トップページlifework
1001コメント323KB

●30代で薬学部行って職ありますか?●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
高卒で現在33才ですが、薬学部を目指しています。
2年後くらいに合格できればと思ってるのですが、
薬学に社会人入試とか、在る訳もなく可也大変です。(苦
ですが、職安等でも年齢制限が50才代くらいまででも、薬剤師は相当数の求人があります。
卒業しても文系学部と違って取り敢えず就職できるのではと
思っているのですが、甘いでしょうか?

他のスレッドに書き込んだのですが、新たにスレッド作ったほうが
多くの方のアドバイスを得られるかと思い立てました。
0019 NGNG
>>18

>あと数年で都市部の薬剤師は余るようになります。

根拠は? ソースは?
0020名無し生涯学習NGNG
医者とか技師が、まだまだ不足してる話は聞くけどね。
今、医学部もAO入試してるぐらいだから。
0021名無し生涯学習NGNG
あたいも、転職がうまくいかなかったとき、薬剤師募集が多いのにきずいて
薬学部入りなおしたいと思ったけど授業料高すぎてやめた
0022名無し生涯学習NGNG
>>21
そうそう。授業料高いのがネックだよね。
親に金出して貰って学校逝った奴等がやっぱり許せない。
特に、中退する奴ね。
0023NGNG
>>16
情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
>>21
そうなんですよ。薬剤師の募集はもの凄く多いんですよね
しかも年齢制限が緩いし。
授業料高いってのが最大のネックです(苦
国立は授業料は安いが入るのが難しいし。。。
0024名無し生涯学習NGNG
薬剤師資格持ってて経験もありますが
この仕事嫌い。

0025名無し生涯学習NGNG
どこが嫌なの?
0026名無し生涯学習NGNG
重箱の隅つつくようにミスに敏感になる(バカは間違えても罪悪感さえ感じないらしいが)
そのミスが大きな医療過誤となる可能性をはらんでいるのが恐ろしい。
しかもスピードを要求されるので、処方が来る度神経張り詰めて切れそう。
過誤を起こしてしまい自殺した薬剤師もいる。裁判沙汰になっている薬剤師も。

真摯に患者さんのことを思って仕事しようとしたら、すごく責任重い仕事。
それなのに世間一般では薬を集めて渡すだけの簡単な仕事だという認識。
アホくさ。


危機感のない薬剤師(大多数)はいつか過誤を起こして訴訟になったとき
はじめて責任の重さを感じることになるだろう。
0027名無し生涯学習NGNG
>>23
まあ、育英会とか金融公庫とか、最悪、銀行ローンがあるから。
ハイリスク、ハイリターンかもね。
でも>>26も正論と言える。
自分がどれだけタフか、それだけ自分を知ることですな。
0028名無し生涯学習NGNG
>>26
>処方が来る度神経張り詰めて切れそう。

処方が来ない仕事ってないのかな?
薬剤師って、製薬会社、病院、調剤薬局、ドラッグストア以外に
働く場所って無いのかな?。

0029名無し生涯学習NGNG
>>28
行政、保健所、臨床検査、学校の先生になったのもいる。

薬学部卒業生
0030名無し生涯学習NGNG
>>28
企業の研究職とかいけるんじゃないの?
0031名無し生涯学習NGNG
30代の新卒を採用してくれる会社なんてあるの?
0032名無し生涯学習NGNG
だから薬学部卒だったら高校の化学教師
にでもなればいいだろうが。
0033名無し生涯学習NGNG
>>32
この不況と少子化の時代に教師になるなんて至難の業だよ。
もっと現実的な意見は無いのかい?
0034名無し生涯学習NGNG
俺もおととし1と同じようなこと考えていた。
現役薬学部の女性から聞いた話では,教授から「男が一生やる仕事じゃない」
と言ってたそうだ。企業のMRとかじゃない限りあまり給料が良くないらしい。
30代後半の新卒で企業なんかにゃ入れない。
企業や官公庁の研究職ならドクターは取得してないと無理だろうな。
0035名無し生涯学習NGNG
>>34
なるほどね。
だから薬学部には男子より女子の方が多いのか。
「男が一生やる仕事じゃない」ですか...。
男の薬剤師に面と向かって言ってみろ!
003636NGNG
現実はどんな仕事も厳しい状況なんだね。
私は厨房のころ薬剤師になりたいと思ってたんだけど、
職業調べで分かったことは、やはり給料が良くないということ。
薬学部といえば難易度高いのに、なぜか周囲の人間は
大した事ないと思っていたみたいだし。
今の世の中じゃ医学部行っても保障があるとは言いきれない。
0037名無し生涯学習NGNG
>>36
で普通のサラリーマンよりは薬剤師の方が安定しているし、薬剤師
手当てがつくから、収入も決して悪くない。
0038つかNGNG
そんなことは誰でもわかる。要するに
30過ぎてから行って元が取れるかって話だろ!
0039名無し生涯学習NGNG
>>1

マツキヨの店員なら、余裕でなれるよ。
今日、40才までという張り紙みたよ。
0040名無し生涯学習NGNG
>>38
ハァ?
元が取れるとか取れないとか、そういう次元の話をしてるわけではない。
>>1は30代でも薬剤師の資格をとれば就職できるかどうか心配してるわけだ。
元を取るとか取らないとか、そんなこと言ってる場合じゃないってこと。
0041名無し生涯学習NGNG
>>1
無理だよ。あんたには
0042名無し生涯学習NGNG
http://www.patipati.com/lupan/R3_temp.swf?inputStr=30%8D%CE%82%A9%82%E7%81@%81@%96%F2%8Aw%95%94%81B
004338NGNG
>>40
はぁ?
だからそういう話だろ!同じじゃねーか!
おまえは37か?そんな当たり前のこと聞いてんじゃねーよ。
0044名無し生涯学習NGNG
>>43
アフォだな。
糞レスありがとう。
0045名無し生涯学習NGNG
>>44
放置すればいいのに
レスする価値ないよ
004634NGNG
>>35
>>36
その当時(2年位前)に,その現役薬学部生に相談してたときの詳細メールが
あったが,PC買い替えたときに消してしまった。すまんね。
0047名無し生涯学習NGNG
>>46
高卒で30過ぎだと就ける職業も
限られるし大した給料を貰える訳でもない。
しかもリストラだってある。
将来を考えたら薬剤師の方が余程安定している。
0048名無し生涯学習NGNG
>>47
そうだよな。
これから好景気になっても、雇用状況はさほど良くはならいだろうから
普通にサラリーマンやるより、薬剤師になった方が絶対にいいよな。
先日ドラッグストアの求人広告を見たら、要薬剤師免許、50歳以下、
経験不問って書いてあったよ。
こんな甘い求人、普通は無いよな(w
0049名無し生涯学習NGNG
1さん最近見ないですね。
ちょっと興味あります。高卒で今から大学でしょうか?
それとも大卒、短大卒で編入なのでしょうか?
MA、ドクターの学位まで検討しているんでしょうか?
なんか、このスレみていたら私もやってみたくなった。
0050名無し生涯学習NGNG
医歯薬看護板にも同様のスレあり

脱サラ医者・薬剤師の部屋

http://school.2ch.net/doctor/
0051名無し生涯学習NGNG
>>49いいねえ!ガンガレ!
みんなで入学して、クラスの大半を2chねらーで占拠しませう。
0052名無し生涯学習NGNG
資格全般板・薬剤師のなり方

http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1012679983/
0053名無し生涯学習NGNG
理学療法士はどうよ?
どの学校も倍率高いね。専門学校は下手な大学より偏差値高いし。
0054職安NGNG
薬剤師の年齢制限ゆるめだけど、給料安めだね。
2級土木何とか士のほうが、給料上。
仕事は楽なんだろうけど。
00551NGNG
>>49
時々覗いてますよ。私の最終学歴は高卒です。
大学院への進学は考えてません。第一、院へ進学できるほど金銭的余裕もないですし(w
仮に院へ進学しても年齢的にそれに見合った職業に就ける訳でもないと思います。
私が、薬学部を目指してるのはとにかく食いっぱぐれることが無いと言う理由です。
>>48さんも書かれてる様にとにかく薬剤師の求人は多いです。
何時リストラされてもおかしくない今の世の中、常に安定して求人がある薬剤師は非常に
魅力的です。私は高卒ですし、何か特別な資格を持ってる訳でもありませんし、
今世間で流行りのIT関係等は例え求人が多くても経験がないとまず採用されません。
私の様に30代で未経験で職にありつけそうなのは薬剤師や看護師などの医療分野しか
ないと考えています。あ、看護師の名前を出しましが、もし薬学部が到底受かりそうも
無い時は、看護学校も視野に入れてます。看護師も薬剤師同様非常に求人数が多く、
かつ年齢制限が甘いんです。とにかく私は薬学部を目指すのは卒業後に大手に就職したいとか
研究者になりたいとか・・そんな大それたことは全く考えてません(w。
とにかく食いっぱぐれず安定した生活を送りたい、だから薬学部を目指すのです。(w
00561NGNG
>>50
探してみました。これですね。
【   脱サラ医者・薬剤師の部屋   】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1027316763/

>>52
情報ありがとうございます。見てみますね。
0057名無し生涯学習NGNG
>>53
結構引く手あまただけど、薬剤師よりは給料は?かも。

作業療法士はデイケアが多いかな。老人や知的障害者、それに精神障害者
(鬱が多いので襲われる危険性は少ない。旧・分裂の患者は入りたいと言っ
ても入れないらしい)の相手をする人が足りず、看護婦がなってるケースが
あるが、作業療法士が足りず、病院をハシゴしてるのが実態らしい。これも
ハシゴさえ受け入れれば引く手あまた。
0058名無し生涯学習NGNG
>>55
男の看護師はほとんど、基地害病院勤務だよ。
病院板でたずねてみな。
0059名無し生涯学習NGNG
>>58
精神科の閉鎖病棟の入院患者が看護婦レイープしかけた話をよく聞く。
でも、開放病棟の患者が真昼間に駅の真ん前の駐車場でセクースした
話もあるし。
0060名無し生涯学習NGNG


大学受験板・薬学系の大学に受かりたい!!!


http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1028849932/
0061名無し生涯学習NGNG
>>59
そうなんだよね。殺されたこともあるね(もちろん責任ナシ)。
だから、なるべく男を採用したがる。

それで、逆に一般病院では、女性をほしがる。
0062名無し生涯学習NGNG
あげてみた。
0063名無し生涯学習NGNG
さげてみた。
0064http:// fjm1925.fjbsr1.thn.ne.jp.2ch.net/NGNG
guest guest 
0065sageNGNG
sage
0066名無し生涯学習NGNG
あげてみた
0067名無し生涯学習NGNG
さらにあげ
0068名無し生涯学習NGNG
なにか受験関係の雑誌を探して、日本で最低の入試レベルで、かつ物価が安い
地方の国立を狙うのがいいんじゃないか?
家庭の事情によっては授業料の免除もある。最近は入る奴の少ない寮もある。
卒業後も、その大学近辺ならば若干有利かもしれない。
最低レベルの地方国立にどうしても入れないならば、本質的に頭脳労働に向かない
と考えていいでしょう、その時はあきらめたほうがいい。

0069名無し生涯学習NGNG
てゆーか1の考えで看護士になるなっつーの。
病人てのはね、心も弱くなってるの。
1はその相手できる?
無視するんじゃない?
末期がん患者に「私は死ぬの?」って聞かれて
どう答えるつもり?
そこまで真剣に考えてないでしょ。
薬剤師ならまだしも、看護の領域には入ってきてほしくないね。
輸血用血液まちがえそうだし。

それより作業療法とか接骨院とか針灸とかを目指したら?
うまくすりゃヘタな医者より儲かるよ、老人はこれから増えるし。
患者も病院のよりは元気だし。
もし化学が苦手なら薬剤師よりはそちらをすすめるよ。
0070名無し生涯学習NGNG
あげてみた
0071 NGNG
http://hentai.s1.x-beat.com/
0072主婦のサークルNGNG
ほんの少し刺激を求めてる主婦のサークルを作りました!
私たち主婦が楽しめる安全でちょっとトキメキのある出会を求めて
只今男性会員を募集中です!! 女性会員も募集(^○^)/"
http://f-cc.com/~tokimail/
0073名無し生涯学習NGNG
社会人入試やら編入なんぞ考えずに一般入試で頑張って。
私立は学費が高いけど国公立なら何とかなるでしょう。
薬学部は入ってからの方が勉強大変だよ。
0074名無し生涯学習NGNG
>>69

看護師ってそんなにたいした連中ぢゃ無いと思うけどなあ。
いいじゃん、1がもし看護師になったって。
0075名無し生涯学習NGNG
>薬剤師ならまだしも、看護の領域には入ってきてほしくないね。
>輸血用血液まちがえそうだし。

薬剤師なら薬間違えてもいいんですかぁ?(プ
0076名無し生涯学習NGNG
てか看護は精神的にしんどいんだよ。
ヤクザ医師の方がマシ。
患者が可愛そうだろ、デモシカで看護しなってる人に
てきとーに処置されてさー。

>薬剤師なら薬間違えてもいいんですかぁ

そんなこと逝ってねーだろ、ばーか!
0077名無し生涯学習NGNG
>>76

お前がまぎらわしい物言いしてんだろうが、タコ!!!
どうせお前の中に
看護師>>>>>>>>薬剤師
という構図ができあがってるんだろうよ。
現実にはお前の言うような適当看護師なんざいっぱいいるんだよ。
そういう連中でさえ看護師が勤まってるんだったら1が
看護師やったっていいじゃん。
0078名無し生涯学習NGNG
【正式】薬学教育6年制 2006年度からスタート【決定】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1035796690/
0079☆南幸☆NGNG
http://www5e.biglobe.ne.jp/~nanko-m/index.htm
0080名無し生涯学習NGNG
薬剤師>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>看護し
0081名無し生涯学習NGNG
フシアナサン
0082名無し生涯学習NGNG
>>76
0083名無し生涯学習NGNG
ここガラ悪いなあ…化学記号とか好きなら薬学、楽しいらしいよ。
0084名無し生涯学習NGNG
薬剤師の求人があるといっても、
求められているのは資格であって職能ではない。
ドラッグ・ストアもやることといえば、段ボール運び。
調剤の緊張感よりマシかもしれないが、学部で苦労して卒業に持ち込んでも、この末路。
お止めになられた方がよろしいと思います。
リストラといっても生活レベルを落とせば何とか生きていけます。プライドは捨てる必要があるけどね。
0085山崎渉NGNG
(^^)
0086名無し生涯学習NGNG
この前職安で見ました
地方の調剤薬局ですけど

50才まで可

初任給 37万から43万

初年度 ボーナス三ヶ月

だそうです





008786NGNG
皆さん薬剤師になって人から給料をもらうことしか考えてないですね
自分が調剤薬局を開業しようという発想はできないでしょうか?
0088名無し生涯学習NGNG
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freeweb2.kakiko.com/saitama/
0089名無し生涯学習NGNG
>>87
少なくとも>>1は、化学や薬学に興味があったり、
薬剤師になりたいと思っているのではなく、
薬剤師になれば一生食っていけると思ってるだけ。
求人募集がたくさんある別の職種があったら、
それになりたいと思うでしょう。

そんな香具師が薬学部に入り卒業することが
できるのか疑問。
0090名無し生涯学習NGNG
このスレまだ盛り上がってたの?
あのさぁ、今更薬学部なんて行っても仕方ないんだから
医学部目指したらどう?
っと1に言いたい。
一生食っていくには医者が一番でしょ。
0091名無し生涯学習NGNG
>>90
歯科医師はどうでしょうか?
0092名無し生涯学習NGNG
>>91
歯科大って金さえありゃどうにでもなるんでしょ。
まあ>>1には到底無理な金額だけど。
0093名無し生涯学習NGNG
薬科大学だって金でどうにでもなるとこあります
http://www.daiichi-cps.ac.jp/とか
学費が半端じゃない
普通私立の薬科大学だと4年間で約800万ぐらいだけど
ここは2170万円
そのかわり試験はとても簡単
化学だけ
それもマークシート
金さえ出せば誰でも入れる
学校もいい商売してますね
0094山崎渉NGNG
(^^)
0095名無し生涯学習NGNG
職はあるっぺ

             ヽ  ヘ ノレ,
       ∧_∧      ヽ(。、::。.::・'゜・' )〆
      (´Д`*.)    / ̄ ̄ヽ::。 ).。::  θ)
        i i⌒\__ノ     ノ::・'゜。'゜ )ゝ
        ヽヽ ヽ    / /。、 ::。 )ヽ
         )) )-─/ /’ /Υ/ γ\ヾ
         // /  //  /  // /\    \
        ((__ノ  // /   (_(_,ノ  )    )
            // ノ       / / /
            |_|_/        / / /
                    (  (  <
                     \ \ \
                     (⌒_(⌒__ヽ
0096名無し生涯学習NGNG
年齢不問てとこ多いしな。
おれの知り合いのオバちゃんも40で入学して薬剤師になつた。
食いっぱぐれはないのかな。どうなんだろか。
0097炎の山ちゃんアタッカーNGNG
>>93
でも国試でひっかかるっぺ

             ヽ  ヘ ノレ,
       ∧_∧      ヽ(。、::。.::・'゜・' )〆
      (´Д`*.)    / ̄ ̄ヽ::。 ).。::  θ)
        i i⌒\__ノ     ノ::・'゜。'゜ )ゝ
        ヽヽ ヽ    / /。、 ::。 )ヽ
         )) )-─/ /’ /Υ/ γ\ヾ
         // /  //  /  // /\    \
        ((__ノ  // /   (_(_,ノ  )    )
            // ノ       / / /
            |_|_/        / / /
                    (  (  <
                     \ \ \
                     (⌒_(⌒__ヽ
0098名無し生涯学習NGNG
どんな動機でもいいと思う!
これだと思ったら全力でぶつかっていくんだ!
0099名無し生涯学習NGNG
同意
0100名無し生涯学習NGNG
噂では、2〜3年以内に新しく17校(?)新設予定ですので、
入りやすくなるかもしれないけどその分就職も・・・

ちなみに、国公立は国家試験に受かりにくいけど、私学は留年非常に多いですよ

そういえば、OLやめて薬学部来てた人、割とたくさんいたなぁ。
0101 NGNG
>>100

OLの話、
それは国公立大の事ですか?

0102100@調剤薬局勤務NGNG
>>101

私学です。

詳しくは聞いてないけど明らかに肌質(!)が30代後半っぽかったし、
なんか違うぞ?って感じで。無事に卒業して調剤薬局に行ったはず。
確かに安定はしてるし、常に転職可能!と思うと平然と喧嘩など
できますが、仕事の内容はあんまり・・・
ちょっと偉そうに出来る接客業、って感じです。
私でさえ「先生」なんて、呼ばれるし。

まあ、安定を求めるならこんなに良い職業はないと思います。
とにかく間違わずに出せば、最低限OKですし。(これが意外と難しいけど)

目指そうという人、頑張って下さい!

ちなみに、6年制にはいずれはなるらしいですけど、
時期は全く決まってないそうです。
0103名無し生涯学習NGNG
>>102

私もそう思います。

ちなみに薬学部において
国公立、私大、どちらが年齢層高いと思います?

0104100NGNG
>>103

うーん、どうなんでしょうねぇ。
私が行ってたとこは密かに意外と浪人生が多かったです。
で、4回の時になにげに名簿を見たら、高校の同級生が入学してました。
つい最近も、知り合い(31♂)が入学したと風の噂で聞きました。

30代の新卒男性薬剤師って、職はあるけど最初の3年くらいはつらそう。。
だって、かなり若い女の子に偉そうに教えられるわけだから、
モノになるまでかなり忍耐力が必要じゃないでしょうか。

まあ、そこに行くまでにかなり努力が必要でしょうな。。
思い立ったら吉日、はよ勉強始めたほうがよかですよ。
0105名無し生涯学習NGNG
うちの所では3浪以上は見たことないな

しかし1は卒業までの学費+生活費が払えるだけの貯金あるならもっと他に道はあると思うぞ
0106名無し生涯学習NGNG
某国立大博士過程、崩れ寸前だが、最近1と同じ事考えてたよ。
全てを捨て去って田舎の調剤にこもり、
仙人のようになるのもいいかも、なんて。

>>104
> だって、かなり若い女の子に偉そうに教えられるわけだから、

(;´Д`)ハァハァ…
0107名無し生涯学習NGNG
>>102

先生と呼ばれますか?(笑
調剤勤務ですよね、
先生と呼ばれるに至った経緯求む!

0108100NGNG
>>106

以前、新入男性薬剤師に真剣に怒ったら、目を真っ赤にしてお腹を壊して
トイレに1時間ほど篭った揚げ句その日のうちに彼はやめちゃいましたよぅ。
私より6つほど年上でした。ホホホ・・・

あ、でももう一人は怒ると逆にとっても嬉しそうでしたわ。
Mの人には向いてるかも・・・。

>>107

え?呼ばれませんか?
卸さんはもちろん、薬剤師同士でとか、最近は患者さんからも・・・。
そーいうしきたり(?)かと思ってた。
もちろん「看護婦さん」や「ちょっとネェちゃん」が殆どです。

0109名無し生涯学習NGNG
>>108

随分情けない男ですね・・
薬剤師男にはこういう系が多いのだろうか。。。
しかしいくら新入りでも女に教えてもらうなんて気に喰わん!
ってんで偉そうな態度でのぞむ男性もいますよね

「先生」とは呼んでませんね。。
どこもそういうしきたりなんでしょうか?
そういえばお客の場合男性薬剤師には「先生」とよく
呼ばれているな。

0110名無し生涯学習NGNG
男性薬剤師の場合医師と区別がついてないかもだ
つーかよく患者さんにそう間違われる

>106
現実にはハアハアできるほど若くない場合が殆どという罠(爆
0111 ◆2MRfotqID2 NGNG
0112名無し生涯学習NGNG
がんがれ>>1
漏れも薬剤師になるべく勉強中!
ちなみに29才、化学が好きだったが経済的理由により大学を諦め、
代わりに薬品メーカーの工場に就職。しかしただの肉体労働。
8年の時を経て失意のままに退職。今は別の会社員。
しかしかつての夢である薬剤師を目指すべく、結婚を諦める覚悟で
薬学部をめざす!卒業できて国試受かれば勤めていた薬品メーカーに
返り咲く。無理なら薬局か。
学部で付いていけないような事態になれば、その後の人生は
深夜のコンビニの店員で 糸冬 了 覚悟です。
0113名無し生涯学習NGNG
>>112
化学好きならがんがれば勉強の方はだいじょうぶだろうが
財布の中身の方がついていけなくなる可能性あり
四年分の学費+生活費全額を学校入る前に貯金しといたほうがよいだろうな
0114名無し生涯学習NGNG
京都薬科大学には、社会人特別選抜があるぞ。
化学1科目で受験できる。
0115名無し生涯学習NGNG
>107
案外薬剤師を「先生」と呼ぶって知らない人が多いよ。
漏れの知り合いにも『薬剤師は先生じゃないだろ〜!』
とか言ってるヤシがいたし。
0116名無し生涯学習 NGNG
現在25歳で薬学部再受験を考えてるんですが、薬剤師資格目的の
場合だと私立の方が良いんでしょうか?
東京在住なので、東京の薬科大に通うのと地方の国立大に通うのでは
経済的に大差ありません。千葉大薬なら経済的に一番楽ですが。

あと、再受験生が多いのはやはり国立でしょうか?
入学後の環境は4年間勉強するに当たってかなり重要だと思いますし、
同じような境遇の人が多かったり、マジメな学生が多い方が自分としては
良いので、この点気になってます。
0117名無し生涯学習NGNG
>マジメな学生が多い方が自分としては
>良いので、この点気になってます。

すいません、この部分は私立はマジメじゃなく国立はマジメという
意味じゃないです。マジメな雰囲気の大学なら国公私問いません。
0118名無し生涯学習NGNG
資格目的なら国試合格率で考えたら?
ほれ
ttp://www.es-academy.com/es-paper/shingaku-9.html

あと、普通は私大薬学を再受験できる金の持ち主はそういない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています