トップページlifework
1001コメント323KB

●30代で薬学部行って職ありますか?●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
高卒で現在33才ですが、薬学部を目指しています。
2年後くらいに合格できればと思ってるのですが、
薬学に社会人入試とか、在る訳もなく可也大変です。(苦
ですが、職安等でも年齢制限が50才代くらいまででも、薬剤師は相当数の求人があります。
卒業しても文系学部と違って取り敢えず就職できるのではと
思っているのですが、甘いでしょうか?

他のスレッドに書き込んだのですが、新たにスレッド作ったほうが
多くの方のアドバイスを得られるかと思い立てました。
0722名無し生涯教育2005/03/22(火) 20:51:01
いや その意気込みは大切だよ。自分は生まれて初めての
ひとり暮らしであります。多浪した反動で遊びまくらないよう注意であります。
薬学部が6年制に移行するくらいですからカリキュラムがハードなのは覚悟し
なければいけないでしょうし。
072328歳の...2005/03/22(火) 22:32:08
>>ひろさん
うんうん、
待ち合わせしましょう。
私も事務室前に向かうね!
オリエンテーションの日に、単位取得証明って持って行きますか?
用意してたほうがいいかな。



0724名無し生涯学習2005/03/22(火) 22:39:45
>>723
同じクラスになれるといいですね。頑張れ
0725名無し生涯学習2005/03/23(水) 00:44:16
>>715
俺も去年24で国立薬逝ったよ。
医学部田老じゃないけど。
0726名無し生涯学習2005/03/23(水) 06:25:45
>>715
厳しい試練ってなんですか?
0727名無し生涯学習2005/03/23(水) 10:34:49
今年40の脱サラの者ですが某国立大学の薬学部受かりました。先が長くて心配です。
0728名無し生涯学習2005/03/23(水) 11:01:11
>>727
とりあえず、オメ
で、卒業後の進路は?
0729名無し生涯教育2005/03/23(水) 12:17:51
≫726
例えば就職で不利になるとか。
大学での成績が優秀だったら問題ないかもしれませんが。
0730名無し生涯学習2005/03/23(水) 12:23:16
6年制と4年制の薬剤師はやっぱ評価違ってくるんだろうか?
0731名無し生涯学習2005/03/23(水) 12:25:36
そりゃ、現役の子よりは苦労するのは当たり前だろうね
まだ、35くらいまでならなんとかなりそうだが
0732名無し生涯学習2005/03/23(水) 12:57:18
そつぎょうしたらマツキヨや龍せい堂入れるやん
0733名無し生涯学習2005/03/23(水) 13:54:50
>>726です。みなさんレスありがとうございます。進路としてはマツキヨ等のストアを考えております。
0734名無し生涯学習2005/03/23(水) 13:56:34
>>727。m(__)m
0735名無し生涯学習2005/03/23(水) 18:21:23
>>729
大学の成績ってあんま関係ないよ。
年齢とそれに見合った職歴が全て。
0736名無し生涯学習2005/03/23(水) 18:53:20
>>727 前職はSEです。
0737名無し生涯学習2005/03/23(水) 19:26:24
前歴がクソな場合(俺のようにな)、他にアピールする点が無いんで
成績がいいにこしたことはないだろうな。ああ。
0738名無し生涯学習2005/03/23(水) 22:53:28
>>727ですが年が年なので勉強は落第しないように一生懸命頑張るつもりです。
0739名無し生涯学習2005/03/23(水) 23:01:27
くじけそうになったら某板にある「30歳以上で無職の人」スレを見て下さい。
というか今探して見て下さい。死ぬ気で勉強する決意が深まると思います。
0740名無し生涯学習2005/03/24(木) 00:49:59
マツキヨをあまくみてはいけない。ノルマが大変
例えば風邪薬を買いに来たお客さんには風邪薬(利益のあるもの)だけで
返してはいけない。
風邪薬+ビタミン剤+うがいくすり+トローチ+マスク等、ときには漢方薬も

薬剤師は良心がとがめてそこまで出来ないから困る。薬剤師を教育するのが

大変。そこへいくと高卒の女の子は言われたとおりにするから、薬剤師より
素直で良い。とマツキョの社長の書いた本にでてた。

お客さんの言われたとおりにだすのは、「自販機と同じ」この業界の常識です。

薬剤師になりさえすれば、何歳だろうと仕事は必ずある。これは確実ですが、

ただ気になるのは「規制緩和」今の医薬品を格下げして、食品と同じように
まあ医薬部外品として売ることに、今の政治ではやっきになっている。
薬剤師が居なくてもいいのだから。

医師会、歯科医師会は族議員を国会に送っているが、日本薬剤師会は残念
ながら、その力はない。

これからの薬剤師は政治力を持たねば・・・たのむよ。
0741名無し生涯学習2005/03/24(木) 01:12:08
そういう本音をサラリと言ってのけるマツキヨ社長は大物といえば大物か。
国会議員選挙落ちたんだっけ確か??
0742名無し生涯学習2005/03/25(金) 10:07:46
専門書のボッタクリ価格に驚くがいい( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
0743名無し生涯学習2005/03/25(金) 18:40:26
すでに1年目の教科書代10万振り込んで驚きました。
できるだけ綺麗に使って卒業したら売ろうと思います。
0744名無し生涯学習2005/03/25(金) 18:54:39
薬学部って来年から6年制になるようだけど、今年入学した人が卒業して
その年の薬剤師国家試験に落ちたら、翌年と翌々年は落ちた人専用の
薬剤師国家試験があるんですか?
0745名無し生涯学習2005/03/25(金) 18:59:17
専用というか、そもそも国家試験は新卒のために行われてるわけじゃないから。
0746名無し生涯学習2005/03/25(金) 20:27:33
>>740
新設薬科大が増えて薬剤師の頭数が増えるから
政治力はそのうちついてくるだろ

政治は数、数は金、金は力、だな
0747いわき原人も薬剤師を目指す2005/03/25(金) 20:28:30
いわき明星大薬学部増設へ/19年度目標、来年6月申請

いわき市のいわき明星大は、平成19年度に6年制の薬学部を増設する方針を
決めた。来年6月に文部科学省に設置を申請する。実現すれば郡山市の奥羽大
に続き県内2番目の薬学部となる。高重正明学長が24日、いわき市役所で会
見し、明らかにした。
0748名無し生涯学習2005/03/26(土) 02:38:37
また、増えるのか!
0749名無し生涯学習2005/03/26(土) 02:52:15
とりあえず、バカでも入学しやすくなって良かったじゃないか
0750名無し生涯学習2005/03/26(土) 03:00:03
国試にうからない奴が増えそうだな
0751名無し生涯学習2005/03/26(土) 03:09:47
卒業さえしてしまえば何年かかろうが毎年うければいいだけだからねw
0752名無し生涯学習2005/03/26(土) 03:18:51
で、やっぱ薬剤師あぼーん?
0753名無し生涯学習2005/03/26(土) 11:13:07
薬剤師あぼーんていうより、
薬剤師にも学歴が重要になるだけでは?
いまなら、薬剤師免許使うなら、
大学名あんま関係ないけどね。
0754名無し生涯学習2005/03/26(土) 14:26:16
>>753
学歴よりも職歴のほうが重要!!
0755ひろ2005/03/27(日) 18:21:26
>28歳さん
入学書類に単位相談の日程があるらしいですけど、まだ届かないので分かりませんね。。
とりあえず8日に(^^)/
何回か事務所に相談に行ったんですが、一般教養上限10単位と専門2単位くらいしか
認定はできないと言われました(涙)
前の大学で有機、無機、物化、数学etc取ってたけど認定拒否でした。。
とりあえず巻き髪の童顔を見つけたら声掛けて下さいね。
0756名無し生涯学習2005/03/28(月) 00:44:40
>>755
薬科大学は特に専門に厳しいので、認定なんてそんなものですよ。
上限が10単位ですから。
0757名無し生涯学習2005/03/29(火) 08:57:59
 __ _________
      r | |――┐  r――  ヽ    すいません、ちょっと轢きますよ・・・
      L.! !__./⌒ヽ Li__   \
       ._| | / ´_ゝ`) ||____    \_              (~ヽ       .. .
     (_| | |   /⊃⌒ヽ i     \)         /⌒ヾ .\\_   :・:∵:
        \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''' - ..,,  人 /⌒ヾ / \\ヽ∴: >>名無し(ピッコロ)
      _  \_/⌒ヽ________/⌒ヽ  て   / ノテ-ヽ( 。Д。)二二つ
        ヽ      _ノ r―――─―――┐ _ノ ドカッ/ / /   ∨ ̄∨
         |  ____| 三三三三三三三.|__l__    / / | |
      | ._|--[_______________] / __) ノ )
     ノ.|  |    ===========[___]======='   ー'    し'
   ヽ_ノ_ノ               ヽ__ノ_ノ

0758名無し生涯学習2005/03/30(水) 08:48:26
近大薬学部って学費どれくらいいるんだろうか?
6年で1千万円程度なら検討しようと思ってるんだけど
0759名無し生涯学習2005/03/30(水) 11:53:57
だいたい1年で200万前後
6年制になっちゃったから1200万だな
0760名無し生涯学習2005/03/30(水) 18:05:42
やっぱ6年制になったら行くのためらうよな・・。
2年はデカイw
0761名無し生涯学習2005/03/30(水) 22:20:35
医学部の場合、6年制でも再入学者は結構いるけど
薬学部の場合、そこまでの魅力があるかと言われると・・・
0762名無し生涯学習2005/03/30(水) 23:39:40
四年制のうちに薬学部に入れた漏れは勝ち組
0763名無し生涯学習2005/03/31(木) 01:01:56
>>761
ぶっちゃけ、歯学部でも再入学者は沢山いますよ。
頭の弱い人たちがね。
0764名無し生涯学習2005/03/31(木) 17:36:05
現薬剤師だけど、2年分を補う夜間・通信制の大学院を設置キボン
076528歳の...2005/03/31(木) 20:21:05
>ひろさん
HPの入学の案内を見たら、50か60単位まで互換できるようなこと書いてたから、
一般教養ぐらいはたくさん認定してくれるかと思っていたのになぁ。

それだけ化学系の単位取っていても認定拒否なんですね..
薬学の科目って特殊なんでしょうか。
だけど勉強はとっつきやすいでしょうね。

入学式の日は、夕方に書類だけ取りに行くことになりました。
5時までで事務室は終わりだそうですが、
事情を話したら5時半まで書類を渡すために待っててくれるとのことでした。
な〜んて親切なの!と感動。

近づいてきたね。
会えるの楽しみにしてます♪




0766ひろ2005/03/31(木) 21:59:12
武庫川の科目は化学とか英語の前に「薬学」って付いた名前だから(薬学化学とか)
理学部で取った単位は認められないと言われました。。
なんつう理由や、、って感じですよね。。授業内容見ろよ〜。。。
物理化学だけは同じ名前で科目があるので認定OKでした。。
入学式は15:30までなので二時間くらいお茶して待ってますよ〜。
6日に会いませんか??学生数が多いので学校が空いてるうちに待ち合わせしたいです(>ω<)
良ければ五時半に待ってます☆
076728歳の...2005/03/31(木) 23:44:54
待っててもらっていいの??なら6日に会いましょうか。
事務室に5時半に行くので、終わるの5時半チョット過ぎになるかな。
だけど薬学の事務室に行くことになってるから、
入学式と校舎違いますね。
駅で待ち合わせたほうがいいかな?


0768ひろ2005/04/01(金) 00:08:22
事務所の方が分かりやすいからいいですよ〜。
デモ私、制服だあぁ。。。笑わないで下サイね。。(-.-;)
0769名無し生涯学習2005/04/01(金) 00:09:24
現在21(来年22)で来年6年制の薬学部進学してよい待遇の職につけるでしょうか。もっと考えたほうがよいでしょうか?6年は大きいと思います…
0770名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 00:22:22
やるなら早いうちがいいと思いますよ。。
6年もかかるんだから早目に行かないと、就職も厳しくなるよ。。
077128歳の...皇紀2665/04/01(金) 00:55:43
これから着る機会何度もあるし慣れるハズよ◎
たぶん?気の持ちよう。

遠慮なく事務所で待っててもらっちゃいますネ。







0772名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 01:24:39
769>>
迷うんなら1年たつごとにプラス1年かかっているようなものですよ。

飽和状態になると言われていますが、
資格ないことと比べたら、はるかに仕事に恵まれるだろうし、
歳とってからでもできる仕事だと思うんですよね。
0773名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 03:12:34
とりあえず
>>1
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1027465827/
●30代で薬学部行って職ありますか?●

このスレ池
0774名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 03:13:15
誤爆スマソ
0775名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 06:39:39
どうせ6年勉強するなら、医学部や歯学部のが給料いいよね?
0776名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 09:01:24
>>775
いまどき歯科医は微妙。
医師ならもちろん収入は薬剤師よりはるかにいいが、
入るのはやはり難しい。薬学部でも国立上位は最底辺の
医学部かそれ以上の難しさだが。
0777名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 10:35:10
国公立の歯学部の難易度はどうでしょうか
0778名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 11:17:49
↑スリーセブンいいなぁ (´Φ`)
0779名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 14:00:46
>>775
そりゃそうだが…
自分のおつむと相談してみよう
0780名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 14:24:38
>>777
国立歯学部は最難関の阪大でも、
薬学部の中堅と同程度。
0781名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 16:02:26
薬学部編入したいのだけど、広島県人でも通える塾か
通信教育ってありませんか?
お金は20万ほどしかもってません。
0782名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 18:17:59
6年生の卒業制が優遇されるということは現状ではないと考えるのが妥当です。
そもそもそれ以前の4年生の卒業生が実地で仕事をこなしている期間が2年以上なら
そちらのほうが、転職就職に有利です。
そもそも、薬剤師は技術職ですから、仕事に必要な技能をどれほど持っているかです。
現状の薬学部4年間の学習内容が、既に仕事とかけ離れている部分が多数あります。
これが、6年生になったから、どうだというのでしょう?
2年間の教育内容が完全に仕事に直結していたとしても、職歴2年と評価は同程度でしょうね。
6ヶ月程度の臨床実習がいかほど役に立つのでしょうか?
薬剤師の仕事は調剤業務以外にも沢山あります。
工場の薬品管理や医薬品輸入業者、MRなどの仕事も薬剤師はします。
ということは進路によっては、いらない勉強を2年間もさせられることになります。
結論を言うと、病院薬剤師にでもならない限り6年生は無意味です。
0783名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 18:21:36
>>782
そもそも、4年制の先輩より優遇されるなんてことが、
日本の考え方になじむはずがない。
0784名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 18:28:24
そもそも
0785名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 19:25:28
もそもそ
0786名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 19:53:41
チョメチョメ
0787名無し生涯学習皇紀2665/04/02(土) 01:16:09
薬剤師は技術?技能? ITの時代ですよ。
私は現在調剤の仕事をしてます。医薬品の知識を
しっかり覚えること。もっとも大切なこと。
医療ミスの30%は、薬に関係していると言われています。

大きなミスのための賠償保険に入っておくこと。これは医師も
同じです。
0788名無し生涯学習2005/04/02(土) 03:43:38
その医療ミスの薬は医師のミスのが多いんじゃないか?
0789名無し生涯学習2005/04/02(土) 21:46:13
確かに医師のミスのほうが多い。しかし知識ななければ、

それを見抜くことが出来ません。これを前程にして、医師に

指摘することは、大変気をつかいます。医師は政治力がありますから。

先日あるテレビ番組で医師が十数名が、出ておりました。番組が始まるまえに

薬の知識のテストをしておいたそうです。結果です。最高点で70点、最低は10点

平均は35点だったそです。それなのに薬剤師はあまりにも情けない話です。

族議員を多く国会に送らなければならないですね。

0790名無し生涯学習2005/04/02(土) 22:41:34
>>789
医者もそうだけど、薬剤師も扱わない医薬品の知識はないでしょ、というか忘れていく

0791名無し生涯学習2005/04/03(日) 00:54:48
>>789
薬剤師の地位向上とレベルアップで医師と対等になれればいいがな。
医学部は6年の間で薬のこと習うのはちょっとで専門じゃないから
薬のことは薬剤師でないと。
0792名無し生涯学習2005/04/03(日) 01:03:04
薬の知識は医師のほうがよく知ってるでしょ、狭く深くだけど。卒後の臨床経験が違い過ぎる。
ほとんどの薬剤師は広く浅く知ってるだけでしょ。
結局、薬はその道の専門医が一番詳しい。
0793名無し生涯学習2005/04/03(日) 04:42:06
逆でしょ
医師が広く浅く
薬剤師は広く深く
0794名無し生涯学習2005/04/03(日) 09:12:18
薬のこと広く知ってる医者なんていないだろ

たいていの医者は自分の専門以外で使う薬のことなんてまったく解らないし
そんなの勉強する暇もない
0795名無し生涯学習2005/04/03(日) 18:36:04
医学部でひととおりやるんじゃないの?看護学部だってやるでしょ。
薬学部ならすごく深くやるけど。
医者の専門の薬は医師は必死でやるだろうけど
医師ってのは麻酔科以外はどの科でもいけるんだから。
0796名無し生涯学習2005/04/03(日) 18:53:09
今年、国試受けた30代はいないのかね?
ぜび就職先を知りたいものだが
0797名無し生涯学習2005/04/03(日) 19:53:47
病院の薬剤部に就職決まりますた
0798名無し生涯学習2005/04/03(日) 20:08:21
>>797
おめでとう。俺も4年後就職できるといいな・・
0799名無し生涯学習2005/04/03(日) 21:18:35
30代から病院なんて超薄給じゃん、おまけに年下が上司になるんだろうし
0800名無し生涯学習2005/04/03(日) 22:08:30
薄給はともかく、いまどき上司が年下なんてどこでもある。
0801名無し生涯学習2005/04/04(月) 00:56:26
偏差値的に薬学部の中堅はどこらへんですか
0802名無し生涯学習2005/04/04(月) 02:52:11
私大は偏差値55がふつう
0803名無し生涯学習2005/04/04(月) 03:46:08
6年制になったら定員割れするとこもあるんじゃないのかね
私立受けるなら理大除けば少し頑張れば合格可能。
国公立は難しいけど、旧帝除けば今年から6年制になるわけだし、
楽になると思われ。6年も通うなら医大又は獣医大受けた方が得だし。

0804名無し生涯学習2005/04/04(月) 10:19:37
薬剤師人気は6年制になっても女子を中心に変わらない模様。
6年かかるがなってしまえばラクして毎月30万は貰えるわけだから。
今年も高校生理系女子のなりたい職業トップだよ。
重労働で高給なのは今の時代に合わないのでしょう。
やっぱり適当に貰えて時間も結構ある薬剤師はオイシイですな。
0805名無し生涯学習2005/04/04(月) 15:51:42
36歳!IT専門卒だけど・・
薬学部目指すぞ!!
さて、何からやればいいんだw
0806名無し生涯学習2005/04/04(月) 16:12:45
四年間ひとりぼっちの予感...
0807名無し生涯学習2005/04/04(月) 16:47:16
>>806
4年間1人ぼっちで卒業出来たら、それは違う意味でもすごいと思う
0808名無し生涯学習2005/04/04(月) 17:09:43
>>806
いったいどうしたんだよ。ガンガレ!
0809名無し生涯学習2005/04/04(月) 18:14:40
私大薬学部目指そうと思ってるのですが京都から通えるとこありますか?
0810名無し生涯学習2005/04/04(月) 18:22:10
京都薬科大学
0811名無し生涯学習2005/04/04(月) 18:28:10
>>803
6年制はアメ化とゆとり教育の産物で内容は期待できないけど
卒業時は学士ではなく修士になる。大学〜大学院一貫教育だな。
0812名無し生涯学習2005/04/04(月) 18:38:26
>>810
京都薬科の偏差値なんぼ??
0813名無し生涯学習2005/04/04(月) 18:41:35
私立なんて学費高くて馬鹿なのになんで目指すわけ?
0814名無し生涯学習2005/04/04(月) 18:56:43
家から近いから
0815名無し生涯学習2005/04/04(月) 19:01:36
6年生を卒業しても薬学士だよ。
ちなみに、医学部も6年で学士。
それに偏差値55でいける薬科大って、北海道医療大、北海道薬科大、東北薬科大
新潟薬科大、城西大等、いわゆる底辺だぞ。
偏差値60はないと都内の薬科大は無理でしょう。
0816名無し生涯学習2005/04/04(月) 19:10:12
京都薬科大
偏差値62くらい。。
0817名無し生涯学習2005/04/04(月) 19:51:19
おふっ。62は再受験、理系転向の俺にはキツイ
0818名無し生涯学習2005/04/04(月) 20:02:41
第一薬科があるかぎり、金さえ積めばなんとかなる!
0819名無し生涯学習2005/04/04(月) 20:07:42
でも第一薬科は卒業率半分、合格率半分の
実質25%しか薬剤師になれないぞ
0820名無し生涯学習2005/04/04(月) 20:10:04
地底農学部のドクター27歳ですが、今から薬学部編入ってありだと思いますか?
研究にやりがいを感じない、論文発表しても社会貢献しているとは思わなくなってきたので。
0821名無し生涯学習2005/04/04(月) 20:32:30
>>820
やりがいがあるかどうかは自分で考えるべきだよ。
27歳で薬学部入って卒業は33歳。果たして貴方が望む仕事に就けるかどうかだね。
研究職はまず厳しいだろうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています