トップページlifework
983コメント306KB

★北海道情報大学通信教育部★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習NGNG
北海道情報大学で学んでいる人
学ぼうと思っている人のための、スレッドです。
0043プログラミング中毒NGNG
>>42
釣られてやるよ厨房(藁

通信制は入るの簡単、卒業に苦労
通学は入るのに苦労、卒業は比較的簡単(一部例外あり)
結局どっち選んでも苦労するんだよヴァカ。

それにな折れは好きでやってんだ、世間の評価なんか関係あるかっちゅーねん、
世の中学歴だけが目的で大学行く奴だけやないんや。

ま、精々受験勉強頑張って大学入って遊び呆けてくれや(藁



0044名無し生涯学習NGNG
>>43
マア、一生土木作業員がんばりや
0045名無し生涯学習NGNG
>42=44

なんで通信制に敵意を燃やすのかんぁ?

心理学的にいえば通信制にイヤ〜な思いでがあるんだろうな。

弱者(ワラ
0046プログラミング中毒NGNG
42=44=性格障害若しくはサイコパス

にしても・・・人少ないなぁ・・・
えー誰も答えてくれないんで、まちBBSで調べましたが・・・あんまり
評判良くないですね、授業のレベルも低いとか・・・まぁこれは通学
している学生さんが言ってた事なんですが・・・通信制の方はどうなん
でしょうか? 向こうのBBSでも通信制についてはよくわからんみた
いな答えでした(´Д`;)、うーんパンフだけじゃようわからん・・・
0047名無し生涯学習NGNG
>>46
 系列の専門学校のヤシらのレベルに合わせないといけないんでレベルは低い。
専門学校と大学を同時卒業させにゃならんからだと思われる。
試験なんざレポートさえ自力で書いてりゃ解ける問題しか出ない。
持ち込み不可の試験は多少歯ごたえがある。
持ち込み可の試験だと教科書を読み込んであると、試験問題が教科書の
どのページから引かれたものかすぐわかる、よってすぐ解ける。

けど、学びたいって欲求は満たせると思う。
ただ、その志が高い場合、専門学校のヤシ(いわゆるB生)と一緒に
講義を受けてると腹が立ってくる可能性アリ。
004847NGNG
まぁ、そもそも通学の方の偏差値も大した事ないのでDQN含有率が高いのはしかたないとも思われ。
0049プログラミング中毒NGNG
>>47
情報ありがとう。
なるほど系列の専門学校生と同レベルか、じゃあ折れには
ここで勉強する意味はないかも、でも通信制の大学の中で情報系
ってここくらいしかないしなぁ・・・普通に試験受けて他の情
報系の大学行こうかな・・・。


005047NGNG
>>49
 通学の方ならまだレベル的にはマシだと思われ。
通信のほうでも大学院に上がったりした人もいるので要は本人のやる気次第。
B生と受けるスクーリングでもA生は前の方(教壇周辺)の席に割り当てられたりと
何かと気は遣ってもらえる。A生は仕事を持ちながら身銭切って学んでる人が
多いってことを学校側も承知してるし、B生に合わせることでレベルが落ちてしまうことに
関する問題意識もある。少なくとも漏れがそのことについって突っ込んだ先生方はそうだった。
通信の情報系っていうと東京情報大学ってなかったけ?あそこは通信ないのか?
0051プログラミング中毒NGNG
亀レスですみません、そして情報ありがとう。
東京情報大学についてですが折れが調べた限りではどうやら通信制は無いみたいッス。
申し込みまではまだ数ヶ月あるのでもう少し他の大学も調べて検討してみます。
それではまた〜
00522001/03卒業のA生NGNG
>>36 >>39 >>47 >>48 >>50は漏れです。

>>51
ttp://www.uce.or.jp/
ここはチェックしてみたかい?
0053名無し生涯学習NGNG
おい、みんなレポートどうよ。
この大学のDQNな所はレポート、テストが半年に一度しかない
ってとこだよな。それを逃したら一年間アウト。
俺はあと3科目残ってるけどうち1科目はあきらめてるよ。
まぁ頑張りましょう。レポート提出日迫る.age
0054名無し生涯学習NGNG
なんで科目履修生でも(情報の免許とりたい)あんなにたくさん単位とんなきゃいけねえんだよ。法律にしたがえってんだ。そんなに金ほしいのか。え、
0055名無し生涯学習NGNG
誰かー
コミュニケーション概論
セキュリティ概論
知的所有権
情報産業論
のレポートについて何書けばいいか教えてー。教科書こなーい!!!
どっかのwebからパクろうにも、書く内容さえワカラン。。。
0056あぼーんNGNG
あぼーん
0057名無し生涯学習NGNG
レポート間に合わない・・・・
1日1教科書けるかな・・・・
0058名無し生涯学習NGNG
>>57
余裕
0059名無し生涯学習NGNG
>>58
あと何教科?おれ4つ
0060名無し生涯学習NGNG
あと2.5教科。
もはや教科書をどのようにアレンジして
写すかに焦点が移っている。(w
0061名無し生涯学習NGNG
>60
それで試験はダイジョブなのか??

ふぅ・・・レポのせいで寝てないけど会社いかねーと。
毎回直前までやんない自分が悪いんだけどさ
あーあ、小学校から全然変わってねーや
0062名無し生涯学習NGNG
あーーーー日曜の昼に速達で出すはめになりそう。
1日でも遅れたらダメ?
0063名無し生涯学習NGNG
>>62
何通レポートが届くと思う?
1〜2日遅れなら何とかなるぞ。
担当者が非常勤講師だと仕分けしたレポートはまとめて送るんで
それに乗り遅れるとアウトだが、担当者が専任教員の場合は
まとめたレポートを取りに来るまでに届けば多分大丈夫。

「ギリギリに速達で送ったので、よろしくおながいします」とでも
FAX入れてみるといいかもしんない。

まぁ遅れないことが最強ではあるがな。がんがれ。
2ちゃんに来てる時間があるならレポート進めれ。

0064名無し生涯学習NGNG
さて仕事に行ってきます。
レポートのことが頭から離れず仕事にならなそうだ。
1日遅れでもOKか。サンクス。
ちょっと心に余裕ができたぜ
00652001/03卒業のA生NGNG
>>64
だからって確信犯的に遅れるなよ。
まぁレポートの後に試験もあるし、未提出ならまだしも遅着くらいで不合格になることは
まれなことではあるが、だからって遅れても*いい*訳ではない。
とりあえずできた分から送れ。締め切りに余裕のあるヤツはひとまとめで送れ、
その方がレポートを処理する事務局の人(とバイトの通学制や大学院の学生さん)が楽だ。
00662001/03卒業のA生NGNG
>>63も漏れです。
0067名無し生涯学習NGNG
>>65>>66
卒業生か!
これからもアドバイスよろしく!
ちなみに何年で卒業しましたか?
0068名無し生涯学習NGNG
事務局に確認したら一日二日の遅れは
仕分け作業中だからOKですって言ってたよ。

今週レポート13個つくりました。ふぅー
0069名無し生涯学習NGNG
>>68
すごすぎ!

おれもあと1教科残ってるんだああ!!!
今日中にやって24時間の郵便局で速達で出してくるぜ

みなさん情報ありがとう!
これからもここを情報交換の場にしたいっすね。
てゆーかおれから送れる情報は無いけど・・・・。
00702001/03卒業のA生NGNG
>>67
4年目の秋に入院して卒論落としたんで卒業には5年かかったYo!。
0071名無し生涯学習NGNG
>>70
それでも4年で120くらい単位とったんだろ?すげー!
試験ってどんなもん?
レポが終わって反省してそろそろ試験勉強しようかと思います。
アドバイスきぼん
00722001/03卒業のA生NGNG
>>71
漏れの同期で親しかったヤシは何人も4年で卒業したYo!
最初から4年卒業を目標にしてたからだけどね。
働きながら学ぶってことで長期戦で臨む人の方が多数派とは思うけど。

ちなみに修得単位は
 1年目 34単位(必修18+選択16)
 2年目 46単位(必修18+選択28)
 3年目 36単位(必修 6+選択30)
 4年目 10単位(必修 0+選択10)
 5年目  8単位(必修 8+選択 0)
ってな感じ。

で、本題の試験のことだが、
持ち込み不可の科目でも、基本的にレポートの問題を押さえておけばいい。
レポート課題が選択可の科目の場合、試験問題も選択可になってたりするんで
基本的には自分で書いたレポートの内容を覚えてればなんとかなる。

ちなみに持ち込み条件で手書きノートとあった場合、あくまでノートであって
採点され返却されたレポートが例え手書きだったとしても持ち込めないので
試験前にノートに書き写しておくべし。

教科書・ノート持込可の試験は大抵そこから問題が出てる。一通り教科書に
目を通して章末問題にどんなのがあったか把握しておくと、試験中に教科書を
隅々までチェックする手間が省けていい。ただ、時々教科書の問題と数値を
少し変えてあったりするので、うかつに丸写ししないこと。

英語に関してはかんがれと言うしかない。英語は辞書持ち込み可なら
なんとかなるだろう、後は教科書の内容をしっかり把握しておくことだ。
ちなみにSimon先生のテストには先生の名前のスペルを問う問題があるので
押さえておくように。

数学も英語同様にがんがれと言うしかない。なんたって問題作り易いからな、
まぁ基本的には教科書の内容が理解できてれば解ける問題なのだが、
高校卒業してからのブランクが長いとチト辛い(^_^;)。伊藤先生厳しいし。

試験を受けると落とすと思う科目はスクーリングで履修することをオススメする。
仕事を休んで、旅費使ってってのは誰にでも薦められるものではないが、
3日間で一気に詰め込んだ内容を、試験にぶつけられる分、考えようによっては楽だ。

もし不幸にも単位を落としても、翌年の教科書が同じならレポート課題も試験問題も
似通ったものであるので、なんとかなるだろう。

語学については英語以外の言語をスクーリングで履修するといい。
回りもみんな英語以外は初めてって連中ばかりであるので、丁寧に教えてくれる。
英語のスクーリングは受けたこと無いので知らないがドイツ語と中国語には
これは当てはまった。(中国語は隣のクラスの様子をみてただけだが・・・。)

外山先生の科目と廣奥先生の科目は受けておこう。面白いから。

ぢゃ、がんがってくれ。
もし>>71がA生なら栄の会のwebに行って、そこの掲示板で質問するのもいいかもな。
もし道内在住なら勉強会とかも開いてるはずだから参加してみるといい。
他の地方に住んでるなら、自分の近所の仲間を集めて勉強会とか主催してみては?。

0073名無し生涯学習NGNG
野幌の端くれが
0074名無し生涯学習NGNG
>>72
ありがとー!
普段って勉強してた?
通信の学生ってどんな生活してるんだろ・・・・
私はしがないサラリーマンですが
00752001/03卒業のA生NGNG
>>74
仲間内で派遣社員やってた娘は仕事のスケジュールを見事に調整して
地方スクーリング・本学スクーリング・レポート・定期試験と計画的にこなしてた。
部屋見せてもらったことあるけど、学習机がちゃんとあって教科書とか並んでて、
毎日時間決めて教科書開いてたし、スクーリングでもマメにノート取ったりして、
ホント優等生って感じだった。確かに成績もよかったし、4年で卒業した。

もう1人、携帯電話系のSEやってたヤシは仕事柄残業や休日出勤が多く、
かなり苦労してたみたい。レポートは早めに準備してこつこつ仕上げてた。
無理して休みをやりくりして全国どこでも地方スクーリングに出かけてた、
そうする方がレポート書いて試験受けるよりも楽なのと、夏にまとまった
休みを取るよりも普段の週末に1日余分に休む方が休みやすかったかららしい。
本学スクーリングにも来てたけど、マメに勤務先に連絡入れたり苦労してたよ。
それでもなんとか4年で卒業してた。

漏れは勤務先が某学校法人だった(今は違う)こともあって、残業は基本的に無し、
夏期休暇は8〜9月の間に土日含めて30日+年休っていう恵まれた環境のおかげで
本学スクーリングは楽だった。普段は時間のあるときに教科書を開くくらい。
レポートの時期になると勤務先の図書館で資料集めて1日1本ペースで仕上げてた。
試験前は基本的に1夜漬け、直前にノート作ったりすると結構頭に入るから。
勤務先の大学では情報系の科目もあったから図書館に資料が充実してて助かった。
漏れも4年のときに入院さえしなけりゃ4年で卒業できた。

まぁサンプルが3人と少ないけど参考までに(^_^;)。
今年の夏は本学行くのかな?宿を取るなら札幌市内、通学は高速バス、これ最強。
JR野幌駅から出てるバスはスクーリング2週目の頃に休日ダイヤになるんで
通学に適さなくなる。JR野幌駅から大学までは歩けない距離ではないし、
北海道は気候がいいから健康のため歩くのもいいかも知れないが・・・。
現地の友達が出来ると車に便乗させて貰えてウマー。
もし2000年以前の入学生と話す機会があれば関西弁のうるさい2人を覚えてるか聞いてみ、
その2人のうち大仁田淳に似てたのが漏れだ。
飲み会の席でずっと大仁田・大仁田って呼ばれたから、それが本名だと思ってたヤシもいたYo!。
0076名無し生涯学習NGNG
詳しくありがとう。
おれはスクーリング無いんだけどさ
0077名無し生涯学習NGNG
紀伊国屋ー早く教科書オクレ
0078名無し生涯学習NGNG
ええと・・・試験っていつだっけ?
年休とれるかどうか・・・・
早く卒業したーーーーい!!!!
00792001/03卒業のA生NGNG
>>78
 こんなとこで聞いとらんと便覧読め。
9月の上旬ちゃうか?
0080名無し生涯学習NGNG
8月31日からだったよ。
今日、試験範囲が届いた。
0081名無し生涯学習NGNG
試験勉強いつからするよ?
レポート書いたときしか教科書読んでねーよ。
00822001/03卒業のA生 ◆edAZaVEY NGNG
リーマンなら盆休みくらいに時間とってやる。
あと、試験前1週間くらい毎晩復習かな・・・。
0083名無し生涯学習NGNG
情報科学概論以外は勉強しなくてもなんとかなるっしょ。
0084名無しーNGNG
リーマンだけど盆休みなんてないぜ
あと1ヶ月あるけど・・・教科書開き出すのは2週間前くらいだろうな
0085名無し生涯学習NGNG
もしかしてと思ってこの板に来てみましたが北情大のスレ有るんですね。
拙者、去年から教員免許取得を目指して教職正科生で在籍しています。(全然
単位取得進んでませんが…)

>84
昼間働きながらの学習はつらいですね。拙者は入学時と同時に昼間を空けら
れる職にかわりました。(それでも、勉強が進まない駄目人間(w)
0086名無し生涯学習NGNG
レポートぼちぼち返ってきてるね。どう?
俺は10科目出して、2科目返ってきて優2つ。
レポートは甘いの予感?
0087774RRNGNG
>86
感触としては教科書の内容を要領よくまとめることができていればa評価のようです。
(とはいえ字数を埋めるためには、詳細や実例など他の文献に当たる必要も結構ありますが。)

ところで、教職概論(入門)、教育原理の教科書って酷い出来だと思いませんか。>教職の方
要点もまとまっていないし、術語や関連事項の説明も気分次第で簡単に済ませたり、
妙に詳しくやってみたり。正直言ってあれで自習しろというのは無茶だと思います。

0088名無し生涯学習NGNG
>87
同意。
教職、特に石井先生のは
教科書も?だし、学習用プリントも無意味だね。
ただ、単位として認定してもらうことだけに意味があるような感じ。
0089名無し生涯学習NGNG
石井先生って二人いるけど、どっち?
0090774RRNGNG
>89
教職概論/入門をやってるのは詩都夫タン。
0091774RRNGNG
今度、東京会場でシステム設計演習受講するんですが、教科書読み直す以外に
しておいた方がいいことってありますか?
009291NGNG
ここには受講したことのある人いないのかな…
0093名無し生涯学習NGNG
774RR :02/08/05 05:46
今度、東京会場でシステム設計演習受講するんですが、教科書読み直す以外に
しておいた方がいいことってありますか?


00942001/03卒業のA生 ◆edAZaVEY NGNG
>>93
演習だろ?
受講前に出来ることは教科書読み込んでおくくらい。
あとは演習で頭使って手ぇ動かせ、かな。
0095名無し生涯学習NGNG
なかなか難解な教科書だな
009691NGNG
>93
貼り直してくれてありがとう。

>94
ありがとうございます。教科書よく読んでおきます。

>95
拙者も実務経験がないのでさっぱりです。実務を
仮想体験できるような教科書ならありがたいですね。
0097名無し生涯学習NGNG
試験が近いような気がする。。。。
レポート以来、教科書開いてませんが何か?持ち込みOKだから大丈夫なんじゃあ・・・
0098名無し生涯学習NGNG
後期試験の受験票届きました?>皆さん
009998NGNG
>98
前期試験の間違いです(鬱
0100名無し生涯学習NGNG
いよいよ佳境ですな
0101名無し生涯学習NGNG
>>91
今年のシステム設計演習は教科書はまったく使わないそうだよ。
(北海道で受けた人たちの話より。)
先生も去年までは他のことをしていた方らしいので
私たちはモルモット状態で授業を受けるようです。
きっと、北海道とも違うことをしようとすると思われます。
試験、どうなるんでしょうね?
非常に心配です。とりあえず、『可』狙いでいきます。
0102名無し生涯学習NGNG
試験受けれるのかどうかわからん
いつ発表だ?
つーかレポート無しの教科に関しては全く手付かずだけどいいのか?
持ち込みOKだから安心してるんだが
0103名無し生涯学習NGNG
>>91
東京スクーリングで
誰が2ちゃんねらーか探していたんだがさっぱりだった。
漏れはあのガンダムのプラモデルをいっぱい持っていたやつが
91だと思ったんだがビンゴ?
010491NGNG
>103
ハズレ(w
拙者はバイクで来てたヤシです。

>102
スクーリングから帰ってみると受験許可証が届いていますた。

>101
結構面白い授業でした。システム設計を取っていない人のことも
想定していたようで、一通りの説明をしなければならない分講義
は薄味でしたが、個別の質問には突っ込んだ解説を要領良くされ
ていたように思います。拙者としては教科書で読むだけではよく
分からなかった部分を実習で解決できたので良かったです。
0105名無し生涯学習NGNG
受験許可証がきていません・・・・1つも
0106名無し生涯学習NGNG
なんだと!!
0107名無し生涯学習NGNG
>105
レポートを出したのなら来ると思うんだけど。
事務処理誤りかもしれないし電話してきいてみた方がいいよ。
0108名無し生涯学習NGNG
あそこの事務っていい加減?
0109名無し生涯学習NGNG
>108
そんなことはない、ただ、どうしても処理誤りは出てくるから
念のため確認はしておいた方が良いという話。
0110名無し生涯学習NGNG
事務にメールで問い合わせしても
返事こないことがあるってきいたよ。
0111あぼーんNGNG
あぼーん
0112名無し生涯学習NGNG
>>110
そうなんだ。電話だと即答してくれるんだけどな。
0113名無し生涯学習NGNG
電話応対無愛想だよね。
0114名無し生涯学習NGNG
>113
まあ、失礼なほどじゃないからいいんじゃない?前にいた学校の事務なんて
学生に対して自分の部下かなんかみたいな口のきき方だったよ。
(もちろんドキュソリーマン風)

ところで皆さん試験準備すすんでいますか。小生電子工学概論ほとんどできて
いない… (どうしよう、トホホ…)
0115名無し生涯学習NGNG
受験票やっときました。
明日出発するぜ〜い!!会社は早引き。

教科書も1ヶ月遅れるし(紀伊国屋が悪いらしいが)、受験票の受験地も間違ってるし
どーなってんだ????対応の悪さは1番だな。
謝罪文書かせたいくらい対応悪い。

まあ、試験がんばりましょうや!全然勉強してねーけどー。
0116名無し生涯学習NGNG
なんで明日出発なの?
受験地が違うのも、教科書の届くのが遅いのも
自分が悪いんじゃないの?
0117名無し生涯学習NGNG
>116
みんなが日帰りで試験会場に行ける場所に住んでいるわけじゃないし、
>115の書き込みだけじゃ受験地誤りや教科書の遅配の責任が彼
(彼女)にあるのかどうかなんて分からんと思うけど?

なんでそう簡単に決めつけた書き方ができるかな…
0118名無し生涯学習NGNG
>>116
オマエが悪い
0119名無し生涯学習NGNG
さあ、決戦の朝だ!
頑張ろう!>all
0120あぼーんNGNG
あぼーん
0121名無し生涯学習NGNG
みなさん試験どうでした?
0122名無し生涯学習NGNG
情報処理概論〜なんとかなったかな?
電子工学概論〜あれでなんとかなったらかえって怖い。
0123名無し生涯学習NGNG
試験管に「キミ」って言われてむかついた
おまえより年上だっつーの!言葉遣い考えろや!落ちたら試験管のせいにしよーっと
0124名無し生涯学習NGNG
>123
若く見られた、と言うことで勘弁してあげましょう(w
0125名無し生涯学習NGNG
試験会場によって、テストに出る問題が配布されてるって本当?
0126名無し生涯学習NGNG
大阪だけどもらわなかったよ。
0127名無し生涯学習NGNG
もうひとふんばりだなーオマエラ
おれはあと2教科〜〜
0128名無し生涯学習NGNG
拙者もでし。統計学とネットワーク概論が終われば…




…次は後期レポート(w
0129名無し生涯学習NGNG
知的所有権の人いませんか〜?
どんな勉強する?品質管理って持ち込みOKかもワカラン
0130名無し生涯学習NGNG
知的所有権ってレポート再提出なの?
文字数の連絡ミスとかって聞いたよ。
レポート再提出しても評価が変わらないらしい。
0131名無し生涯学習NGNG
後期にかけるわ
0132名無し生涯学習NGNG
>>125
今日見たよ。過去の問題がB生には配られているみたいだった。
0133名無し生涯学習NGNG
仕事の都合で一科目試験受けれんかった。
うぇーーん。
0134名無し生涯学習NGNG
>133
追試験願出してみたら?
(詳しくは学生便覧42ページ参照)
0135名無し生涯学習NGNG
教職科目受ける人あと一踏ん張りガンバ!
0136名無し生涯学習NGNG
age
0137名無し生涯学習NGNG
卒論まもなくですな
期限内に出さなきゃダメかな?
01382001/03卒業のA生 ◆edAZaVEY NGNG
>>137
レポートなら多少融通も利くが、
卒論は期限守った方がいいと思われ。
0139名無し生涯学習NGNG
>>138
教授に直接交渉すればどーだろ??
事務の言うことより、教授の言うことだよね?
01402001/03卒業のA生 ◆edAZaVEY NGNG
>>139
それは担当教員との関係が良好なら有効な手段ではある。
ただし、途中経過の報告もなんもなしで、締め切り間際に
間に合わんからなんとかしてくれって泣きついても無理。

蛇足ながら、大学の教員=教授ではないからな。
指導教員が助教授なのに○○教授とか卒論の表紙に書くと恥をかくぞ。
漏れの元勤務先(某私立女子大)ではよくいたんだそういうヤシが。
0141名無し生涯学習NGNG
age
0142名無し生涯学習NGNG
定期あげ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています