●30代で薬学部行って職ありますか?●
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNG2年後くらいに合格できればと思ってるのですが、
薬学に社会人入試とか、在る訳もなく可也大変です。(苦
ですが、職安等でも年齢制限が50才代くらいまででも、薬剤師は相当数の求人があります。
卒業しても文系学部と違って取り敢えず就職できるのではと
思っているのですが、甘いでしょうか?
他のスレッドに書き込んだのですが、新たにスレッド作ったほうが
多くの方のアドバイスを得られるかと思い立てました。
0622ひろ
05/03/04 23:45:26武庫川に行きます。。ここは留年とか滅多にないみたいなんで学費は四年分でよさそうです。
結婚して主婦するより1000万くらい払っても当分働けるから元取れますよね。。。
0623ひろ
05/03/04 23:54:18私、一応公立大学の化学科出てるんで勉強は大丈夫だと思ってるんですけど、、
やっぱり大変ですか??
0626名無し生涯学習
05/03/05 01:30:18毎日きちんと大学行って講義聴いて勉強してればなんとかなる。
国試はちょっと大変だが。
というのは卒研を1月いっぱい(大学によっては2月頭まで)やらねば
ならんので国試のための勉強時間が短いから。それでも受かるやつは
受かるけどな。
0627名無し生涯学習
05/03/05 12:42:59でも普通にさぼらず授業受けてる奴はまず留年してない。
0628名無し生涯学習
05/03/05 13:18:43国立は毎年2、3人/80−90人程度だよ。
0629名無し生涯学習
05/03/05 14:54:26理科大が留年多いのは有名。
だけど、それって再受験が多いのと関係あるのかな。
某市立大学薬学部も再受験対策のために単位を厳しくしてるって
聞くけどな.
0630名無し生涯学習
05/03/05 15:11:49対策の意味が分からない。
0634名無し生涯学習
05/03/05 23:21:51国立は卒業までにせいぜい1学年2、3人が留年するくらい。
0635名無し生涯学習
05/03/06 00:31:27思い切って薬学博士を目指してはいかが?医学博士はたいしたことないらしいけど、
薬学博士は難しいようです。もしこの博士号をとったら、すごいですよ〜
医学博士なんて問題にならない位の名声を手に出来ます。がんばってね。
私は数学と化学が得意だったけど、薬剤師がやっとでした。(おばあさんで〜す)
0636名無し生涯学習
05/03/06 01:05:37薬学博士とってそのあと袋詰ですかw。
とんでもないこと勧めるなよ、ババア。
医学博士=Ph.D.なら価値はないけど、
保持者の大半はMDだから価値がある。
薬学博士なんてPharm.D.でもないただのPh.D.だぜ?
名声なんて(ry
0637名無し生涯学習
05/03/06 20:13:08医薬品の開発は人類を救う。明晰な頭脳は医師にはしる。日本は
片寄ってしまっている。政治力のある医師会の為に薬剤師の地位は
医師によって牛耳られている。ロボットにすぎない現状である。
医師は体を看るが医薬品にかんしては薬剤師のほうが知識を持っている。
ときには、おかしいと思っても、余程のことがないかぎり何も言えない。
時には医師の方からなにかいいのがないか・・・言ってくることもあるが。
薬剤師の地位がひくいのは日本だけである。医薬品の開発は、化学者か
薬剤師以前の薬学士のほうが、可能性は大である。残念ながら能力のない
わたしは、あげくに結婚し子供を育て普通のおばあさん薬剤師である。
もちろん子供や夫より自分の仕事を優先したけどね。それでないと薬剤師は
勤まらないまらね。医師も頭打ち、若者よガンバッテ!!!
0639名無し生涯学習
05/03/06 22:59:55一般的には途上国の薬剤師の地位は低く、先進国では高い。
先進国で一番低いのは日本だけどな。
0640名無し生涯学習
05/03/06 23:55:38上げようじゃないか!
俺たちの地位!!
0641名無し生涯学習
05/03/07 17:45:08あんたは男かぁ〜当時は女は結婚したら仕事をさせて貰えなかった。
仕事をさせてもらうのは半端な戦いではなかった。そういうことでは
女の薬剤師の道を切り開いた。と思っている。
昔は、国家試験の実地試験もあった。試験官の前で1gを計るのも緊張した。
1g以上だったら瓶にもどすことは出来なかった。それは常識ですが。
現在はペーパだと聞いてるが・・・
勤務した頃は処方箋はドイツ語か医師によってはラテン語だった。
現在は患者さんのIDを入力すれば、持ってきた処方箋と比べ同じだったら
OKで全部出来あがってでてくる。あとは薬を補充すればいい。
乳鉢ですって混ぜ合わせ薬包紙につつんで・・・私は薬剤の生きた歴史書である。
こんなの自慢にもならない。
640さん頼もしい!!アメリカでは安楽死を望む患者にどの薬を使うかは薬剤師が
決めると聞いている。640さんのような若き薬剤師がどんどん増えてくれますように。
私は引退するつもりです。後進のみちを開くために。
064228歳の605
05/03/11 17:03:02一緒ですよー!嬉しい!!
私も10代の中にとけこめるかとっても不安でした。
ひろさんとは歳も近いし心強いです。
オリエンテーションの前日まで社会人ですので、
退職にむけて引継してるとこです。
ほんとに嬉しい!よろしくね
0643ひろ
05/03/12 23:38:26社会人しながら受験だったんですか〜?尊敬します。。
早く会いたいです(*^-^*)
入学式、制服ですよね〜。。憂鬱デス。
0644名無し生涯学習
05/03/13 00:46:380645名無し生涯学習
05/03/13 00:54:030646名無し生涯学習
05/03/13 02:32:310647名無し生涯学習
05/03/13 02:54:03「てめえら糞ガキ供とはやる気が違うんだよ、だから勉強の邪魔だけはすんな!」
一番前で講義を受ければ完璧
0649名無し生涯学習
05/03/13 06:43:22その方が周りも割り切った対応が出来るだろうし
経歴は、親しくなった人には公開してもいいかもしれない。
ただあまり大っぴらに言いふらすべきでもない。
「一旦社会人やってたんです」くらいは言っといてもいいかもね。
一歩引いてクラスに参加してあげないと、そのクラスで青春を謳歌している若者達が可哀想だろうし。
それだと仲の良い有人もそれ程出来ないだろうが、それでいいのだ。
もともと友達づくりの為に再受験したわけじゃないんだし
0650名無し生涯学習
05/03/13 07:28:33親しくなるチャンスが減ってしまうな
0651名無し生涯学習
05/03/13 08:46:48授業中とか昼飯時の話相手は欲しい(´・ω・`)
0652名無し生涯学習
05/03/13 08:53:36なるほど...
自分が十代の学生の時、年の離れた人がクラスにいたが
着かず離れずってかんじで、やっぱり一線を引いておられた。
まさか自分がそうなるとはその時考えもしなかったなw
0653名無し生涯学習
05/03/13 09:04:370654名無し生涯学習
05/03/13 20:29:550655名無し生涯学習
05/03/13 20:32:03おまえは国分太一か。
0656名無し生涯学習
05/03/13 20:32:320657名無し生涯学習
05/03/13 20:34:55なぜこのスレにw俺も25だけどw
やっぱ見た目って大事だよな。。
見た目が普通の浪人生くらいだったら年齢言った時びっくりされるだろうけど、それで終わる気がする。
逆に見た目が超おっさんだと、、。
0658名無し生涯学習
05/03/14 03:41:390659名無し生涯学習
05/03/14 04:07:29きちんと挨拶をすれば自ずと友達ってできるもんだよ。たぶん。
0662名無し生涯学習
05/03/14 05:16:516年制の方に組み込まれるんですか?
0663名無し生涯学習
05/03/14 10:45:400664名無し生涯学習
05/03/14 18:22:03漏れがやったらラーメン好きの小池さんみたいになっちゃうよ(´・ω・`)
0666名無し生涯学習
05/03/17 23:57:30気にならないの?
0667名無し生涯学習
05/03/18 00:38:07人間関係で悩まなければねw
0668名無し生涯学習
05/03/18 01:03:52ついて行けるかどうかは大学・国試レベルの問題
人間関係なんぞ、ガキじゃあるまいし30代で
「人間関係でついて行けませんですたー」なんて情けなさ過ぎ
悩むところはそこじゃないだろ
30過ぎて確実に衰える体力と記憶力をまえに、
国試の膨大な暗記をこなせるかどうかが問題
0669名無し生涯学習
05/03/18 07:13:530670名無し生涯学習
05/03/18 08:10:27職業訓練学校みたいなもんだと思え
人間関係なんて職場に比べりゃはるかに楽だと思え
学生である事に責任もクソもないんだし
そして4年間、死ぬ気で勉強汁
頑張ってな
0672名無し生涯学習
05/03/18 13:59:490673名無し生涯学習
05/03/18 19:12:25・丁寧語(ラフな丁寧語)
・丁寧語と見せかけつつたまにタメ語
・タメ語
これらを使いわけましょう。
0674名無し生涯学習
05/03/19 02:57:38の6年間は長い
0675名無し生涯学習
05/03/19 03:23:59残り40年以上はさらに長い
0676名無し生涯学習
05/03/19 05:27:28一年間に薬剤師の試験に受かる数
は増えないんだろ
0677名無し生涯学習
05/03/19 08:56:100678名無し生涯学習
05/03/19 09:55:590679名無し生涯学習
05/03/19 09:59:58一定の点以上を取れば合格できる
約65%と言われてる
でもこれから変わるかもしんない
0680名無し生涯学習
05/03/19 10:22:03全て択一式、1問1点、全部で240問あります
毎年およそ160点前後で合格と言われていますが
下記の試験分野と配点のうち、どれか1分野でも
基準点を満たさない場合、不合格となります
基礎薬学(60点)
衛生薬学(40点)
法規・制度(20点)
医療薬学 I(60点)
医療薬学 II(60点)
試験問題はここから入手できます
ttp://square.umin.ac.jp/Licence-Exam/Examination.html
0681名無し生涯学習
05/03/19 13:26:55GJ!!
0682名無し生涯学習
05/03/19 14:15:250683名無し生涯学習
05/03/19 17:06:09調剤薬局とかドラッグストア。
中小なら病院にも行ける。
中小病院で35くらいまで、
調剤、ドラッグなら55歳くらいまで
オッケー。
0685名無し生涯学習
05/03/19 19:36:10来年から六年制なワケだが…
卒業したら40近くじゃないの?
0686名無し生涯学習
05/03/19 19:37:293年前に立ったスレだし
0687名無し生涯学習
05/03/19 21:40:31「40代で薬学部行って職ありますか」に変更
0689名無し生涯学習
05/03/19 22:00:23製薬会社の研究職や営業、さらには食品、化粧品会社などに数年勤めた後、
薬局に転職する、というようなパターンがかなり多い。女性の場合などは、
民間企業で数年働いた後に結婚退職、子育ての後に30代半ばで初めて
薬局に勤め始めた、というような人も結構多い。それで本格的に薬剤師を
やり始めていつのまにか薬局管理を任されたとか、そういう人もいる。
こんなふうに、薬剤師を途中で始める人も多いので、30代半ばで薬学部卒業
してもそういう人たちと変わらないので問題ないです。
薬大が増えて薬剤師過剰になるのではないかという心配はあるが、
薬学生50%増加でも私立ばかりなので、国試合格率はそれほど高くはないと
思われ、正味30%増くらいかと。現在毎年9000人で超不足なわけなので、
毎年12000人でも多分まだ不足状態か、せいぜいが需給バランス取れて
ちょうどよくなるくらい。
0690689
05/03/19 22:05:30>思われ
これは卒業できる割合を考慮して、ということです。私立は国試に受かりそうも
ない学生を卒業させないので。第○薬科大などは1/3以上が留年。新設大も
そのレベルが多いので。
0691名無し生涯学習
05/03/19 22:14:34ここにレスした人たちはちゃんと合格出来たんだろうか
0692名無し生涯学習
05/03/19 23:59:25069328歳の...
05/03/20 01:41:24仕事の都合で4/6の入学式出れなくなりました。
制服ともだちから借りたのになー。
なので初日は8日オリエンテーションの日です。
クラス分けされるみたいですね。一緒だったらいいね。
0694名無し生涯学習
05/03/20 09:57:440695名無し生涯学習
05/03/20 10:28:29そもそも浪人生と再受験生の線引きなんて曖昧なもんだし
0696名無し生涯学習
05/03/20 22:09:16今は、病院勤めながらまったりと通信教育過程で勉強中。
www
0697名無し生涯学習
2005/03/21(月) 20:50:000698名無し生涯学習
2005/03/21(月) 21:01:540701名無し生涯学習
2005/03/21(月) 21:34:30高校の社会科とかだと倍率100倍以上。簡単な教科でも7〜8倍はある。
コネで私立校の教師になるのが一番かしこい。転勤もないし。
小学校の教師でいいならすぐなれる。
今東京都だと倍率2倍くらい。誰でもいいから先生になってください状態。採用試験に面接すらない。
なった人がつらくてすぐ辞めちゃうんだって。
>>700
だから薬剤師の免許の方が貴重だって言ってんじゃん。
教員免許なんて教職課程取れば誰でも取得できる。でもその分その後職につくのが難しい
0702名無し生涯学習
2005/03/21(月) 21:40:06だから教師の待遇のことを言ってるだけなんだけど
教員免許のことなんて言ってないじゃん
薬剤師なんて薬学部卒業すればほぼ取得できる。でもその分入学するのが難しい
0703名無し生涯学習
2005/03/21(月) 21:45:24給料がいいのなんて誰でも分かってるよ。
0704名無し生涯学習
2005/03/21(月) 21:51:480705名無し生涯学習
2005/03/21(月) 22:01:43薬剤師免許もってても使ってない人も一杯いるよな
むしろ、免許使ってない人のほうが優秀だし。
0706名無し生涯学習
2005/03/21(月) 22:23:55お前等すれ違いすぎ(´Д`;)
とりあえず同レベルで語りたいなら
・薬学部学生と教育学部学生
・薬剤師免許持ちと教職免許持ち
・薬剤師と教員
この三つの各々で語れ。
薬学部生と教員を比べるような事しても無意味。
0707ひろ
2005/03/21(月) 22:54:07そうなんですか〜。。残念です。
学校で探せるかな。。一応、講義は一番前の左側で受けるつもりなんで
見かけたら声掛けて下さいね(>_<)
オリエンテーション後に事務室前とかで待ってましょうか。。単位認定の交渉もあるし。
0708名無し生涯学習
2005/03/22(火) 00:44:11その他に、毒劇物取扱責任者の資格が無試験でついてくる。
また、学校薬剤師になることも可能。
0710名無し生涯学習
2005/03/22(火) 02:55:500711名無し生涯学習
2005/03/22(火) 08:34:13まとり
0712名無し生涯学習
2005/03/22(火) 09:52:54だから無理
というか、年に数人しかとらないから
難しいだろ
資格あったとしても
0714名無し生涯学習
2005/03/22(火) 11:39:490715名無し生涯教育
2005/03/22(火) 15:01:0623で入学すると後々厳しい試練が待ち受けてるんだな と感じました。
0716名無し生涯学習
2005/03/22(火) 18:10:080717名無し生涯教育
2005/03/22(火) 19:52:48浪人するわけには行かないなと思いまして。
0718名無し生涯学習
2005/03/22(火) 19:53:58卒業させない私学校が多いはず。
それよか薬剤師と教師と何故同じテーブルで話すんだ。薬剤師になれなかったら教師?
それでは教師をバカにしてるのでは???
薬剤師は人の命を預かる。教師は子供たちの人格を形成する。本当にあまいよ。
ゆっとくけど学校薬剤師は、ボランテイアですよ。私はやってますけど
年収7万円程度、それに学校薬剤師になるにはその所在地の薬剤師会に入会しなければ
ならない。入会したら会費を払わなければ・・・それが7万円かそれ以上
(市町村によりますが、大体それぐらい)
しっかりした信念を持つべき。 706さんの言うとおり無意味。
0719名無し生涯教育
2005/03/22(火) 20:05:59いろいろ不安ですね。
0721名無し生涯学習
2005/03/22(火) 20:17:00自宅で死ぬ気で勉強しようと思う。
とは言ってもその日の復習くらいだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています