トップページlifework
1001コメント358KB

速読ってどう? part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001BINGONGNG

速読の定義は、無い。自分で作れ。

速読は、総合的な力である。

速読力とは、いろいろな能力
(言語能力、イメージ能力、感情の能力、内臓の能力、運動能力等)
が高まることでできるものである。

速読を実現する方法は、
速読と言う機能を作ることであるから、
作り方はたくさんある。

速読が、
総合的な力であるから、
基礎研究では扱われない。
いろいろな要素が絡み合っていて研究されにくい。



0262名無し生涯学習NGNG
540は
何故あんなにえらそうなのか不思議
何故あんな人の話を曲解できるのか不思議
何故あんな速読以外の話を豊富に展開してしまうのか不思議
何故「あんたの質問には答えられない」と言われてもレスし続けるのか不思議
何故あんな自分は正しいと思い続けらるのか不思議

ナチュラル荒らしなのか?
0263名無し生涯学習NGNG
ナチュラル荒らし

自分では荒らしているつもりはないのだが
2ch体質が身に染み付いているため
その人の言動により結果的に場があれて逝ってしまうタイプ
0264名無し生涯学習NGNG
540対策委員会でも始まりそうな気配もするので釘さしておくが
そいつを始めたら、速読スレでさえなくなってしまうぞ
そうでなくてもコッチはレベル低くて悩んでるんだから…
0265名無し生涯学習NGNG
今回は540に激しく同意ってのがないな
0266名無し生涯学習NGNG
こねこに激しく同意ってのもないけどな(w
0267名無し生涯学習NGNG
バーチャル登場の気配。
0268名無し生涯学習NGNG
こっちはもう懐疑派さえいないのか?
0269名無し生涯学習NGNG
>267
呼んだ?
0270名無し生涯学習 NGNG
マジレス期待なんだけど 法律とか覚えるのにも速読って使えますか?
たとえば六法全書は無理でもそれを噛み砕いた基本書とかを記憶する場合
とか司法試験で使えるとかあります?
過去スレ読んだんですがなかったので質問させてください
0271名無し生涯学習NGNG
ここが懐疑派のスレって知っての質問かい
0272名無し生涯学習NGNG
>270
まず教育板の同スレをご覧ください。
そこの1から速読資料室へ飛んでください。
そこの関連リンクから「司法試験」などを参照してください。
速読できたらシケタイ何回回せるかなーと楽しく夢想しています。
どうやら何回も回せるといいことがあるようです。
こういう、回数勝負の部分では使えることもあるんじゃないですか。
ただし合否に直接関連があったという記述はないですよ。
0273名無し生涯学習NGNG
やっぱりみんな海外旅行とか行ってるわけ?
どうなのよ?
0274名無し生涯学習NGNG
>270
大変有効だ。
ただしそれは一度時間をかけて覚えた後の復習に威力
を発揮するからであって、一番きつい初見時には役立たず。
肯定派も認める既出結論だが、受験の為にわざわざマスター
するくらいなら、その時間も普通に勉強せよ。




理解度重視で読む場合、漏れの場合速度2000強が限度だ。
此処を超えると、文章全体がつかめてる保障は無い。
しかしこの速度は音声化限界をちょっと超えたあたりのため、
少しでも速度にかげりが出ると、音声化が始まり速度ががた落ち
してしまう。

例えば、「陣形と戦術 」
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=1010245612
などを読んでいると、初めは測定しながらという意識もあり、
2000強を維持できている(ハズ)だが、何時の間にか落ちてきてしまい
お終いまで読んだ時には完全な普通読みなっていた。
しかもそれのみならず、測定していた事実すら忘れてしまい
読み終えた正確な時間もわから無いという事に。

我ながら素晴らしい集中力だ。
(推定される速度は1200当たり。理解重視の為読み返しもしている。) 
0275名無し生涯学習NGNG
次にネタスレ気味の「幽霊を困らせる話」
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1017786762/
ここでは楽しめりゃいいので気楽に読んだ。
若干読み飛ばしているような感覚もあったが(目視はしている)
やはりそのようで3000強の速度が出ていた。

「本当に怖がりたい貴方に贈るスレ2」
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1019528235/
ここもネタと言えばネタだが、ドキドキ感を味わう為に読み落し
はしたくないので(オチ見たら威力半減なので読み返しに頼るのもなし)、
割りと慎重に読んだ。
ただし、上のそんだけ氏のすれと違い、全体の流れというものが
なく、話ごとに細切れ・仕切りなおしの為、そこまで引き込まれる事
もなく2000弱の速度だった。

最後に一番どうでもいいスレ「きまってる時の名言」
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1012123435/
などだと、空気さえ味わえればいいので、がんがん先に
進んでいく為5000程度の速度だった。
256-260にワロタ

一度読んだスレとなると更なる高速化が可能で、未計測
だが初見時にキチット読んだスレならば、3000〜10000超
に達しているはず。

復習を前提とすればする程、音声を消し、目視限界を高める
所謂速読の手法は有効だと思う。
0276名無し生涯学習NGNG
速読による右脳の活性化がどうこうって奴は、一部超人以外は無関係。
むしろ速く読まねばという意識というか雑念が入る分集中力減。
また内容に引き込まれすぎると、普通読みになってしまう。
これは先に触れた様に、音声化限界と漏れの理解優先時の速度に大差ない
事が要因の一つであるので、当たり前に5000ペースで読める人ならば、
この問題をクリアできるのかもしれない。

最後に一番速読に向かないのが、リアルタイムで進行中の議論スレ。
「速度ってどう?」もその例で、ちょっと読むたびに自分の考えやら、煽り文句
やらなんやらが湧いてきて、目からの情報入力を続けても、脳での処理が
全く出来ない状態に陥ってしまう。
自分を殺して読めばいいのだろうが、感情、感想を抱く事無く読む事は
難しく、エンターテイメント等でこれをやるのは読書の楽しみからすれば
本末転倒もいいとこである。

ただ読むに耐えんミステリー小説などにぶち当たった際に、一応結末まで
目を通すだけ通しておきたいなどと考える人なら、絶大な効果が期待できる。
漏れは清涼院流水はこれですました。コズミックだったかな。
0277名無し生涯学習NGNG
これは寧ろ実用速読スレに書くべきだったかとオモタ。
まあどうせ廃れてるし、どうでもいいか。
0278名無し生涯学習NGNG
>>275
ちょっと聞きたいんだけど、
音声化せずに読み始めたのはいつ?
子供の時からずっと?
それとも大人になってから挑戦した?
0279名無し生涯学習NGNG
あれ?
ここで久しぶりにタメになる話が聞けた気がする?
レス付けたの懐疑派の人なの?
274さん懐疑派と思えず
0280名無し生涯学習NGNG
>278
14歳頃に速読本読んで試してみた。
訓練に意味があったかは定かはでは無いが
音声を消すというアイデアに感心した。

実際速読できてると思えるようになったのは
訓練止めてだいぶ経ってから。
17,8の頃ふと思い出したように音声消して文字
を読む事を意識してたら、何時の間にかよめる
ようになっていた。

基礎訓練などどうでもいいから実戦で覚えろって
スタンス。

>279
うん。懐疑派ではない。
だから>277の呟きがある。

ただ金払って習う物じゃないと思ってる。
どれほどのアドバイスが出来るか激しく疑問。
体験談聞くとか実演を見ること、あとは同じ目的
の者が集まる事で、動機付けできるという意味
は勿論あるが、それに払う金額がねぇ・・・


速読教室の色が消えたのをいい事に好き勝手
言ってるだけだkら発言に責任は持たんよ。
0281名無し生涯学習NGNG
肯定派だけれど、教室のあり方に懐疑ってとこすか?
独学派とでもいいましょうか?
実用速読派と近いのかな?
わけわからん
いろんな考えがあるもんだなあ
細分してくと、一人一派閥になってしまいそう
0282名無し生涯学習NGNG
でも、教室のノウハウがわかるものなら有効利用するのでしょ?
0283名無し生涯学習NGNG
んで、やっぱり「業者」「宗教」「自作自演」って批判してた口なの?
0284名無し生涯学習NGNG
あ、おれ恥ずかしながら「挫折派」す
実は結構人数いると思われ
でも、煽り、荒し、「業者」攻撃とかやってないよ
おれはね

なんか未練たらしくスレ見ちゃうのよね
0285名無し生涯学習NGNG
って
もういないのか…
0286名無し生涯学習NGNG
いやね
聞いてよ
あの執拗な「業者」「宣伝」攻撃が誰が何のために続けていたのか
興味あるのですよ
傍観者としても
只の荒しても粘着すぎたでしょ?
思うにやはりライバル業者の仕業じゃないかと

どうよ?
0287名無し生涯学習NGNG
SRRは商売になっていなかったろう。
レスつける人件費に見合う収益を上げられていなかった。
業者対業者の構図は深読みしすぎ
単純に速読訓練コミュニティが面白くない挫折者の犯行と考えるが妥当。
0288名無し生涯学習NGNG
>281
独学派というか貧乏なだけかも。
どっちかというと理系板時代は良かったという懐古派。

>282
無料で教室のノウハウがある程度見えるこのスレはありがたかった。
ただ漏れの欲しいMAX1万に乗せる手法はあまり出てこなかったけど。
みつる氏が来た時はキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
てなもんだったが、まだよくわからない。

>283
速読が肯定されようが否定されようが、宗教視されようが、
あるいはがらみ氏が大儲けしてもこっちにゃ関係ないので
情報収集の意味しかなかった。

その点では、教育板は技術論に終始して欲しかった。
懐疑論争はあまり真面目に読んでない。
それこそ5000レベルですっ飛ばして読んで気になってる程度。

あとがらみ氏の対応みてると、悪い感じはしなかったので
あまり邪魔しないようにしてた。
少なくとも漏れ一人の体験より普遍性があるかもって事で。
対決するほどの気力もないし。

>286
商売がらみの本格荒しなら
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=min&key=953745947
の312以降みたいになると思われ。
528-529はなんか笑えるけど。

個人的には天然荒しと便乗煽りが大半と思ってる。
もう建て直しは効かないと判断したら、祭りモードに入る人は多いはず。
540祭り。
で、肯定派の反応無いと楽しくないから教育板にも流れたと。
ってこの辺はもう漏れあてじゃないな。
でしゃばっちマターヨ
逝ってきます
0289名無し生涯学習NGNG
上で紹介したスレ、ブラウザで見たら復活してるし・・・


  ||
  ||
..∧||∧
(/ ⌒ヽ
 | |   ウツダシノウ 
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
   ;
 -━━-
0290名無し生涯学習NGNG
うん、商売がらみの荒らしじゃないと思うな
単純に考えるなら、世の中知らない懐疑派厨房が「商売商売」騒いでただけ
part4の経営問題論争と同じパターンだ
某540氏は目立ったけど、ホントウの潰し屋はそいつらのほう
0291名無し生涯学習NGNG
みつる氏の話題は遥か上のほうのことでついていけないのがほとんど
せめて、N○Sに通ってないとわからないだろう
質問しようかなと思ったが、勘違いなこと言ってしまいそうでやめた
がらみ氏関係の話題は封じられてるし、レスすることがないよ、教育板

ところで、コッチすっかり懐疑論スレでないね、教育板のサブスレッド扱いだ
懐疑派どうしたのだ?、まだ海外旅行から帰ってないか?
速読以外にやることがあって健全だね
0292名無し生涯学習NGNG
友好的な挫折派っているようだね、邪氏とか284氏とか
挫折しても速読に恨み持たずに(?)関わる続けている
案外そんな人達にもこれまで支えられてきたのかもね
0293名無し生涯学習NGNG
なんで突然優良スレになってんだよ
0294名無し生涯学習NGNG
540は正直恐かったよ・・・
大抵の荒らし・煽り・騙りは慣れてるつもりだったけど
ホンモノっていうのかな。さっと来てさっと帰るってのと違うじゃない。
能力開発とか自己啓発とか、そういうのに群がる人が
ものすごく怠惰でカッコ悪くて都合のよい者に見えるのはわかるのよ。
でもそれをどうしても放っておくことができないと言うなら
それはもう、放っておけない側の問題だよ。
なんか近所のオバチャンみたいだと思わないでもないけどね。
0295名無し生涯学習NGNG
>>294
俺確信もてなかったけど、
294さんのレス見て同じこと思っている人がいたとわかって安心した。

540は「ホンモノ」だったのか。
0296名無し生涯学習NGNG
やっぱ立てる?
「540について語る」
0297名無し生涯学習NGNG
速読って高速思考法に似ているね。
高速思考法ってのは、物事を考えるときに
いちいち頭の中で音声化するのを止めるという物なのだが、
イメージを記憶する力が相当ないと難しいんだよね。
だから速読も最終的にはイメージ記憶ができるかできないかに
全てがかかってるんじゃない?
たぶん1分1万字の人は普通の人よりイメージを記憶する力が
かなり優れているでしょ。
だから手っ取り早く速読を身に付けたい人は本を見る前に
ひたすら頭の中でイメージを作って、それを記憶する練習をした方が
良いと
0298名無し生涯学習NGNG
ネタ無いね。
0299名無し生涯学習NGNG
気持ちワルいよ〜
まだ540ががんがってるよ〜
あのエネルギーはなんなの?
動力はなに?
屁理屈病は自己責任で処理して欲しいよ〜
0300名無し生涯学習NGNG
540のヲチスレはここですか?

彼、ヤバいっつーの!
0301名無し生涯学習NGNG
向こうの>>726-728は何?
あれが人にものを頼む態度?
そのうえ呼び捨てだし…
あれじゃ来ないでくれって言ってるようなもの…
0302名無し生涯学習NGNG
縦読みに気付きやすくなった。
0303名無し生涯学習NGNG
教育板なんであんな寂れてから荒らすんだ?
わけわかんねな
0304名無し生涯学習NGNG


40 :速読人(SRS速読法初級講座受講予定者) :02/04/26 00:22


6月2日から始まるSRS速読法初級講座に予約しようと思っています。


SRSのHPに載っていたtel番号にかけて、詳しい資料を送ってもらい、
さらに、疑問点を電話で何回か聞き、インストラクターの方ともお話し、
決心しました。84,000円を払うだけの価値はあると思いました。


6月2日から、毎週日曜日に、2stepづつ進み、全5回で、10stepです。
皆さんよりも、一足お先に進ませていただこうと思っています。


受講期間は、速読に、一心に集中していきます。
この期間、逐一ご報告していきます。


以前にSRSの講座を何か受けたことのある方や、
私と同じ時期に受ける方、
栗田博士の本から独学で訓練している方等、
SRSに関わりのある方と、
出会える掲示板になることを希望しております。





速読ってどう?〜SRS速読法編





http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1019746768/

0305名無し生涯学習NGNG
↑これなぜ見れなくなってしまったの?
SRS関係のスレって止まるよね?
0306名無し生涯学習NGNG
> SRS関係のスレって止まる

そうなんだよね。
SRSって知りたいけど情報が流れてこない。
0307名無し生涯学習NGNG
ほんとだ。重複類似スレってことで削除されたのかもしれない。
0308名無し生涯学習NGNG
SRSは良過ぎて独り占めしたくまるんですよ。
だって皆がSRSやったら、俺様の特別な能力が、
特別じゃなくなっちまうから。
身近なやつにほど、SRSは教えたくない。
これのおかげで、東大に入っちまったんだもの。
0309名無し生涯学習NGNG
=308
じゃそういうことで、
SRS関連は、すべてストップさせてもらうよ。
0310名無し生涯学習NGNG
なんか激しくレベルアップの気配
0311懐疑論スレNGNG
懐疑派はもう登場しないのですか?。
もしみていたら、懐疑していたのが何字レベルの速読だったのか教えてほしいのです。

自然に速い人で、2000字レベルは珍しくないようですし、
1000字未満の人でも、2000字レベルなら、多少の訓練で到達しますよね?。
だから、速読ってどう?で当時求められていた4000字レベル(2000字の2倍)って、
修得するのが楽ではないにしても、到底信じられないって領域ではないですよね。

そう考えると一部の数万字できるってレスする人のことを懐疑していたのかしら?。
それとも、数万字速読できるようにさせますって教室を懐疑してたのかしら?。

当時、肯定派も数万字の速読には、どちらかといえば懐疑的だったですよね。
にも係わらず、懐疑派が肯定派に対し対決姿勢を強めていったのはなぜなのでしょう?。

0312名無し生涯学習NGNG
俺は2000字では読めない。
せいぜい500字とか600字くらいだろう。

>1000字未満の人でも、2000字レベルなら、多少の訓練で到達しますよね?。

2000字レベルに多少の訓練で到達するというのがそもそも信じられない。
これは誰でも到達できると言っているのか、一部の才能のある人なら
到達できるのか?

>そう考えると一部の数万字できるってレスする人のことを懐疑していたのかしら?。
>それとも、数万字速読できるようにさせますって教室を懐疑してたのかしら?。

これは両方でしょう。
もちろん、世の中には特別な能力を持っている人が希にいるから、
本当に数万字レベルの人がいるかも知れない。

不思議なのは、「努力すれば速読は出来るようになる」
という人ばかりなのが気になる。
もし俺が数万字レベルの人間だったら絶対にこう断言すると思うけどな。

「おまえらには絶対に無理だよ。」と。
0313名無し生涯学習NGNG
誰でもというのは、そりゃ努力次第だろうけれども、
たいがいの人は努力次第で、2000字レベルなら
到達するだろう。
単に2000字レべルといっても、精読理解もあれば、
あらすじ理解もある。初見一般書を読むこというのも
あれば、再読のテキストの読むことをいうのもある。
おおざっぱなことを言わせてもらえば、初見一般書
でもあらすじ理解なら、たいがいの人は2000字
レベルは可能。懐疑するようなレベルではない。
312さんは練習してないだけではないか?。
数万字レベルについては同意見だが、初見一般書を
精読理解で数万字レベルはスレに登場していないよ。
0314名無し生涯学習NGNG
付け加えるなら、一般書には「存在と時間」もあれば、
吉本ばななもある。「存在と時間」はあらすじ理解でも
2000字は無理だろうが、吉本ばななをあらすじ理解
2000字を懐疑する人はさすがにいまい?。
0315名無し生涯学習NGNG
2000字レベルのどんな速読だかハッキリさせなかったのがいけなかったですね。
初見の吉本ばなな程度をあらすじ理解ででいいです。
あと、実用速読派が1秒1行2500字と主張しているので、話を合わせやすいよう
「初見の吉本ばなな程度をあらすじ理解で2500字」ってことでいいです。
0316名無し生涯学習NGNG
それから懐疑派の言い分でわからなかったことがまだあって、
実演の話と勉強に役立てる話です。

当時(今でも多くの人はそうでしょうが)肯定派の多くはせいぜい
「初見の吉本ばなな程度をあらすじ理解で2500字」レベル
(せいぜいもうちょっと上程度)だったですよね?。たぶん。
それなのにそのスレの速読者(とういうほどものではないかもしれません。訓練者といったほうがいいのかな。)
に対し実演を要求してたのが不思議です。
そんなレベルの速読を本当に疑っていて、現場を目で見て確かめたいと思っていたのでしょうか?。
それとも、スバリみつるさんかQさんのを見たかったのでしょうか?。
それとも、なんとなく皆もっと速く速読できると勘違いしていたとかですか?。

勉強に役立てる話は、司法試験などの難関試験に使えるかって懐疑してましたよね。
むしろ、肯定派のほうが、そんなのには使えないって考えてたと思われるのですが?。
記憶できなくても、ただ速く読めればそれでいい、それでも役に立つって考えてたんじゃないかな。
懐疑派のほうが速読にかける期待が大きかったってことはありませんか?。
0317名無し生涯学習NGNG
ところでSRRサイトの直接レッスン受講生データを見ると、
たった一時間四十分のレッスンで、全員、約2倍、
もしくはそれ以上の速さになってる。
そんなに簡単なことなのか?
まあ、俺が馬鹿すぎるという話もあるが。

もし暇だったらこれやってみて。
テストだと意識するとスピードが落ちるかも知れないけど。

http://www.rrc-sokudoku.com/lesn/default.htm

俺はいつもの2倍くらいの速さで急いで読んだら900文字で、
正解数は3だった。やはり全然読めてないことが判明した。
0318名無し生涯学習NGNG
>>316
実演は2000文字レベルでも見てみたい。
でも、本当に読めているかを検証するのは簡単ではないと思う。
結局、金と時間をかなりかけるしかないから、
どこぞの研究機関とかが出てこない限り無理だと思う。
ところで2000字程度の実演を要求していたのは、実用速読の人ではないと思う。

>懐疑派のほうが速読にかける期待が大きかったってことはありませんか?

それはある。
でも単純に考えて、読むという動作が2倍になるなら
試験だろうがなんだろうがすべてに効果があるはず。
ところが効果はない。となると、ごく一部の簡単な本でしか
速く読めないということだろう。

読書の速さの足を引っ張っているのは理解力ではなく、
目の動きなどだといわれている。
が、俺の場合は間違いなく、理解力によってスピードが制限されている気がする。
これは俺がアフォだからですか?
0319名無し生涯学習NGNG
>>317
SRRの場合、再読再々読の児童書を計測に使うでしょう。
どんな本か、どんな理解かの視点が洩れています。

散々既出ですが、読むと覚えていて解答できるは違います。
現代国語の試験でも、問題文を一読だけして回答することはないです。
問題文を再度読み返しながら回答します。
0320名無し生涯学習NGNG
>>実演は2000文字レベルでも見てみたい。
既出ですが、実演する教室はあるそうです。
SRR、NBSでおこなっているようです。

>>本当に読めているかを検証するのは簡単ではないと思う。
同意。
「普通の理解」自体が各人によって違うでしょう。

>>2000字程度の実演を要求していたのは、実用速読の人ではないと思う。
ちょっと意味がよくわかりません。
2000字程度の実演を要求していた人はだれもいなかったような?。
3000字の人が手を挙げて、そんなレベルではしょうがないといわれてたような。

>>でも単純に考えて、読むという動作が2倍になるなら
>>試験だろうがなんだろうがすべてに効果があるはず。
>>ところが効果はない。となると、ごく一部の簡単な本でしか
>>速く読めないということだろう。
これまた既出な意見ですが。
読む動作が2倍になる程度の効果はあるでしょう。
しかし、試験は読むだけで済むものではない。
読文章内容を吟味検討する必要があります。
読んでる時間の短縮程度の効果はあるということでしょう。

>>ごく一部の簡単な本でしか速く読めないということだろう。
ごく一部の簡単でない本も読める知性のある人は、それも速読できるはずなのに
おしゃるレベルに留まっている人がほとんどのようですよね。

>>理解力によってスピードが制限されている気がする。
熟読理解を目指しているとか?。
難易度の高い本を選んで読んでいるとか?。
0321名無し生涯学習NGNG
代表的なそもそも懐疑、実演要求の声は >>123
「速読本当にできるの?」の声は、
数万字の速読を念頭においていたのではないか?。
実演要求する人は、
世の中には他人のために骨おる親切な人がいると期待していた。

代表的な勉強に役立つかの疑問の声は >>69 >>71
きっと道楽で何かやるとか考えない、実用本位の人か
効率のいい勉強方法を本気で探していた受験生。
0322名無し生涯学習NGNG
冷却期間をおいて冷静な議論ができるような気もします。

しかし、興味本位で懐疑派の考えを知りたいというだけで、
速読に価値を感じない人を無理矢理説得して訓練させようという
お節介ではありません。
0323名無し生涯学習NGNG
>>道楽で何かやるとか考えない、実用本位の人
懐疑派の人は、仕事や勉強に役立つこと以外はしないのでしょうか?。
仕事や勉強以外に使う時間がいっさいない忙しい人なのですか?。
0324名無し生涯学習NGNG
>>321
>>数万字の速読を念頭においていたのではないか?。

懐疑派にもいろいろレベルの速読を懐疑する人がいる。
全ての人が懐疑派だとも言える。

否定派
速読を懐疑

懐疑派
2500字レベルを懐疑

実用速読派
4000字レベルを懐疑

肯定派、SRR
数万字レベルを懐疑

NBS
数百万字レベルを懐疑

キム式
波動速読を懐疑(?)
0325名無し生涯学習NGNG
漏れは5000字レベルって申告しても嘘は無いけど、
実用できるのは2000弱までぽい。
この速度なら読みながらちょいと感想をはさみ、
突っ込みをいれ(突っ込みの脳内音声化も無い
ので、入れたつもりになる感じ)、納得し、或いは
矛盾を感じいわゆる普通に読みと同等の成果
が得られる。

ここから上にいくとただ見てるだけ。
間違いなく読めていることはわかるけど、自分の
考え、理解と結びつかないため、忘れるのも早い。
文法とかのわからん文章を丸暗記する感じ。
古文とか英語とかでやらされた覚えがあるやつ。

既読でいいなら思い出すだけで理解はいらんから
目視限界までいける。
1万は軽い。

あなたはどれくらいの速さで読めますかと
言われたら2000字って答える。
そこから上は漏れの脳では無理ぽい。

高速化を意識してみたけど1ヶ月前と全然変わらん。
0326名無し生涯学習NGNG
ちょっと変だな。
3000〜5000で読むとあまり興味の無い話を
なまへんじしながら聞いてる感じ。
間違いなくいってる意味はわかってるけど、
すぐ忘れてあれ?ってなるのに似てる。

漏れは自分の感想、考え、感情に照らしつつ
読まないと頭にはいらん。
0327名無し生涯学習NGNG
私は頭の中で超早口で音声化してる感じで2000字でこぼこですかね。
このペースを意識して維持すると疲れる。
メチャクチャ面白い小説にハマってる時が一番速く楽に読める。
速くってもやっぱり2000字以上ってことはないけど。

一時期、なんかじっくり読まなきゃいけないみたいな気がして
そうするといつまで経っても読み終わらないわけね。
ゆっくり読むのって逆に集中力がいると思った。
興味をずっと維持しなきゃならないし、文章のリズムはなくなっちゃうし。
実用本位で言うなら、遅過ぎるってのも実用的じゃないよね。
自分は頭捻ってるつもりで、下手な考え休むに似たりって事になってたり。
立花隆式に、難しいことは読んだ後で考えた方が合理的だと思う。
えーと、立花隆みたいに頭良くないから、これは理想ってことです。
0328名無し生涯学習NGNG
>>317
ガイシュツですが
RRCや佐藤式のテストって細かすぎて、
速読でなく普通に黙読でも一読では答えらないものもあります。
現代国語の試験みたいに、問題文を読み返しながら答えては
いけないのですか?。
0329名無し生涯学習NGNG
>>325さんとかSRR式でいうと5000字だけど
佐藤式でいうと2000字ってことになるのかな?
0330名無し生涯学習NGNG
>>324
実用速読派と肯定派ってあんまし変わらないじゃない
むしろ、肯定派とNBSの差がでかい
0331名無し生涯学習NGNG
>329
んん?SRRの基準でも325は2000字だと思うよ。
初見の本を楽々読んで4000字なら目標達成ってことだから。
だから実は結構ハイレベルつーかマスターするのに根性いる。
ハタから見ると、よく挫折しないなと感心する。
0332名無し生涯学習NGNG
>>331
そうですよね。
SRRの目標って実はハイレベルだと思います。
受講生データを見ると、みんな苦戦している。
オンラインでは、講師の意思も充分伝わりがたいですよね。
3ヶ月って期間も短すぎるし。
でも、オンライン1期卒業生は年配の方が多いのに目標達成している。
2期卒業生は若くて訓練も順調だったのに成果を上げられてない。
年齢は若いほど修得しやすいはずなのになぜなんだろう?。
よくリクエスト出るように、読んだ本、理解度もうぷしてほしいな。
0333332NGNG
すみません。
懐疑論じゃないことカキコしちゃったかな?。
332みたいな話題は教育板ですよね。
0334名無し生涯学習NGNG
>329
274=325ですんでそっちも参考に判断してください。
漏れ自身は部外者なんで規準がわかりません。
言ってる内容が若干変わってるかもしれませんが
あまり気にしないで下さい。



2000か5000かという点は記憶しきれるかどうかの問題
なので、分量が少なければ5000で読んでも平気です。
自分の考えと照らし合わせてどうこうってのは既存の
知識と絡めて強く記憶に残そうという記憶術的なものな
ので、読書術とはまた別な気もします。

1万こえると見えてるけど読めてはいない状態。
ただ既読ならそれでも十分思い出すきっかけにはなる。
思い出せないだけで意外と記憶している情報は多いようで。

0335なぜか良スレになってしまいましたね?。NGNG
>>334さんのレスとても素晴らしいです。
>>274は楽しく拝見させていただきました。
>>325は、表現しずらい自身の内部の状態をうまく書けています。
0336名無し生涯学習NGNG
>>288も334さんですよね。
独学でそのレベルまでいけるなんて勤勉家だあ。
宅浪でも勉強を続けられるタイプでしょ?。

みつるさんがいなくなって残念ですが
こねこさんは残っているし、教育板でいろいろ聞いたらどうですか。

0337名無し生涯学習NGNG
>>330
微妙な違いで反目しあっていた。
0338名無し生涯学習NGNG
>>330
ガイシュツですが、こねこさんだって
>第4読書3ー4万/分 精読モード(自分的に音読と大差ない読後感で)
>5ー10ページ前後(7000字位?文庫本なら10000字位?)
なんだから、肯定派と大差ない。
0339名無し生涯学習NGNG
>>321
>>数万字の速読を念頭においていたのではないか?。

しかし>>312さんのような
>2000字レベルに多少の訓練で到達するというのがそもそも信じられない。
の意見もある。
0340名無し生涯学習NGNG
>>312さんは2000字レベルだろうと修得にあたっては
それなりの素質と努力が必要だろうと述べているのであって、
>>123さんみたいに「速読自体本当にできるもんなの?」
と全否定の懐疑しているわけではない

123さんについては、肯定派があれこれ憶測してても
しょうがない
本人にどのレベルの速読(>>324)を想定しての発言だったか
補足してもらうしかない
0341名無し生涯学習NGNG
>>325=326=274
どういった感じの速読をしているかってのが実によくわかる。
他の人もこんな感じで速読のことを書いてくれるとわかりやすいんだが。

読めるってのにもいろいろなレベルがあると思うけど
俺が考えている「読む」というのは、読み返さなくても
重要ポイントだけは漏らさず言うことが出来るってことかな。

テレビで実験したたんだけど
0342名無し生涯学習NGNG
続き

テレビで実験したたんだけど、
小学校で先生が明日の遠足についての話をする。
話が終わった後、明日持ってくるよういわれた三つの物を生徒に書かせる。
すると、具体的な数字は忘れたけど、三つとも書けた生徒は
かなり少なかった。一割とか二割だったはず。
一つしか書けなかったりとか、一つも書けなかった生徒もかなりいた。
生徒は話を「聞いている」と、先生と生徒自身も思ってたわけだが、
実際はほとんどの生徒が先生の話を「聞いてない」という結果になった。

これを読書に当てはめる。
読書後のテストで、重要ポイントに関しての設問を読み返さずに答えられなければ
読めていないと俺は考える。

重要ポイントというのは語句だけとは限らない。
簡単な語彙で書かれてはいるが、見逃せない論理展開もあるだろう。
これは短期記憶で保持しているだろうから、
次の日に答えられるとは限らない。
ただ、話の流れを理解するために必要な語句や論理展開については
その部分を読んだ直後に答えられないといけないと思う。

ところで短期記憶は容量の制限もかなりあるので100ページ読んだら
1ページ目の細かいことを忘れているのも仕方がない。

これらをふまえて、ごく少ない分量を読んだときに、
どれだけ重要ポイントに答えられるかってのが読めたかどうかの
基準になると俺は思う。
0343名無し生涯学習NGNG
そういう意味では>>325の2000字というのは、かなり高速だと思う。

それ以外の読書というのはどういうものかちょっと想像がつかない。
ふと気がつくと目は文を追いながら全然違うことを考えていることがよくある。
これも読書と言うのだろうか。俺は言わないと思うが。

数万字というのもそりゃ存在するんだろうが実体はよくわからない。
書き込みを見ていても具体的な描写がないのも気になる。
ひょっとしたら読んでいると思いこんでいるだけじゃないのか?
まあ、あんまり疑ってばかりだと、すべての荒らしは同一人物の仕業だ
と妄想されても困るので面白いことを書いておこう。

サバン症候群ってのがある。自閉症の一部に見られる
特殊な才能を持った人たちだ。

たとえば机からマッチが大量に落ちたとする。
するとその子はその瞬間に「247」とか言うわけだ。
で、数えてみると247本だったとか。
とにかく脳には想像も出来ない処理能力があるのは間違いない。
それを訓練で引き出せるかどうかは疑問だが。
0344名無し生涯学習NGNG
>>341-342
そうゆう読み方が理想だし、身につけられたらいいとは思う。
しかし、速読=ただ速く読むだけの技術とはまた別物だろう。
試験に役立たせたい願望と同じで、速読に対してそれを期待すると
失望することになるだろう。
なんでもかんでも速読に期待するのはもうよそう。
0345名無し生涯学習NGNG
読めているかどうかの検証は難しいから、こういう実験をすると面白いと思う。
ある本をわたして、その本の中から指定した単語を探して貰う、という実験。
理解度とかが絡んでくると面倒だし、ひょっとして以前に似たような本を読んでいたら、
それを元に適当な返答をされる可能性がある。
ところが単語の検索だったら、少なくとも、
目は数万字の速度で文章を追っていることが証明される。
とばし読みとかのズルでも可能だろうが、それだと漏らしてしまう可能性がある。
一語一句もらさずに読んでいると言って居るんだからかなり高速な検索が出来ると思う。

なんて言ってみたりして。
0346名無し生涯学習NGNG
SRRは1週間やってみたが、飽きてやめてしまった。
またやってみることもだろうが、速読には興味はある。
特に激しく懐疑もしてはいない。
スレ読んでの各速読レベルに対する見解はなんとなくこんな感じ

数百万字レベル→そりゃ無理
数万字レベル→世の中には特別な人が希にいるかも
4000字レベル→壁
2500字レベル→努力次第

数万字って言っても理解度10%とか言ってるし…。
ま、たまにはそんな超人もいるかも。
0347名無し生涯学習NGNG
あの騒ぎ懐疑派が肯定派を
「速読で読んだこと記憶できるか」
「速読が試験に役立つといえるか」
と攻め立てる構図になっていたが、
肯定派はそんな主張をしていたのか?
いや、してない
むしろ、読んだことが思い出せない
と嘆いていた
試験にもたいして役に立たない
とさえこぼしていた

懐疑派は自らの速読に対する期待を
自ら否定していた
0348名無し生涯学習NGNG
>>318さんではないが、懐疑派のほうが速読にかける
期待が大きかったのかもしれないね。
だけど、速読に対して勉強に使えるとか、読んだこと
を記憶できるとかは世間一般の期待でもあるんだよ。
速読教室側も期待に応えようと付加価値をつけている。
SP、クリエイトは勉強に使えるのが売りだし、
日セミ、SRSは記憶術と併用するのが売りなんだろ。
ここの肯定派の速読に対する見解とは違うと思う。
懐疑派と世間の見解のほうが近いと思うよ。

なんかガイシュツな意見ぽいな。
スマソ
0349名無し生涯学習NGNG
世間の期待=世間の誤解ってこともあるか...
0350名無し生涯学習NGNG
ここの肯定派はSRRの影響を受けた人間が多いのだろう。


速読は普通の読書のスピードが速くなっただけのもの
ということは、
読んだ内容をすべて覚えている、というような記憶術ではありません。
過剰な期待はやめましょう。
では、学習や仕事に生かせないのか?と言えば、
速く読める分、量をこなすのが楽になりますし、
繰り返すことで知識の定着を促進する効果はあります。
また、読む本の内容、目的によって読むスピードも理解も変わります。
要は、きちんと読んでるんだけど速いのです。
だからこそ価値があるわけです。
新聞とか雑誌とか 、あるいは漫画とか、「読みたい」もの、
「読まなければならない」ものは結構多いものですよね。
そういうものをストレスを感じずに、楽々やってつけてしまえ!
というのが速読術です。
0351名無し生涯学習NGNG
>>123
日本人の平均読書速度は400字だけれど、
子供から老人までの平均であって、
本をよく読む層の平均をとるとずっと高いはずです。
2000字だって正規分布の範囲内で、
天然で存在するレベルです。
それを懐疑しているとは思えないです。
0352名無し生涯学習NGNG
>>123 とか >>69 >>71 は、ネタだと思うよ。
0353名無し生涯学習NGNG
ネタを相手にこんな盛り上がってるのかい!
0354名無し生涯学習NGNG
>>348
ガイシュツではないよ。

それと2ちゃんの速読スレを見てると、
本を速く読むという目的達成の「手段」としての速読と、
それとは違って、速読自体が「目的」になっている速読があると思う。

>>325=326=274は本を速く読むための手段として速読を使っている。
ところが数万字レベルと自称している人はどうやら
速読自体が目的になっているような気がする。
右脳や左脳、意識、自己啓発、催眠効果、信じる心、
さらにはオカルトなどの言葉が出てくる。

>マーフィの法則などを、
>思いっきり、マイナスイメージになったときに、
>第3理解(理解度30%の読書)でざっと5回でも読んでみて下さい。
>なんか、元気がわいてきませんか、、、。
>文章の意味などを、しっかり受け止めたわけでもないのに、、、。。。
>私は、今、これに注目しているのです。。。。

これなんかは、本を速く読むための手段として速読を使っているのではなく、
速読自体が目的になっている。
さらに突っ込んでいうと、
なにかよくわからないことを起こすための手段として速読を使っている。

本を速く読むための手段だったはずの速読が
オカルトちっくな現象を引き起こす手段として使われている???

ある本を速く読みたいから速読を使うというのではなく、
気分を高揚させるために速読するという恐ろしい事になっている。
0355名無し生涯学習NGNG
で、世間一般の人は本を速く読むための手段として速読が使えるのでは?と思っている。
だが、速読者の多く、速読自体が目的になっている人は必死になってそれを否定する。
という構図が延々と繰り返されてきたことに数週間前に気がついた。
0356名無し生涯学習NGNG
ネタにせよ速読に対するありがちな疑問、誤解を提示していて
それこそ議論のいいネタになるよ。
0357名無し生涯学習NGNG
いいんじゃないのかな
速読のための速読があっても
「趣味の速読」ってやつでしょ
漏れも空手のための空手をやっている
なんの役にも立ってない
立てる気もない
っていうか好きでやってるだけ

kannkeikanika
0358妄想警報NGNG
ここからは「俺の妄想」ということにして欲しい。

数万字レベルの速読者を養成する学校に所属していた
数万字レベルの速読者が速読を啓蒙する理由。

それは学校に洗脳されたからである。

普通の人が今までの何十倍もの速さで本を読めるはずがない。
ところが教室では「必ずできる、信じなさい」と連呼される。
すると中には、読めていないのに読めた気になる人が出てくるのも不思議はない。
そういう人は読めていないのにペラペラとものすごい勢いでページをめくっている。
そんな人が隣にいたら自分も読めてないのにペラペラとめくるしかないだろう。
小学校で先生に「わかりましたね〜」と言われて、みんなが「は〜い」
と手を挙げている。その中で堂々と「わかりません」と言える子供はほとんどいない。
わからなくても必ずや、わかった振りをして手を挙げるはずだ。
そんな感じで催眠に掛かりやすい人はいる。
一方、催眠に掛かりにくい冷静な人はそろそろ脱落して退学している頃だ。
そうなったらしめたもの。
残っている人物は催眠に掛かりやすいエキスパートだ。
うまく誘導して無料広告塔とするのも容易だろう。
そして無料広告塔となった人物は身の回りの人に宣伝し、
布教活動に励む。するとさらに速読時の高揚感も増す。
とにかく幸せなのだ。

なんて言ってみたりして。
0359名無し生涯学習NGNG
懐疑派から「速読に対する過大な期待」を取り去ると
実用速読派になる。
実用速読派に「速読に対する無難な期待」を少し積み増しすると
肯定派になる。
肯定派に「自分の才能と努力に対する期待」を多く積み増しすると
NBS派になる。
0360名無し生涯学習NGNG
ネタじゃないだろ
>>123はpart7のコピペだろ
懐疑派意見のダイジェストだろ
0361名無し生涯学習NGNG
>>357
>いいんじゃないのかな
>速読のための速読があっても

いいと思う。だけど、本を速く読むための手段としての速読を身につけたいと思っている人に、
趣味の速読を押しつけようとするのは良くないと思う。

そして修得率を知りたがっている人に「修得率など意味がない、気にするな」
と勝手な考えを押しつけるのも良くないと思う。
0362名無し生涯学習NGNG
肯定派にも幅がある
懐疑派、実用速読派に近い肯定派
NBSにあこがれる肯定派
ちょっと懐疑派よりの肯定派のわたしとしては

数百万字レベル→そりゃ無理
数万字レベル→そりゃ無理
4000字レベル→世の中には特別な人が希にいるかも
2500字レベル→壁
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています