MEGA-NET生涯学習ガイド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0166中葉
NGNG> 地域的な「文明の衝突」の回避は世界的な「文明の衝突」の回避となり得るでしょうか?
>
> 私としては地域的な回避すらできないと,世界的な回避は無理なので肯定派よりですが,
Pさんからいただいたこの問題提起を受けて、地域的な解決と世界的な解決を相互補完的
な関係で同時進行させる新しい仕組みをどう作っていくかについて考えたいと思います。
このような仕組みを「新しい組織論」と名付けます。「新しい組織論」をインターネットで
検索したところ http://google.yahoo.co.jp/bin/query?p=%bf%b7%a4%b7%a4%a4%c1%c8%bf%a5%cf%c0&hc=0&hs=0
解答は「新しい組織論をキーワードに検索した結果約 57 件のページが見つかりました。」
そして、その1番目は、「ソラリスの」http://www.tvu.co.jp/solaris/1999_11/week26.htm
内容は以下の通りでした。こういうところから議論を始めます。
========================================
創造と組織は矛盾する。その止揚こそテレビマンユニオンの運動である。
新しい組織には、新しい組織論が必要です。
テレビマンユニオンは、メンバーシップという制作者のための独創的組織論を考え
ました。制作者が自ら出資し、経営に責任をもち、つねに組織のあり方を考える。
議決の権利は一人一票。全員対等の権利をもって、組織の現在を考え、未来を選び
とっていく。制作者が自立するという前提ではじまったこのメンバー制度は、三十
年後の今もつづいています。
それが制作者としての永久に正しい組織論なのか、私たちには未だその結論はあり
ません。しかしこのメンバーシップを、私たちは〈組織論の試み〉と考えています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています