トップページlifework
273コメント75KB

社会人で大学院にいく意味

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001777NGNG
社会人で大学院にいくプラス面とマイナス面を色々助言して
もらえませんか
0002名無し生涯学習NGNG
プラス面もマイナス面もありません。以上。


                  完
0003名無し生涯学習NGNG
77777777777777777777 完
0004名無し生涯学習NGNG
http://www.respace.net/resnet/H009
0005名無し生涯学習NGNG

学歴があるに越したことはない。
0006名無し生涯学習NGNG
投資として考えると、仕事やめてまで行くのはどうかな。
0007名無し生涯学習NGNG
放送大くらいの学歴だったら、
高卒と大して変わらん
0008名無し生涯学習NGNG
>>7
俺は税理士試験の受験資格を得るために放送大学を活用した。
高卒が日商簿記1級を取るのは至難の技なんでね。
0009名無し生涯学習NGNG
日商1級受からないぐらいじゃ税理士は受からんだろ
0010名無し生涯学習NGNG
仕事やめなくて済む社会人大学院行って学位取って大学の
先生になったやつなら複数知っている。一人に聞いたら
上司の言う通りにしなくて済むのはものすごい幸せだって。
0011777NGNG
とりあえず仕事は辞めないでいくのが理想なんですけど
仕事上プラスになることがあるのか
ちなみに年は30代です
0012名無し生涯学習NGNG
技術系職場ですが、博士もってると優遇されます。
0013普通の大学出てるけどNGNG
>>7
放送大学、馬鹿に出来ないよ。
放送大学のテキストを書店で読んでみなよ。
あのテキスト&教授陣は素晴らしいよ。

0014普通の大学出てるけどNGNG
それから通信でも大卒は大卒だから放送大学で勉強してる人には
頑張って欲しいね。
0015777NGNG
>12
技術系は優遇されそうですね
経済関係の大学院いっても、意味はないですかね
0016名無し生涯学習NGNG

学卒でノーベル賞とった京都の人には驚いた。
ノーベル賞って最低でも博士前期課程修了した研究者しかとれんと思ってたから。
0017名無し生涯学習NGNG
大事なのは研究者になることじゃないの。で、研究者に
なるのには院卒でないとかなり難しいと。なってしまえば
あとは才能と運なんだろうねえ。
0018名無し生涯学習NGNG
age
0019名無し生涯学習NGNG
メリット:賢くなれた気になって満足
デメリット:周りにバカにされる。
0020 NGNG
アメリカだとMBAをとると、そのために要したコストをすぐに回収できるくらいのポストにだいたいつけるそうな。
日本だと、MBAホルダーをうまく使いこなせる会社が少なくて、MBAの持ち腐れ状態になる事が多いそうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています