トップページlifework
1001コメント350KB

通信を出たら履歴書に書かないと経歴詐称か?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習NGNG
書かないといけないのか?
法的にどうなんだ?
できたら、恥ずかしいので書きたくないのだが!
0713名無し生涯学習2005/11/26(土) 22:22:12
>>712
学歴不問の仕事だってあるだろう。
選り好みすんなよ。
0714名無し生涯学習2005/12/16(金) 22:11:24
30日に入社して1日に辞めた仕事を2ヶ月やってたことにしてもいいよね?
例えば11月30日に入社して12月1日に辞めた場合、
履歴書には11月入社、12月退社と書いてもいいよね?(履歴書に書くのは1ヶ月単位だから別に嘘じゃないじゃん)
もし2日しかやっていないことがバレたとしても別に嘘ついてるわけじゃないし。(W

あと長期の休みが欲しいけど、空白期間を作るのがコワイって言ってる人にイイことを教えてあげよう。
これも1日に退社して、仕事は退社したその次の月の月末に始めればOK!
例えば、12月1日に退社して1月30日に仕事を始めれば、履歴書には12月に○○会社退社、1月○○会社入社と書けるから、
まるまる2ヶ月休んでいても世間には空白期間ということにはならないからウマー(゚Д゚)
0715僕様2005/12/17(土) 14:36:02
坂口義弘「暗黒の日大王国(新装版)」 文苑堂(05年8月)も、参考にしなさいね
0716名無し生涯学習2005/12/17(土) 18:32:20
>>715
で、馬鹿様はその本を実際に読んだことがあるのか?
0717名無し生涯学習2006/01/03(火) 09:33:57
仕事しながら通信大学通ってる人に質問
どんな仕事してるんですか?
0718名無し生涯学習2006/01/03(火) 16:55:54
>>717
サラリーマンです。
0719名無し生涯学習2006/02/01(水) 13:12:06
2.卒業証書などに通信卒と入るの?また、履歴書にも通信卒と書かなければいけないの?

在籍するのはそれぞれの学部学科なので卒業証書(学位記)や卒業証明書にも「通信」の文字は入らない。
通信制大学も履歴書に通信課程卒と書く必要は無いと指導しており、正式には通学課程と同様「○大学△学部◇学科卒業」と書くことになる。

つまり、高校や大学のクラスを書かないのと同様、隠すつもりが無くても通信課程などと書かないのが当然。
ただし、面接で聞かれたら通信であることを正直に話せばよい


http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1136788045/l50
↑ここではこうゆう風に書いてあるけど、信じていいのか?
0720名無し生涯学習2006/03/13(月) 18:24:46
いい
0721名無し生涯学習2006/03/14(火) 19:28:32
なおすけ?
0722名無し生涯学習2006/03/15(水) 03:39:57
桜田門外の変!
0723中川泰秀2006/03/20(月) 09:41:51
>>1
「 君は通信教育の大学の卒業だったんだね 」 と社長に言われた時点で
その会社を辞めればいい。
0724名無し生涯学習2006/03/24(金) 02:35:30
学歴だけで決めるような会社辞めれば?
0725名無し生涯学習2006/03/24(金) 02:40:52
卒業証明書がいるときはどんなときでしょうか?
0726名無し生涯学習2006/03/25(土) 03:44:41
卒業しているかどうか確認するため
0727カレー2006/03/25(土) 13:41:14
0728名無し生涯学習2006/03/25(土) 19:13:45
痛心
0729名無し生涯学習2006/03/28(火) 21:56:54
痛芯
0730名無し生涯学習2006/03/28(火) 22:01:19
通信卒だと痛心
0731名無し生涯学習2006/03/28(火) 22:04:56
正式には書かないとダメだろうな。
でもすでに通学卒業してるなら書いても書かなくてもいいんじゃない?
書かなくてもわかんないでしょ?でも通学卒業してるなら、通信卒を書いて
も+評価になっても−評価になる恐れないから書いた方がベター。
0732名無し生涯学習2006/03/31(金) 00:44:17
書くことで仕事しながら勉強するなんて立派だね

って面接でも褒められること多し。
0733名無し生涯学習2006/03/31(金) 05:48:06
通信を隠そうとするってことは、つまりみんなナンダカンダで、通信と通学は同じ評価じゃないってわかってるんだね。
もっと言えば、なんとか誤魔化して通学と同じにすれば評価も高いと。
でも産能と放送大生は意味ないね
0734名無し生涯学習2006/03/31(金) 14:23:55
隠すなら最初から通信大学に入らなければいいのに・・・
0735名無し生涯学習2006/03/31(金) 15:23:22
通信大学は隠す必要ない。はっきりと「通信です」と答えれば良い。
俺は高卒後、専門学校に進学。そして卒業。その後、通信制大学に入学。そして卒業。

俺の履歴書の書き方はこうだ。
    【学歴】
平成×年 〜県立高校 普通科入学
平成×年 〜県立高校 普通科卒業
平成×年 〜専門学校(2年制課程)専門課程 〜科入学
平成×年 〜専門学校(2年制課程)専門課程 〜科卒業

    【職歴】
平成×年 ○○株式会社〜入社
平成×年 ○○株式会社〜退社(自己都合退社)
---------------------------------------------------------------------

     【資格・免許等】
1、普通自動車第一種免許取得
2、〜検定1級取得
3、〜士資格取得
4、〜大学通信課程卒業(〜学士号取得)



このように俺は大卒資格は資格欄に書いている。学歴・職歴欄には書かない。
もし学歴を聞かれれば、まずは「専門卒です」と答え、その後に「いちお大卒資格は通信で持ってます」と
答えるようにしている。
0736名無し生涯学習2006/03/31(金) 16:37:56
「一応」を堂々と胸を張って「いちお」と書くあたりがやっぱり通教卒業生なんだよな(嘆息
悲しいね...
0737名無し生涯学習2006/03/31(金) 16:46:19
職場の同僚「君、大卒だっけ?」

通教卒業生「あっ、う、うん・・、いちお大卒だよ・・。いちお学士持ってる・・」

職場の同僚「そっか。大卒なんだ。サークル何に入ってた?学部は?」

通教卒業生「いちおね。相当程度は落ちるけど大卒だよ・・。サークル・・?入ってない・・学部は法学部だよ」

職場の同僚「俺もいちお大卒だぜ」

通教卒業生「どこの大学?」

職場の同僚「英知大学。つーか、あまり声を大にしてはいえないけどな。大学は出てるよ」

0738おらちゃま2006/03/31(金) 16:48:12
ブラック企業必死だな。
0739名無し生涯学習2006/03/31(金) 16:49:52
「英知大学卒」と「慶応大学通信課程卒」はやはり英知大学卒の評価が高い。
慶応であろうが、通信は通信。
0740ボクサン2006/03/31(金) 17:22:20
評価高いっててめえの脳内だけでめでたいな。
慶応の通教出ている香具師どのぐらいいるか、
ましてや新卒に相当する歳22〜23でいるか
知らんが18歳で、慶応通信入ってそのぐらいに
きちんと出れる香具師は相当優秀君だと思うよ。

ポンあたりだと一杯いるけどね。創価とか。ボクサン含め。
0741名無し生涯学習2006/04/03(月) 10:30:54
オマエが一番めでたいけどな
0742名無し生涯学習2006/04/04(火) 11:54:19
俺却って通信制卒業の方が凄いと思うよ。
良く続いたなぁって。
0743名無し生涯学習2006/04/06(木) 10:09:21
確かにね。
0744名無し生涯学習2006/04/07(金) 14:16:45
通信は卒業率低い分、卒業できた時の嬉しさは人一倍かもね
0745名無し生涯学習2006/04/09(日) 22:44:45
理屈抜きに卒業すると嬉しい。
いや、評価はどうでもいいんだ。
けど、なんか嬉しい。最後までやり遂げた!!っていう自信が出来た。
自分しか分からない喜びだけど、自分の世界にどっぷりつかってるけど、
卒業した!という確かな手ごたえを感じてるよ。
0746名無し生涯学習2006/04/09(日) 23:02:07
俺は通学だったが、別に通信でも卒業したならば書いたほうがいいと
思う。
仮に通信だからって、何を勉強してきたかも聞かずに
嘲るような会社ならば、即断ったほうがいい。
要は何を学んできて、何ができるのかを面接官に簡潔に述べられれば
いいと思う。
もはや、学歴だけで崇めるような時代ではなく、
仕事ができるか、できないかだ。
通信だからって、コンプレックス持たなくていいんじゃないかな。
0747名無し生涯学習2006/04/11(火) 22:45:58
通信でも大学を出た香具師と出ない香具師を比べればコンプレックスを持つ必要はないと思われ。
0748名無し生涯学習2006/04/14(金) 22:37:56
通信を認めない会社に入る必要は無い
0749名無し生涯学習2006/04/16(日) 02:58:43
何を言われようが書く。
それが生きる道だ。
0750名無し生涯学習2006/04/16(日) 11:30:04
何を言われようがカク。
それが男の道だ。
0751名無し生涯学習2006/04/16(日) 17:36:29
セクースで出すんじゃなくてカクのか・・・
0752名無し生涯学習2006/04/16(日) 19:52:13
履歴書の通信欄に書けばいい?w
0753名無し生涯学習2006/04/21(金) 23:37:34
なんでコンプレックス感じるの?
自分で選んだ道に自信が持てないのなら仕事なんて出来ないじゃん?
0754名無し生涯学習2006/04/23(日) 00:07:39
なんか通教生はコンプレックスあると思ってる香具師がおおいみたいだけど、

漏れは筑駒→(余裕で)東大いけたけど2流大学通教だし。
むしろ通学の学生と一緒にして欲しくないんだけど。

0755名無し生涯学習2006/04/23(日) 02:22:48
落ちこぼれw
0756名無し生涯学習2006/04/26(水) 00:54:26
卒業したら落ちこぼれでは無いよ
途中で辞めたら落ちこぼれ名乗ってもいいけどね。
0757名無し生涯学習2006/04/26(水) 00:57:32
「ツクコマ→2流大学通教卒」が落ちこぼれでなくて何だろうwwwww
0758名無し生涯学習2006/04/26(水) 12:01:39
高卒の俺はもっと落ちこぼれ
07597542006/04/27(木) 01:13:53
>>757
落ちこぼれってw

俺が通教にしたのは4年間でガッツリ稼いで留学するため。
今は家庭教師やってる。
俺らクラスになると、通教の単位なんて1年分とるのに2週間もかからない。
スクーリングがうざすぎだが。

ちなみに東大実践は全国一桁だったんだけど。
俺が落ちこぼれだったら東大生の99%以上は落ちこぼれだねww
0760名無し生涯学習2006/04/27(木) 20:53:45
いろんな書き込みがあるけど・・・
京大卒の高校の先輩がいるけど、頭は良いけど人間が冷ややかで世渡りが下手で
40過ぎても結婚もしてないし、職業も転々としてる人知ってる。

でも、高卒でも人と世渡り上手なやつはかなりの稼ぎがあるし、
学歴はどうでもいいかもと思う今日この頃。
結局、本人次第。
0761名無し生涯学習2006/04/27(木) 23:22:49
頭の良し悪しは学歴では決められないってことだよ
0762名無し生涯学習2006/04/28(金) 01:22:13
でも学歴があれば就職にも役に立つ世の中なんだよ
0763名無し生涯学習2006/04/28(金) 01:52:39
痛教は学歴に入るのか?
0764名無し生涯学習2006/04/28(金) 07:15:33
なにも無いよりはマシ
0765名無し生涯学習2006/04/28(金) 10:38:35
高卒よりは通教だろうが卒業したほうがいいんじゃね?
0766名無し生涯学習2006/04/28(金) 15:34:56
通信でも
早稲田大学在学中
とか書いてOK
0767名無し生涯学習2006/04/28(金) 18:39:03
書いてもいいがツッコミは入るぞ
0768名無し生涯学習2006/04/28(金) 22:37:02
たとえば?
0769名無し生涯学習2006/04/28(金) 23:43:13
>たとえば?

ナンデヤネン!
よしなさいっ!
んなアホな!
0770名無し生涯学習2006/04/29(土) 05:30:32
たとえが古いぞw
0771名無し生涯学習2006/04/29(土) 12:48:16
うなずきトリオだ
0772名無し生涯学習2006/04/29(土) 19:55:48
やっぱ偏差値より世渡りのほうが大事だよな・・・
0773名無し生涯学習2006/04/29(土) 23:54:29
協調性がないやつは東大でもカス。
0774名無し生涯学習2006/05/01(月) 12:54:05
じゃあ協調性の無いニートは生きる価値すらないなw
0775名無し生涯学習2006/05/01(月) 15:51:01
そういうこと。協調性ないと悟ったらすぐに練炭を買いにいこう!
0776名無し生涯学習2006/05/03(水) 22:52:13
車はレンタカーを借りに?
0777名無し生涯学習2006/05/05(金) 05:06:53
777げっちゅー
0778中川泰秀 ◆VpKHzOu04Y 2006/05/05(金) 06:33:05
大学院受験の際は学歴詐称には当たらないが、
就職のときは学歴詐称に当たる可能性がある。
ただ、通信教育の大学に行くやつは初めから
就職のことなんか考えてはいないから、関係
ないのかもしれない。通信教育の大学から新卒
で大企業に入るのは無理だから、修士レベル
の論文を ひっさげて通信教育の出身を隠さ
ず中小企業に就職すればいいのではないだろ
うか ?
0779名無し生涯学習2006/05/05(金) 14:09:13
でも一応大卒学士になるんだよね?
専門に今行ってるけど、卒業後、通今教行って、学士になって大学出たと言いたいです。
なんだか悲しくなってきて2sh見てるといろいろ考えます
どうしよう。
0780名無し生涯学習2006/05/05(金) 15:21:09
過激ふぁっ区
0781名無し生涯学習2006/05/06(土) 09:40:11
2chやんw
0782名無し生涯学習2006/05/07(日) 23:05:25
そうやんww
0783名無し生涯学習2006/05/07(日) 23:45:07
一部でも二部でも通信でも学歴欄にそのまま書けばいいんじゃない?
〜大学ニ部卒業、とか夜間卒業とか。通信学部卒、とか。それだけの事かと思う。
結果的に学士ならいいんだと思うけど。
0784名無し生涯学習2006/05/07(日) 23:54:13
中退したら、早稲田大学中退でOK?
0785名無し生涯学習2006/05/08(月) 15:24:13
早稲田大学通信中退
0786名無し生涯学習2006/05/08(月) 15:28:00
学歴ある奴っていい気になってるから一回接客などのサービス業を経験させたらいいよね。
社交的こそがすべてさ。
0787名無し生涯学習2006/05/08(月) 15:28:01
>>779
おまえ、2chの影響受けすぎだろw
0788名無し生涯学習2006/05/08(月) 21:15:03
早稲田大学通信中退
通信まで書かないとだめぽ?
0789名無し生涯学習2006/05/09(火) 04:18:48
普通の大学を卒業した後に、資格取得のため通信大学にいきました。。
そういう場合も最終学歴は通信大学のほうになるのかな?
0790名無し生涯学習2006/05/09(火) 10:15:28
当然。
最後に出たところが最終学歴だぞ
0791名無し生涯学習2006/05/09(火) 22:49:05
なんか妬みを感じる発言ですね
こんなとこで聞くんじゃなかった ばからし。
一流大学でて資格とりにきてるのに。

早稲田大学通信 と早稲田大学とは全く違います

0792中川泰秀 ◆VpKHzOu04Y 2006/05/10(水) 06:59:21
>>791
通信教育の大学というのは、独学に満ち溢れた人間が入るところではなく、
夜間の大学にすら生けないものの受け皿なんだ。
「こんなところに いっても仕方がない」といって、1年以内にほとんどや
めていっていますね。中退ではなく、ほったらかしにより除籍。まさに通
信教育の大学は社会の最底辺の学校といえるだろう。
0793名無し生涯学習2006/05/10(水) 13:16:33
>>789

ならない。卒業せずに退学するパターンならね。
0794名無し生涯学習2006/05/10(水) 15:33:06
私も通教出身者ですが(法学部)
法律の実務の仕事をしながら勉強していたので
実務と理論の両方を平行して勉強できたのはよかったです
卒業は大変でしたが

 あとたまにですが医者とか分野外の専門家が法律の知識を
得るために通ってた人もいました
0795名無し生涯学習2006/05/12(金) 16:24:55
まぁもともないこというけど

なにがなせるかだと思うよ。
0796名無し生涯学習2006/05/21(日) 11:01:26
なせばなる
なさねばならぬなにごとも
ならぬはひとの
なさぬなりけり
0797名無し生涯学習2006/05/21(日) 11:59:23
社会人で夜間行く時間もないやつが通信いくんだよ。
0798名無し生涯学習2006/05/21(日) 13:08:19
一般企業に就職活動するときの履歴書は公文書ではないので学歴は省略
してもいいだろうけど、公務員採用試験なんかの経歴書には学歴かくひつようあるんだろな。
その場合は通信だろうがいちおう大学卒あつかいだろ。
俺はかかない。
0799名無し生涯学習2006/05/21(日) 20:58:52
通信が恥ずかしいなら夜間部でいいから通学の大学に行くべきです。
そうしないと一生後悔します。そんな難しい大學でなくて良いです。
恥ずかしく無い人は通信でいいと思います。
0800名無し生涯学習2006/05/21(日) 22:03:09
まあスレちがいかもしれないけど、大学でたらなんぼって時代じゃないから。
国立大学でた、じゃあなにやるか?というと一生勉強ということになる。資格をとる、公務員になるにしても
通教ということもそうした向上心や努力のあらわれと捉えれば間違った選択ではないと思う。
0801名無し生涯学習2006/05/22(月) 19:00:52
何で書きたくないのか全くわからん。
通学からの学士入学であれば勤勉さをアピールできる
プラスアルファ材料だし、
高卒から通信であれ明らかなステップアップだし、
百理あって一害なしじゃないか。
0802名無し生涯学習2006/05/27(土) 22:29:25
>>792
そんなに馬鹿にされることを気にしなくて良いと思いますよ。
人の評価が気になって仕方ないなんて、小さいお子様のすることですよ。
自分で選んだ道なんですから、頑張りましょうよ。
そうすれば自然に自信も持てるようになりますから。
0803中川泰秀 ◆gmMlkYeADI 2006/05/28(日) 11:12:35
通信教育のメリットは、もうこれしかない。

@ 学費が安い。
A あまり行かなくてもすむ。

以上、終わり。
0804名無し生涯学習2006/05/28(日) 17:11:38
なぁなぁ卒業してないのに卒業写真載ってしまった俺って一体・・・
0805中川泰秀 ◆gmMlkYeADI 2006/05/28(日) 18:20:15
804 = どういうこと ?
紛れ込んだんかいな ?
0806砲台推薦入学予定者2006/06/11(日) 23:41:19
通信教育大学卒と書かなくても学歴詐称にはならない。ただし通学卒と同じ
学力を会社や周りが要求するがそれに応えられるか。それだけの学力を示せれば
たとえば英検2級ぐらいは欲しいところ。
0807名無し生涯学習2006/06/12(月) 08:29:53
英検2級なんて高校生の資格じゃね?
少なくとも漏れの高校はそうだったが。
0808砲台推薦入学予定者2006/06/12(月) 22:58:14
英検2級が難しかったら3級でもいい。とにかく実力が必要。
0809名無し生涯学習2006/09/02(土) 00:03:57
>>799
なかなか的を得ている発言です。

私の場合、通学の短大→大学の通信制に編入・卒業→通学の国立大学院修了ですが、
人は「大学どこですか」と聞くので、一番言いたくない通信制の大学を答えるはめになります。
関わりのない人だと通信課程を省略しますが、相手は通学課程と思い込み困ってしまいます。

だからといって、院卒とこちらから言い出すのも自慢しているようで、これなら夜間でも通学の大学に行くべきでした。
0810通りすがり2006/09/02(土) 01:15:46
>>809
堂々と「大学どこですか」と聞かれたら、
通教ですって言えばいいと思うのですが。
私は必ず、通信大学ですと言います。
詳しい人ならどこの通信と聞いてきますので、その時は学校名を答えています。
通信に「どこそれ?」って思う人はざらにいますが、
通学の大学でも聞いたは良いが「どこそれ?」ってことはざらにあります。

ちなみに、面接などでは、なぜ大学行かなかったのと聞かれますが。
実際は落ちたり、金がなかったりだったりするのですが
「まったく行く気がなかった」と答えます。
通学と比べる人がいたら「高いじゃん」の一言でほぼ黙ります。

0811名無し生涯学習2006/09/02(土) 07:57:51
>>810
「大学どこ」と聞かれて普通「通学の大学です」と言う人はいないのに、
「通信大学です」とひとくくりで言うのは、どこか通信課程に対する侮蔑感が漂う。
やはり、大学名を名乗って「通信課程です」というのが正解ではないかな。
>>809の場合、大学院の大学名を名乗ると詐欺になるのかな。
0812名無し生涯学習2006/09/30(土) 19:21:36
課程に関係なく正規の卒業資格なわけで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています