速読ってどう? part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0258視線の動きと理解の動き
NGNG視線の動きと理解の動きは一致していないと思いますが
それぞれどんな動きをしているのでしょうか
これまでのNBSの情報から創造するに
視線の動きは、縦はほぼ1行をカバーし、横は複数行をカバー
多少上下に波を打たせながら横にスライドして行く
理解の動きは、なぞり読みのように文章順に動いて行く
と考えています。
一部の意見では、速読度が上がってくると
そこから発展し、ブロック読み的にいっぺんに文章を固まりで理解していく
読み方もするのではないかと推測しています。
如何でしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています