>>677
参考にならなかったらゴメンね。

んーと、受験の準備で切羽詰ってるのであれば、
「とりあえず」すっぱりと諦める方を選んでみたらどうでしょう?
先に進めるのならそれでいいんだという「結論」ではダメ?

白黒はっきりした結論を求める気持ち、よくわかります。
私も理屈っぽい方なので、合理的に考えるほど
「努力が足りないのか、無理なのかがわかれば答えは出る」と
思ってしまいます。
でも、答えが納得できないときの予備プランも用意しておかないと。
予測される仮説も命題によって妥当なものを選ばなければならないでしょう。
今回の場合、仮説自体が、実は合理的とはいえないんじゃないかな。

今私は速読の訓練もしつつ、普通の読書もしています。
三島由紀夫があんまり難しくて、ノートに書き取りまでしてます(笑)
じゃあ、三島は速読できないのか?
・・・さあ。読みやすくなってはいますよ。
今すぐに結論を出さねば速読の信憑性に関わるとか、
そういう無茶を言う人も出てくるのでしょうか。