返したら、学費負担は比較的マシかと。
0375名無し生涯学習
2006/09/28(木) 18:42:270376名無し生涯学習
2006/09/29(金) 01:51:22通信でも奨学資金が利用できるものもある。
0377名無し生涯学習
2006/09/29(金) 09:07:07たしかに、いろいろと問題はあるみたいだな。
今後、日本がどうなるか、それは誰にもわからないんだろうな。
0378名無し生涯学習
2006/09/29(金) 13:23:39奨学資金が使えない通信はどこよ?
0379名無し生涯学習
2006/09/29(金) 16:15:17メリットで返そうとして無駄な支払いが増える場合もある
0380名無し生涯学習
2006/09/30(土) 00:28:010381名無し生涯学習
2006/10/01(日) 01:37:29特に何も無いと思う
0382名無し生涯学習
2006/10/01(日) 11:29:37携帯電話の学割。
プランによっては年間約7万円位の節約。
通学定期。
夜間スクーリング時期だけだが、仕事の後スクーリングに行くなら、通勤定期と通学定期の差額が得する。
近畿大学の短大商経の場合、週2回(一日一コマで可)通年スクーリングに出れば通学定期は年中使える。
平日休みかつ通学定期経路上に職場があれば、ボロ儲け。
しかも在籍3年めからは在籍料年3万円とスクーリング受講料だけだから、年5万程度の投資で、通学定期・電話の学割などメリット大。
もちろん最長在籍年数の限度はないから、永久に大学生していれば元取れまくりwww
0383名無し生涯学習
2006/10/01(日) 15:25:240384名無し生涯学習
2006/10/01(日) 18:03:220385名無し生涯学習
2006/10/02(月) 17:02:49一般的なものでももっと電話代値下げできる証明じゃないのか?
0386名無し生涯学習
2006/10/05(木) 18:55:200387名無し生涯学習
2006/10/06(金) 02:51:170388名無し生涯学習
2006/10/06(金) 11:16:360389名無し生涯学習
2006/10/07(土) 07:30:58遅レスだが、放大から東工大院へ行った人はいるみたい。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1077164836/472-
0390名無し生涯学習
2006/10/09(月) 09:38:190391名無し生涯学習
2006/10/09(月) 10:56:580392名無し生涯学習
2006/10/09(月) 11:43:390393名無し生涯学習
2006/10/09(月) 14:22:5910年近く経ってから早稲田大第二文学部に学士入学した人がいる。
彼女は昼間は派遣で働きながら、ちゃんと2年で卒業し、
その後早稲田の院に進学した。
そして修士号をとった後、再び編集者として働いている。
そういう人もいます。よかったら参考にしてね。
0394名無し生涯学習
2006/10/11(水) 23:44:000395名無し生涯学習
2006/10/12(木) 14:21:230396名無し生涯学習
2006/10/14(土) 19:13:280397名無し生涯学習
2006/10/16(月) 01:34:43自分で時間を作り計画的にやるべし
0398在学生 ◆wjEgETz7eg
2006/10/16(月) 01:38:390399名無し生涯学習
2006/10/17(火) 01:03:220400在学生 ◆wjEgETz7eg
2006/10/17(火) 01:52:000401名無し生涯学習
2006/10/20(金) 21:00:10それなら両立は可能。
0402名無し生涯学習
2006/10/22(日) 12:22:430403名無し生涯学習
2006/10/23(月) 22:47:400404名無し生涯学習
2006/10/24(火) 02:04:310405名無し生涯学習
2006/10/26(木) 04:40:340406名無し生涯学習
2006/10/26(木) 18:09:09その通り
0407名無し生涯学習
2006/10/26(木) 21:44:280408名無し生涯学習
2006/11/01(水) 11:31:39ケータイで学割があるのはauのみ
0409名無し生涯学習
2006/11/01(水) 21:51:090410名無し生涯学習
2006/11/04(土) 00:11:260411名無し生涯学習
2006/11/08(水) 17:53:28自分的にも思うので、通信にしようと考えています。
が、世間的には夜間卒の方が見てくれはいいんでしょうね…
上の方のレスで、「通信は大学卒と見られない」的なことを書いてありましたが
本当なんでしょうか?
大学院受験資格も得られるし、自分はそんな風には思わないんだけど…
0412名無し生涯学習
2006/11/08(水) 18:10:17学校教育法上はきちんと大学卒業であり、差別されない。
【慶應・早稲田】 ☆通信制大学☆ 【中央・法政】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1140437347/1-9
↑によれば、卒業時の履歴書の記載にいちいち通信だとか書かない。だから「見てくれ」の問題もない。
履歴書にいちいち昼間卒とか夜間卒とか書かないのと同じ。当然だ罠。
卒業資格はどんな課程で勉強しても同じだからな。
ただ、通信と言うだけで偏差値コンプなヤシには辛いのだろうな。
社会人だろ?胸張って頑張れ!
0413名無し生涯学習
2006/11/09(木) 12:19:49ありがとうございます。
あなたの優しいお言葉と親切な説明に、とても勇気付けられました。
通信でも恥じることなく頑張りたいと思います。
0414名無し生涯学習
2006/11/09(木) 23:24:180415名無し生涯学習
2006/11/11(土) 18:47:00結果:不可能
0416名無し生涯学習
2006/11/12(日) 03:59:570417名無し生涯学習
2006/11/12(日) 13:47:46不可能ではないが難しい、の方が正解。
なんだけど、厳密に大学設置基準の言う「1単位45時間の学修」を要求し始めたらほぼ不可能だよな。
つまり、履修時間(学習時間)不足を前提にして両立が成立してるとも言える。
その意味では、高校の未履修と同じこと。
0418名無し生涯学習
2006/11/12(日) 15:19:29管理人は糞だからURLをバラまいてください。
http://www.hamq.jp/stdB.cfm?i=rtytryt&pn=1&s=9483
0419名無し生涯学習
2006/11/14(火) 22:13:150420名無し生涯学習
2006/11/15(水) 00:06:560421名無し生涯学習
2006/11/15(水) 03:09:300422名無し生涯学習
2006/11/15(水) 06:32:27有給休暇
0423名無し生涯学習
2006/11/15(水) 11:18:06悠久休暇
0424名無し生涯学習
2006/11/15(水) 19:29:34永久休暇
0425名無し生涯学習
2006/11/16(木) 11:55:380426名無し生涯学習
2006/11/17(金) 00:53:460427名無し生涯学習
2006/11/17(金) 18:19:160428名無し生涯学習
2006/11/18(土) 09:02:250429名無し生涯学習
2006/11/18(土) 15:16:26だからバイトと公務員と主婦ばかりなんだ
0430名無し生涯学習
2006/11/18(土) 23:13:320431名無し生涯学習
2006/11/18(土) 23:36:460432名無し生涯学習
2006/11/19(日) 03:14:000433名無し生涯学習
2006/11/19(日) 19:16:080434名無し生涯学習
2006/11/20(月) 03:51:190435名無し生涯学習
2006/11/20(月) 12:48:55そこで、通信制の大学に通いたいと思います。
両立は大変でしょうか?また、お薦めの大学ありますか?
ちなみに、通信制の高校に通っていました。その時は、アルバイトでしたが、月七回の休みで一日八時間働いてました。
0436名無し生涯学習
2006/11/20(月) 20:35:03仕事しながら勉強するって感覚を高校時代に身につけているのは強みだな。
少なくとも、テキスト履修では両立可能。自宅でコツコツ勉強したらいいわけだから。
ただ、就職は日曜休みの方がいい。試験が日曜にやる学校がほとんどのため。
試験が受けられない限り、単位が取れないからな。
後はスクーリング。これは有給休暇が取れないと大変。そこさえクリアしたら、卒業は夢じゃないな。
【関連スレ】
専門学校→通信制大学の人集まれ1
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1077164836/
0437名無し生涯学習
2006/11/21(火) 01:09:48しかし通信高校と全然違うから同じに考えないほうがいい
0438名無し生涯学習
2006/11/21(火) 14:58:380439名無し生涯学習
2006/11/28(火) 16:14:020440名無し生涯学習
2006/12/11(月) 23:25:090441名無し生涯学習
2006/12/12(火) 01:11:110442名無し生涯学習
2006/12/12(火) 21:24:510443名無し生涯学習
2006/12/13(水) 16:31:140444名無し生涯学習
2006/12/13(水) 23:19:330445名無し生涯学習
2006/12/14(木) 12:23:370446名無し生涯学習
2006/12/15(金) 18:54:290447名無し生涯学習
2006/12/16(土) 03:59:07↓おすすめの懸賞サイトのHP
http://kenntakunnjp2.mikosi.com/
0448名無し生涯学習
2006/12/18(月) 18:14:330449名無し生涯学習
2006/12/20(水) 12:41:590450名無し生涯学習
2006/12/20(水) 19:11:530451名無し生涯学習
2006/12/20(水) 20:15:320452名無し生涯学習
2006/12/21(木) 17:44:270453名無し生涯学習
2006/12/22(金) 23:36:490454名無し生涯学習
2006/12/25(月) 11:59:25やる気がないわけじゃないけど授業の有り難さが分かった。
無駄に金払って失敗したよ。
資格勉強に集中しとけばよかたよ('A`)
0455名無し生涯学習
2006/12/27(水) 17:24:300456名無し生涯学習
2006/12/27(水) 22:45:320457名無し生涯学習
2007/01/01(月) 04:53:440458名無し生涯学習
2007/01/02(火) 16:24:21休暇取らなくても、卒業できるとこがあったら教えてください。
会社での休みは、土日祭日です。
0459名無し生涯学習
2007/01/05(金) 22:26:450460名無し生涯学習
2007/01/06(土) 01:04:490461名無し生涯学習
2007/01/08(月) 19:02:560462名無し生涯学習
2007/01/09(火) 18:36:02金が無いなら放送にするべし
0463名無し生涯学習
2007/01/10(水) 12:29:210464名無し生涯学習
2007/01/29(月) 21:43:34小売業に従事しているので、2時間目しか出席できませんでしたが、
先生に事情を説明したら、試験で合格点をとれば単位は出しますとのことで
ほとんどの先生方から了解を得ることができました。
あと、2単位だけとなっています。
授業をまったく受けずに、2月にテストを受ける予定です。
0465名無し生涯学習
2007/01/30(火) 14:36:44やっぱり社会人が夜間卒業するには、先生の理解と試験の点数ですね。
あとはできたら友達作って授業のノートを手に入れられたら更に良しか・・・。
0466名無し生涯学習
2007/01/30(火) 16:43:51詐欺師乙
インチキ学士乙
それ大学設置基準違反だな。
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1155928523/36
履修すべき時間履修しないで学士とは厚かましいにも程がある。
よくもまぁ、こんな厚かましいヤツの卒業がめでたいとは!
こんな吉害な要求認める大学も大学だが、そこまでインチキして卒業したいか?不正学士でも堂々大学卒業って言うんか。
きちんと法定通り授業時間出席して卒業しろよ卑怯者。恥を知れ。氏ね。
0467名無し生涯学習
2007/02/03(土) 05:54:210468名無し生涯学習
2007/02/03(土) 15:30:020469名無し生涯学習
2007/02/04(日) 07:26:470470名無し生涯学習
2007/02/04(日) 17:26:560471名無し生涯学習
2007/02/10(土) 05:31:260472名無し生涯学習
2007/02/10(土) 19:06:590473名無し生涯学習
2007/02/11(日) 15:14:180474名無し生涯学習
2007/02/19(月) 15:41:020475名無し生涯学習
2007/02/23(金) 02:54:510476名無し生涯学習
2007/02/23(金) 03:17:27実質公務員だらけだな。
勝ち組はますます勝ち組に、負け組は組織でガチガチにしごかれ
勉強する暇もなく、薄給に耐え忍んで使い捨てにされて過労死か野垂れ死にじゃな。
血盟団事件みたいなのとか、革命が起きないのが不思議でならない。
0477名無し生涯学習
2007/02/23(金) 03:34:14通信か夜学に入って卒業するんだな。正直、今の時代は大学を出て
いないときつい。まじで潰しが効かないからな。
資格を取るんだって、高卒ではロクな資格にしか挑戦できない。
悪いことは言わないから、高卒の奴はなんとか大学卒業しろよ。
0478名無し生涯学習
2007/02/23(金) 11:38:530479名無し生涯学習
2007/02/23(金) 12:37:00通信だと短大3年ってとこ多いし。そしたら後1年プラスしたほうがいいのかな。
こういう事考えたりした方いますか?
0480名無し生涯学習
2007/02/23(金) 16:18:150481名無し生涯学習
2007/02/23(金) 23:28:430482名無し生涯学習
2007/02/23(金) 23:31:48編入って確か難しいんですよね。なかなかムリだって聞きましたが…
0483名無し生涯学習
2007/02/24(土) 02:06:090484名無し生涯学習
2007/02/26(月) 19:35:050485名無し生涯学習
2007/02/27(火) 15:15:10ぶっちゃけどっちがガッツリ法律を勉強できますか???
0486名無し生涯学習
2007/02/27(火) 18:14:41心がけ一つでどっちでも勉強できる。
通信でも大学図書館は使えるわけだし。自分でしっかり学習する心構えができれば、何とでもできる。
0487名無し生涯学習
2007/02/27(火) 20:28:04ぶっちゃけ勉強場所どうしようか悩んでたんですけど、大学の図書館使えるなら
マジ嬉しいっす。
それマジですよね?
0488名無し生涯学習
2007/02/28(水) 19:20:290489名無し生涯学習
2007/02/28(水) 20:12:45当然だろ。そこの大学の「正規の学生」なんだから。
大学通信教育設置基準第9条4項に、通信教育の学生に支障のない座席数を大学図書館に置く様明記されている。
0490名無し検定1級さん
2007/02/28(水) 20:46:28通信大学も自分でほとんど勉強しなきゃいけないから、
土日で集中できるとはいえ大学なら4年、土日がほぼ
大学の勉強で潰れることを考えると、継続性のある人
じゃないと続かないと思う。しかも、4年で通信卒業
できる人ってさらに凄い。
0491名無し生涯学習
2007/03/01(木) 02:43:120492名無し生涯学習
2007/03/01(木) 09:22:12フルタイム働いて二部行けるヤツは、残業すらしなくていい窓際族か派遣だろ。マトモに働いて残業してたら二部なんて時間的に有り得ない。
尊敬どころか、企業にしたら所詮戦力外なだけだろ。
0493名無し生涯学習
2007/03/01(木) 15:33:110494名無し生涯学習
2007/03/01(木) 23:28:070495名無し生涯学習
2007/03/01(木) 23:38:350496名無し生涯学習
2007/03/02(金) 17:35:23フル働いてたら4年じゃ卒業無理ってこと?
0497名無し生涯学習
2007/03/02(金) 19:36:16簡単に休みが取れるならまだしも一般企業では難しいよね
0498名無し生涯学習
2007/03/02(金) 19:48:36残業あるヤツはまず無理。
0499名無し生涯学習
2007/03/03(土) 22:07:420500名無し生涯学習
2007/03/04(日) 21:03:06無理でなければ、挑戦したいのでアドバイス下さい・・。(時間管理など・・)
0501名無し生涯学習
2007/03/05(月) 14:58:450502名無し生涯学習
2007/03/05(月) 18:34:14そんなんじゃ無くて・・。真剣なんです。
自分がそうだった、知り合いに居る等、お願いします。
0503名無し生涯学習
2007/03/06(火) 12:02:520504名無し生涯学習
2007/03/06(火) 12:29:520505名無し生涯学習
2007/03/07(水) 04:01:570506名無し生涯学習
2007/03/07(水) 19:04:440507名無し生涯学習
2007/03/08(木) 02:20:590508名無し生涯学習
2007/03/08(木) 10:44:290509名無し生涯学習
2007/03/08(木) 15:32:090510名無し生涯学習
2007/03/08(木) 18:52:180511名無し生涯学習
2007/03/08(木) 19:04:11通教中退だと文句言われそうだけど、通学なら中退でもいいので、
編入合格したら、資格試験に専念する。
編入試験落ちたら院への飛び級試験する。
最終学歴は通学中退の有資格者か、院卒業になる。
全部辛いならまた通教に戻ればいいからね。
通信の勉強だけを4年もするなんて辛すぎるからね。
これだけで大体6年間の工程だね。
学歴は時間とお金さえあれば、誰でも身に付けれるのもだよ。
臆することはない、まず始めることが大事。
0512名無し生涯学習
2007/03/08(木) 21:41:35それが結論。
0513名無し生涯学習
2007/03/09(金) 02:44:190514名無し生涯学習
2007/03/09(金) 23:52:550515名無し生涯学習
2007/03/10(土) 07:23:16【奨学金/ローン】学費総合スレ1【費用】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1169525219/
結局借りるか稼ぐか貰うかしかないんだけどね。
0516名無し生涯学習
2007/03/10(土) 22:14:010517名無し生涯学習
2007/03/11(日) 23:26:230518名無し生涯学習
2007/03/12(月) 00:46:010519名無し生涯学習
2007/03/13(火) 11:26:560520名無し生涯学習
2007/03/14(水) 02:02:000521名無し生涯学習
2007/03/16(金) 02:10:48はっきり言って仕事内容や個人のスキルにより変わるから
可能・不可能は語れない
0522名無し生涯学習
2007/03/16(金) 20:29:310523名無し生涯学習
2007/03/16(金) 22:31:33自分次第で不可能。
0524名無し生涯学習
2007/03/16(金) 23:47:320525名無し生涯学習
2007/03/16(金) 23:50:470526名無し生涯学習
2007/03/17(土) 00:48:070527名無し生涯学習
2007/03/17(土) 15:05:090528名無し生涯学習
2007/03/17(土) 16:44:540529名無し生涯学習
2007/03/18(日) 18:15:270530名無し生涯学習
2007/03/19(月) 03:08:10甘く考えると痛い目にあいますな
0531名無し生涯学習
2007/03/20(火) 13:55:17世の中なめすぎですよ
0532名無し生涯学習
2007/03/20(火) 19:55:430533名無し生涯学習
2007/03/20(火) 20:34:320534名無し生涯学習
2007/03/20(火) 21:51:580535名無し生涯学習
2007/03/21(水) 15:28:300536名無し生涯学習
2007/03/23(金) 15:54:350537名無し生涯学習
2007/03/25(日) 20:02:010538名無し生涯学習
2007/03/30(金) 12:15:110539名無し生涯学習
2007/03/31(土) 23:50:53生涯学習に通われてる方いらっしゃいますかね?
0540名無し生涯学習
2007/03/31(土) 23:56:430541名無し生涯学習
2007/04/01(日) 00:02:41いかがでした?
講師の質や生徒の年齢層を教えていただけませんか?
0542名無し生涯学習
2007/04/01(日) 01:35:08生徒の年齢層や職種・経歴は様々でした。
慶大生はじめ他大学の学生、小・中学校教員、帰宅途中の会社員、塾講師
他大学外国語講師、外国人、定年後の外国語学習希望の人などなど。
私のクラスには、慶大の助教授が生徒として在籍してました。
あと、東京外語大出身者の人が結構いましたね。
講師の質も様々です。親切丁寧な講師もいれば、理解云々関係無く授業を進める
のみの冷たそうな講師もいましたねえ。
授業の質は受ける人によって捉え方が色々かと思いますが、多くの生徒は満足
しているようでした。
各科で履修期間は違いますが、全体的に授業の進行は早いと聞きます。
私もそう思いました。
予習と復習、科によっては宿題が多量に出るので仕事持ちの人は結構キツい点も
あります。(私もそうでした...)
0543名無し生涯学習
2007/04/01(日) 01:39:53懇切丁寧に教えていただきありがとうございました。
来年度、青学二部英文科へ通うかそれとも慶應外語にするか迷ってました。
基礎または初級から学んでみようと思います。
バイトしながらですが。
ありがとうございました。
0544542
2007/04/01(日) 02:01:36私も勤労学生です〜。
両立は楽ではありませんけど、両立不可能でもありません。
バイトと勉強の両立、頑張って下さいねー^^。
0545名無し生涯学習
2007/04/03(火) 19:43:10あとはその人次第
0546名無し生涯学習
2007/04/04(水) 11:27:450547名無し生涯学習
2007/04/05(木) 10:55:500548名無し生涯学習
2007/04/05(木) 22:49:130549名無し生涯学習
2007/04/06(金) 12:41:300550名無し生涯学習
2007/04/06(金) 15:15:340551名無し生涯学習
2007/04/08(日) 17:45:370552名無し生涯学習
2007/04/10(火) 18:34:300553名無し生涯学習
2007/04/13(金) 14:29:590554名無し生涯学習
2007/04/13(金) 16:03:240555名無し生涯学習
2007/04/14(土) 15:46:350556名無し生涯学習
2007/04/16(月) 07:50:360557名無し生涯学習
2007/04/17(火) 08:57:430558名無し生涯学習
2007/04/17(火) 15:00:220559名無し生涯学習
2007/04/17(火) 20:39:040560名無し生涯学習
2007/04/17(火) 20:45:29なんとか2年半で卒業!かなり疲れたw
現在大学院の科目履修生、目指せ大学院!!
0561名無し生涯学習
2007/04/19(木) 08:49:46機械や電気通信なんかはあるんだが。
現役の時に、もっと勉強しとくんだったよ(藁
0562名無し生涯学習
2007/04/20(金) 01:40:360563名無し生涯学習
2007/04/20(金) 22:19:280564名無し生涯学習
2007/04/24(火) 10:40:340565名無し生涯学習
2007/04/25(水) 01:23:370566名無し生涯学習
2007/04/25(水) 21:59:380567名無し生涯学習
2007/05/09(水) 22:51:200568名無し生涯学習
2007/05/11(金) 23:08:070569名無し生涯学習
2007/05/13(日) 18:19:500570名無し生涯学習
2007/05/16(水) 22:00:10新聞配りながら普通の大学行った方が良いかなと今は思ってる
駄目元で技術系公務員試験の勉強もしたいし
0571名無し生涯学習
2007/05/18(金) 16:42:220572名無し生涯学習
2007/05/29(火) 15:47:590573名無し生涯学習
2007/06/03(日) 02:01:05無問題?
0574名無し生涯学習
2007/06/04(月) 04:41:580575名無し生涯学習
2007/06/05(火) 12:09:340577tgm
2007/06/07(木) 13:28:580578名無し生涯学習
2007/06/07(木) 15:17:450579名無し生涯学習
2007/06/10(日) 23:31:120580名無し生涯学習
2007/06/14(木) 18:22:49教育実習の為、一ヶ月有給休暇使用したいのですが
休むいい理由はありませんか?
0581名無し生涯学習
2007/06/15(金) 20:35:420582名無し生涯学習
2007/06/15(金) 21:24:490583名無し生涯学習
2007/06/17(日) 08:11:130584名無し生涯学習
2007/06/21(木) 21:51:070585名無し生涯学習
2007/06/21(木) 23:28:30今週はずっと人生について考えている。まさに青春の醍醐味だなw
首になったらマジ笑うしか無いぜorz
0586名無し生涯学習
2007/06/24(日) 09:35:160587名無し生涯学習
2007/06/24(日) 21:23:010588名無し生涯学習
2007/06/28(木) 04:54:140589名無し生涯学習
2007/06/29(金) 00:54:300590名無し生涯学習
2007/06/29(金) 09:41:530591名無し生涯学習
2007/06/29(金) 13:58:11あと年齢いってるから、普通に就活しても意味ないんで
資格試験の勉強メインで大卒資格も欲しい場合は通信の方がいいのかな。
夜間だと働きながら、学校行って単位落とさないように勉強して
資格の勉強も・・・ってめちゃくちゃ厳しい気がする。
あと夜間の場合、ほとんど毎日のように通わなきゃいけないのもつらい。
0592名無し生涯学習
2007/07/01(日) 12:31:180593名無し生涯学習
2007/07/04(水) 18:54:250594名無し生涯学習
2007/07/04(水) 22:00:110595名無し生涯学習
2007/07/04(水) 23:26:300596名無し生涯学習
2007/07/05(木) 13:10:280597名無し生涯学習
2007/07/05(木) 19:38:32入社してまだ数ヶ月しか経ってないのと、
相談してもおそらく駄目と言われるので出来れば知られずに通いたいです。
大学に合格して両立が無理なようであれば会社を辞めるつもりです。
もちろん両立が出来るようであればそのまま通学しますが
生活費が無いのでギリギリの選択まで会社を辞めたくないのです。
当方20台後半です
0598名無し生涯学習
2007/07/05(木) 21:31:01夜間でも良いから。だれか・た・す・け・て!!おねがい!!(´・ω・`)
0599名無し生涯学習
2007/07/06(金) 10:19:550600名無し生涯学習
2007/07/06(金) 12:04:55試験と重要な仕事が重なったときに、上司に言わないと都合をつけてもらえない。
辞めるつもりがあるなら、最初から昼間の大学にしておくべき。
または昼間は公共職業訓練(長期のやつ)かバイト、夜は大学、という組み合わせにする等。
無名の夜間大学に行くのであれば、通信大学にするのも1つの手。
無名で卒業楽勝な大学(=放送)、有名で卒業困難な大学(=慶応)にするかは本人の嗜好。
履歴書の飾りが目的であれば、後者のほうがお勧め。
最初から大学院を狙うという手もある(これだと通学2年)。
通信系大学の科目履修生で単位を集め、学位授与機構で学士をとれば、受験資格を得られる。
社会人入試という形になるので、業務と研究内容がうまくマッチすれば、入試自体はそれほど難しくない。
半年間、仕事しながら夜間大学院に通った結論。
0601名無し生涯学習
2007/07/07(土) 04:42:150602名無し生涯学習
2007/07/07(土) 11:04:34二部の場合、定時退社できたとして授業開始時間に間に合うかも重要。
まあ、ほとんどの場合遅れて出席しても問題はないとは思うが。
漏れはリーマンのまま昼夜開講制の大学院を修了したが、会社から大学
院まで1時間かっかったのでよく遅れていった。なかなか定時でスパっ
と帰れないしね。
大学院で一番大変だったのは課題と修論。睡眠時間が激減して目にクマ
ができた。課題は間に合わなくてコソーリ会社でやったことも。(w
入っちまえばなんとかなるよ。
0603名無し生涯学習
2007/07/07(土) 22:12:170604名無し生涯学習
2007/07/08(日) 16:27:19小泉孝太郎
神奈川県横須賀市生まれ。
父は政治家・小泉純一郎
(第87-89代内閣総理大臣)。
4歳(1982年)のときに両親が離婚。
弟が2人おり、うち1人は離婚時に
受胎していたため
母に引き取られた。
日本大学経済学部第二部経済学科中退。
学生時代はとび職に憧れ、
アルバイトも経験した。
Wikipediaより
0605名無し生涯学習
2007/07/08(日) 16:51:580606名無し生涯学習
2007/07/11(水) 02:22:42仕事しながら夜間で勉強し、
教採の勉強もして、
一発では受からなかったけど、
臨時教員をしながら合格したよ。
さらに教員しながら、
通信で他免許もとった。
人間やる気があればできる
0607名無し生涯学習
2007/07/12(木) 12:27:100608名無し生涯学習
2007/07/13(金) 13:38:040609名無し生涯学習
2007/07/21(土) 01:31:56上の方で企業に勤めながら夜学いった人の体験談聞きたいって人がいたけど、もう読んでないかな?
俺の親戚のおじさんは工業高卒→就職→退職して夜間大→在学中に就職、で一応両立していたらしい。
会社の方は某電車の改札機メーカー。
何でも就職の時はまだ改札機が普及してなくてそんなに大きな会社ではなかったらしいが、社長が夜学に理解があったとか。
ただ、睡眠時間とかなかなか取れず死ぬほど苦労したらしい。
あと、高校の担任と去年同窓会で話す機会があったけど、担任の話では夜学の場合働くかどうか聞かれて就職も斡旋してくれるとか。
ただ、この人は結構適当なので実際どうかは分からんけど国立だったらこういった話もあるんじゃないかなと思う。
0610名無し生涯学習
2007/07/21(土) 07:02:47http://jig03.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/0721Mil3R2nSkFnq/0?_jig_=http%3A%2F%2Fsunhen.livedoor.biz%2Farchives%2F52253153.html&_jig_keyword_=%89%A1%95l%8D%91%97%A7%91%E5%8Aw%20%95%CE%8D%B7%92l
0611名無し生涯学習
2007/07/21(土) 13:21:030612名無し生涯学習
2007/07/22(日) 12:59:40大学受験雑誌見ると夜間主や昼夜開講制の部門のランキングにあったりして、
偏差値も60以上あるし。実際どうなんでしょう。フレックスAとどっちがお得なのか。
0613名無し生涯学習
2007/07/22(日) 23:45:480614名無し生涯学習
2007/07/23(月) 02:22:18夜学に理解のある社長なんて、器がデカイですね。
漏れは通信制に通ってるけど、「大学なんて遊びに行くところだろw」と
嫌味口調で笑われてばかりですがな。
0615名無し生涯学習
2007/07/23(月) 14:06:280616名無し生涯学習
2007/07/23(月) 21:22:590617名無し生涯学習
2007/07/24(火) 13:36:41高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )
が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休・育休、介護休も法律で保証。
高卒なのに夏は冷え冷え & 冬はポカポカ冷暖房完備の部屋で、印鑑押すだけのラクラクデスクワーク。
忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。 アフター5はスポーツや趣味でたっぷり汗を流す。
民間の半額以下の家賃の公務員住宅。 病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。
旅行も共済組合・互助会紹介で割安・優先予約。 住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。
昼食は庁舎内の激安ランチ、飲料自販機も割安価格(民間人120円が公務員食堂は100円)で小遣いも余る。
殺人でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。飲酒運転でも最高裁が免職を取り消してくれる。
社会問題起こせばTVで与党議員が防波堤になりガッチリ守ってくれる(年金問題「人間はミスする」発言)。
一度採用されれば60歳定年までいられる職業No.1 。 役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。
民間人を排除した公務員だけの再就職制度(=天下りあっせん制度)の新設で民間役員・管理職として転職。
定年までいれば無試験で行政書士資格がもらえ、老後はマターリ独立開業。先生と呼ばれ街の名士。
女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。 日本国の全てのものは公務員のためにある。
この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は世界人類の勝ち組。
0618名無し生涯学習
2007/07/26(木) 00:54:470620名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 09:09:24難しいというか、かなり神経使いますよ。
送られた資料整理していかないといけないし。
今は与えられた課題を週四回の時の
バイトの時と味わった様な少々急かされたような気分で
やっています、
0621名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 17:45:25http://www.jword.jp/campaign/charity/
http://www.kankyo.sl-plaza.jp/sapenvweb/show/bokin/bokin.asp
0622名無し生涯学習
2007/08/05(日) 08:07:160624名無し生涯学習
2007/08/09(木) 22:11:52ガテン就職の付属とか周りにさんざん言われると白髪だらけになってしまうし、
メジャーな大学の夜間に入って白髪は直ったけどなんかやる気ない。
0626名無し生涯学習
2007/08/10(金) 14:17:16とにかく一度、ガテン大学付属とか言われてしまうと
町歩くのも冗談抜きで恥ずかしかったし、二部の偏差値うんぬんよりも
ブランドが喉から手が出るほど欲しかった。
今は気にしなければ良かったと、後悔してるけど。
0627名無し生涯学習
2007/08/12(日) 21:32:560628名無し生涯学習
2007/08/13(月) 22:22:070629名無し生涯学習
2007/08/18(土) 19:27:00通信の場合、必ずスクーリングがあるが、夏に1週間は休む必要がある。
1週間休める会社は良い方だが、それだと卒業に何年もかかる。
週末に3日間スクーリングをしている所や夜間スクーリングもあるが、
夜間の場合、試験日に残業が入ったりするとすべてがパーだし、3日間スク
だけだと単位が不足し、何年も通うことになる。
夜学の場合も、残業が入ると授業に出れないし、そうでなくても毎日残業
をしているようなもので、会社が休みの時はフルに勉強する必要があるし
休む暇もなくて心身ともボロボロになるだろう。
だから、公務員が多いのである。民間の企業でフルタイムで働いている人
は、職場の理解が得られるかを見極めてから実行に移されるがよかろう。
0631名無し生涯学習
2007/08/20(月) 01:09:260633名無し生涯学習
2007/08/27(月) 07:06:040634名無し生涯学習
2007/08/30(木) 09:55:400635名無し生涯学習
2007/09/01(土) 07:45:100636名無し生涯学習
2007/09/02(日) 08:52:170637名無し生涯学習
2007/09/20(木) 21:10:350638名無し生涯学習
2007/09/21(金) 20:27:460639名無し生涯学習
2007/09/22(土) 04:37:08明治の2部は募集停止済みですよ。
0640名無し生涯学習
2007/09/22(土) 07:36:570641名無し生涯学習
2007/09/22(土) 14:39:070642名無し生涯学習
2007/09/22(土) 17:07:50俺が二部在学中に働いていた職場には明治・青学・東洋・法政の二部生がいたよ。
某私大での仕事だったけど二部生に理解のある環境だったので、
殆どの人が中退することなく無事に卒業してました。
基本給は正職員よりは低かったけど賞与や休暇は正職員並の待遇だった。
お陰で在学中には生活費や学費には困らなかったし、
海外旅行や貯金も出来た。
そんな職場も今は派遣に切り替えられたみたいだけど、
世の中には探せば両立可能な仕事があると思うよ。
0643名無し生涯学習
2007/09/22(土) 19:38:35人って運に左右されるよね。
0644名無し生涯学習
2007/09/23(日) 21:25:240645名無し生涯学習
2007/09/24(月) 10:07:18そのために今の仕事辞めて転職しろって言うの?
0646名無し生涯学習
2007/09/24(月) 13:13:13通信制を卒業するしかないだろうね。
私も仕事始めた当初は夜間に入る気だったけど
学費溜まった今は通う時間がなくなってしまった・・・
0647名無し生涯学習
2007/09/24(月) 21:19:35どこかの大学二部か夜間に学士入学しようかな。
できなかったら中央大学通信にいくかな。
0648名無し生涯学習
2007/09/26(水) 02:59:450649名無し生涯学習
2007/09/28(金) 08:15:230650名無し生涯学習
2007/09/30(日) 20:16:390651名無し生涯学習
2007/09/30(日) 20:17:100652名無し生涯学習
2007/10/02(火) 21:53:310653名無し生涯学習
2007/10/03(水) 06:17:380654名無し生涯学習
2007/10/04(木) 06:07:170655名無し生涯学習
2007/10/04(木) 20:30:110656名無し生涯学習
2007/10/07(日) 01:18:59★初年度学費は745,000〜845,000円
二年次以降は575,000〜685,000円
★講義時間帯は、夜間部としては早めの16:10〜21:10
土曜日は12:50〜19:30
★神楽坂・九段校舎は、都心なので便利
★講義内容や卒業研究は第一部とほぼ共通
★社会人学生が、理学系では2割、工学系では3割
在籍しているので学生も多種多様です。
★一般入試(本学試験)、センター試験利用入試、
公募制推薦入試、社会人特別選抜があります。
2005年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:51 工学部第二部:47
2006年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:47 工学部第二部:46
2007年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:46 工学部第二部:46
2008年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:48 工学部第二部:48
0657名無し生涯学習
2007/10/07(日) 10:48:580658名無し生涯学習
2007/10/07(日) 23:50:520659名無し生涯学習
2007/10/09(火) 23:42:230660名無し生涯学習
2007/10/13(土) 02:16:380661名無し生涯学習
2007/10/14(日) 22:29:330662名無し生涯学習
2007/10/16(火) 02:11:160663名無し生涯学習
2007/10/18(木) 06:27:200664名無し生涯学習
2007/10/18(木) 16:24:22実際ほとんど勉強していないし、まずできるわけがない。
だから卒業してもほんとコイツ大卒か?というくらう学力が
身についていない。そのへん通信は勉強しないと卒業できないから、
学力についてはある程度は保障できる。でも通信はほとんど卒業
できない。
0665名無し生涯学習
2007/10/18(木) 16:36:080666名無し生涯学習
2007/10/19(金) 22:21:330668名無し生涯学習
2007/10/20(土) 01:57:14大学は高度な学問がメインだけど、その前に今の大学生は基礎学力低下
しているらしくて今は高校学習の補填で精一杯と聞く。それで大学卒業
までには論理的思考の獲得と幅広い教養を身につけられることが目標に
なるが、それができるのは通学では東大や上位国立大くらいだろうな。
他の大学は形だけになっている。
0669名無し生涯学習
2007/10/20(土) 19:33:37夜間中学って確か中卒以上は入れないはず
0670名無し生涯学習
2007/10/21(日) 21:32:16だって現実義務教育なんだから1日も言ってなくても卒業は形式上はしてるんだから。日本在住だったなら
0671名無し生涯学習
2007/10/23(火) 01:11:210672名無し生涯学習
2007/10/24(水) 21:43:350673名無し生涯学習
2007/10/28(日) 00:23:350674名無し生涯学習
2007/10/29(月) 23:43:210675名無し生涯学習
2007/10/31(水) 23:40:500676名無し生涯学習
2007/11/05(月) 23:26:550677名無し生涯学習
2007/11/06(火) 18:58:04体力持つかな。。。
0678名無し生涯学習
2007/11/06(火) 19:44:160679名無し生涯学習
2007/11/06(火) 21:27:34現在、在学中の方ですか?
甘くはないとは思っていましたが、やっぱり大変そうですね。。
0680名無し生涯学習
2007/11/06(火) 23:18:430682名無し生涯学習
2007/11/07(水) 21:20:360684名無し生涯学習
2007/11/10(土) 10:46:160685名無し生涯学習
2007/11/10(土) 10:55:200686名無し生涯学習
2007/11/10(土) 14:32:260687名無し生涯学習
2007/11/11(日) 10:26:46大学の授業は15回(と言っても12,3回のところが多い)で
半期の区切りのところが圧倒的に多いです。
1年当たりで言えば、テスト含めて30週くらいですよ。
0688名無し生涯学習
2007/11/11(日) 20:52:090689名無し生涯学習
2007/11/13(火) 06:21:380690名無し生涯学習
2007/11/14(水) 06:47:170691名無し生涯学習
2007/11/15(木) 01:13:520692名無し生涯学習
2007/11/15(木) 23:37:50両立は困難。
0693名無し生涯学習
2007/11/16(金) 01:23:00る上、昼の日東駒専より格上がゴロゴロ。
放送なんかにゃいきたくない。
0694名無し生涯学習
2007/11/16(金) 21:15:030696名無し生涯学習
2007/11/18(日) 05:42:270698名無し生涯学習
2007/11/18(日) 21:49:490699名無し生涯学習
2007/11/21(水) 23:22:190700名無し生涯学習
2007/11/22(木) 23:46:340701名無し生涯学習
2007/11/30(金) 23:40:590702名無し生涯学習
2007/12/01(土) 23:13:200703名無し生涯学習
2007/12/02(日) 16:37:060704名無し生涯学習
2007/12/05(水) 00:22:530705名無し生涯学習
2007/12/07(金) 01:55:250706名無し生涯学習
2007/12/07(金) 20:55:39両立は困難。
0708名無し生涯学習
2007/12/09(日) 23:37:500709名無し生涯学習
2007/12/11(火) 08:36:330710名無し生涯学習
2007/12/11(火) 23:41:150711名無し生涯学習
2007/12/14(金) 00:32:200712名無し生涯学習
2007/12/15(土) 12:11:510713名無し生涯学習
2007/12/17(月) 01:26:030714名無し生涯学習
2007/12/17(月) 20:06:440715名無し生涯学習
2007/12/22(土) 00:49:350716名無し生涯学習
2007/12/23(日) 18:23:42しかし理科大って社会人多いんだな。
俺のとこはかなり少ないんだけど国立じゃないと授業料払えそうにないんでいけないが・・・。
0717名無し生涯学習
2007/12/27(木) 00:18:400718名無し生涯学習
2007/12/28(金) 23:27:280719名無し生涯学習
2007/12/29(土) 22:58:200720名無し生涯学習
2007/12/30(日) 08:39:070721名無し生涯学習
2007/12/31(月) 23:45:340722名無し生涯学習
2008/01/02(水) 02:52:460723名無し生涯学習
2008/01/02(水) 23:30:270724名無し生涯学習
2008/01/04(金) 09:13:580725名無し生涯学習
2008/01/07(月) 23:53:040726名無し生涯学習
2008/01/09(水) 00:31:410727名無し生涯学習
2008/01/09(水) 02:25:240728名無し生涯学習
2008/01/09(水) 12:23:100729名無し生涯学習
2008/01/09(水) 21:47:580730名無し生涯学習
2008/01/14(月) 00:57:330731名無し生涯学習
2008/01/14(月) 10:20:450732名無し生涯学習
2008/01/14(月) 19:14:02あまりに時間がかかるのであれば、会社辞めて通教卒業めざす覚悟はあります。
0733名無し生涯学習
2008/01/14(月) 22:56:240734名無し生涯学習
2008/01/15(火) 01:48:330735名無し生涯学習
2008/01/15(火) 10:31:260736名無し生涯学習
2008/01/17(木) 19:39:210737名無し生涯学習
2008/01/18(金) 18:40:08貞子ならぬ彩子の画像です。お食事中の方の閲覧はご遠慮ください
興味がある方は見ても大丈夫ですが、
見ても見なくても、他のスレに2.3個はコピペしないと呪われますよぉ〜
0738名無し生涯学習
2008/01/18(金) 23:35:080739名無し生涯学習
2008/01/20(日) 17:25:560740名無し生涯学習
2008/01/21(月) 14:30:360741名無し生涯学習
2008/01/21(月) 21:43:540742名無し生涯学習
2008/01/22(火) 01:33:100743名無し生涯学習
2008/01/22(火) 09:47:350744名無し生涯学習
2008/01/22(火) 17:46:530745名無し生涯学習
2008/01/22(火) 18:23:370746名無し生涯学習
2008/01/26(土) 00:12:210747名無し生涯学習
2008/01/26(土) 00:13:230748名無し生涯学習
2008/01/26(土) 14:40:070749名無し生涯学習
2008/01/27(日) 16:51:410750名無し生涯学習
2008/01/28(月) 03:15:230751名無し生涯学習
2008/01/28(月) 12:16:080752名無し生涯学習
2008/01/30(水) 04:41:200753名無し生涯学習
2008/01/30(水) 19:54:300754名無し生涯学習
2008/01/30(水) 20:48:050755名無し生涯学習
2008/01/31(木) 04:17:110756名無し生涯学習
2008/01/31(木) 16:15:050757名無し生涯学習
2008/01/31(木) 23:37:050758名無し生涯学習
2008/02/01(金) 18:30:240759名無し生涯学習
2008/02/01(金) 20:35:010760名無し生涯学習
2008/02/02(土) 17:25:140761名無し生涯学習
2008/02/03(日) 04:13:430762名無し生涯学習
2008/02/04(月) 04:22:350763名無し生涯学習
2008/02/05(火) 00:06:340764名無し生涯学習
2008/02/06(水) 23:53:000765名無し生涯学習
2008/02/09(土) 01:30:390766名無し生涯学習
2008/02/09(土) 12:21:030767名無し生涯学習
2008/02/11(月) 00:34:080768名無し生涯学習
2008/02/13(水) 23:30:430769名無し生涯学習
2008/02/16(土) 07:45:30本人に強い意志がないと続けられない人が多いだろう
0770名無し生涯学習
2008/02/17(日) 23:59:440771名無し生涯学習
2008/02/18(月) 20:51:560772名無し生涯学習
2008/02/18(月) 20:56:140773名無し生涯学習
2008/02/18(月) 22:35:10放送ならほんとに楽に可能なの?
他なら苦なの?違いは具体的に何なの?
0774名無し生涯学習
2008/02/19(火) 10:57:19土曜日も会社出勤なため、講義に出席できそうもありません。
欠席しても、数年かけたらなんとか卒業できるでしょうか。
0776名無し生涯学習
2008/02/19(火) 23:57:070777名無し生涯学習
2008/02/22(金) 08:50:180778名無し生涯学習
2008/02/22(金) 17:25:520779名無し生涯学習
2008/02/24(日) 01:41:190780名無し生涯学習
2008/02/27(水) 02:37:02うちの通信ではストレートの卒業率は、20%位といってた
もちろん、留年や休学もいるからもっと高いだろうけど
うちの学校で「ほかの通信大学の倍ぐらいのレベル」というから
どんなに高くても2−30%じゃなかな?
私も通信でスクーリング・課題と厳しいです
有給取り巻くって、今年は年休(土日年末年始込み)で160日休みました
それでもなんとか・・・という感じ
文型ならもう少し楽でしょうか
毎日仕事から帰って1時間、勉強できますか?と自分に聞いてみてください
要はやる気より、現職の激務度次第です。
0782名無し生涯学習
2008/02/27(水) 08:50:270783名無し生涯学習
2008/02/29(金) 23:50:510784名無し生涯学習
2008/03/02(日) 13:35:400785名無し生涯学習
2008/03/02(日) 17:50:020786名無し生涯学習
2008/03/07(金) 18:03:280787名無し生涯学習
2008/03/07(金) 20:06:110788名無し生涯学習
2008/03/09(日) 10:48:150789名無し生涯学習
2008/03/10(月) 23:51:440790名無し生涯学習
2008/03/11(火) 12:37:550791名無し生涯学習
2008/03/15(土) 12:25:140792名無し生涯学習
2008/03/15(土) 17:36:350793名無し生涯学習
2008/03/15(土) 20:59:350794名無し生涯学習
2008/03/15(土) 23:54:550795名無し生涯学習
2008/03/16(日) 14:06:190796名無し生涯学習
2008/03/16(日) 19:30:310797名無し生涯学習
2008/03/16(日) 20:02:000798名無し生涯学習
2008/03/16(日) 22:20:580799名無し生涯学習
2008/03/17(月) 23:26:110800名無し生涯学習
2008/03/18(火) 03:19:130801名無し生涯学習
2008/03/18(火) 10:39:540802名無し生涯学習
2008/03/19(水) 00:55:070803名無し生涯学習
2008/03/19(水) 22:51:440804名無し生涯学習
2008/03/20(木) 23:33:490805名無し生涯学習
2008/03/22(土) 23:19:580806名無し生涯学習
2008/03/23(日) 12:40:060807名無し生涯学習
2008/03/23(日) 23:00:170808名無し生涯学習
2008/03/24(月) 23:37:070809名無し生涯学習
2008/03/28(金) 23:59:130810名無し生涯学習
2008/03/29(土) 10:29:020811名無し生涯学習
2008/04/19(土) 15:20:050812名無し生涯学習
2008/04/20(日) 03:24:170813名無し生涯学習
2008/05/06(火) 16:28:23仕事辞めて行けば可能ですが、それでは元の木阿弥という奴なので通信にしようかと思います。
が、仕事の業種からも自分の興味からも工学部に進みたいと思ってるんですが、関東の通信に工学部がないんです。(夜間にならいくつかある)
そうなると関係ない学部に辛い思いをしてまで大学出る価値がなくなっちゃうんですよね。
私は勉強をしたい気持ちももちろんありますが、給料が高卒と大卒であまりにも違うからという理由で行きたいと思ったんですが、それは不純な動機なんでしょうかね?
みなさんはなぜ、大学に入ったんですか?
0814名無し生涯学習
2008/05/07(水) 23:47:42帝京大学(宇都宮)に通信課程があるはずだが。
ただし、情報系の授業しかないみたい。
0815名無し生涯学習
2008/05/07(水) 23:52:23残業で遅刻や欠席を心配してる人多いけど、大学の授業はほぼ出席とらないし
遅刻や欠席する人なんてたくさんいるから。
友達からノート借りたり指定テキスト読み込めば充分挽回可能。
さすがに単位が試験一発勝負で決まる場合の試験日は休めないけど
(仕事などの正当理由ならば特別に追試してくれる場合もある)、○月○日
までにレポート提出、などの場合、極端に言えば授業でなくても何とかなる。
そもそもある程度学年が進めば毎晩必ず授業を取らなくてもいいので、4年間
毎日通学というわけでもない。
迷ってる人はまず試験受けてみたら、大変だけど入ってみると何とかなるもんだよ。
0816名無し生涯学習
2008/05/08(木) 05:30:45>遅刻や欠席する人なんてたくさんいるから。
確かにその通りだが
>大学の授業はほぼ出席とらないし
これは理系の大学の場合は違う。
去年、今年と2つの理系大学を経験しているが
8割方出席は取る。
0817名無し生涯学習
2008/05/09(金) 00:49:44そうですね、私は高校の頃に通信で一度失敗した経験があるので、通信は不安に思ってました。
その後、設計事務所でCADオペレータをしながら(アルバイト扱いで)定時制高校を出ましたが、
やっぱりそれは会社の人の理解があったからこそ、無事卒業出来たんだと思ってます。
昨年から晴れて正社員として働き始めたんですが、ようやく仕事にどっぷりつかれる様になり、会社の人も私を戦力の一人として扱ってくれるようになったのに、
また大学に行く事で迷惑をかけたくありません。
大学に行く事で不利な状況になる訳ですし。
残業は今まで通りにしたいと思ってますが、大学の4年間(5年間?)はとても長く、自分との戦いになりそうですね。
今のところ、東京理科大学、工学院大学、東京電気大学、芝浦工業大学(だっけ?)など、インターネットや本屋さんで調べてますが、
詳しい事は大学案内を取り寄せて検討したいと思います!
0819名無し生涯学習
2008/05/09(金) 21:52:14大学案内は教科書どおりのことしか書かれてない。
大学の事務課?にでも遅刻、欠席が多くても単位もらえるかどうか
実際のところを聞いてみるべし。出席点の評価割合は低いので大丈夫
だと思うけど。
0820名無し生涯学習
2008/05/10(土) 12:30:20少し希望が持てた
0821名無し生涯学習
2008/05/10(土) 22:01:26遅刻・欠席の許容度については、教務に聞いても建前で終わりだろ。
在学生に聞くのが一番いいよ。
いろんなスレがあるから、実際に聞いてみるべき。
0822名無し生涯学習
2008/05/12(月) 23:33:37遅刻はけっこう考慮してもらえると思う。
社会人で遅刻が多くなりそうな人は相談に来てくださいって初回の授業でよく言ってる。
ただ、欠席は難しいかも。
自分は派遣やめてアルバイトしてるんではっきりとはわからないけどね。
0823名無し生涯学習
2008/05/13(火) 08:03:49文系夜間組
働いてるヒトは遅刻は結構考慮して貰える。
ただし担当教員によって扱いが違う。
出欠とらない、30分まではおk。45分まではおk、ナドナド
講義最後のあたりに出欠とったりする教員もいる。
大体が一番最初の講義で説明してくれる。
出席評価は30%くらいが一番多いと思う。兎に角面出せって事だ。
参考までに学校行く時(月−金)のタイムテーブル
夜業時
0〜12時−仕事(途中休憩、仮眠あり)
12〜17時−家に帰って風呂入って仮眠
17〜22時−ほぼ2コマ講義&通学時間
22〜24時−そのまま出社して苦手講義の予習か復習。暇があればJane使ってる。
通常時
1〜6:30−寝る
6:30〜16:30−通勤、仕事
16:30〜22:00−ほぼ2コマ講義&通学時間
22〜翌1:00−そのまま出社して苦手講義の予習か復習。暇があればJane使ってる。
0824名無し生涯学習
2008/05/27(火) 09:28:260825名無し生涯学習
2008/05/30(金) 14:14:36やっとだった。
時間がかかってもいいと思う人なら、10年在籍できるから
やればいいんじゃないのかな。
0826名無し生涯学習
2008/05/31(土) 08:38:514年終了時までに規定の単位が修得できれば、4年間で卒業は可能でしょうか?
0827名無し生涯学習
2008/05/31(土) 09:02:510829名無し生涯学習
2008/06/07(土) 16:30:310830名無し生涯学習
2008/06/10(火) 22:29:35志望する大学の教務に問い合わせてみたら?
結構、早期卒業や飛び級を実施している大学はありますよ。そういうのは大学案内にはのってなくて、学生便覧にのっているようなことだから学外者はわからないと思うよ。
私は神戸の経済夜間だけど早期卒業制度がありますよ。たしか3年で130単位とって、その取得科目の4/5が優だったら3年で卒業できたはず。ただし滅多に出ないので問い合わせて、もし制度があるなら何年でどれくらいの人が成功しているかも聞いた方がいいですよ。
0831名無し生涯学習
2008/06/17(火) 15:30:130832名無し生涯学習
2008/06/24(火) 20:14:00・・・・・・・・ってのは無理なのかな。
やっぱ公務員(または就職)になって数年経って上司と関係築いてから夜間大学受験ってのが定石なの?
0833名無し生涯学習
2008/06/25(水) 19:25:52本人の凄まじいやる気が有れば可能かもしれませんが、おすすめしません。
初めての社会人というのは結構混乱するものです。大学の授業も高校とは違って混乱することがあります。両方を一度に始めようとすると、どっちつかずになって”私の能力はこんなもんなんだ”となって大学をやめてしまう可能性が高いです。
やはり1、2年仕事をして、慣れてから行く方がよいでしょう。
年齢が気になるのは最初の数ヶ月だけですよ。
0834名無し生涯学習
2008/07/03(木) 11:26:440835名無し生涯学習
2008/07/03(木) 19:22:34特に土日休みの会社で上手く根回しして金曜に年休を何度か取って
スクーリングこなすことが出来れば、働きながらでも4年で卒業
出来る。
0836名無し生涯学習
2008/07/09(水) 23:59:350837名無し生涯学習
2008/07/13(日) 22:06:47高校はそれでも仕事いけたけど、今はなあ。
徹夜してまで仕事行きたくない。
(まだ願書出してないけど)
0838名無し生涯学習
2008/07/18(金) 12:44:150839名無し生涯学習
2008/07/21(月) 09:40:380840名無し生涯学習
2008/08/13(水) 11:40:070841名無し生涯学習
2008/08/15(金) 11:08:44まあいいとして、学びたいものがない人は意味ないからさ
放送大学なら楽とか頭悪い事言ってる奴消えてね。
0842名無し生涯学習
2008/08/15(金) 12:59:19会社の理解があれば仕事の受け継ぎをちゃんとすることを条件にまとまった休みを連続して取れるだろうけど
派遣社員は死亡だな。自分の都合よりまず派遣先の都合を優先しないとだからやめるしかない
4年(編入なら2年、3年)で卒業できる人は尊敬する
0843名無し生涯学習
2008/09/02(火) 18:37:110844名無し生涯学習
2008/09/09(火) 12:07:290845名無し生涯学習
2008/09/15(月) 22:23:460846名無し生涯学習
2008/09/16(火) 08:35:48だから語学さえクリアすればOK
0847名無し生涯学習
2008/09/16(火) 22:32:45レス有難うございます。
それでは、仕事の就業時間の都合により
1時間程度の遅刻が仮に毎日続いても
何とかなるのでしょうか?
0848名無し生涯学習
2008/09/16(火) 22:51:13テストは実際には8割ぐらいしかとれなっかたらしいのですが、単位はもらえたそうです。
どの先生も(数は少ないけど)社会人を相手にしているということは十分承知しているので、交渉しだいで何とかなります。
ただ問題は遅刻した分、学習が遅れていくということです。休みの日には教科書にかじりつくぐらいの熱意がないと4年で卒業は難しいと思います。
要は、やる気次第です。あと見栄と外聞を捨てる勇気かな…
0849名無し生涯学習
2008/09/16(火) 23:20:36なるほど、参考になりました。
講義の出席だけで単位取得に関わるというわけでもないみたいですね
イマイチそのへんのことがわからなかったもので
有難うございました。
0850名無し生涯学習
2008/09/27(土) 05:39:27学校や担当講師・教授にもよると思いますよ
私の通っていた大学はそのような事情は一切考慮されませんでした
0851名無し生涯学習
2008/09/27(土) 10:52:550852名無し生涯学習
2008/09/29(月) 08:23:55通ってはいませんが
来年あたり志望しています。
自分も情報ほしいです。
0853名無し生涯学習
2008/09/29(月) 19:17:43学科が変わっていきたい学科がなくなってた・・・orz
0854名無し生涯学習
2008/09/29(月) 20:23:23でも高いな。
0855名無し生涯学習
2008/10/03(金) 12:41:380856名無し生涯学習
2008/10/18(土) 13:22:070857名無し生涯学習
2008/10/20(月) 09:30:180858名無し生涯学習
2008/10/21(火) 10:01:380859名無し生涯学習
2008/10/22(水) 10:27:460860名無し生涯学習
2008/10/25(土) 22:30:22http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1224566163/l50
やばすぎる...........
0861名無し生涯学習
2008/11/08(土) 10:23:000862名無し生涯学習
2008/11/20(木) 00:19:590863名無し生涯学習
2008/11/25(火) 01:33:190864名無し生涯学習
2008/11/26(水) 10:06:450865名無し生涯学習
2008/12/03(水) 01:55:380866名無し生涯学習
2008/12/08(月) 22:47:19今どうしても潰したいスレがあるので
0867名無し生涯学習
2008/12/17(水) 02:46:070868名無し生涯学習
2008/12/28(日) 13:45:110869名無し生涯学習
2008/12/31(水) 07:48:160870名無し生涯学習
2009/01/02(金) 11:08:50らスクーリングも行けた様だ。U部も職場が大学の中や隣でなければ難しいか
もしれない。市ヶ谷自衛隊や皇居勤務の皇宮護衛官なら明治・日大とかに行け
るかもしれない。文系なら出欠を取る一二年時の語学・体育を取ってしまえば、
楽になるが、それまでは週4日・5日は行かなければならないと思う。もし、
語学が英語だけで良い学校があるなら通学は体育1時間と英語2時間の3日で
良いかもしれない。産業能率大通信が楽ならば、他で挫折するより、産業能率
大通信を卒業して学士になり、英語の力は付けておいて学士入学とか大学院入
学とか考えるのも一方であろう。仕事を続ける以上難しいだろうが昼間部に学
士入学したとしても教養課程は免除で他の類似の科目も免除されるので通学し
なければならない日は少ない。社会人用の大学院の方が良いかもしれない。
0871名無し生涯学習
2009/01/02(金) 11:12:49学士を取る為には産業能率大通信より放送大の方が良いかもしれない。
それで真面目に勉強して、大学院入試の英語の過去問も検討して大学院へ行く
のが良いかも。
0872名無し生涯学習
2009/01/02(金) 16:07:19明治の二部はもうないよ
0873名無し生涯学習
2009/01/03(土) 02:51:59小◆◆泉◆◆純◆◆一◆◆郎、小◆◆沢◆◆◆一◆◆朗は朝◆◆◆◆鮮◆◆◆人。
9◆◆◆11では小◆◆◆型の水◆◆◆爆が使用されている。
http://r◆◆◆i■ch◆◆◆ardk◆◆◆osh■im◆◆◆izu.at.we◆br◆y.in◆f◆o/
創◆◆◆価の◆◆保◆◆◆険金殺◆◆◆人事◆◆◆件。
オ◆◆◆ウ◆◆◆ム事◆◆◆件は、統◆◆◆◆一・創◆◆◆◆価.北◆◆◆朝◆◆鮮の共◆同犯行である。
C◆◆◆I◆◆Aが監◆◆修している。
http://www15.o◆◆cn.ne.jp/~oy■◆◆ako■◆◆don/kok_web■site/ir■ig◆◆◆uc■hi.h◆◆◆tm
与◆◆◆◆党も野◆◆◆◆党もメ◆デ◆◆◆ィ◆◆アも全◆◆部朝◆◆◆鮮◆◆◆人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■◆◆bs/read.c◆gi/ne◆◆◆ws/20■◆◆92/11◆◆57◆94◆■13◆◆06/
2◆◆チ◆◆◆ャ◆ン寝るは「■とう◆◆◆◆一■教■■会■」が 運◆◆◆営して「個◆◆◆人じ◆◆ョ◆う◆ホ◆◆う」を収集してる。
駅◆◆前で「■手◆◆◆◆◆相を見せてください」 と「カ◆ン◆ゆう」してるのが「■と◆う◆◆◆一◆◆■教■■会■」。(カ◆◆◆◆ルト宗■教)
ユ◆ダ◆ヤ権◆力の◆子◆分→2◆ち◆ゃ◆ん運◆◆◆◆営=「とう◆◆◆一◆教◆会」上層部=層◆化◆上◆層◆部=自■民党清■和会=野党の朝■鮮■人ハーフの政治家=
与党の朝◆鮮◆人ハーフの政治家=金◆正■■日(キ◆ム・ジ◆ョン◆◆◆イル )=読◆◆売サ◆ン◆ケ◆イ=小◆◆◆沢◆十◆朗。
毎◆日■■■新聞◆◆◆スレを荒◆◆◆らしてる◆奴◆◆らも「◆とう■■■一■教■■■会◆」。
荒らしは洗◆◆◆脳するために「ネ◆ト◆ウ◆◆◆ヨ」などのレ◆◆ッテ◆ル◆付◆けレ◆スを何◆千◆◆回もする。
現◆◆◆実には「ネ◆ト◆ウ◆◆◆ヨ」などは存◆◆在し◆◆ない。
http://c◆ha◆ng◆◆◆i.2ch.net/te◆◆st/r◆ea◆d.cg◆i/m◆◆s/12◆30◆36◆◆◆33◆8◆5/
0874名無し生涯学習
2009/01/10(土) 15:29:49土日休みじゃないから通信でも辛そうなんですが…
0875名無し生涯学習
2009/01/13(火) 01:40:50迷ってる時間が無駄なんでとっとと願書だせ、行けば何とでもなる
0876名無し生涯学習
2009/01/18(日) 01:21:56某大手スーパーのパート勤務。職場自体は年中無休。
シフトの融通をきかせてくれる上司と同僚のおかげです。
まずは行きたい学校の情報を集めたら?
面接や単位認定試験で休めないと、せっかく入学しても続けられないと思います。
あとね…働きながらは決して楽な道ではありません。辛いよw
875が言ってる通り、みんな楽して勉強してる人ばかりじゃない。でも、それが
楽しい人が卒業できそうです。
0877名無し生涯学習
2009/01/19(月) 00:12:20現在専門卒30歳で夜間大学に行こうかと考えてます。
一応今のうちに大学生活をやってみたいのと、
30歳になって年収が明らかに差異が生じている事。
会社では残業そのものがほとんどないので許可は貰っています。
そこで受験って一般の昼間の大学の受験と同じような試験を受ける必要があるのでしょうか?
それともあれよりかは多少やさしい問題が出るものなんでしょうか?
現状全く受験勉強というものをしていないので
そういう意味では今年はもう不可能なんでしょうか?
0878名無し生涯学習
2009/01/19(月) 01:41:35アンタ、コピペするな。違う板にも同じ書き込みしている。
マジレスしてやるから大人しくしろ。まず、社会人選抜の今年度はどこも締切になったと思っていい。だから、試験を受けなければいけない。そのために暇があれば勉強すること。勉強が嫌なら四月の入学は諦めろ
0879名無し生涯学習
2009/01/19(月) 06:30:07理科大2部理学部編入は面接のみだよ。
まだ受付中。
工学部2部は筆記もあるみたいだね。
0880名無し生涯学習
2009/01/27(火) 11:01:240881名無し生涯学習
2009/01/29(木) 09:40:570882名無し生涯学習
2009/02/03(火) 02:34:18大変そおだけど昼間働いてる人よりはましなのかな
0883名無し生涯学習
2009/02/04(水) 12:06:490884名無し生涯学習
2009/02/07(土) 01:00:360885名無し生涯学習
2009/02/11(水) 10:25:190886名無し生涯学習
2009/02/14(土) 05:13:340887名無し生涯学習
2009/02/16(月) 01:12:56名実ともに日本の国立・公立大学の夜間部で法学部・経済学部系の夜間部のトップは広島大学と言うところになったな。
http://www.osaka-cu.ac.jp/news/20081125090832/admission.html
学部第2部の平成20年10月28日付けで平成22年度からの学部(商学部・経済学部・法学部・文学部)第2部の学生募集を停止し、
今年度に実施する『平成21年度入試』が第2部の学生募集にかかる最後の入試となることについてお知らせしましたが、その経緯等について改めて説明します。
昭和25年に開設された本学の第2部は、勤労青年に高等教育の機会を提供することを基本理念として、第1部と同一原則のもとでの教育を実施し、
多くの有為な人材を輩出してきました。
しかしながら、次第に勤労青年の入学が減少し、入学時の学生からの届出に基づく調査による入学生の有職率は、20年前には約40%であったものが、
現在では5%前後で推移しており、夜間のみでしか大学で学ぶことのできない環境にある者の入学が希少となっています。
また同時に、志願者数についてもここ10年で約1,200名から約600〜700名へと半減しました。
このように設置当初の基本理念から乖離した状況が続いていたことから、長年に亘り議論を重ね、社会人特別選抜の導入、修業年限の短縮、カリキュラムの
改編等の改革を行ってきました。
その結果、委員会の報告を受け、平成20年9月22日開催の教育研究評議会において、受験生等に十分周知できる期間を考慮のうえ、平成22年度から
学部第2部の学生募集の停止及び新たな社会人教育の展開を決定し、その議事録の承認を終えた翌日である10月28日付で、ホームページにおいて公表しました。
また、新たな社会人教育の展開については、平成22年度から第1部における新たな社会人特別選抜の実施を含む第1部の学生定員増や3年次編入の定員化及び
定員増、法に基づく履修証明書が交付できる新たな社会人向けの履修コースの設置等の社会的ニーズに応じた新しい社会人教育を実施する予定です。
なお、第2部の学生募集は停止しますが、在学生に対する勉学上の影響はありません。
0888名無し生涯学習
2009/02/16(月) 01:34:09名実ともに日本の国立・公立大学の夜間部で法学部・経済学部系の夜間部のトップは広島大学と言うところになったな。
http://www.osaka-cu.ac.jp/news/20081125090832/admission.html
平成20年10月28日付けで平成22年度からの学部(商学部・経済学部・法学部・文学部)第2部の学生募集を停止し、
今年度に実施する『平成21年度入試』が第2部の学生募集にかかる最後の入試となることについてお知らせしましたが、その経緯等について改めて説明します。
昭和25年に開設された本学の第2部は、勤労青年に高等教育の機会を提供することを基本理念として、第1部と同一原則のもとでの教育を実施し、
多くの有為な人材を輩出してきました。
しかしながら、次第に勤労青年の入学が減少し、入学時の学生からの届出に基づく調査による入学生の有職率は、20年前には約40%であったものが、
現在では5%前後で推移しており、夜間のみでしか大学で学ぶことのできない環境にある者の入学が希少となっています。
また同時に、志願者数についてもここ10年で約1,200名から約600〜700名へと半減しました。
このように設置当初の基本理念から乖離した状況が続いていたことから、長年に亘り議論を重ね、社会人特別選抜の導入、修業年限の短縮、カリキュラムの
改編等の改革を行ってきました。
その結果、委員会の報告を受け、平成20年9月22日開催の教育研究評議会において、受験生等に十分周知できる期間を考慮のうえ、平成22年度から
学部第2部の学生募集の停止及び新たな社会人教育の展開を決定し、その議事録の承認を終えた翌日である10月28日付で、ホームページにおいて公表しました。
また、新たな社会人教育の展開については、平成22年度から第1部における新たな社会人特別選抜の実施を含む第1部の学生定員増や3年次編入の定員化及び
定員増、法に基づく履修証明書が交付できる新たな社会人向けの履修コースの設置等の社会的ニーズに応じた新しい社会人教育を実施する予定です。
なお、第2部の学生募集は停止しますが、在学生に対する勉学上の影響はありません。
0889名無し生涯学習
2009/02/16(月) 04:57:24昭和24年創立の神戸大学の夜間は平成15年をもって募集停止されて廃止になった。
平成22年には広大夜間は創立60年を迎えることになるが、原爆投下の壊滅的な廃墟の中からの混乱から創立されて、
日本の高度経済成長時代において多くの人材を育て上げてきた。
しかし、昭和40年代の大学紛争、昭和50年代後半から始まった広島大学の東広島市への統合移転という苦難を経験しながらも
現在まで乗り越えてきた。
この10年近い間には神戸大学の夜間、大阪外国語大学の夜間、名古屋工業大学の夜間が廃止されて、大阪市立大学の夜間が廃止されることが決定されたが
広島大学の夜間は昭和25年の創立以来、平成の時代に入ってからも二十年以上も存続してきた。
間もなく創立60年の「還暦」の年を迎える広島大学夜間部であるが、
現在、存続された国公立大学の夜間部は、広島大学の他に岡山大学、神戸市外国語大学、そして教員養成では唯一の大阪教育大学の夜間しか残らなくなった。
中国四国地方随一の総合大学として名高い広島大学ではあるけれども、大学の夜間部としては
神戸大学、大阪外国語大学の夜間が廃止されて、大阪市立大学の夜間が廃止される中で
文字通り、日本の大学の夜間部教育の中でも指導的立場だけではなく、頂点に立ったと言わざるを得ない。
平成22年には創立60周年を迎えるが、節目の60年目から新しいドラマが起こることを期待したい。
0890名無し生涯学習
2009/02/19(木) 01:29:140891名無し生涯学習
2009/02/19(木) 19:50:29対象スレ: 【通信・通教・夜間・二部】仕事との両立は可能か?
キーワード: 放送なら
抽出レス数:148
放送は人格異常者が居ることは把握した
0892名無し生涯学習
2009/02/24(火) 02:18:520893名無し生涯学習
2009/02/25(水) 02:54:280894名無し生涯学習
2009/02/27(金) 15:51:34国学院と青山テルマ院は二部で法学部は無かった!
0895名無し生涯学習
2009/02/28(土) 02:29:580896名無し生涯学習
2009/03/02(月) 01:24:400897名無し生涯学習
2009/03/02(月) 22:54:01日大、専修大
0898名無し生涯学習
2009/03/09(月) 10:19:370899名無し生涯学習
2009/03/09(月) 23:10:26大手企業って、入社時の学歴から学歴あがっても、それは給与には反映しないとこ多くない?
0900かと蔵
2009/03/11(水) 23:01:28職場の理解もあり、ほとんど休みもなく通学することができた(授業は18時から)。
仕事との両立は想像以上に厳しかったが、無事卒業することができた。大学で知識を得たことも財産であるが、
やり遂げた達成感は素晴らしいものがある。あの時の苦労に比べると現在の業務上の苦労なんて何とも思わない。
0901名無し生涯学習
2009/03/13(金) 01:08:070902名無し生涯学習
2009/03/27(金) 01:28:290903名無し生涯学習
2009/03/28(土) 13:02:170904ちゅうばつ
2009/03/31(火) 09:41:03大学時代、学費を稼ぐために半年で170万貯金した
この経験は、本当に自信になった
バイトのために新宿の格安旅館に泊まり、〔昼間2980円〕
17時〜翌九時まで働き続ける
週一休んで、翌週に備える
食費はほぼかからない
廃棄弁当フル活用
本当につらかったが、このさき俺は何でもできると
自信がついた。そのあと会社に入っても、この体験より
ハードな思いをしたことなどあるわけがない
本当に金に困ったらやってみてください
0905名無し生涯学習
2009/04/05(日) 17:13:420906名無し生涯学習
2009/04/07(火) 01:17:190907名無し生涯学習
2009/04/08(水) 01:27:150908名無し生涯学習
2009/04/18(土) 12:31:45そんなにやれる気力があったらもうちょいマシな人生送ってると思う('A`)
0909名無し生涯学習
2009/04/18(土) 12:34:24ちゃんと1人暮らしもして。
0910名無し生涯学習
2009/04/22(水) 09:38:100911名無し生涯学習
2009/04/24(金) 09:46:180912名無し生涯学習
2009/05/15(金) 20:53:340913名無し生涯学習
2009/05/21(木) 17:00:500914名無し生涯学習
2009/06/04(木) 15:20:21当時は沼津駅から東京駅への直通電車が毎時1本運行されており、片道2時間強の道のりも
東京に着いてからのことを想像すれば、あまり苦になりませんでした。
そんな東京好きの私は、高校卒業後、広島大学夜間部に進学し、下宿。
学生生活を満喫した後は、そのまま都内の会社に就職し、そこで横浜生まれ、東京育ちの
B子さんと知り合いました。
彼女は実に家庭的な女性で、交際を重ねるにつれ、私は次第に将来のことを意識するように
なっていきました。
そんなある日、彼女の実家に挨拶がてら遊びに行くと、早々、彼女の母に「貴方、出身はどこ?」と聞かれ、
笑顔で「沼津市です」と答えたところ、苦い顔で「沼津市ですか、箱根の西側の…、向こう側の…」と言われました。
私は嫌な予感を感じながらも「そうです。よくご存知で。でも沼津から東京って意外と近いのですよ」と
返しましたが、反応はあまり私に対して好意的なものではありませんでした。
この日を境に、彼女との距離はどこか遠くなり、1か月後、彼女のほうから別れ話があり、
2人の交際は終わりました。
私はそれが原因でひどく落ち込み、3か月ほど憂鬱な毎日を過ごしていましたが、ようやく
前向きになろうとしたちょうどそのとき、
B子が熱海在住の男と婚約したとの噂を職場の同僚から聞き、
言葉では言い表せないような、「劣等感」が私の中を駆け巡りました。
これほどの劣等感を感じたのは生まれて初めてでした。私は何もかもが嫌になり、
気分転換も兼ね、休暇を取って、実家のある沼津へ帰省することにしました。
帰省には毎回車を使っていましたが、無性に電車で帰ってみたくなり、
列車が長い長い丹那トンネルを抜けて函南に停車した瞬間、私の目からは大粒の涙が流れ出し、
思わず「オレ、せめて丹那の東側の熱海に生まれたかったよ、お母さん」と叫んでしまいました。
周囲の乗客は私の奇声に驚いていましたが、山地の壁を自覚せずにはいられなかったのです。
その日から、私は「東海人」として生きていくことを誓い、職場を変え、現在実家から静岡市の零細会社に勤務しています。
0915名無し生涯学習
2009/06/07(日) 13:55:47中国人留学生達の僅かな良心が見えるが、地獄であることに変わりは無い。しかし、地獄はこれで終わらない。
耳の穴、穿って聞けよ!
折れが住んでいるのは広島市南区というところなのだが、近所に広島大学法学部夜間に在学している中国人が住んでいる。
そこまではいいんだがどうも生活保護を貰っているらしく、区役所に出入りしたり
1日中ブラブラしてやがるんだ(日本語は話せない)。
しかも中国から親戚を呼び寄せているらしく、どんどん家族が増えてるんだよね…
こいつらのガキがまた悪さばっかりしやがる!
なんか税金払うのがバカバカしくなってきたよ。
強姦事件を起こして通報しなかった京都教育大学の寺田学長は広島大学だよな。
通報しなかったのは「教育的見地から」を20回繰り返していた。
教育的見地から認められれば強姦も隠す。
聞いていてこういうふうにしか思えなかったが・・・・・。
すばらしい教育です。
寺田学長は、広島大学で論文博士をとっただけだから、広島大学出身とはいえないけど、旧世代に属する教育学者にはちがいないと思う。
広大は旧世代の教育学の本拠地のようなところがあるから、全く無関係とはいえないかもね。
昔は、京都教育も、大阪教育も広大の息がかかっていた部分があったしね。
こんな倫理観持った教員が教えてるなんて世も末だわ
つまり今回の事件は、教師の性犯罪は
学生時代にすでにその芽があるということを
示したわけですね。現行の大学の教職課程は
教員の倫理教員に欠陥がある、なんら効果をもたらしていない、と。
強姦を「公然わいせつ」と説明 京都教育大学長の不思議感覚 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1244026083/
【教育的配慮】「学内の調査では公然わいせつと認識していた」集団準強姦の重大性とズレ 京都教育大学長 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1243895454/
【社会】集団強姦事件で京都教育大学長「教育大学だから加害者を更生させて社会に送り出すことが責務」 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1244032538/
0916名無し生涯学習
2009/06/11(木) 10:06:250917名無し生涯学習
2009/06/15(月) 10:13:490918名無し生涯学習
2009/06/23(火) 14:24:12結局放送が通いやすいなあ
0919名無し生涯学習
2009/07/08(水) 02:06:110921名無し生涯学習
2009/08/31(月) 07:51:550922名無し生涯学習
2009/09/17(木) 09:46:190923名無し生涯学習
2009/09/25(金) 11:55:130924名無し生涯学習
2009/09/27(日) 01:26:190925名無し生涯学習
2009/10/03(土) 11:49:490926名無し生涯学習
2009/10/14(水) 01:32:230927名無し生涯学習
2009/10/14(水) 21:00:170928名無し生涯学習
2009/10/20(火) 11:25:170929名無し生涯学習
2009/10/24(土) 03:54:380930名無し生涯学習
2009/10/24(土) 23:44:29http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256386814/
0931名無し生涯学習
2009/11/17(火) 01:40:230932名無し生涯学習
2009/11/19(木) 20:22:150933名無し生涯学習
2009/11/24(火) 23:30:510934名無し生涯学習
2009/11/25(水) 17:25:48一部上場大手企業はまず入れない
フィルターでひっかかるし。
某中堅企業で2部卒なのに、履歴書に書かずに内定出た奴がいるが
1年後に詐称でクビになった
ま、成績証明書にははっきり書かれるから、
ごまかしようは無いんだが、
その会社がザルだったんだろ
0935名無し生涯学習
2009/11/26(木) 01:30:250936名無し生涯学習
2009/11/28(土) 04:06:420937名無し生涯学習
2009/11/28(土) 17:48:020938名無し生涯学習
2009/11/28(土) 20:08:280939名無し生涯学習
2009/11/28(土) 21:56:570940名無し生涯学習
2009/12/04(金) 01:14:21中・高教員や県庁、国2ならそこそこいるんじゃないの?
0941名無し生涯学習
2009/12/04(金) 04:22:390942名無し生涯学習
2009/12/07(月) 10:11:210943名無し生涯学習
2010/01/10(日) 04:46:070944名無し生涯学習
2010/02/04(木) 20:26:490945名無し生涯学習
2010/02/14(日) 14:38:03せっかくなら今仕事にしてる会計の方面がいい
大学なんてどうせ行けないからと諦めて
全然情報を得ようとしてこなかったから
センターの内容も学部の違いもよくわからない
これから情報収集始めます
ここが賑わうことを祈ってage
0946名無し生涯学習
2010/02/20(土) 02:43:11名実ともに日本の国立・公立大学の夜間部で法学部・経済学部系の夜間部のトップは広島大学と言うところになったな。
http://www.osaka-cu.ac.jp/news/20081125090832/admission.html
学部第2部の学生募集の停止について 平成20年10月28日付けで平成22年度からの学部(商学部・経済学部・法学部・文学部)第2部の学生募集を停止し、
今年度に実施する『平成21年度入試』が第2部の学生募集にかかる最後の入試となることについてお知らせしましたが、その経緯等について改めて説明します。
昭和25年に開設された本学の第2部は、勤労青年に高等教育の機会を提供することを基本理念として、第1部と同一原則のもとでの教育を実施し、
多くの有為な人材を輩出してきました。
しかしながら、次第に勤労青年の入学が減少し、入学時の学生からの届出に基づく調査による入学生の有職率は、20年前には約40%であったものが、
現在では5%前後で推移しており、夜間のみでしか大学で学ぶことのできない環境にある者の入学が希少となっています。
また同時に、志願者数についてもここ10年で約1,200名から約600〜700名へと半減しました。
このように設置当初の基本理念から乖離した状況が続いていたことから、長年に亘り議論を重ね、社会人特別選抜の導入、修業年限の短縮、カリキュラムの
改編等の改革を行ってきました。
その結果、委員会の報告を受け、平成20年9月22日開催の教育研究評議会において、受験生等に十分周知できる期間を考慮のうえ、平成22年度から
学部第2部の学生募集の停止及び新たな社会人教育の展開を決定し、その議事録の承認を終えた翌日である10月28日付で、ホームページにおいて公表しました。
また、新たな社会人教育の展開については、平成22年度から第1部における新たな社会人特別選抜の実施を含む第1部の学生定員増や3年次編入の定員化及び
定員増、法に基づく履修証明書が交付できる新たな社会人向けの履修コースの設置等の社会的ニーズに応じた新しい社会人教育を実施する予定です。
なお、第2部の学生募集は停止しますが、在学生に対する勉学上の影響はありません。
0947名無し生涯学習
2010/02/25(木) 02:30:140948名無し生涯学習
2010/03/29(月) 03:54:080949名無し生涯学習
2010/04/26(月) 14:55:420950名無し生涯学習
2010/05/06(木) 09:29:58●学歴コンプレックスに悩む人のスレ●
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1272937272/
0951名無し生涯学習
2010/05/12(水) 21:19:05本当に二部を申告しなかっただけでクビにしたら2000万くらいは
らくにとれるぞw
0952名無し生涯学習
2010/05/24(月) 19:52:05普通に働きながら勉強ってのは私は馬鹿だから両立できないと思うので、
フリーターになろうと思ってるのですが、それだと2年間ほどフリーター生活をしないといけないはめになります。
2年もフリーターだった場合、やっと卒業して資格取れたのにいざ就職ってなったら
2年もフリーターの時期があったとして、就職に不利になったりしませんかね?
0953名無し生涯学習
2010/05/25(火) 00:46:10どう見ても釣り。
大方二部卒に出世や会社での立ち位置でで抜かれた一部の奴だろw
大学側も履歴書への「二部」明記は必要無いと言っている(正確には明記してもしなくても良い)
恐らく大体の大学の就職課に問い合わせてもその返答は変わらないだろう。
大学が公認している事が詐称になるはずが無い。
残念ながら大手企業にも多数行ってるし、何なら履歴書にちゃんと二部卒って書いてる奴も待遇の良い大手行ってたな。
まぁ自分が学費を倍出して卒業した大学と同じ名前で就職されるってのが納得いかないのも分かるよ
だがな、結局二部ってのはお買い得なんだよ
それはもう社会のシステムがそうさせているので仕方が無い事実。
二部とはいえ、その大学のカリキュラムでしっかり単位を取って卒業していく奴ってのは
その大学の水準から見ても有る程度まともなのも事実だしな。卒業出来るわけだから。
どこの大学出たかってのは重要かもしれないけど
一部なのか二部なのかというのは就職という局面においてはあまり重要視されない。
0954名無し生涯学習
2010/06/17(木) 11:35:220955名無し生涯学習
2010/06/23(水) 13:57:230956名無し生涯学習
2010/07/14(水) 04:20:03夜間中学が大活躍する動画を5分割してupしましたよー
特捜最前線 夜間中学殺人事件
http://www.youtube.com/user/tokusouKUREBAYASHI2
0957名無し生涯学習
2010/07/16(金) 05:12:280958名無し生涯学習
2010/07/17(土) 15:06:31今30過ぎてるけど、本当に大学行ってよかったと思う
視野が広がった。
0959名無し生涯学習
2010/09/09(木) 01:08:470960名無し生涯学習
2010/10/15(金) 18:48:020961名無し生涯学習
2010/10/31(日) 14:01:430962名無し生涯学習
2010/10/31(日) 17:12:57ただし放送大学を十年で卒業するつもりならなんとかなるかもしれない
0963名無し生涯学習
2010/11/11(木) 21:21:000964名無し生涯学習
2010/11/28(日) 15:19:590965名無し生涯学習
2010/12/03(金) 02:47:290966名無し生涯学習
2010/12/04(土) 22:57:11工学部の二部へ再入学。理数系の素養がなかったので1・2年生の時は
本当に苦労した。2年の途中で勤めてた会社が倒産しどうしようか迷ったが、
卒業することを優先したためにその後はアルバイトと奨学金でしのぎ
、4年でとか卒業した。後に借金は残ったけれど、
卒業しておいて本当によかった。今考えて大きな賭けだったと思っている。
0967名無し生涯学習
2011/01/15(土) 07:00:110968名無し生涯学習
2011/01/20(木) 22:55:430969名無し生涯学習
2011/01/24(月) 20:00:000970名無し生涯学習
2011/01/29(土) 20:41:20淹れは、中京地区の私大文系二部卒。4年で卒業できたが、教職課程は実習が面倒で
かつ不経済。教員志望ではなかったので途中で放棄。
短大文系の夜間(=二部)は履修単位の関係で3年間。
短大理系(看護など)の昼間部も三年間履修。ただし、公務員なんかでは
この二つは給料表の等級が異なるんだ。
同様に文系大学の夜間は4年で履修可能。
理系の夜間は5年で履修となる。
結果、文系は昼間部も夜間部も同じ履修年数。卒業証明書にそのへんの記載なければ
正社員などの就職暦がない限り、卒業後の就職活動上、わからないわけ。
0971名無し生涯学習
2011/01/29(土) 22:14:51学校事務の職員してます。
仕事が17:15に終わって講義が18時からだから、
いつも定時にあがってギリギリに講義参加してるよ。
あと3年間頑張って通います。夜間の院にも行くつもり。
0972970
2011/01/30(日) 10:13:481、経済的な理由が主で、バイトやパートという手段もいれて生活費、学費を捻出しながら二部などを卒業して、その学科を生かすようなまたは大卒を生かした職につこうとするやつ。
2、公務員関係で、仕事と両立しながら、夜間、大学で学んで、卒業後もそのまま同じ役所なりに居続けるやつ。
971はどうよ?
淹れは、1だったけどよ。
0973名無し生涯学習
2011/01/30(日) 10:33:24うらやましい
0974971 ◆Gv.A.JL/m2o1
2011/01/30(日) 16:01:50どっちかというと2ですね。うちは私学だから厳密には
公務員じゃないけど、勉強することについてはとても
理解のある職場です。
卒業した後転職するんじゃ、恩を仇で返す感じになるし、
他にやりたい仕事もないので、そのまま居座るつもりです。
大卒になったら給与体系も良いほうに変わるし、博士とったら
なおのことですしね。
0975プレミアライン武田光善はクソ!ゴミ!
2011/02/03(木) 19:46:200976名無し生涯学習
2011/02/18(金) 22:44:280977名無し生涯学習
2011/03/10(木) 06:41:18.230978名無し生涯学習
2011/03/11(金) 04:15:52.220979名無し生涯学習
2011/03/13(日) 18:09:09.380980名無し生涯学習
2011/03/17(木) 15:22:28.070981名無し生涯学習
2011/03/29(火) 03:57:22.11レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。