◆慶應義塾大学通信教育課程 Ver.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0292285
NGNG>>288 >>290 さん、そのとおり、延長登録ですね。
>>291 さん。私は、某理工学部を中退し、普通課程で入学して
卒論登録を2年目の2月ごろしました。
しかし、卒論のテーマが見つからず、テキストの勉強をしてきました。
テキストで単位を取り終えたので、スクーリングは楽勝かも。
この前の10月の卒論指導に初めて出席しましたが、卒論の
内容とその論述方法について、初回にもかかわらず担当教授から、
お褒めの言葉をいただきましたので、後1〜2回の指導で済むと思います。
卒論指導を受けた時点で、専門テキスト最低40単位のところ
38単位、総単位数85単位でした。
10月の試験でテキスト最低単位を超えたので、今は、
残りの興味のあるテキストの勉強をしています。
一応、卒論の資料は全て読み終えたので、一月試験終了後
もう一度全資料を読みなおして、本格的に卒論の草稿を仕上げて
いこうと計画しているところです.
卒論指導で感じたことは、やはり、かなりテキスト単位取得が
すすんでないと、教授も指導をしにくいみたいですね。
テーマについて、かなり理解ができていれば別でしょうけど。
指導教授が、他の学生に「あとどれくらい単位が残っているか?」
と聞いていましたよ。
テーマについて、かなり理解をしてから、一度卒論指導を
受けて見ると、かなりいい刺激が得られて、テキスト単位の
取得も進むかもしれませんよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています