>317 がらみさん
「読む」の意味なのですが

>文字に集中しつつ、読まない、という状態が必要
この「読まない」は「黙読しない」という意味ですね?

>「九九を唱えつつ、読む」
これも黙読をしないためと思われますが
「けっして理解しようとしてはいけない」のですね?

>「後頭部に集中しつつ、読む」
この「読む」は「黙読せず」に「けっし理解しようとしてはいけない」で
理解できてしまうようにするのですね?

つまり「読まない」が「黙読しない」という意味に使われ
「読む」が「黙読しない」で「理解できてしまうようにする」という意味に使われているようで
解りずらいのです。

では、どうゆう単語を使えばいいだろうかと考えると
がらみさんの言う「読む」は、新日本の「視読」だと思います。
意図的に使わないでいるのでしょうか?