会社辞めて大学社会人入学
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0029名無し生涯学習
NGNG仕事あふれちゃってる人がたくさん出てきてるんだからね。
一方、医学部出たって、卒業したのが35歳とか、医師国家試験
試験通ったのが40歳とかでは、そうそう仕事はないのでは?
いずれもアルバイトという意味ではなく。
0030名無し生涯学習
NGNG医者も何だかんだで、これからは大変よ。
物作り(特定分野のハードとか)を学ぶ方法を学べる所に
入った方がベターでは?
0031名無し生涯学習
NGNG0032あぼーん
NGNG0033帝京様
NGNG('Θ`,, ) < おれ、医学部入れたけど東大法にしたよ。
( U) \________
(__(_)
0034名無si@社会人入試
NGNG>>26
同感。30過ぎで未経験者可なんていう仕事あんまりないし、
あったとしても給料が激安。新卒入社組みに比べて10年近
いハンデはフツーに仕事してたら取り返せない。
>>27
今でも若さは活力だなんて思っている経営者が多いんでしょう。
たしかに使えないドキュソ窓際族が高額な給料もらっているのも
納得いかないが、若いの入れればいずれ会社の戦力として育って
いくという時代は終わってると思う。
>>28
やっぱりそうだよね。その時点で競争に負けてるし。
>>29
私宛のレスかどうかわからないけど、一応レスします。
医者もやっぱり学歴っていうか、ブランドがあるでしょうから
歳をとってからは、高給取りにはなれないし、最先端の高度医療を
研究したりすることは無理でしょうね。せいぜい取れても過疎地域
や高齢者の医療を地道にやるしかないのかも。
>>30
医者になるのも大変だろうし、医者になってからもストレスとかい
ろいろ大変でしょう。顔色悪くてアル中みたいな人たまに見るし。(w
もの作りっていうか、手に職がつきそうな学部ってありますかね?
大学って基礎理論中心であんまり社会に出ても役立つこと教えてくれ
ないって感じてるし、自分が在籍している大学(某ドキュソ国立)の
他学部のシラバスとか見てもあんまり魅力的ではない。
なにかいい学部があったらレスをキボンヌ。
0035名無し生涯学習
NGNG0036名無し生涯学習
NGNG社員の平均年齢が若い会社って、成長企業とか若い活力とか
いいイメージを持ちがちだけど、実際のところ、
社員が居着かない=人を大事にしないって側面もありそう。
仕事きつすぎるとか、給料あがらないとか。
003729
NGNG特に特定の方向けのカキコっていうつもりは
なかったのですが、レスをありがとうございました。
よく結構歳いってから医学部出て、過疎地の医者に
なった、ってたしかにありますね。これはこれで
もちろん立派だし、それこを目指していた道ならば
問題ないけれど、なかには、こんなはずじゃなかったって
ところから開きなおってる人もいるのが実態では?って
思います。
就職ないのがわかっていて、或いは就職の事を考えずに
会社を辞めて大学へ行くというのは、教養としてなら
いいだろうけれど、それ以外に目的があるとしたら、
勤め先から行くように言われるとか?だけど、その場合は、
退職して行くわけではないし・・。
主婦が行く、っていうのは最近多いみたいだけど、それも
よくわからないし。
芸能人では木元教子が大学行きましたが、何か役に立ってる
のかな?
ただ、彼女の場合、芸能人としての基盤やお金があったから
今も仕事をしていられるのだろうけれど、普通はなかなか
難しいのでは?
0038名無si@社会人入試
NGNG会社に勤めながら大学に来る人たちは特定の職種に偏っている。
平日昼間仕事してるわけだから、両立を考えれば社会人入試で夜間
の大学に来るしかない。だから定時で退社できる公務員とか銀行員
とかそういう人が多いですね。
会社辞めないと通えない職種もあるわけだから、そーいう人たちは
仕事を捨てて大学を選んぶ訳だけど20代後半〜30代では少数派。
あとは定年退職した後の生涯学習で来ている人とか、主婦で暇を持
て余している人とか、いろいろな人がいるけど、2年に上がる時点
で全体の3分の1くらいの人は来なくなる。(藁
会社に言われて大学に入るっていうのはあんまり聞かない。
院は結構推奨しているみたいだけどね。去年あたりから院の社会人
入試は倍率高いよ。ちなみに我の大学の経済系の院は銀行員の応募
が多いらしい。特殊法人化される前の駆け込み需要かもしれないけ
ど。(藁
0039帝京様
NGNG('Θ`,, ) < だから、やめておけって言ったんだよ。
( U) \ 高卒の社会人はその時点で人生おしまい。
(__(_)
0040名無し生涯学習
NGNG確かに会社に行きながら学部に入るのは滅多に聞かないな。
(うちの職場(エンジニア)にはひとり居るけど。)
大学院へは、会社に言われていく人が居るようだ。
会社に言われてないけど行ってる人も若干名居てますね。
当然ながら仕事とは別に論文書いたりするので、死ぬほど大変な目に
あってるようですが。
>>39
大卒で一般企業に入るより、高卒で公務員なる奴のほうが
はっきり言って人生勝ち組だぜ。
俺より年下の高卒公務員に収入負けてるんだからな(藁
0041名無し生涯学習
NGNG>はっきり言って人生勝ち組だぜ。
そうなんだよねえ(笑
「人生おしまい」だの「何やってもだめ」だの言ってる人、
世の中そんな単純なものじゃないよ。(笑
0042名無し生涯学習
NGNG高卒公務員なんて、今時採用してないべ。
どこの自治体だよ。
情報きぼーん。
0043上級地方公務員
NGNGこの板にも多いのでは?
小遣い程度の下級公務員のクセに「勝ち組」というと喜ぶ公務員学生が
いるのも確か。こっちが恥ずかしくなる・・・・
004440
NGNG大阪。3,4年くらい前の話。
>>43
下級でもさー、給料いいんだよ。必ずボーナス出るんだよ。
公務員ならではの特典が色々あって羨ましい限りさー。
東大出て一般企業に入って、しがない給料でこき使われてる人より
高校出て初級公務員で安定高収入のほうがやっぱり勝ってると俺は思う。
0045名無し生涯学習
NGNG職場って、中級・上級公務員の職場に対する文句だらけで、
やなもんだよ。
それでいてプライドが高い。
0046名無し生涯学習
NGNG勉強して研究職についた方が楽だと実感してます。
昔は勉強は両親からの強制労働でしたが現在は好きなことを研究
できて楽しい。
0047名無し生涯学習
NGNGおいおい。
いくらなんでも、高卒が「勝ち組」とはいわないだろ。
そんなに働くのがいやなら、死ぬしかないぜ。
しっかりしろよ。
0048名無し生涯学習
NGNG清掃作業員や火葬場職員でも、公務員なら勝ち組なのか?
自分の実力がねーだけのくせに、くだらねーこと書いてんじゃねー。
0049名無し生涯学習
NGNG大卒→企業より高卒→地方の市役所の方が人生価勝ち組みだけどさ…、
それじゃつまないじゃん。
0050名無し生涯学習
NGNG初級寄生虫、中級寄生虫、上級寄生虫
0051名無し生涯学習
NGNG0052ppppp
NGNGおこずかいの欲しい女の子募集!!
http://000.zive.Net/e.html
(援助交際クラブ)
./;......
0053名無し生涯学習
NGNG火葬場の職員は結構実入りがいいらしいよ。
そうバカにしたもんでもない。
0054名無し生涯学習
NGNGおいおい、地方の市役所程度で大卒より上ねぇ(ワラ
Fランク大卒よりはマシかもしれんが、大半の大卒→企業には負けてるぞ。
何より公務員で勝ち組と言えるのはキャリア(国Tや地上)だけだろw
国Uですら人生の負け犬と言われるのにね、。
人生における収入の差は知らんが、実際に高卒で役所に入っている奴なんて
学歴コンプ野郎ばっかしだぞ。
同じ仕事をしても給料が違うし、新人の大卒組に嫉妬丸だ氏でみっともない。
0055名無し生涯学習
NGNG公務員に負けていると言うことは、
全国水準の平均未満ということになる。
単に自分がDQN会社に入ったか、自身の能力が無いだけだろ。
変な嫉妬心はこまるぜ。
0056名無し生涯学習
NGNG>大阪。3,4年くらい前の話。
つーことは、まだ20代前半だろ?
高卒は、いまはよくても10〜20年後も大して給料は上がらないし、
大卒に逆転されるのはご存じのだと思う。昇進が遅いからね。
それと上場企業のほとんどはボーナス出てるぞ。出ないのは例外。
「民間はボーナスでない」なんてことはない。
あと、東大卒がよほどのことがないかぎり、
ボーナスの出ない会社には応募しない。
0057名無し生涯学習
NGNG変な嫉妬心はこまるぜ。
54の俺は地上だけど、同期が少ないから部長までの出世はまあ約束されてるw
高卒の公務員なんてFランク公務員だろ(ワラ
>公務員の給与は、全国民の平均から算出されているわけだから、
>公務員に負けていると言うことは、
>全国水準の平均未満ということになる。
いくら給料は平均でも、独身で職場と家の逝き帰りで1日終わってる奴多くない?
自分にコンプもなく、家族と幸せに暮らす方が、多少の収入の差より
よっぽど大切だと思うけど?
全ての高卒公務員がそうだとは言わんが。
005855
NGNGおまえ、なに勘違いしているんだ?
おまえになんかレスしてねーぞ。
東大よりも高卒公務員が勝ちだとか抜かしている野郎に書いたつもりだったが・・・
まあ、レス先つけなかったのが悪かったが・・・・
0059名無し生涯学習
NGNGB?
0060おさるのジョージ
NGNG006144
NGNG東大より高卒公務員が勝ちだとか言ってるのは、
東大出てまで大した給料の出ないメーカーで毎日深夜まで仕事
してる人よりは、高卒公務員で自由時間多くてそれなりの収入が確約
されてる生活のほうが人生楽しく過ごせるという意味で人生勝ちだと
私は思っているのです。
東大が行くような企業が給料いい企業なんて大まちがい。
0062名無し生涯学習
NGNG東大卒を擁護するわけではないが、
別にメーカーに深夜まで残っているのが不憫だとは思わんぞ。
仕事に重きを置くか、自由時間に重きを置いて余暇を楽しむかは人それぞれでしょ。
自分の物差しで他人の人生を測ったって意味ないよ。
0063名無し生涯学習
NGNGそれは、おまえの1人の価値観だろ。
世の中の大多数はそうは考えない。
小泉内閣の構造改革が支持されているのは、そうした働かない人間を
排除するためのシステムづくりでもある。
0064名無し生涯学習
NGNG東大卒が深夜まで働くのは若いうちだけだよ。
すぐに、幹部になるから、空想で心配は無用です。
それから、公務員でも立法関係や関係部門との調整にかかわっている人間は、
超過勤務手当が制限されながらも、連日、徹夜、徹夜だということを知らないのかな?
0065>61
NGNG前にも書かれているけど、
公務員給与は、国民の平均から算出されている。
公務員に負けていると言うことは、そもそも民間の全国水準の
平均未満ということになる点については?
0066名無し生涯学習
NGNGというための手段と考えているものが、
外務省のような公金使い込みで逮捕されるんだろうな。
彼も、「高卒」のノンキャリだもんね。
0067名無し生涯学習
NGNG学歴板へでも行ってくれ。本来の話がしたい。
0068名無し生涯学習
NGNG短大や専門卒の学歴があって一度社会に出てから大学の3年次に
編入するとか、高卒の人が専門学校に行くというほうが現実的だと思うが。
0069名無si@社会人入試
NGNGそうでもないよ。昼間バイトしながらっていう人もいるし、配偶者に食わせて
もらいながら通う人もいるし。仕事しながら通う人のほうが多いから、少数派
であることは変わりないけどね。
編入は一般的ではないと思われ。募集人数少ないし、一度社会に出た後に学力
を合格するレベルまで戻すのが大変。それに、20代前半だったら昼間にこだわ
ってもいいだろうけど、そうでなければ昼夜開講の夜間に社会人入学するほう
がいろいろな面でプラス。1部卒業資格にこだわるのなら別だけど、新卒で就職
するわけじゃないからあまり意味が無い。
第一、卒業証書に1部とか2部とか書いてあるわけじゃないし。
0070名無し生涯学習
NGNGたしかに1999年にできた専門士の資格はあまり活用されてないみたいだな。
学歴のグレードアップにはちょうどいいとは思うが、専門卒は
もともと学歴にはこだわってないのかな?
0071名無si@社会人入試
NGNG専門士って聞いたこと無かったです。調べてみたらちゃんとあるんですね。(w
知名度が低く過ぎるかも。
社会人で経済学部とかに入ってくる人は、大卒学歴が目的ではなくて、資格試験
のために大卒資格が欲しいっていう人が多いよ。
漏れはよくわかんないけど、会計士とか税理士を目指している人がけっこういる
みたい。大卒でないと受験できないんだっけかな?
0072名無し生涯学習
NGNGどんな返答がくるか楽しみにしてるのだが。
0073名無し生涯学習
NGNG公務員の給料に嫉妬している人間というのは、
自分が同年代の全国平均に達していないんだろう。
「民間はひどい」ようなことを言うが、DQN民間を比較に出されてもなあ・・・
という気がする。
0074名無し生涯学習
NGNG0075名無し生涯学習
NGNGかなり大変だったが、今じゃ昔の会社の同期より年収良いんじゃないかなあ。
まあ、サラリーマンとしてこき使われることがなくなっただけでも嬉しい。
会社を辞めるときに、上司は「不幸な人生を送るぞ」と散々言われたが、
今じゃその会社が不況で四苦八苦してる。
生涯雇用も年功序列も高度成長期も、ぜんぶ過去の遺物だって事を理解して
るサラリーマンは少ない。
早めに会社を飛び出して、最先端の技術を身につけて良かった。
自分の再教育は重要。腐った仕事してるンなら飛び出して最先端の技術を学べ。
チャレンジしてみろよ。
0076名無し生涯学習
NGNG0077名無し生涯学習
NGNG>大卒でないと受験できないんだっけかな?
大学終わってると一次試験が免除になるとか
そんな特典があったように思う。
別に受験できないという事はないと思われ。
0078縞栗鼠(シマリス)の親方
NGNGここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院
http://www.chuo-school.ac/
学歴詐称 経歴詐称 デタラメ授業
http://chs-f.com/index.html 福岡校
0079>75
NGNG自分は26で会社を辞めて院に進学、現在博士を目指しています。
まったく同じ考えでうれしいです。
0080名無し生涯学習
NGNG院に進んだ後のことをよく考えたほうが良いかも。
僕は先端技術の分野だったから安心だったけど、
そうじゃないなら再就職はものすごく厳しい。
大学進学するだけのメリットがあるかどうかを
よく考えること。
大学で学ぶことはある意味投資なわけだから、
使った金以上のリターンのある分野の勉強をしないと。
0081名無し生涯学習
NGNG0082なな
NGNGhttp://www5d.biglobe.ne.jp/~musume/m_magazine.htm
0083名無し生涯学習
NGNGM大学英文科に通っています。
昼は仕事か休み。週末は夜勤でこなしています。
英文科は予習も多く、着いていくのは困難です。
でも、楽しいです。
学ぶという事は、生きるという事です。
卒業後は、お金を貯めて、留学します。
そして、出来ればNGOに参加したいと思っています。
なにか、私は変ですか。
自分の人生を、自分の信じたままに生きています。
人生に負けや勝ちがあるなら、それは自分自身との戦いに対するものではないでしょうか。
0084名無し生涯学習
NGNG0085名無し生涯学習
NGNGがんばってください
私も今29歳で学生をやってます
0086名無し生涯学習
NGNG0087名無し生涯学習
NGNG0088んじゃマジレス
NGNGいまの時代再就職は厳しいぞ。
0089名無し生涯学習
NGNG0090名無し生涯学習
NGNG専門予備校が一番だろ。受験資格なければ大学もいいが。
0091名無し生涯学習
NGNG0092名無し生涯学習
NGNGあなたの人生です。
納得のいくようにしてください。
その他の方
30過ぎたら就職なんてありません。
農村部の個人開業の医者か自分で事業でも起こすしかありませんね.
それが嫌なら2部か通信で我慢しましょう.
2部でも国立を除いて今では入りやすいです.
人数確保のため
0093名無しさん
NGNG大学名を(1部ということで)肩書きとしてつけたい人は満足
できないのでしょう。
0094名無し生涯学習
NGNG2部や通信ならべつに高校でてすぐでも始められるし。
0095名無し
NGNG昼夜開講制なら4単位少ないだけだよ
まあ、卒業するの難しいけどね
0096名無し生涯学習
NGNGそうだね、
でも、4単位少ないって言うのは学校のカリキュラムの規定ですよね。
学校によって、履修単位の上限て違いますよね.私の知る限り40〜54単位まで
ありますけどね。この規定が出来てから、よけいに卒業が難しくなったのではないでしょうか?
今更、会社辞めてまで大学(学部)に行くのもあまり意味が無い。
土地買って、個人の法人格にして農業でも始めれば?
0097(^∀^)ゲラゲラ&rlo;ラ゙ケラ゙ケ)^∀^(ラ゙ケラ゙ケ)^∀^(
NGNG0098名無し生涯学習
NGNG前の会社は今にもつぶれそうな3流建設会社でした。
大学行けてホント助かった。
こんな人間もいるので参考までに・・
0099名無し生涯学習
NGNG0100名無し生涯学習
NGNG何年前?、何処の大学院、就職活動はいつからやった、
これらの要因がわからないとどうとも言いがたいと思いますが
実務経験があったからでしょう.
それと、なんか資格もってた。(これ重要)
0101名無し生涯学習
NGNG私も会社辞めて院へ進学しています。現在29歳M1です。
参考までに教えてください。就職活動って、いつ頃から始められ
ました?
中途採用を考えた場合、卒業の数ヶ月前くらいで良いのかな、と
思っているのですが、逆に新卒生と同様、早めに開始した方がいい
のかな、とも思えます。この点、どうなさったのでしょうか。
宜しくお聞かせください。
0102名無し生涯学習
NGNGは初任給18万台だぜ。
0103はは
NGNGコレなんかかなり面白いかと。
0104名無し生涯学習
NGNGやはり不景気で就職厳しいですよ。
卒業が30になっちゃうとだれも新卒と思ってくれないから
中途ねらいでもうはじめたほうがいい。でも多分無理でしょう。
先生のコネ以外では不可能とおもわれ。
0105名無し生涯学習
NGNG30で修士よりは33でドクターのほうがマシかな。
0106名無し生涯学習
NGNG0107名無し生涯学習
NGNG年齢も重要。マスターで、30未満(つまり30は×。)
それと学部の学歴と院前の職歴も重要。
就職活動は早めが吉。それと転職コンサルタント(ヘッドハンティング会社)
の利用も高齢者には不可欠。
0108名無し生涯学習
NGNGそれとも、『院』の社会人入学?
どっちなのよ?
0109名無し生涯学習
NGNG0110名無し生涯学習
NGNG先日、32歳男が東京タワーから飛び降り自殺をしたニュースがあった。
その話を院生室でしていた。偶然、うちの大部屋(40人収容)には
同年代で無職(つまり退職組)が何人かいてみんな再就職に苦労というか
まったく、仕事が見つからなかったのだ。「オレたちも、飛び降りるしか
ないかな」と自嘲的に盛り下がっていた。
20代の若い(といっても後半)の女子院生(ただし、大学教授令嬢
博士課程進学決定)に「じゃ、飛び降りりゃいいじゃん。」と罵声を
浴びせられてしまった。
0111名無し生涯学習
NGNGと、楽観的に考えて学問を志すもよし。
二年or四年後に世の中がどう転んでるかなんて解らないでしょ。
0112名無し生涯学習
NGNG一般的にはそうだと思いますが。。。。。
ある大学院ではナントカプロフェッショナルコースと銘打っていて
募集用のパンフとか、ホームページでは
起業とか、技術者への転換教育をうたっているのです。
それでいて、就職が無いんで、だまされたって気分です。
0114名無し生涯学習
NGNG話が変わってすまんが、いるよね、こういうの。
親の研究室にいるやつ。
世間知らず&DQNで後期まで進学しちゃう。
こういうのに限って親も学内じゃ嫌われ者。
0115名無し生涯学習
NGNG0116名無し生涯学習
NGNG会社辞めて、大学院に行って就職が無い(あたりまえだろ!)
と騒ぐ元リーマン30歳妻子有りもやっぱり、
>世間知らず&DQN
なのでしょうか?
0117名無し生涯学習
NGNG認識していなければ真正だな。
0118名無し生涯学習
NGNG0119名無し生涯学習
NGNGお調子モノと思われ。。
頭良いんだか、ヴアカなんだか。
SPAでも小特集組んでたけど、マスコミの煽り。
それに乗せられちゃって年間100万単位の金を学校に払いこんで。
「会社の給料が上がったり、キャリアアップは出来ないけど
満足します。」
って、まるで新興宗教の信者。
0120名無し生涯学習
NGNGどこか受験資格のある大学はないでしょうか?
0121名無し生涯学習
NGNG考えずに勉強しろ。
でも、社会人枠での入学は勤めている企業による証明が
重要だから学校の問題よりはつとめている会社のほうが問題だyo!
0122名無し生涯学習
NGNG俺は
0123名無し生涯学習
NGNGできたのでしょうか?
0124名無し生涯学習
NGNG学部卒の後、教職を志し28で通信制大学に入学しました。
順調に単位を取得しましたが、教職には2週間の教育実習が必須のため
来年会社を辞めねばと思ってます。
教員免許を取っても採用される見込みは不透明ですが、免許がないと
教壇には立てないし、少なくとも都道府県の採用試験の上限は40歳くらい
までなのでチャレンジしてみようと思ってます。
このスレをみると、みなさん苦しい思いをされているようですが自分の
目標を達成するために頑張りましょう。
0125名無し生涯学習
NGNGそれで郵政学校?だかなんやらとかをまわって局長
年収一千万越えだかって聞いた・・・・なんか腹たつ
ま〜結構年の人だから許してやろう
院は入って研究・勉強するだけのモノ持ってれば別だが。
目的によるということかな。就職目的の学部入りは???だと思うね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています