>>680
ん、677は誰宛に限定して書いたという事ではなく、皆さんに宛てて
書いたものです。それと、速読に否定的な書き込みというのは、
自分の書き込みの事です。
議論の途中でいきなり書き込んだので、誤解を招いたかもしれませんね。
すみません。


------
僕の中でも、未習の受験参考書と技術書は速読のみでは理解できないのでは、
と思ってます。
(僕が読んだのは英語・数学・化学・生物・国語・地理の受験参考書、プロ
グラミング関係の技術書です。他の分野はどうなのかわかりませんが。)

で、それでは勉強に速読は使えないのかというとそうでもなく、復習には
使えると思うのです。今までの議論でも出てきてるように、自分が理解している
分野に関しては速読も使いやすいです。
それと、普通に学習する前に本の内容を速読で一通り読んでおくのも有効だと
思います。理解度は低いながらも読んでおくと、本のだいたいの雰囲気がつかめ
ますので、学習に取りかかるときの心理的障壁が少しは減るように思うのです。

僕としては、この手の本を学習する際には速読は補助的には使えるものの、
メインで使うと失敗するのではないかと思うのです。
が、たった一人のサンプルから出した結論なので、はたして正しいのかどうかも
わからない。
むむー