トップページlifework
273コメント75KB

社会人で大学院にいく意味

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001777NGNG
社会人で大学院にいくプラス面とマイナス面を色々助言して
もらえませんか
0021名無し生涯学習NGNG
>19
その可能性大
0022名無し生涯学習NGNG
>>21
それは、文系の世界かな?
理系は評価されるけど。
0023名無し生涯学習NGNG
海外で働きたいときに、ビジネスビザが取りやすくなる。
永住権はどうだったか覚えてない。
0024名無し生涯学習NGNG
>>23
どこの国も単純労働力はいらないってこった。
0025名無し生涯学習NGNG
博士でも評価されない理系もあるよ。
0026名無し生涯学習NGNG
>>25
理系は修士までは、評価されるね。
工学系に限るけど。
ドクターは日本の企業では評価されないね。
0027777NGNG
結論としては、理系以外いく価値ないということですか
0028名無し生涯学習NGNG
評価されるかどうかというより、自分が成し遂げたい
ことがあるのかどうかということでしょう。
0029名無し生涯学習NGNG
>>20
企業側としては、変なMBA取得者とか、かえって使いにくいからじゃないかな。
ほら、今流行りのISO9001とかでも、超一流企業はあえて取得しないジャン。
0030名無し生涯学習NGNG
>>29
つーかMBA持ってないおやじのひがみ&妬みでしょうね。
MBA取得者が多い企業に行けばだいじょぶ。
0031名無し生涯学習NGNG
>28
同じ意見
0032名無し生涯学習NGNG
hage
0033中葉NGNG
ダブルポストで申し訳ありませんが、マンハイムの言葉の中に、これからの生涯教
育にぴったりの文言があったので、以 下に引用します。

10.4 成人教育の新しい課題
 これからの民主的な計画社会では、大学が学識を必要とする専門職のために提供
するのと同じ統合的な能力の教育サービスを、成人教育が日常生活のために遂行し
なければならない。その意味で成人教育は、もはや、大学で勉強しなかった労働者
や事務職員のための、高等教育に代わる一種の代用品ではない。そうではなくて、
これからの成人教育は、すべての市民が新しい社会の変化する要求に知性的に適応
することを援助するものにならなければならない。(「情報社会の組織計画論」講
義録 第3部 http://home1.catvmics.ne.jp/~shibatay/plan3.htm )
0034山崎渉NGNG
(^^)
0035山崎渉NGNG
(^^)
0036名無し生涯学習NGNG
0037名無し生涯学習NGNG
大学院って、趣味の世界でしょ。
だから、趣味の延長で行ってるよ。漏れは
学問に何故「産学一体」を持ち込み?理系ならまだしも文系は純粋に学問探求。自分のライフワークだよ
0038山崎渉NGNG
(^^)
0039名無し生涯学習NGNG
大学院に言ってるけど、周りは毒女ばっか
です。34とか40だよ。
それでも就職できるアテなんてない。
けこんとか出産はどうすんだろ。
とても聞けないけど。
0040名無し生涯学習NGNG
>>37
そうとも言えないよ。
経営や会計の院は実務に近いこともやってるし、法科大学院も
間もなく開校されるからね。
0041名無し生涯学習NGNG

法科大学院出ても修士ではないわけで。
0042名無し生涯学習NGNG

小学校くらいの子って角オナよくしてるよね。

少し前だけど、スーパーのレジの角で、小学校2−3年の子が
顔真っ赤にして腰を少し揺らしてやってたよ。でも1分位で
終わったみたい。

0043名無し生涯学習NGNG
>>41
学位は関係ないでしょ。
その代わりに法曹界の仕事が出来るんだから。
0044名無し生涯学習NGNG
法科大学院は修士はもらえないけど何かの学位がもらえるらしい
0045>>42NGNG
そうだね、よく見るね!
0046KINNGNG
>>44
現在の学位とは異なる専門職学位ができるらしく法科大学院の学位はその最初の
学位になるらしく名称は法務博士(専門職)となるようです。
名称内に博士が入っていますが決して博士号ではないところが新制度の新たる
所以でしょうか。学位とは言っても学位論文が課される訳ではないので、この
専門職学位これまでの学位が研究者に与えられるものであるのに対して、あく
までも実務家としての称号の意味合いが強いようです。

税理士はダブルマスターは許さなくなっちゃって、ある意味司法試験と逆の
傾向が見られますが、ひょっとして、そのうち会計士の方は同様のパタンに
なるのかしら?
0047山崎渉NGNG
(^^)
0048超厨房(;´ д`)*゚ー゚) ◆au.oOm6k0E NGNG
農学 17

で終わりです
0049山崎渉NGNG
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0050名無し生涯学習NGNG
(^O^)/
0051山崎渉NGNG
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0052山崎渉NGNG
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0053山崎渉NGNG
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0054名無し生涯学習NGNG
上げ
0055t-akiyamaNGNG
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
0056セミナー主催者NGNG
【ITスクール】

ITスクールを開催しています。
スクール形式は1dayパックで3時間だけです。
授業料金は安く、即、実践へ活用できます!

http://homepage3.nifty.com/it3s/index.htm
0057山崎渉NGNG
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0058名無し生涯学習NGNG
age
0059名無し生涯学習NGNG
日本ヘンニュウ楽淫ではなにおしえてきれんだ?
0060名無し生涯学習NGNG
大学院にいきたい
0061名無し生涯学習NGNG
ワレメもろ見えはヤッパ(・∀・)イイ!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idol_kora/
0062山崎 渉NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0063山崎 渉NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0064名無し生涯学習NGNG
42歳男性。
某大学大学院で哲学の博士課程在籍。
意味なんて無いですね。知的暇つぶしですなぁ。
0065名無し生涯学習NGNG
日本編柔学淫 逝け
0066名無し生涯学習NGNG
「MBA卒」は欲しいが、したい研究ってない。困った。
0067名無し生涯学習NGNG
大学院に行きたい。38歳。
0068NASAしさんNGNG
31歳、女性。スッチーだけど、ロースクール行って、弁護士になり
悪いことばかりやってる、今の会社をコテンパンにしてやりたいわ!
0069ぼるじょあ ◆yBEncckFOU NGNG
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0070名無し生涯学習NGNG
age
0071山崎 渉NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0072名無し生涯学習NGNG
はげ
0073名無し生涯学習NGNG
春期入試を見据えて、9月から志望大学院へ科目等履修生として
入学します。
0074名無し生涯学習 NGNG
9/13 「 社会人と学生のための大学・大学院フェア」開催
http://www.diamond.co.jp/special/event/index.html
0075名無し生涯学習NGNG
age
0076名無し生涯学習NGNG
社会人が大学院に逝ったとしよう、その後の就職先あるとか無いとかは不問だ。
さて、そこで問題になるのは、大学の名前だ。そもそも、赤ポス狙いでもないなら
旧帝早慶である必要も無し、なのだが、、、、
やっぱりブランド大学でないとダメなんだろうか。。
0077名無し生涯学習NGNG
>>76
仕事しながら、土曜夜間で大学院行けば、どこでもマイナスはなにもないでしょう。
昼間のに行くならブランドも必要でしょうが。
0078地方公務員NGNG
公務員の給与体系では2年間の就学は、
2年間の勤務と同じカウントになる。

だから2年間働きつつ、修士課程を終えれば、
2歳年上の人と同じ給料になる
(と思うけど、確認はしてない)。

もうそうであれば、30歳の人が修士課程に行くと、
生涯所得が500〜1000万位増えることになる
(微妙な額だ…)。
修士課程に進むことが昇進に有利にはたらけば、
この金額はもっと大きくなるが、役所の風土では、
不利にはたらくケースもあると思う。
0079名無し生涯学習NGNG
↑夏厨か?
0080同じく地方NGNG
>>78
>だから2年間働きつつ、修士課程を終えれば、
>2歳年上の人と同じ給料になる
>(と思うけど、確認はしてない)。

俺もそれ考えてて、人事関係者にでも確認してみたいんだが、
仮に通信制で博士取れば号俸5つあがるのかなぁ?

でも号俸は新規採用時以外の院卒に対しても本当にあがるのだろうか?
008178の地方公務員NGNG
>>80
私の周りには居ないので
わかりませんが、
国や都庁にはたくさん居るらしい
高卒→入庁→夜間大卒
という方は、どういう扱いを
受けてるんでしょうかね?

まあ、多くの方が取得していて、
また目指す方も多い学士と、
半分道楽で取る修士が、同じように
扱われるとも限りませんが・・・





0082名無し生涯学習NGNG
夜間大学院には行かせてくれないんじゃないかな、公務員は。
留学か、筑波とかの国立に国内留学させてもらうくらい、
しかも国の金で
008378の地方公務員NGNG
>>83
@役所から派遣されて修士号を取った場合
 給料=出る 学費=タダ 昇給=2年
これはすでに明らかになっている前提です。
 すごく良い条件に聞こえるかもしれませんが、
まず役所の中の選抜に勝ち残る必要があり、
希望が叶えられる確立は高くないでしょう。
 また、
A役所で働き続ける
 給料=出る (学費=もちろんタダ) 昇給=2年
と、ここでテーマとなっている生涯賃金の点では変わりません。
役所から命じられた「仕事」として、大学院で学ぶのですから
当たり前です。
 いま私と80さんが話題としているのは、
B働きながら修士号を取る
給料=出る 学費=自腹 昇給=2年+2年?
のケースです。この昇給が2年なのか、4年なのか
という点です。
 83さんは公務員ではないようですから、補足しますが、
大学院に通うことで得られるかもしれない2年の昇給は、
修士号を得ることで開発された能力に支払われるのではなく、
「経験年数」という年功序列的な考え方に由来してます。
 2年働きつつ学び、4年分の経験を積んだと評価して
くれるかもしれない、という話です。
長文にて失礼しました。

0084名無し生涯学習NGNG
筑波大塚の夜間博士は経営系のほかに数理・情報が入っているため
理系の雰囲気で博士は経営系も含めて順調に出ているよ。学生定員
11名に対し毎年7?名くらいか。
0085名無し生涯学習NGNG
http://www.isis.ne.jp/

http://www.maromaro.com/

http://www.tomita.net/

本を読もう
0086●のテストカキコ中NGNG
http://ula2ch.muvc.net (このカキコは削除しても良いです)
0087 NGNG
「悪の枢軸」発言に抗議 東アジアシンポで共同声明
 日本、台湾、韓国の学者、人権活動家ら450人が集って、立命館大学(京
都 市北区)で開いている「東アジアの平和と人権」国際シンポジウム日本大
会(朝 日新聞社後援)は24日、ブッシュ米大統領が朝鮮民主主義人民共和
国(北朝 鮮)を「悪の枢軸」と名指ししたことに抗議する緊急共同声明を採
択した。
http://www2.odn.ne.jp/~ccq47810/kitatyousennno.html

立命館大学では、理事会・教授会・教職員組合・学生自治会・生協などの大学を構
成する組織の中心的メンバーが共産党員や民青同盟員(共産党の下部組織)で占め
られています。大学が学生全員から強制的に徴収している自治会費からは、共産党
の選挙運動をもおこなっている共産党系の自治会連合である全学連(全日本学生自
治会総連合)に毎年1000万円もの巨額の資金が上納されています。この自治会
会計は公開すらされていません。
http://cubic999.hp.infoseek.co.jp/p/p1.html

「日本では、戦前から、天皇を中心とした国のあり方を批判したり、共産主義をとな
えたりする思想や運動は、きびしく弾圧されていました。戦争に反対することは、
この天皇中心の国にそむくことだとして、きびしく取りしまられましたから、国民の
なかに戦争反対の運動はひろがりにくかったのです。それでも、日本共産党の人びと
が戦争中も反対の行動をおこしたり、ファシズムや戦争に反対する動きが、数少ない
宗教者や自由主義者のなかにもありました。 」
http://www.ritsumei.ac.jp/kic/a06/3/t1/t1_9.html
0088偽関西人NGNG
>>1
技術職から研究職への転身のためです。
大それた理想があるわけじゃありません。
0089名無し生涯学習NGNG
日本変入学淫さいあく
0090名無し生涯学習NGNG
大学院まで来ると、趣味みたいなとこもあるようです
0091名無し生涯学習NGNG
入学しやすい大学院は何処ですか
0092名無し生涯学習NGNG
地方F系大学
0093中川泰秀NGNG
1=大学教授との交流【親密な研究つまり1対1での研究】がメリット。デメリットは、あと全部【学費・時間・卒業しても意味がない・エネルギーの無駄づかい】。
0094名無し生涯学習NGNG

0095名無し生涯学習NGNG
いいことだよ
0096名無し生涯学習NGNG
東大公共政策大学院合格法。

http://www4.diary.ne.jp/profile.cgi?user=410541
0097名無し生涯学習NGNG
>>1
人に助言を求める次元の話じゃないだろ。
0098名無し生涯学習NGNG
http://jbbs.shitaraba.com/music/7636/

http://jbbs.shitaraba.com/study/4042/
          ↑
こんな新しい、BBSが出来たよ!
ここのレーザーという奴は、東大修士卒でストレートで博士号取得のエリートだよ!
是非遊びに来てね!

ここの、ミラーの問題を解けた奴は、宇宙的規模の天才だよ!!
0099名無し生涯学習NGNG
色々な面で出会いの機会の確立を増やせるのが
最大のメリットだと思う。

その機会を掴めるか否かがメリット、デメリットの結果に
影響する。

0100名無し生涯学習NGNG
苦労してその程度のメッリトか。資格予備校で資格取ったほうが良いよ。
0101名無し生涯学習NGNG
アカデミックポストをねらう…里見、無念だ
0102名無し生涯学習NGNG
俺の大学の研究室に自治体から課長クラス、企業の課長クラスが大量
に派遣されてくるが、彼らはスキルよりもキャリアアップが目的でしょ。
文系の場合、院は時間、労力の点から無意味。
0103名無し生涯学習NGNG
東大公共政策大学院生Y.S女史のHP
社会人から大学院生へ華麗に転身する方法。
受験勉強のすすめ方から入学後の新生活まで
とっても参考になります。

♪Lapin YucalynのVersatile日記♪
http://www4.diary.ne.jp/user/410541
0104名無し生涯学習NGNG
文系院はやめとけ。東大の公共政策なんて最悪。一橋の商学研究科のがまだまし
0105名無し生涯学習NGNG
>>103
社会人から学生へ転身って、、、退化じゃん。
0106名無し生涯学習NGNG
この後大学教授にでもなったら転身でいいですか?
0107名無し生涯学習NGNG
age
0108ageNGNG
age
0109ageNGNG
age
0110sageNGNG
age
0111名無し生涯学習NGNG
東北大学 会計大学院
http://www.econ.tohoku.ac.jp/kaikei/index.html

設立記念シンポジウムと受講者説明会

会計プロフェッショナルをめざして
― 大志をいだき、君の夢を実現させよう ―


日時: 2004年12月16日(木) 午後2時より

場所: 東北大学川内キャンパス 経済学部第二講義室


プログラム
 1.基調講演 「会計大学院の役割と将来」
        企業会計審議会会長・早稲田大学教授 加古 宜士氏

 2.パネルディスカッション 「会計大学院に期待すること」
   パネリスト: 日本公認会計士協会東北会会長  那須 和良 氏
          仙台国税局課税第二部長       袴田 裕二 氏
          日本政策投資銀行東北支店長    井上  毅 氏
   司会:    東北大学教授              高田 敏文 氏

 3.東北大学会計大学院の募集要項と概要について



※お問い合わせ先
 東北大学大学院経済学研究科 会計専門職専攻スタッフ室
 〒980−8576 仙台市青葉区川内27−1
 E-mail: tuas@econ.tohoku.ac.jp
0112名無し生涯学習NGNG
>>78
>>83

遅レスだが、一般行政職ならば国でも地方でもありえないこと
が書かれている。公務員を装った一種の公務員叩きではないか。

働きながら大学院に通い、学士から修士になっても給与は変わ
らないよ
0113112NGNG
さっきは乱暴な書き方をしてしまった。お詫びに少々解説すると、
大学であっても大学院であっても、公務員として働いていた期間
と同じく100%換算される。そこまでは正しい。問題は給与の
再計算にあたって、どちらか有利な方が採用になるということだ。
ダブルで積み重なるということはない(人事記録カードには、申告
によって学歴欄に記入されるが)
地方公務員ならば、例えば中級試験で採用になった人が、その後上級試験
に合格した場合は給与が上がる場合がある。

ただし、教員の場合は働きながら大学院に通い修了することによって、
基準学歴が変更になり給与は大幅にあがる。2年間の修士課程の修了
でも、最高3号俸あがる場合がある。博士課程後期を仮に終えたなら
ばもっとあがる。なお、これは給与上のことなので、例えば大学院で
専修免許を取得しなかった場合を含めてあがる(行政職からみると、
教育職はこういう面でも優遇されている)
0114113NGNG
↑訂正。3号俸は多分、わたしの勘違い。教員の場合でも1号俸の
差だと思う。
0115名無し生涯学習NGNG
昼夜開講制の大学院に行きたいが、
実際、働きながらの人っている?
0116名無し生涯学習NGNG
いるんじゃない?
見たことないけど
0117名無し生涯学習05/02/17 03:52:27
社会人で大学院にいくプラス面とマイナス面を色々助言して
もらえませんか
0118名無し生涯学習05/02/17 18:54:26
>>117
ヒトの意見に左右されるようなら、初めから大学院なんかに行くな。
0119名無し生涯学習05/02/18 22:14:41
>117
プラス面は、普段の生活では決して知り合わないようないろいろな
人たちと知り合えていい刺激になることと、新しい知識やスキルを
得ることができること。

マイナス面は、職場で周囲にすごく気を使うし、プライベートの
時間がほとんど食いつぶされる。ビジネススクールだったので他の
学科よりキツい思いをした可能性はある。

118も書いているように、人の意見よりも、何をしたいか、何を求め
ているかが一番大切。こんなとこで聞くよりも、行きたい学校のオー
プンスクールにでも出かけていって質問してみるといいよ。
0120名無し生涯学習2005/06/25(土) 07:19:01
<<<<<小泉糞改革の標的は一般リーマン>>>>>

            自民党→棄民党?

【社会】「増税、サラリーマンに頑張ってもらう」 個人所得課税改革で、政府税調会長
(以下抜粋)
★なりふり構わぬ増税路線、政府税調
・「税金は取れるところから取る」。政府税調がなりふり構わぬ増税路線を打ち出した
 のは、財政再建のためには、もはや猶予はないという危機感からです。
 
 しかし、消費税は小泉総理の任期中は税率を上げないという公約に縛られています。
 そこで目をつけたのが個人所得税でした。
 「誰にやってもらうかって言ったら、サラリーマンの方々にですね、みんなで頑張って
 もらうしかないんじゃないですか、というメッセージを送りたいと思いますけどね」
 (政府税制調査会 石弘光会長)
 
 しかし、今回標的となった給与控除や扶養控除などの廃止で打撃を受けるのは、
 サラリーマンなどもともと所得がガラス張りの人たち。 実態が分かりづらい個人
 事業者については、納税者番号制度の導入などが必要なため実現は難しく、政府
 税調も結局取りやすい所から取ろうとの安易な発想に落ち着いたようです。
 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20050621/20050621-00000041-jnn-bus_all.html

○関連スレ
怒れサラリーマン!増税、年110万円 2
  http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1119437534/
【低取得者を】増税を阻止しよう!【苦しめる】
  http://money3.2ch.net/test/read.cgi/employee/1119416781/
★もう働くのやめませんこと?★税金年金搾取
  http://money3.2ch.net/test/read.cgi/employee/1078034888/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています