◆慶應義塾大学通信教育課程 Ver.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0592名無し生涯学習
NGNG放送大学を卒業されたのですから、継続する力はお持ちだと思います。
わたしは文学部なので、法学部のことには詳しくありませんが
一般教養はさほど難しくありません。
放送大学のテキストを見たことがないので比べられませんが、
そんなに差があるとは思えません。
市販書籍がテキストとして採用される科目もありますので、
書店や図書館で感触をつかんではいかがでしょう?
法学部で採用されている市販書の例を挙げますね。
民法総論 「レーアブーフ民法T[総則]」 中央経済社2000年
刑法総論 「ケーススタディ刑法」 日本評論社1997年
医事法 「医事刑法入門−改訂版」 東京法令出版1999年
行政法 「行政法要論(全訂四版増補版)」学要書房2000年
保険法 「保険法」 有斐閣1999年
民事訴訟法「現代民事訴訟法入門[新版] 法律文化社2000年
通学生との違いですが、学校は通学生と同等の資格といっています。
卒業時の「学位記」には通信課程とは書かれません。
が、成績証明書には通信教育課程と記載されます。
このスレッドを見ていただくとわかる通り、簡単な小論文で入学できる
通信課程への偏見をお持ちの方は多いようです。
が、卒論&卒業試問が必修というのは、通学課程にない関門ですので
考え方一つだと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています