日本福祉大学通信教育部
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0618川上屋
NGNG分野が広いだけに、いくらでも問題が作れてしまう「社会福祉学」は難しいと思います。私は「社会福祉学」の問題は、違う科目の教科書を読んで答えたりもしました。
とりあえず、この2冊のどちらかを書店で実際に手にされては如何でしょうか?。社会福祉士国家試験受験対策用ですが、そのまま使えると思います。
「必携社会福祉士 専門科目編2005」(みずきの会社会福祉士試験研究会)
「社会福祉士・精神保健福祉士受験ワークブック」2005共通科目編(社会福祉士・精神保健福祉士受験ワークブック編集委員会)
私は教科書→添削課題→教科書の順番でやっています。問題を解く法則というか勘みたいなものがあると思いますので、教科書を見てもわからない問題はカンで解いて、問題を見抜く力を養いながら解説を読んで知識を増やし、教科書で振り返るという方法です。
小椋先生が教科書の冒頭でも書かれているように、「社会福祉学」は社会福祉分野の集大成。何科目か学習した後に「社会福祉学」の教科書を読むと、また違って読めると思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています