【令和元年】社労士試験救済希望スレ Part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 08:58:49.41ID:g4k5ltbb【令和元年】社労士試験救済希望スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1566710259/
0774名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 15:26:45.31ID:EGSf4ccLってならないの?
たしかに実際の賃金より算出しそうだけどw
0775名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 15:29:56.34ID:p1XwmrnT0776giow
2019/09/02(月) 15:34:05.78ID:dOGjX7LN過去に平均3点以上で救済された科目がある年がある。
社一の救済もあると思うけど1点救済はないと思う。
今年は選択が全体的に簡単で択一が難問続きだった。
恐らく、選択27点(労一、社一各2点)、択一43点(救済なし)だと思う。
補正の基準は公表されているけど、公表されてる以外の基準もあるはず。
他のやり方もミックスして、合格者数や合格パーセントを毎年、うまくアジャストしてるんだと思う。
社一1点してしまえば、かなりの数が合格してしまってこれまでとバランスが取れなくなる。
それよりも社一2点、労一2点救済にした方がバランスは取りやすい。
加えて総合点は、選択を引き上げて択一で絞って7パー、8パーぐらいで着地だと思う。
労一の救済されにくいってあるけど、この5年見れば2回もされてる。労一救済ないって話はもう過去のもの。
0777名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 15:35:33.71ID:uqqoMthj多分、学校がいうでしょ。iDEが言ってくれるよ。
波乱含みの令和1回目
0778名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 15:36:51.81ID:uqqoMthj悪いけど労一はないと思うよ
0779名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 15:40:36.35ID:NLVVHfz3社一と健保の2点救済でおさめればいい
0780名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 15:48:00.19ID:dOGjX7LNそうかなぁ。私は労一も可能性十分あると思いますよ。
社一、労一の2点救済と総得点引き上げ&択一の総得点で全体最適を図ると思います。
下手したら、選択の総得点は28点になってもおかしくない労一、社一を除く全体的な簡単さです。
0781名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 15:50:25.19ID:p1XwmrnTでもイデ以外はどこの学校も言ってないんだよねぇ?
0782名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 15:54:09.78ID:AVMh0hGN労一社一両方二点でオッケーなら、
こんな試験、開成中学生なら3ヶ月で九割正答で合格できるレベルだわ
0783名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 15:56:22.01ID:EGSf4ccL労一救済待ちだけど
きびしいと思ってるよ、基準公開になってるから
なかなか例外は出せないよ
0784名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 16:02:53.99ID:AVMh0hGN社一労一二点でいーなら、社労士試験なんて2ヶ月ありゃ九割余裕レベルだけどな
開成中学生でも、社労士試験て超簡単だと思うわこんな救済試験
0785名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 16:06:31.07ID:uvE/gjXU坊ちゃんにうけさせてみなよ。
0786名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 16:14:52.33ID:yF5fQnBnまあ京大と社労士じゃ人生に対するインパクトは違い過ぎるが。
0787名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 16:15:49.35ID:sA5aWwz5頼むから察してくれよ。。
あの年のベトナムと数値問題3発の労一ですら1点以下27%弱やろ。。ベトナムをブラジルにして皆んな涙したんだぞ。
0788名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 16:19:25.56ID:fZg6+0bV従兄弟に開成がいると、社一労一以外2ヶ月で9割とれんのか
よく分からん、、、
後2週間ぐらい頑張れば社一労一も9割とれそう
0789名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 16:20:00.89ID:SwXmaP7t合格判定の決め方を100回読め
0790名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 16:32:15.66ID:EGSf4ccL一昨年の問題みてみたが、4択だし無勉強層が選びそうなのが答えだったりな気がするが
まぁでも今年もないわ、あきらめて勉強開始してる
0792名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 16:41:32.86ID:TOWtIRUzまだ休めよ、1年持たんぞ。。
日本シリーズ見てからスタートくらいでええやろ、忘れない程度に見直すくらいの継続は必要だが。
0793名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 16:43:14.83ID:TOWtIRUzあの年の恐ろしいのは、ムベン層がベトナムを選び本気層がブラジルを選んだ。予備校模試や対策でベトナムを見た奴はきちんと選べたがそれ以外はブラジルブラジル。。
俺もブラジルを選んだ
0794名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 16:50:18.16ID:AVMh0hGN開成高校の奴にうけさせたらってことなんだが?
こんな池沼レベルだらけなんだよ社労士会もさ、エフラン大卒だらけで。
本当に低学歴の巣窟だよ社労士わ
0795名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 16:50:24.30ID:kWm20bsdだろう
0796名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 16:54:38.77ID:uulej0EJIDEの件も触れられてるぞ
0797名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 16:55:46.64ID:uvE/gjXU三行で
0798名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 16:55:51.91ID:EGSf4ccLありがとう、適度にやるわ
0799名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 17:12:08.86ID:fZg6+0bV自分が開成でもないのによー言うわ
0800名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 17:24:56.05ID:dOGjX7LNもちろん、存じてますよ。先述した通り、公開されたルール以外にも補正基準があると感じますよ。
そうでなければ、これまで補正候補下位科目が救済されたり、毎年、7〜8パー平均に調整するのは無理があります。
試験開催側も、補正基準はあれだけとは一言も言っていないです。
私は既に有資格者ですが、選択の総得点を引き上げ、択一式を下げて、調整しやすい選択で社一と労一の2点救済ありそうですよ。んで、結果、合格率は平均並みにする感じでしょう。
予備校データに総受験数の何割が登録してるんでしょうかね。更には予備校予想もなかなかの確率で外してますよ。
そう考えると開催側しか知らない補正基準が他にもあるんですよ。
0801名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 17:43:39.54ID:jUH8RCFO0802名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 17:45:42.19ID:Cav34XZc一応、現役の開業社労士で、
まだ予備校に通ってる仲間と試験後に反省飲み会する事があるんで、
ヒマ潰しに問題の全体を超ザッと見たケド、正直、選択も択一も全然分からんかったわw
実務と受験は全く違うな〜w
選択の社一は葬祭費の5万円が分かるんで、
あとは完全に勘で1問当てれれば、2点取れて救済なんで、言うほど難しいんかな?
0803名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 17:47:27.42ID:4sYvLnvYなるほど、公開されている以外の基準があるかもと。
面白い考え方ですね。
私は今年、労一2点なので救済があればそれはありがたいですが、なかなか公開されていない基準は考えにくいですね。
「あるんじゃないか」というのは確かに自由ですが、基準をご存知でかつ今回の予備校の数値をご覧になられて、労一があると有志資格者の方が言われるのはあまり良い振る舞いだとは思えないです。
0804名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 17:57:09.49ID:4gVfeFZ/そうですね。公開されてない基準があると言われては何でもありになります。全て裁量で何とでもなるよね。
0805名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 18:06:36.55ID:3ZGTb23K基準が公開されたからは基準通りのデーター上は合否になっているように見受けられます。
間違えてたら、ごめんなさい
仮に公表している基準以外のものがあるとしたら、平均点の調整しかなくなると思います
平均点まで調査したら、公表していない基準ではなく、改ざんと言うしかないと思います。
疑ったらキリがありません。
それが基準だというなら、それが基準だとしんじるべきものです。
たとえ、疑っているとして、不合格になったら、厚生労働省に公開していない基準もあるはずだ、おかしい!と言っても、合格になるわけではないと思います。
それなら、公開されているものを基準だと信じるしかないと思います
0806名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 18:07:55.75ID:jUH8RCFO0807名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 18:21:20.67ID:OGfuhBZ+>もちろん、存じてますよ。先述した通り、公開されたルール以外にも補正基準があると感じますよ。
>そうでなければ、これまで補正候補下位科目が救済されたり、毎年、7〜8パー平均に調整するのは無理があります。
この調整については、すでに、厚労省の過去の該当年度の「合格基準の考え方」を開示させたことで明らかになっているよ。
0809名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 18:27:36.31ID:OGfuhBZ+過去の調整記録?は
ここにあったよ。
https://blogs.yahoo.co.jp/tktk0009/43010744.html
0810名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 18:31:08.92ID:Gf3A0PiRID:dOGjX7LN
0811名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 18:44:17.88ID:/nenYE1Jそんなに忘れるかな笑
俺は45問取れたぜ、エッヘン
0812名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 18:49:37.52ID:4gVfeFZ/そうだ。○になると思う。全選択肢○で正解なし。全員正解だ。
喜ぶ人と泣く人と変わらない人
運命変わるかも
0813名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 18:51:46.00ID:jUH8RCFO0814名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 19:00:36.28ID:x6vp+9pc0815名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 19:02:25.86ID:dOGjX7LN私の言葉足らずですね。失礼しました。
厚労省は確かに補正基準を公開してますね。ただし、公開事項が全てとは言っていません。
裁量という意味でもなく、その他基準も勘案し合格者数、パーセンテージを決めていると言いたかったです。
そのため、厚労省が改ざんしているとも思いませんし、疑うこともありません。
むしろ、私は厚労省の判断を正と考えています。
その上で、今年は予備校は期待薄となっている労一も十分候補にあがると思っています。
先述の通り、社一含めて救済するとパーセンテージが上がる確率が高いですから、選択、択一の総得点で調整をかけると見ています。
難問続きの択一を引き上げることは難しいでしょうから、簡単だった選択を28、29まで上げて例年並みの基準を着地に持ってくると思います。
私の読みは、選択28あたり、救済2点2科目の択一43前後と見てます。
0816名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 19:03:05.53ID:UCY2s/Nt各校の合格予想点を見て心が安らいできたところにまさかの択一雇用問3の疑義…
ちなみに択一雇用問3は正解している。
0817名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 19:06:32.60ID:3ZGTb23K問3ではなく
問6ですよ
0818名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 19:07:15.17ID:SwXmaP7tじゃあ発表の日まで黙って待っとけや
うざ過ぎ
キメー
0819名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 19:08:02.97ID:xIp/nSBt本人は気付いてないんだよ
0821名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 19:18:51.75ID:pGQnz53M0822名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 19:25:03.41ID:q0EYcFdE0823名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 19:25:57.89ID:PszbMImR45取れるなんてすごい!
1年しかたってないのに全然できない。
まあ、集中力が持たなかったけど・・・。
0824名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 19:34:59.45ID:4gVfeFZ/最大で1点ですが、そんなことはあり得ないんで0.2から0.4点程度?
でも合格基準決める端数の処理によっては合格基準点が1点あがるかもですね。43点だったのに44点になったりとか。
0825名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 19:36:00.28ID:DExSZbuyTACも一応正確じゃないことを記載してるね
0826名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 19:38:56.59ID:DExSZbuyTACは『設問のみなし賃金日額は、支給対象月に支払われる賃金日額のことを
みなし賃金日額を表現しているものと思われる』と
0827名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 19:40:06.39ID:q0EYcFdEその分は平均点から除いてほしいですよね。あちらの不手際ですし。
0828名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 19:43:08.37ID:qZps+Rsk0829名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 19:43:57.73ID:DExSZbuyどちみち×じゃないの??
0830名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 19:44:27.33ID:fmlbO8iW0831名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 19:47:54.43ID:DExSZbuy俺は1点上がって50点になる
0832名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 19:47:54.78ID:6AYDiVP80833名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 19:49:17.60ID:j+yiv1YB0834名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 19:50:19.61ID:uvE/gjXU0835名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 19:53:21.74ID:6AYDiVP80836名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 19:54:13.10ID:fmlbO8iWどれだけその問題を間違えた人がいるかによるけど、上がる可能性は大。
仮に上がらなかったとしても、合格率が上がったら調整かけに来る可能性もあるんじゃない?
0837名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 19:56:23.36ID:kWm20bsd0838名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 19:56:31.22ID:fmlbO8iW0839名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 19:57:58.72ID:3ZGTb23KTACの正解率が44パーセントだったと思うので
TACの正解率をベースにすると平均点が0.56点
0840名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 19:58:11.80ID:fmlbO8iW0841名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 19:59:25.06ID:fmlbO8iWタックでそれだぜ。
むべん層合わせたらどーなるよ?
ほぼ確実に上がるじゃん。
0842名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 20:00:01.36ID:UCY2s/Nt無勉層の正答率はもっと低いだろうから、平均点は結構上がるかも
0843名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 20:01:19.45ID:j+yiv1YBそれはやばいね
例えば択一42の人が没問正解で43になっても同時に択一ライン43→44以上になる可能性高いってこと?
0844名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 20:01:20.68ID:WJBRdocB42点前後にも可能性があると分かってどんどん登録しているから?
0845名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 20:03:04.56ID:6AYDiVP8問6を間違えてた人にとってみれば1点アップなのでメリットはある
でも本来正解していた人が不利になる処置はちょっと納得がいかない
0846名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 20:04:41.55ID:Hi6g8GK8返信ありがとうございます。
基準が全て公開されていないというのは、適正に公開されていることにならないのでは。
情報公開請求があって、そんなことがあり得るか疑問です。
また、ご主張の通りですと合格率2%代の年はどうなのでしょうか?説明がつかないと思いますが。
公開されている以外の基準があるかもしれないことを意地でも否定するものではないですが、あなたの主張は受験者を愚弄する部分があることはお伝えしておきます。
0847名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 20:07:01.25ID:WJBRdocBさすがに問6の正解者に+1点・・・はやりすぎだろうけど
0848名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 20:08:51.43ID:bmmtvV70今間違いで計算している点数が1点あがり、かつ、合格基準点に変化がなければギリギリアウトの人はギリギリで合格するんじゃないですか。
逆に今正解で計算している人は得点が変わらず、合格基準点が1点もしあがったら、ギリギリで合格予定だったのにギリギリでアウトになるのはないでしょうか。
0849名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 20:10:39.12ID:HbFgrhSf解なし全員正答扱いで地獄を見るのは正解していたボーダー上の人、逆に不正解でボーダー上の人や不正解で雇用足切りだった人は望みが繋がる
0850名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 20:10:57.88ID:jUH8RCFO井手のバカが言ってるだけ
0851名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 20:13:53.85ID:3ZGTb23K元々、そこには正解はなかったんです。
全ての人に公平に1点を加点するだけです。
Cと回答した人が正解だったわけではないと思います。
回答のない問題(誤植)を出すこと自体に問題はありますが
どんな試験でも同じような対応なので、それが決まりだと思うしかないと思います
0852名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 20:15:10.67ID:6AYDiVP8そこが重要だ
0853名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 20:20:10.62ID:jUH8RCFOクソきもちわりい
0855名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 20:25:52.75ID:fmlbO8iW43で正解者→死
その他→影響なし
仮に基準点が変わらなかった場合
42で不正解者→ラッキー
その他→影響なし
になるってことだよな?
没問の場合も然り。
平均点が上がることの方が可能性は高いから、
相対的に見て不利益としか思えない。
俺は余計なことしてくれたなと思ってる。
考え方間違ってる?
0856名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 20:42:15.60ID:y8mCAJ1oただそれだけだ。
際どいバカはいまから勉強しろ。
0857名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 20:50:25.88ID:fmQMJkOPはい、わかりましたー
0858名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 20:55:14.65ID:uvE/gjXU合ってる。間違ったやつは一点アップ。正解者はそのまま。基準点はアップ。つまり、正解してたやつだけが落ちる可能性アゲアゲ!
0859名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 20:58:39.47ID:6AYDiVP8正しいとは言えないレベルに留まりそう
0860名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 21:04:35.50ID:bmmtvV70相対的にはそうですね。でも喜ぶ人がでた場合、その人にとっては良かったということ。
要は自分にとっていいかどうかってこと
0861名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 21:07:07.65ID:tKupI9a60862名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 21:13:39.51ID:uvE/gjXU0863名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 21:18:54.73ID:PHtoYf23まさにそれで択一44から45で、2015年に合格した。ありがたかった
0864名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 21:19:12.54ID:6z5MMpTt最終的には約1800人でした。
詳しくはひかる人財さんのブログをご覧ください。
0865名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 21:23:13.55ID:fZg6+0bVhttp://www.hikarujinzai.com/entry/2018/08/27/045613
0866名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 21:28:06.92ID:x6vp+9pc考え方の問題だから。
ほとんどの受験者は概ね7割以上得点、選択各科目3点以上、択一各科目4点以上を目標にしている。
無論、最初から救済は期待していない。(当たり前である。)
しかし、いざ自己採点の結果次第でどうしても救済期待になる。
甘いことは誰でも百も承知である。しかし、プライベートな付き合いや家族サービスを犠牲にし、場合によっては会社に頭を下げて直前の休暇や残業セーブ。
とりわけ、税理士・診断士1次・会計士論文が8月の中旬までに終了するのに対し、社労士は8月下旬。一夏を犠牲にする。
それだけに合格したいに決まっている。
自分も3年前に労一救済で合格。救済濃厚と言われつつ、救済可能性の低い労一だけに、発表まで大変だった。
0867名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 21:33:12.08ID:uGhcOmyM誤差の範囲
0868名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 21:34:42.76ID:uvE/gjXUそこに数百人がひしめいてるのは確か。
0869名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 21:37:08.88ID:X+kdacwpみんなで幸せになろうよ
0870名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 21:45:11.78ID:p373OdtX30代半ばの同僚は応用情報処理の勉強が労務的な話題出してくることもあってか興味あって
ちょくちょく情報集めてるようで3点取ってきた
専門卒の新人は1点だった、たまたま就活中に35歳までの制度という案内があったのを覚えてたらしい
慶応卒の若衆は0点だった、全く見当もつかないと言っていた
無勉でもたまたま見た情報覚えてたってケースで点取ってくるよなあ
という事で流石に無理かなと諦めて1日1時間勉強は再開した
0871名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 21:45:30.74ID:Ed8U1fQC受験生に舐められる連合会であってはならない名誉に掛けて
0872名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 21:46:16.46ID:hDvzN52zすでにみなし賃金日額は算定
されている。
0873名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 21:46:24.37ID:uvE/gjXU完全に同意してます。できるだけ多くの人が受かればいいと祈ってます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています