トップページlifework
160コメント49KB

ああ栄光のMBA

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001asdfNGNG
MBA取って何をするのですか?MBAでなければいけないのですか?
0002名無し生涯学習NGNG
Master of Business Administration
新卒かバリバリのビジネスマンで会社が認めてくれない限り
日本のTOPの方でなきゃ取っても意味がない。
0003名無し生涯学習NGNG
(゚Д゚)ハァ? MBAってのはある種の免許証よ。それが無ければ、世の中開かずの間ばかりだったりするわけ。

取得に数百万。講習2年。短期で半年。明るい西海岸の太陽の下であなたもいかが?
0004 NGNG
>>3
そりゃ外資系にでも逝くのなら効くかもしれんが、
日本では旧帝大のほうが効くだろ。
0005名無し生涯学習NGNG
>>4
灯台にMBAはアリマセン。
0006名無し生涯学習NGNG
このスレ終了!
0007 NGNG
>>5
MBA取るより、旧帝大の卒業証書もらったほうが
話が早いという意味だろう。
0008名無し生涯学習NGNG
留学してMBAとって、
あとはいかにそれでハッタリ効かすかは
個人の資質にかかっている。
世間の評価は、実績あげれば変わるさ。
0009asdfNGNG
でもさー、結局ビジネスの世界ってモノ売るか、造るかでしょ?マネージメントする必要ってどんどん無くなってない?アメリカのシリコンバレーってそんな感じジャン?

下手に学歴高く取っちゃうと、自分も安売りできないし、雇うほうも高い買い物だから考えちゃう。違う?
0010 NGNG
管理職は減っても、マネージメントする人材への需要は減らないよ。
何を売るか、何を作るかを判断できる人を産業界は常に探している。
管理部門で書類作ってる人じゃなくて、本当に儲けを出せる判断のできる人だな。
MBA取得者が、それを出来るかどうかは判らないけれど。
0011名無し生涯学習NGNG
くるたんMBAでの人生一発逆転はならなかった
0012名無し生涯学習NGNG
>>11
海外のMBAは卒論なしでもTOEFLとか評定平均が基準を上回ってれば入れるよ。
今頃、外国狙ってるんじゃ (w

0013名無し生涯学習NGNG
だいいち、海外のMBAなんて出たって意味がないのに (w (w
国内の名門じゃないと箔がつかないの分かってるのかなあ。
0014名無し生涯学習NGNG
小林至タンがゼミに入ってなかったのは有名な話。
それでもコロンビアのMBAだからねえ。
0015名無し生涯学習NGNG
マネージメントする前に、まず産業界に忠実な仕事を覚えなければならないし、日本企業では無意味だね。

日本では、経営学を学んだだけで煙たがられる人もいるからな。
むろん、本人の勘違いが悪いんだけどね。(W
でも、外資系でも勘違い入ってる人もいるし。


0016名無し生涯学習NGNG
>>15
マネージメントは十分してきたつもりですし、私の能力から
すると日本企業でも高い評価を受けるとおもいます。
あなたは無意味だと決めつけていますね!
私を侮辱しているのでしょうか?
わたしは学校で一番嫌われている先生をあてがわれてしまい
論文を満足に執筆する事ができませんでした。
今を思うととてもくやしいです。
0017 NGNG
日本でMBAなんて「うんこ」。

なぜMBAが日本で嫌われるかというと、経営に口出ししてくるんじゃないかと

心配する社長が多いから。DQN社長が多いんだよね。
0018 NGNG
まあ、まだ実績が少ないからね。
MBA取得者がベンチャーで成功でもしたら日本でも評価も変わるでしょう。
つーか、そんなに優秀だと自負するのなら、企業に雇わればっかり考えずに、
自分で事業を始める位の気概が欲しい、とか言ってみたりして。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています