速読ってどう? part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0276みつる
NGNG>>266
>>269
>>270
私の訓練時間は、1日でおよそ60分ぐらいです。
この時間は、「楽しめるように、苦しみながらも楽しむ」という時間。
これ以外にも、「純粋に楽しんで読書する時間」もあります。
後者の時間は日によって違いますが、前者の時間は必ずとるようにしてます。
ちなみに後者の読書スピードは、いっさい測定などしてません。
自分の感覚としては、3000字のこともあれば、
思いっきり音声化して400字ぐらいのこともあり、
かと思えば5万字ぐらいになったりも
って感じです。
このときは、読み返すのは、3日〜10日以上たってからが多いかも。。。
1回で放置されてる場合もありますね。気が向けばって感じ、、、。
(当然、訓練として読む場合は、すぐモードを変えて読み返すようにします)
読むジャンルの質問については、当然、後者の時間でのことですよね。
今は、とにかく何でもって感じです。
最近1ヶ月ぐらいで読んだ本では、
心の時代(さだまさし)、「少年A」この子を生んで(「少年 A」の母)、
研究的生活の方法(鷲田小や太)、ストレスに効くはなし(永井明)、
指回し体操(栗田昌裕)、菊次郎とさき(ビートたけし)、
命をくれたキス(鈴木ひとみ)、山月記(中島敦)、
太陽の季節(石原慎太郎)、プラトニックセックス(飯島愛)、
絶対温度(さだまさし)、学問のすすめ(福沢諭吉)、
海と毒薬(遠藤周作)、友情(武者小路実篤)、
57人の死刑囚(大塚公子)、ぼくはこんな本を読んできた(立花隆)、
ライ麦畑でつかまえて(サリンジャー)、車輪の下(ヘッセ)、
人間失格(太宰治)、、、などなど。。。
訓練本としては、十五少年漂流記、あしながおじさん、ロミオとジュリエット
淳(土師守)、坊っちゃん、海底二万マイル、銀河鉄道999。。。
そうそう、ヨガ関係の本を5冊ほど読みました。
この他、速読に関する本は、5冊ぐらい、自己啓発系10冊ぐらいですね。
シャーロック・ホームズは、寝る前にパラパラ読んだりも、、、。
そうそう、小林よしのりの戦争論の漫画も全部よみました!!
もちろん、私の専門とする分野の本は、これ以外に多数ありますが、
それは秘密です。。。
何らかの参考になりますでしょうか。。。。
それから、波動速読に関して、、、
私も、この本を読みましたが、
要するに、これって、
私のやってる速読モードとあまり変わりなしと思ってるのですが、、、、。
光がでるとか、人によっていろんな感じ方をすると思いますが、
要するに、見るになりきって、内容を感じ取っていくってことでしょう?
私のやってる速読モードは、NBS式でもないし、SRR式でもないようで、
いろんな要素を取り入れた、完全オリジナルって言えるかも。。。
そうそう、所要日数でしたね。。。
2年ってことにしておきましょう。
速読したい!!って思い始めたのは、20年以上前のことですけど。。。
加古さんの本で。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています