トップページlifework
983コメント306KB

★北海道情報大学通信教育部★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習NGNG
北海道情報大学で学んでいる人
学ぼうと思っている人のための、スレッドです。
0080名無し生涯学習NGNG
8月31日からだったよ。
今日、試験範囲が届いた。
0081名無し生涯学習NGNG
試験勉強いつからするよ?
レポート書いたときしか教科書読んでねーよ。
00822001/03卒業のA生 ◆edAZaVEY NGNG
リーマンなら盆休みくらいに時間とってやる。
あと、試験前1週間くらい毎晩復習かな・・・。
0083名無し生涯学習NGNG
情報科学概論以外は勉強しなくてもなんとかなるっしょ。
0084名無しーNGNG
リーマンだけど盆休みなんてないぜ
あと1ヶ月あるけど・・・教科書開き出すのは2週間前くらいだろうな
0085名無し生涯学習NGNG
もしかしてと思ってこの板に来てみましたが北情大のスレ有るんですね。
拙者、去年から教員免許取得を目指して教職正科生で在籍しています。(全然
単位取得進んでませんが…)

>84
昼間働きながらの学習はつらいですね。拙者は入学時と同時に昼間を空けら
れる職にかわりました。(それでも、勉強が進まない駄目人間(w)
0086名無し生涯学習NGNG
レポートぼちぼち返ってきてるね。どう?
俺は10科目出して、2科目返ってきて優2つ。
レポートは甘いの予感?
0087774RRNGNG
>86
感触としては教科書の内容を要領よくまとめることができていればa評価のようです。
(とはいえ字数を埋めるためには、詳細や実例など他の文献に当たる必要も結構ありますが。)

ところで、教職概論(入門)、教育原理の教科書って酷い出来だと思いませんか。>教職の方
要点もまとまっていないし、術語や関連事項の説明も気分次第で簡単に済ませたり、
妙に詳しくやってみたり。正直言ってあれで自習しろというのは無茶だと思います。

0088名無し生涯学習NGNG
>87
同意。
教職、特に石井先生のは
教科書も?だし、学習用プリントも無意味だね。
ただ、単位として認定してもらうことだけに意味があるような感じ。
0089名無し生涯学習NGNG
石井先生って二人いるけど、どっち?
0090774RRNGNG
>89
教職概論/入門をやってるのは詩都夫タン。
0091774RRNGNG
今度、東京会場でシステム設計演習受講するんですが、教科書読み直す以外に
しておいた方がいいことってありますか?
009291NGNG
ここには受講したことのある人いないのかな…
0093名無し生涯学習NGNG
774RR :02/08/05 05:46
今度、東京会場でシステム設計演習受講するんですが、教科書読み直す以外に
しておいた方がいいことってありますか?


00942001/03卒業のA生 ◆edAZaVEY NGNG
>>93
演習だろ?
受講前に出来ることは教科書読み込んでおくくらい。
あとは演習で頭使って手ぇ動かせ、かな。
0095名無し生涯学習NGNG
なかなか難解な教科書だな
009691NGNG
>93
貼り直してくれてありがとう。

>94
ありがとうございます。教科書よく読んでおきます。

>95
拙者も実務経験がないのでさっぱりです。実務を
仮想体験できるような教科書ならありがたいですね。
0097名無し生涯学習NGNG
試験が近いような気がする。。。。
レポート以来、教科書開いてませんが何か?持ち込みOKだから大丈夫なんじゃあ・・・
0098名無し生涯学習NGNG
後期試験の受験票届きました?>皆さん
009998NGNG
>98
前期試験の間違いです(鬱
0100名無し生涯学習NGNG
いよいよ佳境ですな
0101名無し生涯学習NGNG
>>91
今年のシステム設計演習は教科書はまったく使わないそうだよ。
(北海道で受けた人たちの話より。)
先生も去年までは他のことをしていた方らしいので
私たちはモルモット状態で授業を受けるようです。
きっと、北海道とも違うことをしようとすると思われます。
試験、どうなるんでしょうね?
非常に心配です。とりあえず、『可』狙いでいきます。
0102名無し生涯学習NGNG
試験受けれるのかどうかわからん
いつ発表だ?
つーかレポート無しの教科に関しては全く手付かずだけどいいのか?
持ち込みOKだから安心してるんだが
0103名無し生涯学習NGNG
>>91
東京スクーリングで
誰が2ちゃんねらーか探していたんだがさっぱりだった。
漏れはあのガンダムのプラモデルをいっぱい持っていたやつが
91だと思ったんだがビンゴ?
010491NGNG
>103
ハズレ(w
拙者はバイクで来てたヤシです。

>102
スクーリングから帰ってみると受験許可証が届いていますた。

>101
結構面白い授業でした。システム設計を取っていない人のことも
想定していたようで、一通りの説明をしなければならない分講義
は薄味でしたが、個別の質問には突っ込んだ解説を要領良くされ
ていたように思います。拙者としては教科書で読むだけではよく
分からなかった部分を実習で解決できたので良かったです。
0105名無し生涯学習NGNG
受験許可証がきていません・・・・1つも
0106名無し生涯学習NGNG
なんだと!!
0107名無し生涯学習NGNG
>105
レポートを出したのなら来ると思うんだけど。
事務処理誤りかもしれないし電話してきいてみた方がいいよ。
0108名無し生涯学習NGNG
あそこの事務っていい加減?
0109名無し生涯学習NGNG
>108
そんなことはない、ただ、どうしても処理誤りは出てくるから
念のため確認はしておいた方が良いという話。
0110名無し生涯学習NGNG
事務にメールで問い合わせしても
返事こないことがあるってきいたよ。
0111あぼーんNGNG
あぼーん
0112名無し生涯学習NGNG
>>110
そうなんだ。電話だと即答してくれるんだけどな。
0113名無し生涯学習NGNG
電話応対無愛想だよね。
0114名無し生涯学習NGNG
>113
まあ、失礼なほどじゃないからいいんじゃない?前にいた学校の事務なんて
学生に対して自分の部下かなんかみたいな口のきき方だったよ。
(もちろんドキュソリーマン風)

ところで皆さん試験準備すすんでいますか。小生電子工学概論ほとんどできて
いない… (どうしよう、トホホ…)
0115名無し生涯学習NGNG
受験票やっときました。
明日出発するぜ〜い!!会社は早引き。

教科書も1ヶ月遅れるし(紀伊国屋が悪いらしいが)、受験票の受験地も間違ってるし
どーなってんだ????対応の悪さは1番だな。
謝罪文書かせたいくらい対応悪い。

まあ、試験がんばりましょうや!全然勉強してねーけどー。
0116名無し生涯学習NGNG
なんで明日出発なの?
受験地が違うのも、教科書の届くのが遅いのも
自分が悪いんじゃないの?
0117名無し生涯学習NGNG
>116
みんなが日帰りで試験会場に行ける場所に住んでいるわけじゃないし、
>115の書き込みだけじゃ受験地誤りや教科書の遅配の責任が彼
(彼女)にあるのかどうかなんて分からんと思うけど?

なんでそう簡単に決めつけた書き方ができるかな…
0118名無し生涯学習NGNG
>>116
オマエが悪い
0119名無し生涯学習NGNG
さあ、決戦の朝だ!
頑張ろう!>all
0120あぼーんNGNG
あぼーん
0121名無し生涯学習NGNG
みなさん試験どうでした?
0122名無し生涯学習NGNG
情報処理概論〜なんとかなったかな?
電子工学概論〜あれでなんとかなったらかえって怖い。
0123名無し生涯学習NGNG
試験管に「キミ」って言われてむかついた
おまえより年上だっつーの!言葉遣い考えろや!落ちたら試験管のせいにしよーっと
0124名無し生涯学習NGNG
>123
若く見られた、と言うことで勘弁してあげましょう(w
0125名無し生涯学習NGNG
試験会場によって、テストに出る問題が配布されてるって本当?
0126名無し生涯学習NGNG
大阪だけどもらわなかったよ。
0127名無し生涯学習NGNG
もうひとふんばりだなーオマエラ
おれはあと2教科〜〜
0128名無し生涯学習NGNG
拙者もでし。統計学とネットワーク概論が終われば…




…次は後期レポート(w
0129名無し生涯学習NGNG
知的所有権の人いませんか〜?
どんな勉強する?品質管理って持ち込みOKかもワカラン
0130名無し生涯学習NGNG
知的所有権ってレポート再提出なの?
文字数の連絡ミスとかって聞いたよ。
レポート再提出しても評価が変わらないらしい。
0131名無し生涯学習NGNG
後期にかけるわ
0132名無し生涯学習NGNG
>>125
今日見たよ。過去の問題がB生には配られているみたいだった。
0133名無し生涯学習NGNG
仕事の都合で一科目試験受けれんかった。
うぇーーん。
0134名無し生涯学習NGNG
>133
追試験願出してみたら?
(詳しくは学生便覧42ページ参照)
0135名無し生涯学習NGNG
教職科目受ける人あと一踏ん張りガンバ!
0136名無し生涯学習NGNG
age
0137名無し生涯学習NGNG
卒論まもなくですな
期限内に出さなきゃダメかな?
01382001/03卒業のA生 ◆edAZaVEY NGNG
>>137
レポートなら多少融通も利くが、
卒論は期限守った方がいいと思われ。
0139名無し生涯学習NGNG
>>138
教授に直接交渉すればどーだろ??
事務の言うことより、教授の言うことだよね?
01402001/03卒業のA生 ◆edAZaVEY NGNG
>>139
それは担当教員との関係が良好なら有効な手段ではある。
ただし、途中経過の報告もなんもなしで、締め切り間際に
間に合わんからなんとかしてくれって泣きついても無理。

蛇足ながら、大学の教員=教授ではないからな。
指導教員が助教授なのに○○教授とか卒論の表紙に書くと恥をかくぞ。
漏れの元勤務先(某私立女子大)ではよくいたんだそういうヤシが。
0141名無し生涯学習NGNG
age
0142名無し生涯学習NGNG
定期あげ
0143名無し生涯学習NGNG
明日追試を受けに学校に行きます。
誰かここの住人で追試受ける人いる?
0144名無し生涯学習NGNG
再試ってあるんでしょ?
案内がまだ来てねーけど
0145名無し生涯学習NGNG
キライな教授をさらせのコーナー
0146名無し生涯学習NGNG
やっと夏のスクーリングの成績がきたよ。
前期の成績はいつになったらくるのかなぁ?
0147名無し生涯学習NGNG
試験終わったと思ったらまたレポートだね。
0148あぼーんNGNG
あぼーん
0149名無し生涯学習NGNG
試験成績キター!
0150名無し生涯学習NGNG
SCCってどうなん?
でかい?
0151名無し生涯学習NGNG
受けた科目全部受かってたー!
全く勉強してないから2科目受験拒否したのがもったいないぜ・・・・
0152名無し生涯学習NGNG
情報科学概論落としました・・・
0153名無し生涯学習NGNG
まあがんがれや
未来のハイテク土方諸君
0154名無し生涯学習NGNG
>153
マ板に逝けばその言葉がある意味真実だと知るだろうね。
煽りのつもりなのかも知れないけど(w
0155名無し生涯学習NGNG
情報処理技術(PC)=ハイテク土方ではない。
もしそうだとしたら、コンピュータに関わっている奴(ゲーム機、携帯電話(一部の機能)含む)
全員がハイテク土方ということになってしまう。
それにプログラマが過酷な環境で生きているといっても、
それは中小企業のプログラマであって大企業では問題ない。
労働環境等のチェック(監査、監視)が厳しいからな。

結論 中小企業のプログラマ以外はハイテク土方ではない。
0156名無し生涯学習NGNG
>>153
土方を叩きたいヤシはここに逝け
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1031027460/l50
0157名無し生涯学習NGNG
優0
良2
可7
でした。
0158名無し生涯学習NGNG
ここの通信出て、名大院に進学した奴っている?
社会人になってから後期博士課程で入学しようと思っているんだが。
マジレス希望。
0159名無し生涯学習NGNG
↑あ、人間情報ね
0160名無し生涯学習NGNG
ここの通信出る→そこそこの大手企業に就職(中小だと色々と問題発生)
→数年間働いて学費稼ぐ→働きながら名古屋大学大学院人間情報後期博士課程に入学
0161名無し生涯学習NGNG
>158
職業研究者になるつもりなら4年制大学(出来れば名古屋大)に入って院に行った方がいいよ。
0162名無し生涯学習NGNG
>>161
それができれば苦労しないよな。
いやね、単純に通信出て国立の大学院に進学は可能かを知りたかったんだ。
0163名無し生涯学習NGNG
>162
それは試験の成績次第。通信でも通学でも大学には変わりないんだから。
ただ、課程によっては大学での受講内容や取得学士号による受験制限も
あるらしいからその辺りは調べておいた方が良いかも。

0164名無し生涯学習NGNG
ただ先生を利用できないのは勉強の能率が著しく落ちる。
一度通学で大学を出てまた通信で勉強しているけど本当に勉強しにくい。
興味がある分野でそこそこ知識があって文献の当たり方を知っていても
つらいんだから、通信で初めて大学に入る人は本当に大変だと思う。家族を
養っていて働かなきゃならないとかじゃなければ通学した方が良いと本当
に思うよ。奨学金とか学生寮とか費用を安く済ませる手段はいくらでもある
んだから。
0165名無し生涯学習NGNG
特に国公立大学だと経済的に苦しい学生は学費の免除も有るから奨学金をもらって
アルバイトもすればよほどじゃない限りやっていけると思うんだけど。
0166名無し生涯学習NGNG
いやだから>>162さんは、現在公務員でやめたくないから学部は通信でと
考えているんだろ。

院だと指導教官と交渉次第で在職のまま通える(少なくとも名大院情報は)
とWebにある。

ま、日本は1年先はどうなってるかわからない情勢だから、よほど条件の
悪い職場でない限り、現在、在職中の人はやめないのが吉。
ましてや公務員なら、在職のまま勉強しつつ、配置転換、職種転換を
計るべし。
0167名無し生涯学習NGNG
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
0168名無し生涯学習NGNG
すいません。スレ違いかもしれないけど質問させてください。
通信のある大学って北海道ではここだけですか?
0169名無し生涯学習NGNG
>>168
僕の知る限りではそうです。
0170名無し生涯学習NGNG
名古屋スクーリング、漸く終わった!
ポートメッセは豊橋からは遠すぎてきつかった!
0171名無し生涯学習NGNG
5年目、6年目って人あんま見かけない
ほとんど4年で卒業できてるのか????
勉強と仕事の両立できてますか?
0172名無し生涯学習NGNG
みんな後期のレポート進んでる?
前期があまりにもあっけなく単位が来たので、いまいち
油断しまくりです。
0173あぼーんNGNG
あぼーん
01742001/03卒業のA生 ◆.AedAZaVEY NGNG
>>171
 漏れの同期は何人か4年で出た。その1つ上でもそういう人はいた。
漏れも4回生の夏に入院して卒論落としてなきゃ4年で出れたと思う。

 専門学校と併修してる人たち(いわゆるB生)は専門学校は4年で
出たけど大学は留年ってのがあると学校的に困るみたいで、センターで
尻叩いてやらせてるらしい。

 専門学校だけ卒業したり退学したりしてA生に転んできたりした人は
どうなのか知らないけど、最初からA生の人たちの中には4年で卒業って
ことにこだわってない人も多いって感じた。

0175高1種情報取得中NGNG
教員免許表別表8はご存知かな?中学校1種技術の免許を取得していて、中学校の
勤務歴3年以上の人は別表8で取得できる!
くわしくは
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1019898758/481
ちなみに中学校1種の免許状取得者で中学校の勤務歴3年以上のかたで
正科生の方は教職に関する科目8単位、生徒指導、教育相談及び進路指
導等に関する科目2単位を履修し(別表5だから履修していると思うが)
他大で隣接校種の教科2単位教育法2単位を取得すれば高1種免許取得
可能!
あとは情報を他教科申請すれば・・・
技術と高1種の免許状持っている方で履修していないという方は、追加
履修は簡単にできるよ!
北情大が隠していたのであたりまえのことだが・・・
0176高1種情報取得中NGNG
↑タイプミス
他大で隣接校種の教科教育法2単位を取得すれば高1種免許取得可能!

0177名無し生涯学習NGNG
やっぱ高1種情報は来年帝京平成大かな・・・
今年は免許取得不可決定ですし・・・
科目等は在籍期間が1年だから、来年科目等の場合、後期に帝京平成大に行けない
から問題だよな・・・
教職は2単位ものしか無いから、来年なら前期で単位取得終わるのに・・・
やっぱわざと留年・・・
何か他の作戦ないかな・・・
0178高1種情報取得中NGNG
早稲田も高1種情報始めるみたいですね
http://tsushin.human.waseda.ac.jp/noflash/
でも来年1年からだから、必要な単位とれない可能性大!
0179:高1種情報取得中NGNG
>>175
>(別表5だから履修していると思うが)
(第5条別表第1だから履修していると思うが)の間違い
0180名無し生涯学習NGNG
>>178
通信で入学金が29万円って、しかも授業料を単位数で計算するとは・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています