なんか、通教生同士で煽りあってるんだけど、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ちんこ まんこ
NGNG慶応、中央、法政、日大の通教なんて全部無試験だろ?
一般教養全くないやつ等同士で何で煽りあってんの?
もっと有意義な会話したほうが良いよ。
01512/19掲載分その3
2006/02/20(月) 18:52:33教員と交換日記
金沢大、岡山大、佐賀大など国立大は相次いで相談室を設置した。「リポートの書き方
が分からない」という学生に句読点の付け方などを初歩から伝授。選択科目のとり方、
図書館の使い方なども教える。
中堅私大などはさらに厳しい。関東学院大工学部は〇四年度、新入生と教授らが
“交換日記”を始めた。講義や大学の仕組みになじめないためか、〇三年度は四十人
以上が退学したからだ。
退学は減ってきたものの、日記を読んだ教授陣は不安になった。論分(論文)、
不担(負担)、詐期(詐欺)……。元高校教師を雇い、高校卒業レベルの学力をつけさせる
ことにした。
京都文教大は新入生一人ひとりが、気に入った教授を自分の担任に選べる制度を導入
した。さらに担任選びに際し、教授と長く話したり、多くの教授と面会した学生には様々な
「賞」を進呈。千円分の図書券を渡す。
同大の中村博幸教授は「一年生が一人辞めれば卒業までに得られるはずの収入
三百万円が消える。大学経営に直結する。過保護なんて言っていられない」と言い切る。
入学直後に高校の数学を補習するなど、明治大で学生の学力改善を推進する向殿政男
・理工学部長も力説する。「ダメな学生は切り捨てろ、という時代ではない。今や学生の
品質管理ができない大学は生き残れない」
◇
「全入時代」が近づくにつれ、まじめ化、高校生化(生徒化)、学力低下など、学生の様々
な変化が顕在化してきた。一方、起業し上場を目指す学生、ボランティア活動で指導力を
発揮する学生ら、以前とは違うタイプの“原石”も輝く。全入時代の学生像を占う。
01522/20掲載分その1
2006/02/20(月) 18:54:49つまずくと「学校行けぬ」
広がる学生の「まじめ化」は、キャンパスに思わぬ波紋を広げている。
「カレッジソング(校歌)を歌える証拠を示せ」。同志社大の百合野正博教授が
約十五年にわたり「監査論」の学期末試験に出す“珍問”だ。名物教授の遊び心
に学生たちは、歌声を入れたカセットテープを答案用紙に張り付けたり、試験後
に研究室で直接歌ったりと応じてきた。
それが最近は回答がないのはまだいい方。学長あてに「校歌は講義に関係なく
不公平」と電子メールも来た。百合野教授は「昔の学生は余裕があった。今は
融通が利かない」と苦笑いする。
■ ■
いつから“堅物学生”が増えたのか。大学生協の調査によると、主要大学の学生が
「生活の重点」と考えるトップは、一九八〇年以来「豊かな人間関係」だったのに、
九〇年代は徐々に減少。二位だった「勉強」が九八年に逆転し、今や差は広がるばかりだ。
上智大の武内清教授(教育社会学)は学生に、先輩らがサークルやコンパ、
アルバイトに明け暮れ、レジャーランド化と盛んにいわれたことを話してみた。反応は
「周りにそんな人はいない。もっと堅実」「懸命に勉強して資格を取る人が多い」。けげ
んな顔をされた。
「自分もフリーターやニートになるかも、といった漠然とした将来への不安が、彼らを
とりあえずまじめに、従順にしている面がある」と武内教授。だが「その分、ショックを
受けると壊れやすい」。
(その2へ続く)
01532/20掲載分その2
2006/02/20(月) 18:56:15「まじめ」「従順」と、「心のもろさ」は表裏一体。大学関係者が心配する一つが「大学
不登校」の急増だ。
静岡大浜松キャンパスの学生相談室に駆け込んだ人は二〇〇一年度の七十人に対し、
〇四年度は二百人。その一割強は「子どもが不登校になった」という保護者からの相談
だった。担当の林部敬吉教授は「講義でつまずくと『もう大学に行けない』と思い込む学生
が増えている」と頭を抱える。
茨城大保健管理センターの精神科医、内田千代子氏が全国の国立大を調べたところ、
〇三年度の休学率は二・八%で、二十年前の約三倍、十年前の約二倍に達していた。
「精神的な落ち込みや学習意欲の減退で、大学に来られなくなる学生が目立つ」と内田
医師は言う。
■ ■
もう一つ、「内定ブルー」ともいうべき現象が広がっている。
神奈川学生職業相談室のカウンセラー、松見享子さんのもとには月二、三人が「本当
にこの会社に入っていいのか」と思い悩んでやって来る。
早ければ三年生の終わりに内定をもらうため、入社まで一年間あれこれ考える。松見
さんは「一〇〇%間違いないなんてあり得ないのに、『失敗のない選択をしないと』とプレ
ッシャーに苦しみ続ける。まじめ化の裏返し」とみる。
九州大には大学版の「保健室」がある。ソファー、漫画本、テレビゲーム、菓子類を置い
た小部屋。数十年前、統合失調症になった学生のために用意したが、今は「友達ができ
ない」など大学になじめない学生二、三人が空き時間を過ごす。
彼らと面接した健康科学センターの福盛英明助教授は「学力がついていかないという
より、基礎的なコミュニケーション能力が未熟で、敏感で傷つきやすい」と分析。「これか
らの大学には、一人ひとりの学生の成長に気長に付き合う寛容さや面倒見のよさが求め
られる」と訴えている。
0154名無し生涯学習
2006/02/20(月) 19:03:24の同志社大の百合野教授の試験に対し、
学長あてに「校歌は講義に関係なく不公平」と電子メールを出した学生って、
「産能はMILLだ!」と言って文部科学省に告発したminako氏とダブるのは俺だけ?
この記事に出てくる大学関係者も、
minako氏にかかると「不真面目な教職員」になるのだろうか?
堅物学生に懐疑的な日経新聞も「工作員」なのだろうか?
0155名無し生涯学習
2006/02/20(月) 21:22:17学生が「真面目化」してるのはいいことだが、「小粒な真面目化」じゃダメだろう。
そういう学生は「堅物」なんじゃないよ。権利意識だけが肥大した馬鹿だよ。
そんな連中を嘲笑するのが「信者」で、そういう連中に媚びるのが「工作員」だろう。
結論は明白なんだよ。
そのくらい自分の頭で考えろこのクソ間抜け。
罵られたくなかったら馬鹿なコメントつけねえことだな(w
0156sage
2006/02/20(月) 21:30:180158age
2006/02/20(月) 22:18:080159sage
2006/02/20(月) 22:32:270160114
2006/02/20(月) 23:38:38私人間において国家の介入しない自由な法律関係を築くことができると定めた、民法の大原則である私的自治が私人間には適用されないと説いた120。
さあ、第3者に審判を委ねると言う、私の提案を受け容れるのか否か答えてもらおう。
0161ちょっと一言
2006/02/21(火) 00:23:51ちなみに私が114氏に声を掛けたのは、「言論の自由」と「大学教育のありかた」について有意義な議論なりそうだと思えたからであり、
彼と論争するつもりがあったわけではない。
まず、二人の法律論について二点ほど述べておきたい。
法律用語としての「請願権」とは、114氏がいっているように憲法16条の請願権を意味するものである。ただし、単に言語の意味として
「請願権」を捉えるならば、お願いする権利ということになると思われる。
私的自治の原則に基づいて民法をはじめとする私法が定められているが、民法の三大原則は120氏のいうとおりである。「民法の原則は
私的自治」という言い方はしない。
論争について述べる。
論争そのものについて第三者の立場でみると、120氏の方に分があると思われる。彼は論争戦略に長けているというのか、自分の土俵に相手を
見事に誘い込み、常に論争の主導権を握っている。また、法律論の用い方も上手い。しかしながら、そもそもの発端となった114氏の投稿であるが、
これ自身は何ら問題のない投稿である。彼は意見に対して自分の率直な意見を述べただけであり、お願いといっても何ら具体的な要求はしていない。
また、そのお願いに相手方の発言を制限する意図は見当たらない。彼のいうように単なるお願いである。したがって、彼の自由な発言そのものである。
自由な発言に何ら論拠など必要ないし、まして権利など必要ない。ここでいっているお願いは、自由な発言に含まれる。
その自由な意見に対して120氏が意見するのも自由であるが、論拠をだせとか越権行為というのはいい過ぎである。114氏が自己の正当性を高らかに主張
していたり、相手方に具体的な要求をしていればともかく、そうでなければ彼の自由な発言を侵害する行為である。
0162ちょっと一言
2006/02/21(火) 00:24:37煙草と巨人が大嫌いなAが居酒屋で気分よく一杯やっていたところ、隣に座ったBらが集団で煙草を吹かし巨人の話で
盛り上がりだした。さて、AはBに煙草をやめてくれ(嫌煙権)とお願いできるだろうか?また、巨人の話をやめてくれ(嫌巨権)
とお願いできるかだろうか?
通る通らないはともかく、嫌煙権は認められると考える。なぜならば、健康を損なうという人権侵害を受けているからである。
この法的根拠は憲法13条(個人の尊重)に拠るものでいいだろう。しかし、たとえAの精神的苦痛が耐え難いものであっても、
嫌巨権は認められないであろう。もちろんAにお願いする自由はあるが、そんなことしても一喝されるか相手にされないかのど
ちらかである。
おそらく120氏は、114氏の主張する「お願いする権利」を嫌巨権のように捉えていると思われる。それ故、「お願いするのは自由だが、
お願いする権利はない」「お願いする権利は誰にもあるという発言は致命傷」といっているのであろう。その意味では理屈は通っている。
それでは114氏がしたお願いが嫌巨権の行使にあたるかといえば、そうではないだろう。彼のは単なる発言であり、お願いとすらいえない。
また、彼の「お願いする権利は誰にでもある」との発言意図は、自分の発言の何が悪いのか?ということであり、別に権利の主張をしたわけではない。
120氏は理屈は通っているかもしれないが、その前提である見解が誤っている。
以上が私の見解である。ちなみにいずれの言い分に正当性があるか、という判断は私には
できない。それは各人が判断すればよいことである。
0163120
2006/02/21(火) 01:30:39君は自分からサヨウナラといっといてシツコイね。
もう終わったんだろ?あとは第三者の判断に委ねればいいのでは?
ということで、サヨウナラ。
今後は答弁を控えさせていただきますので悪しからず。
なぜならば、君は事実捏造をする卑劣で姑息な詭弁者だからだ。
では、失礼。
0164名無し生涯学習
2006/02/21(火) 01:45:070165名無し生涯学習
2006/02/21(火) 01:54:59慶応義塾卒業してみよ。寝ておきれば何億も収入あるでな。
低脳人とは比でない。
貴様の生き様では無理やな。心にもっと前向きな種を
蒔け、前向きな言葉を投げかけよ。
貴様と俺との差はそこにある。
だから心に咲く花が開花する。
貴様の後ろ向きな生き様、悪態では、枯れた花が腐敗するのみ
投げかけたもの必ずや貴様に還ってくる。
悔しかったら俺みたいに慶応義塾卒業してから言え。
氣違い。
0166名無し生涯学習
2006/02/21(火) 01:55:590167名無し生涯学習
2006/02/21(火) 01:57:500169名無し生涯学習
2006/02/21(火) 18:49:42異議ナシ。
それと「ちょっと一言」氏へ。
カッコえーゾ!
0170名無し生涯学習
2006/02/21(火) 20:47:27詭弁大魔王である114を支持するのはMILL大好きの馬鹿だと考える。
「ちょっと一言」氏は大変論理的である。
0171120
2006/02/22(水) 01:09:530172120
2006/02/22(水) 01:13:180173120
2006/02/22(水) 01:16:350174120
2006/02/22(水) 01:19:080175114
2006/02/22(水) 01:20:290176114
2006/02/22(水) 01:22:100177114
2006/02/22(水) 01:23:160178114
2006/02/22(水) 01:25:380179120
2006/02/22(水) 01:27:160180114
2006/02/22(水) 01:30:000181117
2006/02/22(水) 01:33:030182117
2006/02/22(水) 01:37:24まったくバカげてる。
0183名無し生涯学習
2006/02/22(水) 02:28:500184名無し生涯学習
2006/02/22(水) 20:09:570185名無し生涯学習
2006/02/22(水) 20:12:520186名無し生涯学習
2006/02/22(水) 20:43:37114はただの詭弁大魔王なんだよ。
馬鹿を晒して笑われただけ(w
0187名無し生涯学習
2006/02/22(水) 20:43:400188名無し生涯学習
2006/02/22(水) 20:54:44理論的なことは書かない
「本当に論争の内容理解できてるの?」
と思わせる君にも
笑わせてもらったがなw
0189名無し生涯学習
2006/02/22(水) 20:58:10「〜大明神」ってのは言わば尊敬語だろう?
「ハマの大魔神」ってのもいたけど、あれも尊敬語だよな。
怖い顔してるってだけ(w
「詭弁大魔王」をかばうためになんか考えようってんで「逃亡大明神」って言ったんだろうけど、
ワルグチとしては不発に終わってるよな。
だいたい、負けて逃げたんじゃなくて、勝って笑って去ったんだろ?
これ以上ガタガタ言うとミジメなのは114だよ(w
0190名無し生涯学習
2006/02/22(水) 21:00:09あの、その、中身の話は120氏と「ちょと一言」氏の話で十分尽きてると思うんですけど。
自分が馬鹿を晒したことを認められなくてさらに馬鹿を晒し続けてる114氏のほうがイタイんでは(w
0191名無し生涯学習
2006/02/22(水) 21:10:30おかしいということにならないか?
0192名無し生涯学習
2006/02/22(水) 21:15:33当然にその言い分は通らない。
0193名無し生涯学習
2006/02/22(水) 21:23:56MILLを擁護する立場からminakoさんにインネン付けた上、
その後も引用はまともにできないわ論理と倫理の区別ができないわで
馬鹿をさらし続けたじゃないの。
あんなの指示する香具師は知能程度を疑われるだけだよ。
まあしかし、分からないんだろうなあ(苦笑
勝手にやってれば?
0194名無し生涯学習
2006/02/22(水) 21:27:290195名無し生涯学習
2006/02/22(水) 21:28:10文末に(激藁
つけるの忘れてた。
0196名無し生涯学習
2006/02/22(水) 21:30:030197名無し生涯学習
2006/02/22(水) 21:30:420198名無し生涯学習
2006/02/22(水) 21:30:45自分と違う考えはの
ヤツはバカだと思っている
(正確にはそう思おうとしている)
典型だと言う事が、その程度の低い文面から見て取れるな
君こそ理論と論理を理解できているか
診断してやるから、書き込んでみ?
0199名無し生涯学習
2006/02/22(水) 21:31:34120は単に口がうまいだけ。
0200名無し生涯学習
2006/02/22(水) 21:31:410201名無し生涯学習
2006/02/22(水) 21:36:03自分と違う考えの
に訂正
>典型だと言う事が
典型だという事が
に訂正
以上
0202名無し生涯学習
2006/02/22(水) 21:36:32さすがは詭弁大魔王だ!
0203名無し生涯学習
2006/02/22(水) 21:40:27120なんてどーでもイイんだ。
オマエが心の底からムカツクんだよ。
偽産能ウオッチャー=皮肉屋さんよ。
0204名無し生涯学習
2006/02/22(水) 21:41:220205名無し生涯学習
2006/02/22(水) 21:41:59どう考えても120の勝ちに決まってるだろ!114を支持する奴らは、そんなこともわからんのか!
だからバカっていわれんだよ!!
0206名無し生涯学習
2006/02/22(水) 21:42:24その逃げ方が証拠wwwwwwwwwwww
0207名無し生涯学習
2006/02/22(水) 21:43:490208名無し生涯学習
2006/02/22(水) 21:45:330209名無し生涯学習
2006/02/22(水) 21:48:05禿同。工作員の投稿なんだろうが、あまりにも露骨。
意味が分からない振りをして「言い張ればこっちの勝ち」と思い込んでるフシがある。
工作員てのは、「ムカつく」とか言った瞬間に敗北宣言をしていることが分からないくらいのDQNの集まりなんだね。
勉強になるね。真面目な議論の仕方と言うより詭弁の使い方と見破り方についてさ。
0210名無し生涯学習
2006/02/22(水) 21:49:05「詭弁大魔王」、120の受け売りそのまんまの
「114は論理と倫理の区別できませーん」
(こいつらも本当に理解できているか怪しい)
て手段で逃げるのも常套手段w
0211名無し生涯学習
2006/02/22(水) 21:49:510212名無し生涯学習
2006/02/22(水) 21:53:25あははははw
ちょっと一言氏はお願いするのは自由で権利など必要ナイって言ったよね?
114はお願いする権利は誰にでもあるっていったよね?
114の主張は終始一貫していた。
120はお願いする権利など誰にも保障されていないけどお願いするのは自由だって言ったよね。
これは即ちお願いするのに権利は必要ないって解釈できる。
即ちちょっと一言氏の主張と同様なものであり120の勝ちのような気が一見はする。
しかし論争をよく読み返してみると
120は114にあなたにはminako氏にお願いする権利などない!と発言している。
これは「素直」に解釈すれば114はminako氏にお願いすることはできない!と同義だよね。
即ち120は途中で自らの主張を有耶無耶のうちに変化させた「変節漢」だと言える。
危うく騙されるとこだったよ。口が達者なことは認めてやろう。
だが信念がないねw信念がw
0213名無し生涯学習
2006/02/22(水) 21:54:25無理無理。馬鹿が意地張ってるだけなんだから(w
アイツを支持するって言ってるヤツらもそれに輪をかけた馬鹿で、
とにかく自分が正しいと思わせたいだけなんだよ。
MILLを正当化してないと生きていけないんだろう(w
0214名無し生涯学習
2006/02/22(水) 21:56:35皮肉屋さん?事実を捏造してはいけませんよwwwwwww
0215名無し生涯学習
2006/02/22(水) 21:57:240216名無し生涯学習
2006/02/22(水) 21:58:14お願いする権利なんかないんだよ。自由があるだけ。
権利には義務が伴うの。お願いする権利があるとすれば答える義務があることになる。
そんなものがあり得ないことぐらい明らかだろう?
114は「終始一貫してる」んじゃなくて、馬鹿だから相手の言うことが理解できずに
同じことを言い張ってるだけですよ(w
それを笑われてるワケよ。自作自演はやめたらどうだ、114よ。
素直に負けを認めることができないんだったら、いつまでもあんたの馬鹿さ加減を叩き続けるよ。
そしたら心臓に良くないだろ、ええ?
0217名無し生涯学習
2006/02/22(水) 21:59:30「MILLを擁護」
なんて言ってる時点でそいつは
胡散臭い
0218名無し生涯学習
2006/02/22(水) 22:00:34文体変えても正体バレバレ
0219名無し生涯学習
2006/02/22(水) 22:02:52それも120の受け売りかい?
権利と義務について理解しているか
診断してやるから書き込んでみw
0220名無し生涯学習
2006/02/22(水) 22:04:21(激藁
わっはっはっはっはっは
wwwww
上○○一
などが混入している文章には気をつけて下さい。
アラシです。対策としては無視しましょう。
0221名無し生涯学習
2006/02/22(水) 22:04:410222名無し生涯学習
2006/02/22(水) 22:05:310223名無し生涯学習
2006/02/22(水) 22:13:19おぬしも詭弁者だのぉ(笑)
ちょっと一言氏が実に分かりやすい例えをあげているじゃないか?
これを読んでも114に嫌巨権すなわち「お願いする権利」があるというのかね?
だとしたら読解力ゼロだな。
0224名無し生涯学習
2006/02/22(水) 22:21:18ただ120は変節漢だと言ってる。
あんたも読解力0やねえ。
0225名無し生涯学習
2006/02/22(水) 22:22:510226名無し生涯学習
2006/02/22(水) 22:45:23では、114がいっていた「お願いする権利は誰にもある」という発言はどう認識しているのかね?
これは「嫌巨権がある」といっている意味ではないかね?権利と自由は明らかに違うわな。
0227名無し生涯学習
2006/02/22(水) 22:53:11120は別に「論点のすりかえ」をしたわけではない。
それでも変節漢かね?
0228名無し生涯学習
2006/02/22(水) 22:53:13お願いするのは自由=お願いする権利はある
と勘違いしてるんじゃない??
だけど120の主張も当初は正解ではなかった。
途中でウヤムヤのうちに己の主張をすり替えちゃったの。誰にも気付かれないようにしながらね。
それって実に巧妙なやりくちだけどフェアじゃナイよね。
自分が間違っていたことを認めない卑怯な手段だ。
まあ信者のそれが手だよな。
0229名無し生涯学習
2006/02/22(水) 22:56:290230名無し生涯学習
2006/02/22(水) 22:57:320231名無し生涯学習
2006/02/22(水) 23:00:06114は間違っているといっているのだから。
0232名無し生涯学習
2006/02/22(水) 23:01:240233名無し生涯学習
2006/02/22(水) 23:01:43でも120が勝ったとも思っちゃいない。
まあ120は人としてダメだけど。
0234名無し生涯学習
2006/02/22(水) 23:04:30まだ人としてダメ感を前面に押し出してるアラシさんのほうが120よりましかもねw
0235名無し生涯学習
2006/02/22(水) 23:11:51114良識を踏まえた人
120コンプまみれのディベート名人
まっ、まて!!俺がそう感じただけだってば!!
0236名無し生涯学習
2006/02/22(水) 23:17:51では納得しないんだろうね
0237名無し生涯学習
2006/02/22(水) 23:24:52また信者から「馬鹿、アホ、低脳」攻撃の嵐かと思ったよ。
0238名無し生涯学習
2006/02/22(水) 23:43:49よって、120の勝利間違いなしだね。異論を唱える者は、嫌巨権が認められるという論証をしてほしいね。
素直に負けが認められないからといって、悪口で抵抗するなんて知能程度が幼稚園児なみだね。
0239名無し生涯学習
2006/02/22(水) 23:49:31こんなとこでモノいうのが、そもそもバカげてるわな。このへんでやめとくわ。
0240名無し生涯学習
2006/02/23(木) 00:25:240241名無し生涯学習
2006/02/23(木) 00:27:14社会一般では140支持が多いであろうと言いたい訳?
0242名無し生涯学習
2006/02/23(木) 00:27:590243名無し生涯学習
2006/02/23(木) 00:39:57こんなに差異がでるなんてねぇ。
思い込みで意識が曇ってるとしか思えませんね。
0244名無し生涯学習
2006/02/23(木) 00:48:12「お願いする権利」などあるわけないだろ!!よって120の勝ちに決まってんだろ!!
くやしいのはわかるが、まず負けを素直の認めろよ!!!それができないからバカっていわれるんだよ!!
わかったか!!
0245名無し生涯学習
2006/02/23(木) 01:02:580246名無し生涯学習
2006/02/23(木) 01:09:320247名無し生涯学習
2006/02/23(木) 01:19:432ちゃんで「配慮をお願いしたい。」との自由な発言が
いつのまにか「請願権」の話になってだけど。
114と120の同意の上の話なの?過去レス見れんから、、
0248名無し生涯学習
2006/02/23(木) 01:37:18請願権てのは「政府に対しては『お願いする権利』はあるぞ」ってことを憲法=政府と国民の契約で特に定めたの。
政府はそれに対して少なくとも回答する義務はあるんだよ。その通りやるかどうかは別としてね。
私人間ではそんなものない(w
お願いしたって無視することもできるし、お願いした方は解答やそのとおりの対応を相手に強制はできない。
お願いするのは勝手だが、114の場合には要するにminakoさん(?)を黙らせようとしたわけで、
それに120が噛み付いたワケよ。「越権行為だぞっ」てね。
その後114があれこれ反論してるわけだが、なにしろ引用の仕方は知らないし、
かっかきて反論するもんだから倫理と論理の区別はつかないし、
インテリの振りしてたって馬鹿もいいとこだったんだよ。
そんなストーリーも分からずに114みたいなのを支持するなんて言ってると
文字通り馬鹿晒すだけだぞ。
ほんと、今回の論争で分かったことは産能通教生がDQNばっかだってことだな。
お前らと一緒の空気吸ってるかと思うとイヤになるよ。
0250名無し生涯学習
2006/02/23(木) 01:46:17■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています