速読ってどう? part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001くろの
NGNG速読を中心に、能力開発まで広く語る、速読統一スレッドです。
この「速読ってどう?」シリーズについてなど、詳しくは:
速読資料室 http://homepage1.nifty.com/chrono/sokudoku/ (くろのさん)
part1 http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/969547091/
part2 http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1008722971/
part3 http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1011281978/
part4 http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1012406138/
速読訓練フリーソフトSRR http://www.office-srr.com/ (がらみさん)
速読訓練オンライン http://www.geocities.co.jp/NeverLand/3949/sokudoku.html (karmaさん)
速読の解説 http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/9430/ (みそさん)
速読・能力開発のリンク http://www.col.ne.jp/~nourin/ (tantさん)
0038くろの
NGNG「22日から受付」ですか? 申し込みページをみると、
> 2月22日まではオンライン・レッスン受講生の方のみの受付です。
とあるので、「23日から受付」と思ったのですが。
0039名無し生涯学習
NGNGある程度、はっきりしておいたほうがいいかもしれませんね。
くろのさんのように一日も違うと困りますので。
(がらみさんの返答の内容だとあぶれが出ることもなさそうですが。)
0043NBS生徒
NGNGお久しぶりです。
元気でやっておりますが、最近速読からは離れてます。
「読書にはまっていて、速読の訓練をする時間が惜しい」
という とんでもないジレンマに・・・(笑)
あと、失業中の身でありながら、30万弱の買い物をしてしまったがために、
受講料が払えない・・・。私はバカです、はい。
仕事の関係で大量に特許公報を読む必要があり、速読の訓練を始めたのですが、
会社自体を辞めてしまったので、著しくモチベーションが下がっております。
前スレ >858
覚えている範囲で・・・
「夢から貴重なヒントを得る」
これは、まず夢を思い出す練習から入ります。
で、夢を思い出すことができるようになったら、寝る前にレベルに入って、
問題を解決できるような夢を見るように自己暗示をかけます。
これは、やったことがないので、なんとも言えません。
「メンタルスクリーンとマインドの鏡」
メンタルスクリーンというのは、実際に目に見えるものではなく、
目を閉じて自分で思い浮かべるイメージのことです。
で、マインドの鏡ってのは・・・う〜ん、なんだったっけ??
問題解決のために、事柄を特定して映し出すためのものだったような気がします。
鏡の枠を思い描いて、その中に解決したところを思い描く・・・???
ごめんなさい、よく覚えてません。
「三本指」
これは、自己暗示のカギになるものです。
よく催眠術で「手をたたいたら〜〜になる」とかありますよね。
その手を叩いた音にあたるのが三本指です。
親指と人差し指と中指を合わせた形(お焼香の時の指の形)です。
「三本指をするとレベルに入る」と暗示をかけておいたので、
私は三本指でα波に入りやすくなります。
前は、目を閉じて三本指を作っただけで、すぐα波に入れたのですが。
話を戻しますと・・・「今覚えたものを、三本指を揃えた時に思い出す」と
自己暗示をかけて記憶していくというテクニックです。
これは、練習すると結構使えるらしいですよ。
0044名無し生涯学習 カ
NGNG私は小説はほとんど読まないで、自分の担当している事項について
の本を読みまくります。できるだけ無味乾燥でない、その課題と
戦ったひとの記録とか。
インターネットの登場で「情報」は確かに万人に開放されたかのよう
ですが、やはり現状ではインターネットだけからの情報ではあるレベル
以上に踏み込むことができません。そのイミで、「本が早く読める」と
いうのは、「実生活でのブロードバンド」ってことではないでしょうか?
10万字、なんて人が「100メガ光ファイバー」・・・すごいけど必要かな?
1万字、なんて人が「常時10メガ・光orADSL」・・憧れだな。
4000字、「8メガ、ADSL」十分実用レベルのネット生活。
400字、「36000あたりのナローバンド」
こんなカンジでしょうね?
だから、付加価値は、まず回線を引いた上で自分で作り出すものでは
ないでしょうか?
情報が増えて困る職種なんてあまりないはずですしね。
0045名無し生涯学習
NGNGうーん。そりゃぁまあ本を普段ある程度読む人にとっては重宝なんだけれど
そもそも本自体読まないって人もいるわけで・・・。
そういう人が何やらいいことありそう・・・って思って始めても、それは・・・って
ことなんだよ。 そういうレベルの話ね。
0046名無し生涯学習 カ
NGNGいや、私はあまり読む方ではないですよ。マンガの単行本だったらともかく、
1000円以上も出して重い本を買ってきてカバンに入れて、テレビの時間も削っ
て、一週間も、時には半月も一月もかけて「あ〜、本一冊読んだな」以外の感
想しかもてないんじゃ、人生のムダ遣いだもの。ところが、「速読の訓練」と
いうつもりで読んでると、やっぱり早いし、で、現実に早くなるともっと読も
うという気になる。
本末転倒のようだけど、速読って以外と本をあまり読まない人にこそ新しい可
能性をもららすんじゃないかなあ。つまり、「読書をいたす」って感覚が、
「ちょっと雑誌を眺めて見る」って感覚になるんですよ、そんなに訓練がすす
まなくても。
野球が好きなら野球の本、バイクが好きならバイクの本やツーリングの本、
ボーッとしてるのが好きでも、詩とか(あまり速読には向かないか?)、本を
読むことは楽しみを広げると思うんだけどなあ。
0048名無し生涯学習
NGNG1つの資格に何冊かずつ買ったら、結構な金額になるんだよね。
速読で立ち読み何回か通って習得できたらどんなにいいかって思ってるよ。
0050名無し生涯学習 カ
NGNG0051名無し生涯学習
NGNGでも、じっくりと勉強せねばならないものなら買わないとダメじゃないですか?
たとえば、この本は、一読してみたいだけなんだけどなぁ、って本は
速読マスターして立ち読みで済ませちゃうってのはありだと思います。
(そこまでのレベルに到達できればの話ですが・・・。)
0052名無し生涯学習
NGNGみたところ、>>45「うーん、」とか、>>51「でも、」とか言ってる人は
ちょっとネガティブ思考すぎないか?
ちょっとこういう考え方でいると、習得できるものも習得できなく
なりそうだし、もっと前向きになってもいいと思うんだけど。
やっぱり、
見る前に飛ぶのが大事!
だと思う。
0053名無し生涯学習
NGNG0054名無し生涯学習
NGNG48も、51もネガティブ思考というわけではないでしょ。
もうちょっと文章を読む力をつけたほうがいいと思う。
むしろ、なんでもかんでも速読マンセーという方が危ういと思うが。
0055名無し生涯学習 カ
NGNGみたいなうたい文句がついてくることが多いでしょ。フォト〇ーディングなん
かも。そういうのに反発感じるひともいるかも(ま、そういう人はやんなくっ
ていいかもしれないんだけど)。ただ、2ちゃんはエンロールの場でもないん
だし、いろんな意見を聞いてみるのもいいかもね。
でも、速読の訓練は確かにポジティブな気持ちにつながると思うけどなあ。
今日も図書館行って、いつも図書館って本の多さに圧倒されるんだけど、
「おれが本気になりゃ、この棚くらいはなー」とか思うと圧倒をはねかえ
せる気がする。気がするだけじゃダメだが。
0056がらみ
NGNG速読のメリットは、本が楽しめる、これに尽きますね。
N×Nブックみたいなシリーズは立ち読みで15分。雑誌
は適当に拾い読み。興味を引かれる本は、ざっと流して、
買うに値するか判断して買う。
でも、別に人生は変わりませんよ。(方向音痴が直った
り、思考が柔軟になったのはかなりヒットですが、これは
速読それ自体ではなく、その周辺のトレーニングによるも
のですからね)
月曜日に新聞折り込みのチラシを出すのですが「読書は
変わりますが、人生は変わりませんので、大金をはたくの
はやめましょう」って書いてます。
でも、本をあまり読むことのなかった人が、気軽に本を
手に取れるようになれたら、かなり人生変わるかもしれな
いですね。
●●
0057名無し生涯学習
NGNGねだってみました。
実現するといいなとおもうのですが・・・。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1011643428/l50
0058■(〜) ◆NETA6BB6
NGNGあと?万円・・・稼ぎたい!土日で気楽に収入UP
詳しくは、下のURLを”クリック!” 会員限定
http://pcbiz-j.com/info/zxn.html
ビジネスモデル特許申請考慮中
************************************
0059がらみ
NGNGフォトリーダーSRR命氏からお電話がありました。
教室レッスンに通う大学生が、6回目にして2万文字を
突破したらしいです。マーケティングの本(初見)でも
1万数千字らしいです。さすが鷹は鷹の子を産みますね。
●●
0060名無し生涯学習
NGNGす、すごい。出来る人は出来るんですね。
チョト希望がもてる出来事ですね。
ま、なんしか、SRR3ヶ月目で3000前後をフラフラしている
(当然初見では落ちまくり…)自分はあせらずマターリといこう…。
(心の声:う、うらやましすぎるぅ〜!!)
↓またーり…
+
+ + +
+
. / ̄\ +. ∧_∧アハハハ +
ノリカエセヨー( ´∀`) (´∀` )
(つ つ (つ つ■
. + ( ヽノ ( ヽノ +
し(_) し(_)
0061名無し生涯学習
NGNG漏れもSRR暦長いけどぜんぜん効果があがりません。
ひろばには2年ぐらいやって効果がなかったひとがいたような。
かなり取得が厳しい技術なんですかねえ。
3ヶ月やって効果が出る人の確率は何パーセントぐらいなんでしょうか?
挫折しなければ数ヶ月でちゃんと習得できると信じたいです・・・・・・。。
0062名無し生涯学習
NGNG訓練の長さだけじゃなくて、心の持ちようもあると思う。
緊張しやすい人とか、批判的すぎる人とか、
ストレスがかかるとけっこう難しいのではないだろうか。
習得率はかなり低いはずですよ。(それでも他の教室にくらべるとどうなんだろう。)
自分、「見る読書」なら6000文字いきますよ。
ただ理解はかなりぼやけていますが。
訓練がおわった最後の計測を「見る読書」でやればそりゃすごい数字になりますって。
こんなこといったら反発されるでしょうが・・・はっきりいって
SRRの卒業生たちのなかにもたくさんいるとおもいますけどね
0064名無し生涯学習
NGNG0065名無し生涯学習
NGNGそこで脳内での音声化を止める事と、複数の文字を同時に処理
するという基本をしった。
そのあとは、目の動かし方とかはきにせず、周辺視野で一気に
広範囲を見るというやり方で読むようになった。
しかし、目の能力に脳の処理能力が全然追いつかず、数年間5500くらい
で頭打ち。
そろそろなにか考えようかな。
0066名無し生涯学習
NGNG実社会で伸び悩んだ人が、能力開発として速読をやるわけですが、
たくさんのお金を取られ、時間をついやし、挫折してまた実社会にもどっていく・・。
速読にかぎらず能力開発には悲劇的な面もあるんでしょうね。
SRRは昔やったけど、こうかは実感できませんでしたよ。
ただ、私は真剣にやりませんでしたが。
やはり苦労するひとはくろうするわけで、見ないで飛べ!というわけには
いきませんね。
あまりみなさん無理をしませんように・・
006765
NGNG・・・鬱な話ですね。
私の場合、音声消すのに手間取りましたが、
それ以外は特に苦労しませんでした。
たまたま向いてたようで、幸運だったと思います。
(投資金額ゼロですし)
今思うと、元から視野が他者に較べて広いのかもしれません。
かなり早い段階で、これならいけそうだという感触もありました。
0068名無し生涯学習
NGNG0069名無し生涯学習
NGNG0070がらみ
NGNG>>59 で紹介した青年も自力でかなり長いことやって
いたみたいです(かなりマニアな青年だと言ってました)。
指導を受けて急速に伸びるのは、
1.自分で長期間すでにやってきており、伸びる意欲も、
基礎的な能力も非常に高い人
2.20代前半までの人
3.スーパー前向きな人
ですね。
ちなみに、フォトリーダーSRR命男氏も10年以上
自力でやってきて3000文字台でした。たいてい、自
力でやってた人の限界というのが「必死で読んで4000
文字弱」ということも共通しています。このスピードは
初見の本を丁寧に読むと2500文字程度に収まります。
あと1〜2ヶ月もしたらオンライン・レッスン修了生
がたくさん出てきますので、あらためて数値を公開しま
すが、中間報告的に書きますと。
修了生:11月からの3ヶ月=3人(30代後半1名、40代2名)
・お一人は初見の本で1万文字突破(40代の方)
・あと2人は、初見推定2500文字レベル−>測定値は5000文字レベル
(後で初見の本で測定していただくことになっています)
※ログが1枚まぎれてました。前回の報告では
「2名」になってました。
挫折者:2名(ともに40代男性)
行方不明者:1名(おそらく有料と知らずにレポートを提出していて
こちらも登録していないと知らずにアドバイスをしてい
た。2ヶ月を終えて、「お名前と年齢・性別を教えてく
ださい」と書き込んだら、以後姿を見せなくなった)
現段階では、全員が37歳以上の男性に限られますが、
挫折率は非常に高いですね。12月以降のレッスン生は
人数も多いので、もう少しちゃんとしたデータがでるで
しょう。最終的な到達レベルは、当然初見の本で測定し
ます(たいていの教室は、トレーニングで使う本です)。
「実践速読」を名乗る以上、ハイレベルなインチキレ
ポートではなく、誰でも納得のいく公表の仕方をしたい
と思います。
・・・・
で、3ヶ月以上やって2000文字を超えられない人は、
なにかやり方がまずい人ですから、1度、お近くの教室に
体験レッスンにいってみたらいいと思います(教室を選ぶ
必要がありますが)。
1月の体験レッスンでは、27歳の男性が「さんざんト
レーニングをしてきたが3000文字台から抜け出せない」
と言いながら参加しましたが、2時間で5000文字を超
えました。
ぜひ、前向きにがんばりましょう。
●●
0071名無し生涯学習
NGNG0072名無し生涯学習
NGNGそれにしても11月からの人は年齢層高いですね。
0073名無し生涯学習
NGNG物や周りがすごく見えるようになるし、何でもがんばれる気になる。
自分、すごく人見知りで、
生の人はもちろん、TVに映ってる人の顔も
じっと見ることができなかったんだけど、
細部までよく見るようになったし、
話を聞くときも、考えながら聞くようになった。
(今までどれだけボーッと過ごしてきたかってことね・・・)
0074がらみ
NGNG私が独立したのが11月なので、最初はそんなに多くないです。
最初はヴィジョンがオンライン・レッスンをしていましたし。あ、
書き忘れていましたが、モニター価格で10000円で募集した
時、それなりに応募があったのですが、お金だけ払って音信不通
&書き込み0の人は、15人くらいはいると思います。(すでに
そのままレッスンの3ヶ月が終了しています)これを挫折と呼べ
ば「挫折率80%」くらいですか?
>>72
行方不明者さん、実はここにいたりして(w
で、12月から本格的に営業活動を開始して、一気に
年齢層が下がりましたね。
●●
0075MX (訓練5週目)
NGNGみなさん苦労されているんですね。速読の訓練は時間がかかるので
効果がなかったら悲しいっす。
がらみさんの書き込みを読むと挫折しなければ効果がでそうなので
すこし勇気付けられました。まあ、とにかく3ヶ月やってから考えようとおもいます。
65さん、その立ち読みされたという本はどの本なのでしょうか?
0077おい!おい!
NGNG0078名無し生涯学習 邪
NGNGSRRを使わせてもらっていながら、キチンと測定もやっていなくて、制作者
に申し訳ないと思っています。ただ、アイボールトレーニングは欠かさずや
っております。
日常的にあまり速くなってないのかも知れないけど「オレは速読やってるん
だ」ということで本に物おじしなくなりました。初見の本では1000字以下に
なることもありますが、それでも、「本を読むぞ」という気持ちがおこります。
で、読んでみたら、1000字以下でも頑張れば本って読めるものなんだ、と納得
して読書量は俄然増えました。「初見で、丁寧に読んで、3000」くらいが目標
かと思います(イツデモドコデモ4000、てのが理想ですが)。
そりゃ、2万字とかはいきたいですが、ちょっとまだ、その世界がイメージでき
ません。きっと4000に達すれば見えてくるのでしょう(なんか、繰り言ですいま
せんねえ)。
0079名無し生涯学習
NGNGフォトリーダーSRR命男氏=ヴィジョン速読教室の玉城氏
なのですか?
0080がらみ
NGNG>>76
集中とは関係ないですね。速読のレベルが上がっていくと
自然に消えていくものです。ただ、意識的に消す努力をしな
いと消えていかないのも確かです。
>>78
いい感じですね。それこそ実践速読の神髄という気がします。
別に100倍にならなくたって、3倍でも、3倍楽しめるわけ
ですからね。
>>79
それは公然の秘密というやつです。
●●
008160ですが
NGNGみなさんがレスしてくださっているのでレスしなくてもいいかな
と思ったんですが、聞かれたので一応レスしておくと…
がらみさんの>>70レスの内容に
ピッタシあてはまっております↓(除く年齢)。
>自力でやってきて3000文字台でした。たいてい、自
力でやってた人の限界というのが「必死で読んで4000
文字弱」ということも共通しています。このスピードは
初見の本を丁寧に読むと2500文字程度に収まります。
フォトリーダーSRR命男氏の年齢は存じ上げませんが、
当方は三十路ジャストです。毎日練習してました。
(最近1週間はサボってました(汗))
将来の夢はフォトリーダーです、ハイ。夢は大きく、現実はきびしひ。
今日は本屋に出かけて三時間かけて三冊流し読みして、
流し読みしなかった本を二冊買ってきました。
非常に疲れました。
早く速読できるようになりた〜い!!
0082がらみ
NGNGまだまだジャストでしょ!私は+1です。ちなみに
フォトリーダーSRR命男氏は10年以上3000文
字台をさまよっていたらしいです。
で、指導を受け、さらに研鑽を積みフォトリーダー
デビューです。私は、プログラマーな日々で・・・。
●●
0083名無し生涯学習 邪
NGNG最近速読してる本は日本史関係で、やたら古文や漢文が出てきます。
読めないので以前は読みとばしてたんですが、せっかく速読してるんだ
からと、飛ばさないようにしました。スルト、なんとなく分かってきた
ような気がするんです。その後の現代語を読むと、けっこう読めてる時
もあります。・・・気のせいかもしれませんが、案外今後へのヒントかも。
008560ですが
NGNG0086名無し生涯学習
NGNG詐欺ではないがとても手の届かないものみたいですね。
0087名無し生涯学習
NGNGで、結果は…全然ダメでした。
一応訓練はちゃんとやったのですが、全く進歩なし…
もっと早くSRRを知っていれば無駄な出費はしなくて済んだのに…(鬱
0088趣味の速読
NGNGなぜ、フォトリーダーにあこがれる人が多いのだろう
SRR命男さんは、フォトリーディング以外の速読で何万字も読めるのではないのかな
フォトリーディングホールマインドシステムは、フォトリーディング自体の時間は短いけど
シムテムの他のアクティベーションとか高速リーディングで時間がかかり
神田氏の本のタイトルにもあるように結局システム全体では10倍速くらいだ
SRRの訓練でも10倍(4000字)読めるようになるのだから
そんなにフォトリーダーに憧れることもないのでは?
0089名無し生涯学習
NGNG本がいままでの10倍速く読める法
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30928068
なぜこのタイトルで…
0091名無し生涯学習
NGNG0092名無し生涯学習 邪
NGNGちょっと同意。ビデオまで取り寄せたけど、普通の速読より面倒に思える。
マップとか書いて、完全にフツーの読書よりメンドくさそう。
内容の理解についても、無意識を総動員してその本について考え続ければ
だんだんわかってくるのでは? ただ、「本を読む」行為そのものの瞬間
が、「写真を写すように」ピラッ、ピラッ、と読む「映像」が衝撃的なので
ブレイクしているのかも知れない、って気がするんですが?
009360ですが
NGNGおっしゃっていることはその通り、至極真っ当な意見だと思います。
それがわかっていながら、フォトリーディングになぜあこがれるのか。
それこそ単に「あこがれ」、「趣味の速読」が動機なのですよ( ̄ー ̄)ニヤリ
深い意味はないです。男のロマンと思ってください。
しかし私見をひとついわせてもらえれば、
フォトリーディングの「加速学習」(一瞬で頭に入る)
の部分に魅力を感じているのであって、
あの面どくさい行程にあこがれているのではないのです。
これはとある東南アジアの国でみた宣伝なんですが、
テレビにめがねをかけた大柄の西洋人が出てきて、数学の本を
手でなぞるようにして読んだかと思うと、
一瞬のうちに理解して、書かれている内容を使って問題に答えていました。
「すげー」と思いました。
自分には数学の素養はないし
いくらなんでも自分にはそれは無理だというのは
理性で分かっています。
そうなれる可能性と訓練時間を考えるととてもペイするものとは
思えませんが、その時以来の「あこがれ」「男のロマン」なわけです。
玉城氏の動機もこれに似たものだと思われ。
…ダイエットみたいなものかな(かなりずれてますが)。
0094がらみ
NGNGビジネスマンがビジネス文書を読むのと、そうでない人が
読書を楽しむのとで、求めるものが違うんですよ。沖縄の教
室でも、やはりビジネスマンはフォトリーディングのような
タイプの速読を希望している方が多いようです。ただ、壮年
のビジネスマンには「忙しくて訓練をする暇はないけど、結
果を急ぐ」という傾向がありますので、実際問題として難し
いでしょうね。
私も、フォトリーディングを1から勉強中です。プログラ
ミングで衰えきった目と脳を鍛えなおすべく奮闘中です。
あ、それから、やはりぱらぱらとページをめくるだけで理
解できるというのは、一種の超能力など未知の力へのあこが
れもあると思います。右脳速読は、それで客を引っ張ってい
るようなものですし。
●●
0095名無し生涯学習
NGNGですかぁ
0096名無し生涯学習
NGNG私、音楽教室に長いこと通てって、楽器いくつも習ってます。
多大な時間とお金を使って
実用になる部分って、まずほとんどなくって
自分が楽器できるようになるのが、楽しいだけです。
速読でも、実用よりも趣味にウェイトおいて習うというのも
人によっては、アリかも
0097名無し生涯学習
NGNG0098名無し生涯学習
NGNGかけた費用と時間は相当なものかと
実用として役に立ったことは…
ん〜〜ないこともないかな
友達できたし、彼女できたし
油絵に関係ないか…
速読にも既にそれなりの時間を費やしています
費用はそれほどではないな
油絵は描いてること自体楽しいけど
速読の訓練はあまり楽しくないかな
いや、右脳訓練は結構楽しいかも
0100名無し生涯学習 邪
NGNG私は「本読み訓練」をフツーの大きさの活字の本、つまり、訓練で
なくても読む本にしちゃったんだけど、これはもしかしたら、伸び
ない方法なのかもしれません(だから、「邪」)。
でもいいんです。本を読む量が増えた=人生が豊かになった、から。
0101名無し生涯学習
NGNG速読の訓練にも2種類あって
一つは、SRRのような基礎訓練
これは地味であまり楽しくはないカナ
もう一つは、実際に速読でドンドン本を読んでいくこと
これは本好きの人には訓練と実用と趣味をかねているのデハ
0102名無し生涯学習
NGNGフォトリーディンのタイトルは10倍だけど
システムの使い方によってはそれ以上行くことも可能
そのへんが、趣味の速読をやる人をひきつけるのじゃない?
0103名無し生涯学習
NGNG速読にこれまでまったく関わったことがない人にとっても
「10倍」というのが単純に魅力的だと思われ
だって、あーた、10倍も速く読めるってスゴイすよお
昔の100万字読めるって頃から速読に関わって来た人にとっては大したことないのでしょうが
0104名無し生涯学習
NGNGある程度、基礎訓練をした人はドンドコ本を読んでけってことですね
邪さんは、確か>>103昔の100万字の頃から速読に関わってる口なので
基礎は充分出来ているから、それでよいのじゃない?
0105(・∀・)ライーヨー!!
NGNG疲れた目には、ライ-ヨ-!!のポーズ
0106名無し生涯学習
NGNG10時間が1時間になるなら9時間も違うけど。
1万字以上はほとんど変わらないと思います。
数十秒が惜しいような忙しい人でない限り。
数字のマジックにとらわれすぎですよ。
0110名無し生涯学習
NGNG5秒と1分では、1分も変わらないでしょうが
1000冊読むとすると
5秒で1冊読める場合は、83分ですみ
1分で1冊読める場合は、16時間もかかる
0114名無し生涯学習
NGNGけっこ努力と時間がかかりますよー
何万字/分なんて目指したらいつまでかかることか…
趣味の領域でしょう
0115名無し生涯学習
NGNGSRRだって努力と時間を要します
(だってって言ちゃ失礼ネ)
0116名無し生涯学習
NGNG4000字/分は現実的な努力目標
何万字/分は夢ってことで…
0117名無し生涯学習
NGNG「2週間訓練してるけど、劇的な変化が感じられない」と嘆いてる方がいたりして
そりゃ無理ってもんですよー(ね?)
がらみさんのアドバイス
「スポーツだったら、たった2週間で試合しようとは思わないでしょう」
は、もっともかなーと
0118名無し生涯学習
NGNG0119名無し生涯学習 邪
NGNG『江戸の経済システム』という本(250ページほど)を読み上げました。
実質の時間は2時間以上はかかっていますが、「速読できるんだ」と
いう自分の思い込みなしには一生読まなかったかも知れない本です。
実際の速さは1600字程度でしたが、内容理解は普通の読書と変わ
らないと思います。むしろ速読の方が騒音の多い環境下では集中できてる
かも知れません。
あと、私は速読歴10年ではありますが、実際実用になったのは、
去年SRRと出会ってからだと思います。邪道ですが。
0125名無し生涯学習
NGNG読みたい物読むときに、ちょっと意識する程度。
早くなったらラッキーってスタンスが楽でいい。
ただ面白すぎて引き込まれると、速読を忘れて
普通に読んでいるという罠。
0129名無し生涯学習
NGNGじゃ、まぁ、楽がいい人はそれで…
自分は、努力と訓練をして
無理すれば4000字/分なんとかってレベルまで来ました。
さらに上を目指します。
0130名無し生涯学習
NGNG超速読できる人は、電話帳(黄色い方じゃなくて)を見たとき、
その見開き2ページのビッシリな情報が
一度に目に飛びこんでくるのでしょうか?
速読の訓練して数週間の者ですが、
この前、ある病院の電話番号を思って電話帳開いたら、
どこに目を合わせたらいいかわからずパニクってしまい、
順番に探して、なんだこんなところにあったのか、という感じでした。
0131名無し生涯学習
NGNG0133125
NGNGそのあとはダラダラと。
タイピングなんかと同じで、配置憶えるまでは
頑張るけど、あとは実用の中で伸ばしていけばいいと。
今は、エネルギーを他所に向けとりますんで。
ちなみに3000超えたくらいです。
0134名無し生涯学習@130
NGNG「一度に情報収集できる」とはどう違うのでしょうか?>>132
あともうひとつ質問です。
キーボード打つときは心の中で音読していますか?
0135132ではありませんが
NGNG正しい姿勢だと思う
>>134
「見える」はただ視野に入るだけで理解していない
「情報収集できる」は見えるだけでなく理解もしている
電話帳の場合は、理解って言い方も変なので
情報収集すると言ったと思われ
電話帳を一目で情報収集できる人はいないのでは?
キーボード打つ時は、いいかげん音声化かな?
0137名無し生涯学習@130
NGNGでも、やはり速読できる人は、
電話帳から自分の探したい名前をすぐに見つけられたり、
細かい住宅地図から自分の探したい地名をすぐに見つけられたりするんでしょうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています