★北海道情報大学通信教育部★
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し生涯学習
NGNG学ぼうと思っている人のための、スレッドです。
0828名無し生涯学習
NGNG「ベスト・リザーブ」で探した。
学生便覧に乗ってる宿泊施設も出てくるけど、あらかじめ空室状況と
値段、備品、地図もわかってそのまま予約もできるから、直接ホテルに電話を
かけまくるよりは便利なはず。
あと、備品関係では、勉強ができる広さの机とかスタンドがあるかどうか
調べといた方がいいと思う。一応、勉強しに行くんだから (^o^)
それから、夏場だから冷蔵庫があることにもこだわったけど、まあそこは
人それぞれかな。
0829825
NGNG25分間の間違いです。
感謝していただいたのにすんません。
0830名無し生涯学習
NGNG教職課程を履修登録するので、「教職概論」か「教職入門」のどちらかを
選択しないといけないのですが、便覧等をいくら読んでも、「概論」と
「入門」の違いがわかりません。説明書きを見ても同じ内容しか書いてないので
もし、ご存知の方がいたら教えてください。
科目名は違うけど内容や試験等はほとんど一緒ということなのでしょうか?
0831名無し生涯学習
NGNG平成15年度の「学習プリント集」と「レポート課題集」を見たのですが、
「教職概論」と「教職入門」は全く同内容でした。
教科書も同じですから(「講義概要」に参考書を挙げてないあるの違いはあるが)、
全く同じ内容の勉強しかできません。
つまり、どちらを履修しても全く一緒です。
もしかしたら、試験内容が多少異なる可能性はありますが、ここまで一緒なら、
一緒の可能性が高いと思います。
0832名無し生涯学習
NGNGあまり神経質にならずにどちらか選択しておけば大丈夫ということみたいですね。
安心?しました。ありがとうございました。
0833名無し生涯学習
NGNG質問をしたのですが、そのときの回答と、便覧に書いてある内容が
ちょっと?違っているので、ご存知の方がいたら、教えてください。
質問の内容は、履修登録に関することです。
私の疑問点は自分が履修したい科目が「科目試験」で重なってしまった
(同じ時間に科目試験が組んである)ときのことです。
大学側にメールで質問をしたときには、「2単位科目なので、前期と後期に
分けてとれば、特に問題ない」との回答でした。
学生便覧を見ると、「試験スケジュールの同一講時に配置されている複数科目を
同時に履修登録した場合は、そのうちの1科目を通常の日時で、残りの科目を
追加日程で受けることができる」と書いてあり、これを見ると、同じ学期に
履修登録をしても、試験が受けられるというように読めるのですが。
「科目試験」が同じ時間に重なっていても、履修登録をして問題ないでしょうか?
みなさんはどうされていますか?
0834名無し生涯学習
NGNG追加日程というのはあくまでも例外処理なんだと思う。
追加日程に入れると試験問題を別に用意しなくてはならないし、
大学側としてはできるだけ入れたくないのでしょう。
無理に例外処理にしなくても前期後期に分けたらどう? という提案なんだと思う。
試験問題が別になれば評価基準も他の人とは違ってくるだろうし。
どうしても追加日程に入れないと都合が悪いのであれば対応してくれると思うよ。
0835名無し生涯学習
NGNGさっそくありがとうございます。
1科目だけ、前期にしても後期にしても重なってしまう科目があります。
学生便覧に書いてあるので、そのまま履修登録すれば大丈夫だとは
思うのですが、念のため、追加日程の件を事務室に確認したほうがいいのでしょうか?
本当は、事務室に再度確認してすっきりしたいのですが、「便覧に書いて
あることは質問しないように!」みたいなことも、便覧に書いてあったので
ちょっと迷っています・・・。
0836834
NGNGそのまま登録しちゃっていいんじゃないかな。
私自身はまだ経験がないけど、追加日程という制度は実際に存在してるわけだし。
0837833
NGNGご丁寧にアドバイスありがとうございます。
やってみます。
私は今回入学で初めてのことばかりなので、まだ皆さんのお役に立てそうも
ありませんが、何かお役に立てそうなことがあれば、また書き込みさせて頂きます。
0838mario
NGNG私、北海道情報大学通信教育部に本気で来年から編入学で入ろうとしている若輩者です。
突然で恐縮ですが
色々な意味で知識が浅く、分からない部分がたくさんあるのですが、
ここの大学はどうでしょうか?
良い点、悪い点あると思うのですが・・・
メリット・デメリットをお聞かせいただけますでしょうか??
宜しくお願いします。
0839名無し生涯学習
NGNG募集要項は読んだの?
何を知りたいのか、何をやりたいのか、がわからないと
的を射た意見は得られないと思うよ。
情報系の通信に入りたいのなら選択肢は限られてるよね。
北海道情報大の良い点、というか特徴としては
工学寄りの情報科目が充実してることじゃないかな。
産能大も情報系ということになるけど、あそこは経営学寄りだと思う。
0840名無し生涯学習
NGNG私にとってのメリット・デメリットは
メリット 「教免がとれる」「スクーリングが近所でやってる。」
デメリット 「スクーリングが金・土・日」
金曜日がなければなあ。
三連休でやってくれればなあ。
それから、学生証がちゃちい。
0841名無し生涯学習
NGNG>インターネットで講義が受けれるようになったみたいですね。3つしかなかったですが・・・。
本当ですか?
>すべての単位をインターネットで取得できるようになったら入学したいですなあ。
早くそうならないかなあ……
0842名無し生涯学習
NGNG0843名無し生涯学習
NGNG大学にメールでも入れておこうかな
0844名無し生涯学習
NGNGシステム情報関係の好きな科目だけ取ることはできないようで?
今後に期待?
0845名無し生涯学習
NGNGスレ汚しスマソ
0846844=845
NGNG生涯教育の方を見落としてた
ハジダ…
0847名無し生涯学習
NGNG0848名無し生涯学習
NGNGうん。
入学してからも、くるよ。
0849名無し生涯学習
NGNGたいへんだあ。
0850名無し生涯学習
NGNG通信制で、どうせなら仕事に関係のある勉強がしたいとおもって
いるのですが、
情報系以外にはどのような科目を行うのでしょうか?
0851名無し生涯学習
NGNG0853名無し生涯学習
NGNG0854名無し生涯学習
NGNG0855名無し生涯学習
NGNG853さん、秋入学はやめたほうがいいですヨ。
通年科目だと後期からの授業になってしまうので、、。
去年私はそれで痛い目にあいました。
0856名無し生涯学習
NGNG通年科目って無くなった気が。
0857名無し生涯学習
NGNG3年次編入は旧カリキュラム。
0858名無し生涯学習
NGNGみなさん、レポートの進み具合はいかがなもんでしょ?
0859名無し生涯学習
NGNG0860名無し生涯学習
NGNG科目名だけでの判断ですが、工学(情報系)という意味では優れているとおもいます
あとは自分で+αの部分をやれば工学(情報系)の院へいけるかと思います
今後、SEとして活躍したいならある程度(科目名からしか判断できませんが)アドバイスできると
おもいます
ちなみに、私はシステム監査技術者(旧制度)の資格取得しています
そのまえに、第一種情報処理(現 ソフトウェア開発技術者)
、特種情報処理(現 アプリケーションエンジニア)試験にも合格しています
0861名無し生涯学習
NGNG0862名無し生涯学習
NGNGそうなんですか?
0863名無し生涯学習
NGNG現在、システム情報への3年次編入を考えています。
動機は、特に資格取得や転職の為ではなく、
生涯学習として広く勉強したいと思い通信制大学に目をつけました。
システム情報を選ぼうとしているのは、
現在専門卒の31歳で職業は地方の小さな会社で
コンピュータ関係(主にプログラミング)なので、
あまりかけ離れた日大哲学専攻(ちょっと興味あり)などよりも、
多少なりとも今の職業に役立つかなと言った理由です。
(もちろん今の仕事が好きなので専門科目にも大いに興味があります)
そこで質問なのですが、ここへの入学は、どうも教員になりたい人、
もしくはすでに教員で情報の免許が欲しい人が不足分を補う為に頑張っている人、
が多いように見受けられますが、
私のようなあくまで生涯教育、要するに大学卒業自体がそれほど重要ではなく、
生涯学習の一つの目安として大学卒業を目標にしてみたい人、
(専門科目は最低限にして教養科目をできるだけとってみたい人)
にとって、有意義な所ですか?(教員免許目的でないと、あまり意味がない?)
上記の入学希望理由に対してあまりにも時間や労力の負担が大きいですか?
(家族持ちです。)
つかみ所のない質問になってしまいましたが、
(そういうところは文学、心理学、哲学などを履修したら治りませんかね?(^^;)
ご助言のほどよろしくお願いします。
0864名無し生涯学習
NGNG本学や学習センター(系列の専門学校)が近くにあって、
スクーリングに出席できるんならいいと思うけど、
そうじゃない上に、いろんな科目に興味があるんだったら、
とりあえず放送大学に入学するってのはどうよ?
放送大学でとりあえず教養科目を60単位以上取ってみて、
それでもやっぱりコンピュータ関係の専門科目がやってみたいと思って、
どうにかスクーリングに出席できそうな目処が立つなら情報大の3年次に編入する。
そうじゃなければ放送大で卒業を目指すってとこが無理が少ないと思うよ。
どうせ大学の教養科目なんて、通学にせよ通信にせよ
三流教官のオナニーに学生がつき合わされているだけで、
学生側も大学・教官側も何の期待もしていないというのが大部分の大学の現実。
大学の教養科目に過大な期待は抱かないほうがいいよ。
0865864
NGNGスマソ、よく読んだら、専門卒で3年次編入を考えてるって書いてるね。
3年次編入だったら、教養科目は大部分が専門学校の単位で認定されてしまって、
教養科目は殆ど取れない(というか取る必要がない)んじゃないのかなあ?
それならますます
・自分の専門を極めたい→情報大
・いろんな科目をやってみたい→放送大
って選択になるように思う。
0866名無し生涯学習
NGNG> 学生側も大学・教官側も何の期待もしていないというのが大部分の大学の現実。
> 大学の教養科目に過大な期待は抱かないほうがいいよ。
そ、そんなものなんですか...
ちょっと残念です。少し期待していたので。
(と言いつつ、実はそんなものじゃなかろうかとも思ってました...)
> 教養科目は殆ど取れない(というか取る必要がない)んじゃないのかなあ?
このあたりは直接学校に聞いてみる必要が有りそうですね。
> ・自分の専門を極めたい→情報大
これを考えると、だんだん自分を見失いそうになってきます。
今一度、自分のやりたかったことを整理してみます。
0867名無し生涯学習
NGNG公式には情報なかったので…。
0868名無し生涯学習
NGNG7月始めあたりから、各都市で入学説明会があって
8月2日から入学受け付けだそうです。
詳しくはホームページから資料請求するとわかると思いますよ。
0869867
NGNGとりあえず資料請求しました。
0870名無し生涯学習
NGNGこんなのどう説いても、800字もいかない。
どうすりゃいいの?
0871名無し生涯学習
NGNG北海道情報大は産能を難しくして教職を付けたようなもん。
従って産能って手もある。
でも、産能って金で学位を買うところ。
教える科目は机上の空論だらけ。
短大にはとうとう知的障害児も入学した始末。
産能スレには、そんな在校生やら卒業生の溜息で溢れてる。
0872名無し生涯学習
NGNG北情大の要項(2002秋入学用)を取寄せてみたのですが、
教職正科生だと、教科に関する科目を62単位も取得しなければならないんですよね。
科目等履修生で教員免許取得出来るのでしょうか?
087363
NGNG主に教育現場の先生を対象としたコースです。
他教科の高等学校一種免許状・高等学校専修免許状を所持している教職者や
社会人、免許状を取得するのに不足している教職単位だけを履修したい方を対象に、
「情報」の教職単位の修得を目指します。
0874名無し生涯学習
NGNG締め切り6月28日。
やばい。
0875名無し生涯学習
NGNG0876名無し生涯学習
NGNGおれもだよ。表はどう文字数に考えれば良いのかな?
0877名無し生涯学習
NGNG30代の人の割合はどうですか?
地方スクーリングが専門学校なので、
雰囲気になじめなくてイヤな気分になりそうな予感もする。
0878名無し生涯学習
NGNG私は今年の4月からです。
私は31歳ですが、
スクーリングでは正科生Aは私と同じくらいかそれ以上の人が多かったですよ。
0879名無し生涯学習
NGNG情報ありがとうございます。
なるほど、30代も多いと言うことですね。
このくらいの年代(私も878と同い年です)になると
無性に勉強したくなる人が多いのかな。
ここを読む限り30代の人はせいぜい教員免許目的の
科目履修正ばかりかと思いましたが
正科生Aということは、そうでもないと言うことですね?
0880名無し生涯学習
NGNG>>879
ヒアリングをした訳じゃないので、実際には正科生Aだと思っても教職課程の人もいたかもね。
ただ、Bはすぐにわかるよ。DQNが多いし、うるさいし、先生の態度を見てもすぐに判別できる。
先生も正科生Aや教職の相手には気を遣っている。
0881名無し生涯学習
NGNGググっても全然でてこね〜。
0883名無し生涯学習
NGNG情報、ありがとうございます。
教員の方が気を遣ってくれるくらいの意識が有れば、
大丈夫そうですね。
0884名無し生涯学習
NGNG俺は6本完成。残り3本。楽勝。
0885884
NGNG俺はあと一週間で5本…
0886884
NGNG俺が自作自演しているみたい・・・。
本日2本完成しました。残り1本は唯一の手書きです。
が、一番簡単な問題です。明晩、ゆっくり丁寧に仕上げて終わる予定です。(っていうか、今晩か。)
0887名無し生涯学習
NGNG私はもう・・ OTL
0888884
NGNGあとはインターネットメディア授業やスクーリングに集中するのみ。
テスト間際まで教科書しまおう。
0889名無し生涯学習
NGNGってか仕事が忙しくて今日からやっと
取り掛かれるけど…
明日以降もたぶん忙しい…
0890889
NGNGがんがれ
0891名無し生涯学習
NGNGとりあえず、適当にでも何でもかんでも書いて、
とりあえず、送ってしまって、「可」以上ならOK
「不可」でも「再提出」あるから、OK
0892名無し生涯学習
NGNGスクの宿とりましたか?
0894名無し生涯学習
NGNG仕事で都合がつかないんだけどやっぱり何が何でも
行っといたほうがいいですか?
0895名無し生涯学習
NGNGとりあえずいかなくてもダイジョブだよ、
どうしても質問したいことがあるのなら行けばいい。
余計なお世話かもしれないが、このスレほとんど在学生と思われ。
0896名無し生涯学習
NGNGインターネット授業たまっている。(^^;)
でも今日は、お休みなさい。
0897889
NGNG結局終わらなかったよ。
速達でレポートだしてくる。
>890
俺が自作してるみたいになってる…
レス返す時に自分の名前欄に相手の番号だと変だよ。
0899名無し生涯学習
NGNG俺が自作してるみたいになってる…
レス返す時に自分の名前欄に相手の番号だと変だよ。
すまん、今後気をつけるわ。
ところで科目履修してレポート不提出の場合はどうなるんだ?
来年も一度履修すればいいだけなのかな?
0900れいか
NGNG初年度の者なんですが、どぉぉしても簿記原理Tが間に合いそうにないので
もう不提出になりそです。うーん。下手に出して成績悪くつけられるよりも来年履修し直したほうがいいかな?
0901名無し生涯学習
NGNG疲れた・・。
>>899
特に何も通知なしです。
ただ次年度に履修したときに履修表に「再」が付く。
あと、成績通知の該当単位欄がブランクになるよ。
>>900
それも一つの手ですよ。
0902名無し生涯学習
NGNG今日、ラスト1本のつもりだったがもういいや。
やる気でない。
データベースシステム論T。
今から、SQL使える環境作るの面倒すぎる。
エクセルやワープロにSQL文と結果の表を
作るだけでよいなら30分でできそうだが。
この科目は試験日も朝一だから、眠たそうだし、
これで試験日も楽になるってものだろう。
0903899です
NGNGありがとうございます。
来年がんばります!
0904名無し生涯学習
NGNG0906名無し生涯学習
NGNGつまりそういう科目はないということですか?
0907名無し生涯学習
NGNGWINの基本操作を勉強する科目もね〜だろ。
とりあえずメインPCにlinux入れたら勉強せざる
をえなくなるからlinuxのコマンドリファレンス買っ
たら使い方位すぐ覚えるよ。
ってか通教でそんな科目あっても本買ってきて自分で
やっていくのと変わらんしな。
0908れいか
NGNG経済学Tで“優”だって。あんな550〜600文字くらいのでもおkなのね♪
取り易い科目だったのかしら。なんにしてもはじめての体験でうれしぃわぁ♪♪
0909名無し生涯学習
NGNGと考えていいのでしょうか?
来春入学したいなぁって思っているのですが。
いま現在、不満や不都合なところがあったら、事前情報として知っておきたいです。
誰か教えて(´・ω・`)
0910名無し生涯学習
NGNG社会人としては、スクーリングが平日にあるのが不満。
年に何回も三連休があるのだから、それにぶつけて欲しい。
昨年からインターネット授業が始まったが、未だ科目が少なくて選べない。
興味のない科目もインターネットで無理して受講しているし、
通える時期の近所のスクーリング会場にやってくる科目を適当に受けざるを得ないのが辛い。
0911名無し生涯学習
NGNG>>910
資料を読む限り、そのような状況になるのは必至ですよね。
逆に情報系で土日スクーリング、地方スクの科目盛りだくさんな
通教が有りますか?私がネット上で調べる限りは、
ここしか選択の余地が無いように思うのですが...
0912名無し生涯学習
NGNG金、土、日の三日間のスクーリングを受講する為に
前日の木曜からスクーリング会場に行き月曜に帰ってきます。
なんとか卒研までたどりつきましたがキツイね。
0913名無し生涯学習
NGNG3年次編入ならスクーリングの単位も少なくて済むだろ。
リテラシや情報科学概論という必須科目がインターネットメディア授業になっているから、
これを選択するだけで4単位稼げる。
残り10単位を全てスクーリングで取るとしたら、2年間で5回金曜日の有給を取れば済む。
0914名無し生涯学習
NGNGそら、情報系に限定すれば、通信そのものが他に
見当たらんから当たり前だろう。
しかし、通信には放大のように土日型が充実している所
もある。
一単位制でいいから、土日だけのもやってくれると、
とても助かる。
この辺は、工夫・改善の余地有りだ。
0915名無し生涯学習
NGNG0916名無し生涯学習
NGNGレポートが受理されているということだと思う。
0917名無し生涯学習
NGNG信州大学が、インターネット大学を開設したよ
http://www.int-univ.com/SUSI/
IT大学とは、社会人を対象に行っている3年次特別編入生について、
所定の教育機関(高専、短大、専修学校等)を修了したのち1年以上の
実務経験を有する方で、現在も通学することが困難な方を対象として、
インターネット上で卒業に必要な単位の修得を可能とするものです。
信州大学は一応、国立大学(だった)し、通学生も北海道情報大学より
賢そうな気がする。
0918名無し生涯学習
NGNG> 教材のほとんどは、外部の方でも自由に受講できますから、
> まずは、試しに受講してみて、感じをつかんでもらうのも
> 良いかもしれません。
0919名無し生涯学習
NGNG情報、どうもです。
なんだか良さげですが、
これって来年度の募集がすでに終わってますね。
今からその気になっても再来年(平成18年)度の入学ですか...
もうそんなに待てる年齢ではないもので。(^^;
0920名無し生涯学習
NGNG・学費が格段に安い。
・編入の場合、ずいぶん多く単位を認めてくれる。
・入学選考が書類のみだから、現地まで行かなくて済む。
自分も、北海道情報大に入ってから、信州大学のことを知ってしまった者です。
0921911
NGNG2年で5回の金曜ですか。なんとかなりそうです。
インターネットの講義も受ければもう1,2回は減らせそうですね。
あまり興味の沸かない科目でも受けなきゃ仕方ないですね。
受ける前は興味なくても、受けたら実は面白かったって事になればいいな。
0923909
NGNG会社でネット禁止になった物で・・・
工学を通教大で勉強しようと思うと、ここくらいしかないんですよね。何となく。
自分が工業高卒で、今まで工学に携わって来たせいもありますが。
何気に視野を広めようと思うと、商学も勉強しようかなと思って。
いまは派遣社員やっているので、具合を見て夏期に失業保険貰えるように退職して、
北海道に移り住んで、集中的にスクを受けようと考えたり(ニヤソ
そんな僕は悪でしょうか・・・
0924名無し生涯学習
NGNGここは文系かと思っていました。
0926911
NGNGカリキュラムを見る限り少なくとも工学ではないが、
完全な文系ともいえない。
世間では経営情報学というのは、
文系と理系の枠を取り払った学問とされているようです。
情報と経営が履修出来るようなので
私は興味を持っています。
(実際は入ってみないとわからない部分が多々ありますが...)
0927名無し生涯学習
NGNGレス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。