日本女子大通信生、、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001イル
NGNG私は、後期入学の1年です、、。
煽り、荒らし、たたき 目的の方御遠慮下さい!
0397名無し生涯学習
05/02/10 05:17:42今年10月から児童学科考えてます。
情報きぼん(・∀・)
0398名無し生涯学習
05/02/10 05:18:310399394
05/02/11 02:45:10お返事遅くなりました
まず、単位を取るのが難しい科目、簡単な科目…これは難しいです
なぜなら、これは自分の置かれている状況や普段どの分野に興味をもっているかによって
主観が大きく異なるからです。(あ、母性保健は女性なら基本知識onlyかも)
例えば、身近に子どものいない私の場合は「小児保健学T」「小児栄養学」はレポートは参考文献通りにそのまま
そして、試験は暗記をすれば良いだけですから非常に楽でした。(ある意味高校の勉強の延長です)
しかし、教育現場で働く知人は私が苦手と感じた「保育課程論」「発達心理学」を楽だと言い、
上記2科目は面倒だと言っていたのですよ…(こちらは断然現場の方が有利です)
ですので、一概には言えません…
次に選択科目52単位ですが、これは児童学科の科目だけで52単位取ろうと思うとスクーリング
だらけになってしまいますので、他の学科と併せて「自由選択科目」に回せる位
余裕を持って履修計画を立てておくといいかもしれませんね
それに予定が狂った(自分にはこの科目合わない!と思った)ときに助かりますよ…。
ただ来年度から「卒業に必要なテキスト単位数」が、か〜な〜り!減りますので
違ってくると思います。
これは各学科共通履修科目にも同じことがいえると思います。
そしてスクーリングですが、土スクは増えたとはいえ科目が少ないですが
苦手かも?と思うものは、土スクの方がいいと思います(多少厳しいですがその分予習・復習できますから)
夏スクは…これはもう絶対に外せません!特に児童学科の場合は夏勝負ですよ
ご自身の経済・生活環境や体力に併せてできるだけ計画的に取ってしまうことをお勧めします!
…ただ「夏」の4週間びっしり8科目は相当体力が必要です…
最後に…なるべく自分の目標と合った「良い」(ここ激しく強調!)友達を作ってくださいね
そして、おおいに科目に関して文句なり感想なりを言い合うのが一番だと思います
あとは、履修の手引き等を何度も読み返して計画して…(失敗して)の試行錯誤です。。。
お互い頑張りましょ〜(長い割りにあんまり参考にならないカキコですみません〜)
0400名無し生涯学習
05/02/12 01:12:39・融通が利かない
これがかなり厳しい。リポートにしてもしかり、
スクーリングにしてもしかり。
・在校生の壁が厳しい
男子で科目等履修生を考えていても、かなり厳しい。
余程の苦難を想定していったほうがいい。スクーリングで
席を譲ってくれる学生も少なかったしなぁ。
とにかく、日本女子大の通教を考えるのなら、真摯に考えるべき。
そうでなければ悲惨なことが待っている。
0401名無し生涯学習
05/02/12 08:47:380402名無し生涯学習
05/02/12 14:57:31学歴に「日本女子大学卒業」というのがつくということを考えれば
それなりに(いや、自分的にはかなり)大変だということを思って入学したのでOKでした
自分が高3当時、一般入試でこの大学に入学できるだけけの学力は、ありませんでしたので。。。
最近は随分緩和されつつあるけど、頭は固いです 古い大学ならではって感じ
0403名無し生涯学習
05/02/13 14:45:22科目等履修生の年間登録上限単位数も増えましたし、過去問の閲覧
も可能になりましたし(もっとも目白だけで、しかもコピー不可で
すけど)、教科書だって今年から早めに入手できるようになりまし
たしね。
「家庭管理概論」なんか過去問がないと絶対に受かりませんよね。
あんな重箱の隅をつつくような問題。
0404名無し生涯学習
05/02/13 15:53:20友の会入って「良い」知り合い作ったから、
善意でコピー代だけでOKでした。私の場合。お礼しようとしたら断られた
それ以外でもすごく人間の出来ている尊敬できる方だったな。。。
かつて夏スクで知り合いになった人で過去問を餌に「明らかに・商売」してる人がいて驚いた(怒!!!!
授業以外では関わらないように気をつけてたけど
「家庭管理概論」は結局取らずに終わりそう・・・テキストは持ってるけどね
0405名無し生涯学習
05/02/14 16:02:06あと1科目出すつもりだったのに・・・たぶんもう間に合わない・・・
試験結果はまだかな・・・
仕事終わらせて早く帰宅したい・・・
連休遊びまくったツケがきたわ・・・
さ、がんばろう〜!!
0406名無し生涯学習
05/02/14 21:20:59夏スクはよい友と知り合えば、ラッキーだけど
色々利用しようと寄ってくるのもいるから要注意。
へ〜んなおばちゃん多いからね。
0407名無し生涯学習
05/02/14 21:23:54管理人自殺?
0408名無し生涯学習
05/02/15 14:34:03他大学よりもスクーリングが厳しそうですね。簡単に卒業できるとは
思っていませんがやっぱり卒業するのは相当大変そうだと感じました。
でも学科は他にはあまりないし・・・・
0409名無し生涯学習
05/02/15 21:40:55是非是非、卒業できるように頑張ってください!
0410名無し生涯学習
05/02/17 11:42:074科目すべて合格!が目標だったのに、3科目合格でした...
0411名無し生涯学習
05/02/19 02:47:02多くて2科目…それでも勉強いっぱいいっぱいなのです
…よって、難関以外は落ちたこともあまりないのですが…
4科目受験に挑戦!てだけでも尊敬してしまいます
各自生活のペースというのがあるのは承知しているんですが
すごいですね。。。
>410さんはどんな勉強方法なさっているのでしょうか?
児童ですか?
0412名無し生涯学習
05/02/20 02:28:00教職希望の方は大体どの程度
いっらっしゃるのでしょうか。
教職希望か卒業希望ONLYにするか、
迷っています...。
0413名無し生涯学習
05/02/20 11:51:030414日本大学部祭
05/02/20 11:55:31攻撃を避けたければ全ての講師を日大に差し出せ。
0415名無し生涯学習
05/02/20 20:51:06可能なのでしょうか。
0416名無し生涯学習
05/02/20 21:51:03教職希望→卒業のみ希望へ変更も問題ありませんよ
入学年に履修できる科目は教職のみの科目と重なることはないので。。。
そういえば学科別の卒業率って私も知りません。。。
0417名無し生涯学習
05/02/20 22:31:11辞める人が多いと思う。最短卒業者は少ないようだし。
0418名無し生涯学習
05/02/21 03:36:26でもお金と時間と学力があるなら…通学が断然ラクですよね!
通信は出席点がないですからね…
短気の人には向いていないと思われます
本当にここの通信で勉強したい!
と思ってる人じゃないと続かない…。
自分の場合、今は社会人だけど…入学時学費援助してくれる親がここしか許してくれなかった…。
ブランド的に。慶応は学力とんでもないし…。次点で玉川も考えました…。
やればできます!
0419名無し生涯学習
05/02/21 07:49:35状況です。あと、ここの卒業生に素敵な人多数いらっしゃるので。
みんなもう願書出したのかな..何はともあれ、疑問がなくなったので
願書作成に集中できます。本当に助かりました!
0420名無し生涯学習
05/02/21 14:30:36目標目指し頑張ってください!
4月から随分と単位取りやすくなると思います
放送大学との単位互換・スクーリング期間増・テキスト科目の最低必要単位数削減
などなど。。。私の入学当初では考えられない位ですよ
なので卒業率もUPするかなと思ってます
本年度ラストのレポート、本日600円近くかけて郵便局から郵送!
受かりますように〜〜!!(ランチ代半分が郵送代に化けた・・・今日はコンビニにした)
次年度こそは15円で提出できるよう余裕もって頑張ろうっと(汗
0421名無し生涯学習
05/02/21 17:57:48スクーリングばかり取るとお金がかかるね。
まあ、これで卒業率も2割超えるでしょ。
0422名無し生涯学習
05/02/24 13:13:36宿泊施設の確保とどの程度の予算を用意すればいいのか等で悩んでいます。
0423名無し生涯学習
05/02/24 17:19:22正科生なら近くて安い本女学生寮。去年は朝夕食付きで一番安いのが
2万円程度。でも「申込者全員が入れるとは限りません」という断わ
り書きが不安。
正科生以外ならウィークリーマンションでしょうね。でも一番安い所
で「3万円強/週」かかります。ウィークリーマンション東京あたり
がわりと安めです。ネットで予約もできます。ただしここは「電気・
水道・温水使用料別途請求」です。
0424名無し生涯学習
05/02/24 21:44:040425名無し生涯学習
05/02/24 22:17:540426名無し生涯学習
05/02/25 09:45:07通信か科目等履修生か迷っています。
(自分の性格から考えて科履の方が向いていると思うのですが)
スクーリングの時など、何歳くらいまでの学生さんがいらっしゃいますか?
50代とか・・・もっと上の人もいますか?
0427名無し生涯学習
05/02/25 11:27:57わかると思います。
性格云々で選ぶという点が理解できません。
スクーリングには40代〜50代と見られる方も珍しくありま
せん。
とはいうものの20代の方が多いのも事実です。
0428名無し生涯学習
05/02/26 10:34:46一回の試験で何科目か受けられるのでしょうか。
0429名無し生涯学習
05/02/26 11:28:17ただし入学年の第1回試験(5月)は受験できません。
また2年目以降も第1回試験で受験できるのは、前年度の
取り残し科目(リポートのみ合格済み)のみです。
さらに卒業年度の最後の第5回試験(1月)も受験できません。
0430名無し生涯学習
05/02/26 17:12:020431名無し生涯学習
05/02/26 21:03:12入学年次の第一回試験はまだしも、後の2つはなぜ
受けられないのでしょう??特に卒業年度第五回試験
も受けられないということは、その前の11月まで
に全て合格しておかねばならないということになり
ますか?
0432名無し生涯学習
05/02/26 21:57:11「さらに卒業年度の最後の第5回試験(1月)も受験できません。」
↑
これは2005年度から変わるそうです。第5回試験も受けられ、かつ卒業
判定の単位に入れてもらえるそうです。(3月卒業の場合)
今月の「女子大通信」に出ていました。
なお「2年目以降も〜取り残し科目のみ」の件は、単に時間的な問題で
しょう。
0433名無し生涯学習
05/02/26 23:06:510434名無し生涯学習
05/02/28 19:28:51遅くなりました。教えていただきましてありがとうございます。
0435名無し生涯学習
05/03/02 00:26:420436名無し生涯学習
05/03/02 23:19:54でも、早くリポートに執りかかりたい気も...
0437名無し生涯学習
05/03/03 03:06:31お仲間ですね!頑張りましょう〜
0438名無し生涯学習
05/03/04 00:37:340439名無し生涯学習
05/03/07 16:57:400440名無し生涯学習
05/03/07 18:43:130441名無し生涯学習
05/03/07 23:21:350442名無し生涯学習
05/03/08 17:48:500443あき
05/03/08 21:59:070444名無し生涯学習
05/03/09 01:35:31懐かしい…
入学される方、焦らずに予定(あくまで予定)たてて順番に頑張ってください!
0445名無し生涯学習
05/03/09 02:54:48そして審査で落ちることもありますか?
0446名無し生涯学習
05/03/10 21:02:530448名無し生涯学習
05/03/11 15:36:58(しかもA群2科目・B群2科目という区分と上限あるし…怒)
物理的に4年では難しいかもしれません(実際1学年目の5月の試験は受けられませんし・・・)
レポートと試験を全て1回で通るように、かなり厳しいと思いますが猛勉強で頑張ってください!
たぶん日本語が普通に書ければ誰でも入れますよ・・・問題は継続する意志と綿密な計画です!
0449477
05/03/16 05:26:38学生証がなかったんですが、いつ配布されるのでしょうか?
0450名無し生涯学習
05/03/16 14:36:390451名無し生涯学習
05/03/16 20:19:510453名無し生涯学習
05/03/18 00:15:210454名無し生涯学習
05/03/18 11:31:03再提出レポートが返ってきました。。。お情け評価(と思われる)に感謝感謝
これで5月の試験が受けられます!
今は春休み気分なのですが、本当はこの時期頑張らないといけないんですよね
やる気が出ません〜〜〜
0455名無し生涯学習
05/03/19 00:02:55リポートの課題が来年度も変わらない予定の科目も発表されたし、
4月になったらすぐに出せるように頑張らなくては〜!
0456名無し生涯学習
05/03/19 02:40:045月及び11月に英語習熟度確認テストがあるってありますけど
基礎英文法と基礎英語長文とA Shorter Guide to English GrammarとA Shorter Guide to English Grammar Drill Book
合計4冊、自分で購入しなければならないのですかね?
英語習熟度確認テストは成績に繋がるんですか?散々な結果だったら何かあるのでしょうか?
0457名無し生涯学習
05/03/19 22:10:26でも大大苦手って方以外は受かるかと思います。中学レベルです…。
本は参考書ですので自費購入ですよ。
0458名無し生涯学習
05/03/20 00:32:27457
ありがとう!!!!あしたさっそく購入します!
どうもありがとうございました!
0459名無し生涯学習
05/03/20 01:49:24古本屋さん・図書館もおおいに活用してくださいね。
新入生の皆様〜英語習熟度テストは五月に受験することをオススメします!
英語が苦手な方は尚更ですよ〜必修科目ですからね…逃れられないので…
0460名無し生涯学習
2005/03/22(火) 06:24:25私も今年4月から1年次正科生として児童に入学します!
履修の手引き熟読したのですが、チンプンカンプンなので困っています…
結構時間に余裕のある専業主婦なのですが、夏季スクだけでなく
土曜スクにも通った方が結果としては良いのでしょうか?
皆さんどうしていらっしゃるのでしょう…
0461460
2005/03/22(火) 06:43:46長らく英語を勉強していないので自信がない…
0462名無し生涯学習
2005/03/24(木) 20:43:09小学校一種免許取得を目的に入学しました。
2004年度に登録したものの、レポート提出ができなかった
教職基礎論なのですが、2005年度はテキストが同じタイトルで
改訂版となっています。
やはり改訂版を配本希望した方がいいのでしょうか。
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
0463名無し生涯学習
2005/03/24(木) 22:14:36土スクは毎週通うこと、夏スクは毎日通うこと
それぞれメリットとデメリットがあります
ご自身の生活パターンに合わせて履修されるといいと思いますよ
ただ、土スクは働いている人に人気?があるので、登録者が多すぎる場合は
卒業が近い人が優先されます。
英語習熟度テストは都合の合う月で受ければOKですよ
でも自信がなくても、様子見で受けてみるのもありだと私は思います。
>462さん
旧テキスト→新テキストの場合、1年間は移行措置が取られるはずですが
あまりに旧テキストの発行年度が古い場合は新テキスト配本希望出した方が
いいかもしれません。特に教職の場合は。。。
0464462
2005/03/26(土) 00:46:57レスありがとうございます。
>旧テキスト→新テキストの場合、1年間は移行措置が取られるはず
履修の手引に今年度テキストが変わる科目は
網がけになっていて、その旨も書かれているのですが
教職基礎論は網がけになっておらず、ただ(改訂)と表示されているのです。
1999年に初版が出たもので、2004年度に配本されたものは2004年第3版です。
リポートの課題は2004年度と同じだし、テキストも2004年度のでいこうかな
なんて思いもあるし、やっぱりまずいかな、という思いもあります。
今はやっぱり配本してもらおうと少し思い始めています。
0465名無し生涯学習
2005/03/26(土) 23:35:340466名無し生涯学習
2005/03/27(日) 12:01:51他大学正科生との同時進行も可能です。
ただしその「他大学」が日本女子大学などの科目等履修生に
なることを「二重学籍」として禁じているケースがあります
ので確認する必要があります。
0467名無し生涯学習
2005/03/27(日) 12:38:070468名無し生涯学習
2005/03/28(月) 01:49:10レス遅れ申し訳ありません。
色々教えてくださってありがとうございます。
土スクは1年次には難しそうですね。
英語習熟度テストはやはり5月に受けてみようかと思います。
0469名無し生涯学習
2005/03/31(木) 19:42:56教職を取りたく児童学科入学を考えております。
3年前に教職課程のない大学を卒業しました。
私の場合、正科生3年次編入が可能だったかと思いますが、それから教職を取るのに最短でどれくらいかかるでしょうか?
0470名無し生涯学習
2005/04/04(月) 23:58:360471名無し生涯学習
2005/04/05(火) 02:10:55履修ガイダンスでは時間が押していたので個別相談が出来ず残念。
何科目とればいいとか、何の科目とればとか全くわからないよ〜
0472名無し生涯学習
2005/04/07(木) 08:42:051年次正科生です。
英語習熟度テストのことなんですが。
5月or11月にテストがありますよね?
英Tは必修科目になっているから
5月にテストを受けた場合、落ちたらどうなるのですか?
スクで履修できないってことだから、
もうこの1年間は諦めろって事なのですか?
あとこのテストはマークシートかなんかですか?
中学レベルと聞きますが、本当にそんな生易しいものなのでしょうか・・・・・・
このテストが本当心配です^^;
どなたか教えて下さい。
お願い致します。
0473名無し生涯学習
2005/04/07(木) 22:00:450474名無し生涯学習
2005/04/08(金) 19:45:090475名無し生涯学習
2005/04/09(土) 12:35:59英語習熟度テストはほとんど受かるから心配ない。
0476名無し生涯学習
2005/04/09(土) 21:08:410477名無し生涯学習
2005/04/10(日) 12:55:59色々と状況によって異なるが、
小学校だと介護体験やら教育実習があり、
教育実習への参加条件を満たすことを考えると難しい。
別に小学校の教諭免許を取るんだったら、日本女子大で
なくてもいいのではないかと思うのだが。
0478名無し生涯学習
2005/04/10(日) 17:30:023年学士入学で小学校の免許は残念ながら2年では取れません。
必修科目の音楽実技1と音楽実技2があって、
音楽実技1は、入学した年には履修不可です(練習の年を設けているのか?)
2年目に音楽実技1を取れたとしても、音楽実技2は同年には履修できず、
3年目に音楽実技2を取るしかありません。
というわけで、最低でも3年はかかります。
0479名無し生涯学習
2005/04/11(月) 00:54:52実際に児童学科学士入学で教職を取られている方ですか?
音楽実技1が3年学士入学の1年目に履修できないということは
授業概要とか履修の手引にあるのでしょうか?
音楽実技2、音楽理論2は確かに音楽実技1と音楽理論1を修得済みでないと
履修できないとはなっていますが。
音楽科教材研究も音楽実技1と音楽理論1を修得済みでないと駄目ですね。
それと音楽実技2は選択科目ですよね?
私が間違って認識しているのでしょうか?
0481名無し生涯学習
2005/04/14(木) 23:38:16新法で、入学時認定単位(日本国憲法、体育、英語、パソコン)がある場合は2年で取ることは可能でしょうか?
0482名無し生涯学習
2005/04/19(火) 05:11:110483新入生
2005/04/21(木) 03:03:43四択?
0484名無し生涯学習
2005/04/22(金) 09:12:170485名無し生涯学習
2005/04/22(金) 15:18:43大学に直接問い合わせしたほうがいいですよ。
変な情報かかれて鵜のみにしちゃってからでは遅いですし。。。
>483さん
自分が受けた5年前は少なくとも記述式ではなかったです
でもはるか昔のことなので記憶が曖昧です。変わってるかもしれません
そんなに心配するほどの問題は出ないと思われます
新入生の皆様
取りあえず今は試行錯誤の時期だと思いますががんばってください
特にレポートや試験に関しては、まずは自分の努力あるのみです
そして次に信頼できる友人を作って情報交換してください
くれぐれも「『レポート見せて』(おば)ちゃん」
に成り下がらないよう要注意。
ところで家政学特講U受ける方いますか?
GW旅行計画をつぶして関東から初・名古屋へ参ります
ホテルも新幹線も取ったし、どんな講義か今からものすごく楽しみです
0486名無し生涯学習
2005/04/23(土) 10:05:23集中スクーリング取られたのですね。
3日間で2単位も取れるのはは大きいですよね。
もっと科目が増えたらいいなぁ、と思います。
楽しんできてください!
0487485
2005/04/24(日) 20:23:31ありがとうございます!
朝〜夕方まで、同じ科目というのは厳しいですが
いつもの女子大とは違った場所で、気合入れて頑張ります
こういった機会がもっと増えるといいですね
お金がかかりますが、スクーリングは吸収すること多くいですからね
0488名無し生涯学習
2005/04/26(火) 21:21:50お礼遅くなり申し訳ないです
詳細有難う御座いました
0489TOTO
2005/04/26(火) 21:31:27http://www.aikis.or.jp/~k-takagi/kokoro/index.html
0490名無し生涯学習
2005/04/27(水) 10:40:49軽井沢は、何時頃集合で、何時頃解散になるのでしょう?
0491名無し生涯学習
2005/04/28(木) 02:18:290492名無し生涯学習
2005/04/28(木) 12:11:21生協に軽セミJR申し込み券
なるものがおいてあり参考にもらってきました。
それによると
集合12:15
解散15:30と記載されてます。
今年の履修の手引きには何処にも
載っていない?ので確かではありませんが
一応参考までに。
0495名無し生涯学習
2005/05/02(月) 10:44:410496名無し生涯学習
2005/05/03(火) 23:28:25■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています