トップページlic
1002コメント317KB

【2019】令和元年度行政書士試験 part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (オッペケ Sr97-SJ3I)2019/08/30(金) 17:02:39.44ID:Q/+JSeRJr
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

 ↑
次スレを立てる時は、冒頭にこれを3行書いて下さい。
(立てると1行目は消えます/強制コテハン表示)

前スレ
【2019】令和元年度行政書士試験 part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1565004500/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0604名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f8a-2yVa)2019/09/15(日) 17:07:46.20ID:KVmXCvsV0
>>603
2年やっててまだ単位ひとつも取れてないけどなww
0605名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-aAwa)2019/09/15(日) 17:15:28.04ID:jyYqS/+pa
Q.物上保証人はその保証した債務者が破産手続開始の決定を受け、かつ、債権者が破産財団の配当に加入しないときは、債務者に対し、あらかじめ求償権を行使することができる。
◯か×か
0606名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f55-t3qM)2019/09/15(日) 17:30:23.02ID:YALHBrLc0
皆何時間位勉強してるの?
0607名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp73-+WOD)2019/09/15(日) 17:35:12.18ID:RZDc2Wqcp
(´・ω・`)そういえば桃太郎って、あれって現在の日本で行えば盗品と分かっていながら自分のものとしてるから
法律上の理由なくして金銭または物の接受を行なってるってことで、不法原因給付に該当するよね
0608名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f96-aAwa)2019/09/15(日) 17:39:18.62ID:eSazpFJ+0
>>606
昨日今日で予想問題2回分やった
通しでやって解説見て答え合せするだけで5時間くらいかかる
0609名無し検定1級さん (スププ Sd9f-xLIz)2019/09/15(日) 17:42:01.40ID:qhyXRDJTd
>>607
占有離脱物横領
遺失物法
取得時効
0610名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp73-+WOD)2019/09/15(日) 18:10:38.72ID:RZDc2Wqcp
>>609
(´・ω・`)!!
0611名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fcb-wWH6)2019/09/15(日) 18:32:45.14ID:/nfA7i/g0
記述本は大原とlecのかみんなが欲しかったが良いな
合格革命はそれ自体は可もなく不可もなくだが先に挙げたのより劣る
大原とレックが量的にお勧めだが、書き方そのものの解説は
みんなが欲しかったが一番体系化されてる
0612名無し検定1級さん (ワッチョイ ff86-3CcD)2019/09/15(日) 18:40:55.40ID:dX4S4J/o0
本当に勝っちゃったなダノンファンタジー。しかたない、買おうじゃないか。
0613名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp73-+WOD)2019/09/15(日) 19:25:31.51ID:RZDc2Wqcp
(´・ω・`)Lecの40字記述対策の本買っちゃったよ
0614リークエ伝道師 (ワッチョイ 1f8a-qO8Z)2019/09/15(日) 19:34:34.39ID:mht/v1B40
>>612
本当に来たなw

リークエ買うのは男らしい英断だ!きっと合格する!
0615名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-MI7R)2019/09/15(日) 19:34:48.91ID:vupljTH30
記述式問題集の解答例の書き方が問題によってバラバラ感がある。
読点の使い方とか、名詞で最後締めたり、句点がないのもあった。
まぁ漢字の誤字と問題に対して見当違いの解答しなければ、そんなに神経質になることないのかね。
0616名無し検定1級さん (ワッチョイ ff25-6eqr)2019/09/15(日) 19:37:39.49ID:2AtVbcGe0
立ち読みだけど、記述対策は法学書院のが一番作問解説ともに質が高そうだった
みんほしも良さそうだったけど
0617名無し検定1級さん (アウアウエー Sa7f-j7/x)2019/09/15(日) 22:18:41.13ID:KS6lFQoza
>>605
×
その条件はあくまで保証人の場合(460条1)
物上保証人は物件設定行為の委任にすぎず、事前求償権を有しない(H2.12.18)
0618リークエ伝道師 (ワッチョイ 1f8a-qO8Z)2019/09/15(日) 23:07:33.13ID:mht/v1B40
>>615
本番の採点は結局ポイントとなるフレーズが書けてるかどうかで点が入るようになってるはずなので、細かい書き方については気にせずポイント部分を淡々と覚えていくのが実践的でしょうね

レックの記述問題集は採点ポイントが明示されてて使いやすいので良かったら使ってみてね
0619名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fe9-+f1F)2019/09/15(日) 23:16:00.86ID:j3n4OOEY0
今日伊藤塾の模試受けてきた
完全独学で3か月一生懸命勉強したのに記述0点の152点だった
あと2ヶ月足らずで合格レベルになるか不安になって北
0620名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f9e-ZXGa)2019/09/15(日) 23:25:38.86ID:rFYcTIRm0
8月末で市販の予想問題3冊でどれも180ギリギリ合格って感じだわ俺は
たまに170台で落ちたりするし
最近モチベ下がってきたし不安だわ
0621名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fcb-IqGl)2019/09/15(日) 23:29:52.42ID:Wq1yaUc80
自分も今日伊藤塾受けてきた、記述なしで176、記述ありで180後半ってとこかな、ギリギリすぎる、民法がネックになってるわ
0622名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fcb-IqGl)2019/09/15(日) 23:30:44.14ID:Wq1yaUc80
ほんと記述って難しいよな
0623名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fcb-OOez)2019/09/16(月) 00:21:00.22ID:JsB/zaun0
記述は完璧を目指すのではなく論点ズレしないことだけ心がければいいよ
0624名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f54-mtAh)2019/09/16(月) 00:45:58.39ID:JDLhTYyi0
でも民法の2問目の記述は難しくない?
0625名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fcb-IqGl)2019/09/16(月) 01:13:05.45ID:Q9YZiz+N0
3問目も難しいよ……
0626名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f5f-wh5e)2019/09/16(月) 01:23:10.31ID:a2V0rVWF0
市販の模試難しいよー
lecと合格革命全然正解できない
過去問の方が簡単じゃない?
0627碇椿太 ◆KPy7jVuoWH3U (ワッチョイ 1f0f-4Pdn)2019/09/16(月) 02:15:48.24ID:hafc119X0
>>626
合格革命は鬼!
(´;ω;`)

過去問の方が楽!
il||li_| ̄|○ il||l
0628名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ff3-6eqr)2019/09/16(月) 02:29:05.95ID:DN3wdFcG0
本試験は1年に1回だけ、落ちたらまた1年勉強というプレッシャーの中で受けるからね
異様な雰囲気の中、ケアレスミスをしたり頭が真っ白になったりと想定外の事態が起こる
リラックスして受けられる模試とは違う難しさがある
0629リークエ伝道師 (ワッチョイ 1f8a-qO8Z)2019/09/16(月) 03:28:49.56ID:OMwN3UrC0
模擬試験は難しく作ってあるし本番とは問題の質が違うから気にするな
時間配分の確認のためにやりゃいい

疲れを取って明日からまた勉強しましょう
わたしも180点取れるように頑張ります
0630名無し検定1級さん (ワッチョイ 9feb-aAwa)2019/09/16(月) 06:36:04.19ID:rQwgcLAZ0
民法186条は所有の意思を持って平穏公然善意で占有すると推定されて、188条の「占有者が占有物について行使する権利は、適法に有するものと推定する。」には過失がないことも含まれるって矛盾してる気がするけど分かる人教えてください
06315ちゃん予備校講師太朗 (アウアウエー Sa7f-P8ZA)2019/09/16(月) 09:16:44.78ID:5vFgL0x1a
>>629
せいぜい頑張りたまえ
0632名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fcb-IqGl)2019/09/16(月) 09:43:59.31ID:Q9YZiz+N0
市販の過去問どれにしようか迷ってます

伊藤塾、LEC、TAC、合格革命、それ以外…どれも良さそうですけど2つか3つくらいまでしか物理的にできなさそうです
0633名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fb8-+WOD)2019/09/16(月) 09:52:59.79ID:SMBamKE00
(´・ω・`)今年は選挙あったから一般知識で選挙についての出題あるんでないのかな?と予想
特定枠なんて狙われやすいんでないのかな?と思ったり
知らんけど
0634名無し検定1級さん (ワッチョイ 9feb-aAwa)2019/09/16(月) 10:00:25.91ID:rQwgcLAZ0
>>632
一応市販されてる5冊全部買った
伊藤塾とLECは終わらせたけど伊藤塾は微妙
2回分しかないし
0635名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fed-v+tt)2019/09/16(月) 10:09:46.81ID:7zt3PAI30
過去問記述で新たな権限によりさらに所有の意思をもって占有を始める場合
とかいう問題あるけどこんなん難しすぎない?
出されたら書ける気がしない
0636名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f54-mtAh)2019/09/16(月) 11:05:42.43ID:JDLhTYyi0
相続のことか?
0637名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f9e-ZXGa)2019/09/16(月) 11:44:21.56ID:89caPcCg0
どう見ても他主占有から自主占有に変わる理由の記述だろ
0638名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f54-mtAh)2019/09/16(月) 11:46:33.98ID:JDLhTYyi0
相続の被相続人(他主占有)が相続人(自主占有)に変わる時も同様かと思ったが違うのか…
0639名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f54-mtAh)2019/09/16(月) 11:50:57.64ID:JDLhTYyi0
やっぱ最判平8.11.12で出てる相続時の判例じゃないか
0640名無し検定1級さん (アウアウエー Sa7f-j7/x)2019/09/16(月) 11:59:18.75ID:7GYlyMQBa
>>634
過去問て来年になったら民法の過去問が解説から問題から総改訂が必要で、全部買い直さないといけない羽目になるんかな・・
0641名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f54-mtAh)2019/09/16(月) 12:02:15.48ID:JDLhTYyi0
過去問はそりゃそうじゃね?判例集はいいよね
買ったけどあまり使ってない判例集
0642名無し検定1級さん (アウアウエー Sa7f-KnKV)2019/09/16(月) 12:10:56.12ID:JaAuWUbRa
>>630
矛盾?かどうかは別として

186条は自主占有についての推定だよ
だから短期の取得時効を主張する場合、主張する者が無過失であることを自分で立証しなきゃならない
188条は外観についての推定
Bさんの待ってる動産をCさんが買い取った、でも実はAさんの所有物だった
そんな時、CさんがBの所有物と勘違いするのは仕方のない事だから、CさんがBの所有物と考えた事は無過失って事にしてあげましょうって意味
もちろんこの場合でも、Bさん自身が、自分は無過失だと主張するには立証が必要(186条に無過失の推定がないから)
0643名無し検定1級さん (アウアウカー Sa13-fOr8)2019/09/16(月) 12:29:01.28ID:V2vv/F1va
>>635
それ、結構ベタな問題だぞ
0644名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fcb-IqGl)2019/09/16(月) 12:49:27.53ID:Q9YZiz+N0
>>634
なるほどなるほど、結構な量になりますがそのくらい必要なんですかね、ありがとうございます
0645名無し検定1級さん (ワッチョイ 9feb-aAwa)2019/09/16(月) 12:54:06.62ID:rQwgcLAZ0
>>642
ありがとうございます
A→B→Cと渡ったとき
Bは無過失の立証が必要だけど、Cはいらないってことですか?
0646名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp73-75qg)2019/09/16(月) 13:02:33.61ID:mv/H9Hxcp
めちゃくちゃだなオイw

2ちゃんでマジレスすんなよ
自己責任だがw
0647名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fb8-+WOD)2019/09/16(月) 13:08:51.88ID:SMBamKE00
(´・ω・`)一般知識で働き方改革に関すること出題されたりしてね
知らんけど
0648名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f71-+G36)2019/09/16(月) 14:10:13.86ID:vCfRbTuv0
>>630
0649名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f71-+G36)2019/09/16(月) 14:11:10.30ID:vCfRbTuv0
>>630
0650名無し検定1級さん (アウアウクー MM73-Ivwm)2019/09/16(月) 14:24:03.61ID:itR+NSpJM
行政事件訴訟法の準用関係完璧な人おる?
0651名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f71-+G36)2019/09/16(月) 14:41:06.78ID:vCfRbTuv0
>>630
186条は162条の取得時効の立証負担を軽減させるための推定規定
188条は192条の即時取得に適用される占有物の権利の適法の推定規定(取引の安全を図る為)

使う場面が違うので混乱する問題は出なそう、受験的に深入りしない方が良いと思う

間違えてエンターキーで書き込んでしまっただけで変な煽りじゃないのでご容赦
0652名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f71-+G36)2019/09/16(月) 14:50:12.65ID:vCfRbTuv0
>>632
過去問は解説の良し悪し(それが重要だけど)だけで中身は同じなのでどこでもよい
lecとtacを使ってみたがtacの方が対応するテキストが重要項目見開きで分かりやすいと思った
ただ、ネット上に無料で法改正対応にした過去問と解説出てるよ

>>635
丸暗記大変だけど、民法185条そのまま
0653名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f25-HuMN)2019/09/16(月) 15:11:30.22ID:jIhyT4DY0
行政不服審査法で質問
この代理人となれる人というのは報酬をもらったら違法ってこと?
行政書士は勿論報酬を得て代理人にはなれない
となるとこの代理人となれるのは司法書士と弁護士だけ
0654名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fb8-+WOD)2019/09/16(月) 15:35:54.56ID:SMBamKE00
(´・ω・`)特定行政書士になれば可能だったはず
0655名無し検定1級さん (ブーイモ MMc3-aAwa)2019/09/16(月) 16:10:17.04ID:etpQm1CMM
セックス死体
0656名無し検定1級さん (ワッチョイ ff86-3CcD)2019/09/16(月) 16:29:34.36ID:d1iyquL10
司法書士は行政不服申立てって出来るのかい?
0657名無し検定1級さん (ワッチョイ ff86-3CcD)2019/09/16(月) 16:32:28.08ID:d1iyquL10
行政手続代理がそもそもできないような・・・
0658名無し検定1級さん (ドコグロ MMb3-vQid)2019/09/16(月) 20:15:48.23ID:9MPCo61KM
これから勉強はじめる組です
独学の予定

テキストってどれがいいんでしょうか?
12月くらいに発売?
伊藤塾?とタックがよさげ ちらっと調べた限り
0659名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f70-bRiQ)2019/09/16(月) 20:44:40.37ID:bI14Jc4n0
合格革命の基本問題集、過去問、記述と回してきてスー過去やってるけど
合格革命じゃカバーできてないところがカバーされてて今更ながらスー過去いいね
0660名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-fWpg)2019/09/16(月) 22:24:00.39ID:2mDDNlF/a
試験が違うんだから当たり前だろ…
0661名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fcb-wWH6)2019/09/16(月) 22:26:34.65ID:CWFhSQAl0
民法にせよ行政法にせよ、過去問に出てくる
その当時初めてでた様な難解な判例って
まず今後は出ない事の方が多いですよね?
0662名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fcb-wWH6)2019/09/16(月) 22:30:34.93ID:CWFhSQAl0
>>659で思い出したが
それに今さら気づいてもっと早くからクイマスかスー過去やっておけばと焦ってるw
つべ合格講座の行政書士講座のtoaruさんや佐藤は過去問だけで良いと言ってて
実際、後者は記述大失敗したのにマークだけで余裕で受かってるけど。。
0663名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f9e-ZXGa)2019/09/16(月) 23:08:54.57ID:89caPcCg0
もう9月中旬なのに今から新しい本買うのは予想問題とか以外はアホだろ
0664名無し検定1級さん (アウアウカー Sa13-fOr8)2019/09/16(月) 23:09:44.40ID:HhH/occSa
そんで実際にクイマスやスー過去から出てるのか?
実際に出てるって話を全く聞かないのは俺の気のせいなのかな?
0665リークエ伝道師 (ワッチョイ 1f8a-qO8Z)2019/09/17(火) 02:14:34.62ID:SQaaB5mI0
6割取れなきゃ問答無用で落ちるのに、会社法全問捨ててる場合ではないでしょ。
民法行政法で7割取れるの?w無謀じゃない?キミたちじゃ絶対無理でしょ。

会社法はリークエで速攻カバーできるからリークエだけは読め。
『リーガルクエスト会社法』だけはマジで買っておけよ。
0666名無し検定1級さん (ワッチョイ ff86-3CcD)2019/09/17(火) 02:38:21.40ID:UiR9jmyh0
商法5問のうち3問(12点)も拾えれば戦いはぐっと楽になる
(リーガルクエストが最適かどうかは議論の余地があるw)
0667名無し検定1級さん (ワッチョイ ffc0-v+tt)2019/09/17(火) 03:07:49.75ID:Ijs8PAiQ0
商法無勉だがどないしたらええん?
0668名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f8a-qO8Z)2019/09/17(火) 03:55:03.90ID:CI9PGSEu0
商法3問取れればいいけど、まあ取れないよねw
3問取るにはそれなりに勉強しないといけないけど、それでも本番で取れるかわからない。


だったら最初からリーガルクエスト会社法をサラッと速攻で終わらせて5問全問正解を軽く達成したほうが圧倒的にコスパいいし確実なんだよな。
マジで全問正解できるのがリークエ。
記述がコンパクトでわかりやすく実践的なので即点数に結びつく。
軽く商法満点取りたいやつは『リーガルクエスト会社法』買っとけゃいいだけの話。マジで最高だよこれ。
0669名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fde-+G36)2019/09/17(火) 03:57:58.62ID:ffEk1PWl0
過去問を読んで解説を理解する

商法、商行為が中心(毎年出るが1問なので捨てるのも手)商法と民法との比較問題も重要
株式、設立(定款、登記)取締役、株主総会など頻出事項を過去問とその関連事項で抑える

商法は捨てて(勿論白紙で出せという意味ではない)。代わりに勉強時間を行政法と民法に当てるというのも一考
行政書士の商法、会社法全体のうち極狭い決まった範囲からしか出ないので余裕が無ければ過去問中心に軽くやる
余裕が無いので荒れあ民法と行政法に力を入れた方が良い、記述で失敗したら致命的
0670リークエ伝道師 (ワッチョイ 1f8a-qO8Z)2019/09/17(火) 03:59:04.70ID:CI9PGSEu0
>>667
リーガルクエスト会社法という本がマジで良い。
記述が簡潔でわかりやすく実践的でコンパクトなので頭に残るし点数に結びつく。勉強時間も全く取られないのがうれしいところ。
1回読めば軽く満点取れるようになってる名著の中の名著。
ふだん基本書読まない俺もリークエだけはガチでいい思いさせてもらってる。
amazonでぜひ買ってみてください。絶対に後悔させない自信ある。
0671名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fde-+G36)2019/09/17(火) 04:12:37.66ID:ffEk1PWl0
リークエは12章に分かれているが、出題されるのは
2章設立3章株式4章機関
しかも行政書士試験で問われる内容を遥かに超える内容が多い
どういうつもりか知らないが真面目に勉強する人の邪魔を売るのは辞めて欲しい
ワンパターンで面白くないし、荒らしにしても悪質
0672名無し検定1級さん (アウアウエー Sa7f-j7/x)2019/09/17(火) 05:49:24.90ID:lV4aFpvIa
>>671
全くだなw どういうつもりでやたらとリークエ営業してるのか知らんが、リークエは糞本だよ
0673名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f87-+GTv)2019/09/17(火) 06:26:43.28ID:fk/z/9CD0
リークエ買うと落ちるのは定説
0674名無し検定1級さん (ワッチョイ ff75-HuMN)2019/09/17(火) 06:41:51.18ID:NaqGZd6y0
リークエ以前に、初学者の場合は会社法なんてやってると落ちるぞ
0675リークエ伝道師 (ワッチョイ 1f8a-qO8Z)2019/09/17(火) 08:27:43.70ID:CI9PGSEu0
さて、今日も爽やかに勉強していこう。
まずはリークエから始めようかな。
リークエの明快かつ要点を捉えた簡潔な記述が朝から心地良い。

会社法捨てるなどと甘えたこと言ってるやつが民法行政法で挽回できると思ったら大間違いだよ。
出題範囲は抜かりなくやっておくのが試験の鉄則だ。
短時間で会社法を完成させたいならリークエしかない。『リーガルクエスト会社法』をさっさと買え。
リークエ最高!
0676リークエ伝道師 (ワッチョイ 1f8a-qO8Z)2019/09/17(火) 08:35:54.88ID:CI9PGSEu0
>>671
リークエの実情を知らないド素人だな。
周りの受験生を落とそうと必死みたいだが、リークエに対するヘイトスピーチはやめたほうがいいのでは?
リークエに対しても受験生に対しても失礼だ。

お前は話がつまらない上に的外れで頭悪そうだが、憎むべきはリークエではなく自分自身だろう。
ヘイト向けてる暇があったら勉強しろ。
そのままじゃ落ちるぞ。
0677名無し検定1級さん (アウアウカー Sa13-MwdM)2019/09/17(火) 08:57:14.62ID:1/3jW3kha
ここ数年は10パーセント越えのヌルい試験が続いていたから、令和からは5パーセント未満になればいいな。
何でもできる弁護士が余っている時代に、行政書士の需要なんて皆無に等しいし、特認制度を存続させる以上、試験合格者は1000人もいれば十分。
アホな行政書士をこれ以上生み出すな。
0678名無し検定1級さん (ワッチョイ ff70-6eqr)2019/09/17(火) 09:25:53.05ID:I/bV1q6N0
>>677
もうちょいよく考えたほうがいい
弁護士はいくら余ってようが許認可なんてまずやらないよw
あと、弁護士が余ってるってのも弁護士からしたら「それどこの話?」って感じらしいし
0679名無し検定1級さん (アウアウカー Sa13-wh5e)2019/09/17(火) 09:38:26.67ID:0CF7pN/Ha
某有名予備校講師いわく。
合格率はあがっているが、問題レベルは4〜5年前よりはるかに難しくなっている。行政書士試験はもはや簡単に通る試験ではなく、行政書士試験としてはもうこれ以上難しくすることはできない域。しかしながら今年は合格率の20%超えもありうる。

と。
0680名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f68-6eqr)2019/09/17(火) 09:46:59.42ID:uTqeoZ1j0
合格率が上がるのは別に難易度が下がるからだけじゃないからな
合格者数が一定なんだから、受験生が減れば合格率は上がっていくよね
合格後過去問を見させて貰っているが、一般知識等の実務の問題は合格前じゃムリだった
0681名無し検定1級さん (オッペケ Sr73-KnKV)2019/09/17(火) 09:58:09.87ID:5XK1Qoizr
合格者数が一定…?
0682名無し検定1級さん (アウアウカー Sa13-MwdM)2019/09/17(火) 09:59:24.41ID:1/3jW3kha
>>679
4〜5年前より難しくなっているとかネタだよな?
問題の文章も短いままだし、思考力とかではなく単純知識で解ける問題が大半だし。
合格最低ラインは7割が妥当な試験だと思う。
特認が入会するのに、ここまで試験合格者数を確保したがる運営側は乞食やな。
0683名無し検定1級さん (オッペケ Sr73-N7m4)2019/09/17(火) 10:25:08.76ID:bd/j6LNYr
行政書士試験は明らかに難しくなってる
よく合格率が上がってる=易化というふうに
言われるけども、これは受験生レベルが
上がってる証拠ともいえる。
逆に26年は補正措置が出たものの
今の受験生であれば補正措置は出さずに
記述式で調整できただろう。
0684名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fcb-wWH6)2019/09/17(火) 11:59:33.06ID:2/DpVrCT0
>>677
それだと貴方が受からなくなるw
0685名無し検定1級さん (ブーイモ MMe3-mtAh)2019/09/17(火) 12:19:32.57ID:Sh5eMTqSM
tacの模擬の商法会社法は4/5合ってたわ
このくらい基本的なことを問われる問題ならいいんだけど
でも実際の本試験でも商法会社法って最近は基本的なことばかり問われてるんだよね?
0686名無し検定1級さん (ブーイモ MMe3-mtAh)2019/09/17(火) 12:23:27.66ID:Sh5eMTqSM
合格率に関してはその時の求人の有効倍率にもよると思ってる
美容師の人も言ってたけど不景気になって求人が減ると人はそういった手に職を持つ職業に就こうと訓練するらしい
士業も同じで何かしら自らのステータスを上げるものとしてみんな受けるからなんなら中卒の人だって受験する
今は人手不足が懸念されててそんなことしなくても働き口はあるから本当に受ける気があってやる気がある奴だけ受けるから合格率は上がって当然
難易度は下がってはいない
0687名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-aAwa)2019/09/17(火) 12:38:08.74ID:r1FeyVlEa
予想問題やると、憲法民法行政法では8割5分くらいとれるけど、商法一般知識40字が全然で結局6割くらいになってしまう
0688名無し検定1級さん (ワッチョイ ff75-HuMN)2019/09/17(火) 13:24:04.41ID:NaqGZd6y0
行政書士試験は予備試験短答レベルなんだからそのつもりでやってりゃ問題ないだろ
0689名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fcb-wWH6)2019/09/17(火) 13:33:54.00ID:2/DpVrCT0
一般教養は行政書士の方が対策立てにくいような。。
前者の場合英語や理数系が出来ればそこで点数稼げる。
一方行政書士は、環境、労働、消費者問題とか基本書や過去問以上に勉強しようにも
どうやって勉強したらいいか解らないのも散見する
0690リークエ伝道師 (ワッチョイ 1f8a-qO8Z)2019/09/17(火) 14:15:28.32ID:CI9PGSEu0
行書試験合格レベルは予備試験短刀合格レベルと同程度と言われてるね。
それに加えて会長交替の今回は合格率3パーセント未満も十分あり得る。
そうなれば旧司法試験レベルの本当の地獄だね。舐めてるやつもことごとく落ちて周囲にも大笑いされるw

>>685
あなたは合格しそう
行書の商法は極めて基本的な易しい問題しか出ないからリークエだけ軽く読んでれば本当にカモにできる。
実際ここで確実に取れるかどうかで合否は決まるんだよね。
0691名無し検定1級さん (ブーイモ MMe3-mtAh)2019/09/17(火) 15:36:44.96ID:Sh5eMTqSM
いやリークエやってないわ
正直過去問やってその周辺勉強すればとれるレベルの基本問題
0692名無し検定1級さん (アウアウカー Sa13-MwdM)2019/09/17(火) 15:48:48.60ID:iAzzmcN8a
>>690
近年が合格者が多すぎたし、合格率は3パーセント未満で問題ない。
つまらない一般常識に変えて、般教を試験科目として残すなら全部読解問題でええと思う。
今の時代、英語はできて当然だから、英文読解も読解問題の半分くらい占めるようにできたらよいとおもうが。
というか会長の意向で問題の難易度なんて変わるのか甚だ疑問だが?
0693名無し検定1級さん (オッペケ Sr73-N7m4)2019/09/17(火) 16:02:00.26ID:Bs5EMtQFr
行政書士試験の憲法、民法、行政法は
予備試験、司法試験よら行政書士試験のが
難しい
0694名無し検定1級さん (ブーイモ MMe3-mtAh)2019/09/17(火) 17:10:26.31ID:Sh5eMTqSM
いや合格者は減ってるだろ
0695名無し検定1級さん (JP 0Hb3-HuMN)2019/09/17(火) 17:22:32.55ID:Y+ydDnJXH
宅建士合格したから行政書士
行政書士合格したから社労士
社労士合格した、気が付けば65歳

リーマン資格マニアの一生だ合格しても登録しない。

弁護士も30〜50代が働き盛り、常時30件程度の案件を抱えてる
60超えだすと10件ちょいが限界だと現役弁護士が言ってた。
0696名無し検定1級さん (ブーイモ MMe3-mtAh)2019/09/17(火) 17:42:30.20ID:qMc5nhdeM
それで65歳は勉強始めるのがおそすぎるだろう
0697名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f9e-ZXGa)2019/09/17(火) 21:58:53.39ID:Th5SZtyo0
一日何問目安に勉強してる?
もちろん問題にとよるし時間も大事だと思うけど
0698名無し検定1級さん (オッペケ Sr73-KnKV)2019/09/17(火) 22:27:26.51ID:Gmc1nDUQr
最低5時間、休みの日は13時間
0699名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fb8-+WOD)2019/09/17(火) 22:34:08.34ID:3kkrAV820
(´・ω・`)民法勉強してて思ったんだけど、譲渡担保権なんて過去に出題されたことあるのかな?
0700名無し検定1級さん (ワッチョイ ff83-Ivwm)2019/09/17(火) 22:40:46.59ID:KohI7oJW0
記述対策まだしてないんだが
みんな何してる?
記述抜き180点とれる知識量なら
特別記述対策しなくても記述の
半分の点はとれるよね?
0701名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-MI7R)2019/09/17(火) 22:43:08.43ID:qY8zrBIY0
相対評価じゃないけど模試の成績順位がまあまあだとちょっと嬉しい。
0702名無し検定1級さん (ガラプー KK8f-9Q7K)2019/09/17(火) 22:57:02.92ID:8YJ2LYQZK
仕事しながら勉強してる人は1日何時間ぐらい勉強してるの?
0703名無し検定1級さん (オッペケ Sr73-KnKV)2019/09/17(火) 23:01:46.19ID:Gmc1nDUQr
>>702
>>698
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています