【令和元年】社労士試験救済希望スレ Part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 08:58:49.41ID:g4k5ltbb【令和元年】社労士試験救済希望スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1566710259/
0548名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 10:34:40.30ID:WHvsgdmT何故ならムベンが労災までは勉強頑張るというのが理由とされている。
俺の予想
選択 雇用健保救済 27点
択一 健保國年救済 44点
合格率3.1%
0549名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 10:36:22.15ID:WHvsgdmT日曜日に時間がないのは予備校講師してるか行政協力講演活動をしてる社労士くらいだろう。
時期的にも今は社労士税理士は暇、知人の税理士は一昨年からタイに行ってしまったよ。
0550名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 10:37:22.25ID:wnlMfUnMお前、平日も居るだろうが www
開業者なんて、スレには全く不要だし、寧ろダッサとしか思わない
0551名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 10:45:59.48ID:WHvsgdmTあると思うで。
一昨年の雇用に被る、1点以下30%ジャストのパターンや
選択式は雇用健保
0552名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 10:47:57.96ID:OFyT0B8V0553名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 10:49:08.31ID:WHvsgdmT11%やねそれなら
0555名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 10:56:18.68ID:CXqwrb8g俺はTAC生だったけど都合で行けなくて梅田の
IDE演説会行った。血ツ別で別の人に荘樺kも受けたが演エの点数では合滑i難しいと言わb黷ス。初めてIDE先生の解説会見たけど謙虚な人で人物だなと
思った。あの人がまさかクソ発言するとは(笑)思わなかった。TACは若い(特に女性)人多かったけどIDEはおばさんが多くて驚いた。
結果択一ギリ選択も救済入って合格できたけどな。25年の話。微妙な位置にいる人は合格発表まで楽しみに待つことやな。
0556名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 10:59:18.73ID:WHvsgdmT俺は59で合格したから予備校チューターにいまだに誘われるがもちろんお断り。
0557名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 11:03:17.43ID:mQHXeqqy都合がよいように操作されるだけよ
そのための2ヶ月さ
0558名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 11:06:02.66ID:WHvsgdmTやはりそうなんやろね
一昨年の雇用1点以下30%は銀次郎が当てたけど未だに怪しいという人がおるしな笑
0559名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 11:09:38.11ID:fUbTPY+o選択で社一労一以外の科目が救済される可能性はない
諦めて勉強再開したほうがいい
LEC
社一2.2 労一3.0 健保3.7
TAC
社一2.4 労一3.4 健保3.9
大原
社一2.3 労一3.2 健保3.8
0560名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 11:16:14.66ID:fUbTPY+oH25社一 TAC1.9 本試験1.3 → 1点救済
H25労災 TAC1.9 本試験1.5 → 2点救済
H27労一 TAC1.9 本試験1.6 → 2点救済
H25健保 TAC2.1 本試験1.4 → 2点救済
H28労一 TAC2.1 本試験1.8 → 2点救済
H20健保 TAC2.2 本試験1.6 → 1点救済
H22国年 TAC2.3 本試験1.3 → 1点救済
H23労災 TAC2.4 本試験2.1 → 2点救済
0561名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 11:18:29.27ID:fUbTPY+o国年2.8 →救済
労一3.0
社一3.1 →救済
H30 クレアール 選択 初動
国年2.8 →救済
労一3.0
社一3.0 →救済
-----
H31 TAC 選択 初動
社一2.3
労一3.0
H31 クレアール 選択 初動
社一2.28
労一2.98
0562名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 11:20:08.52ID:fUbTPY+oTACの平均点と合格基準点
R01 42.9 ?
H30 44.8 45
H29 44.3 45
H28 39.4 42
H27 41.4 45
H26 44.3 45
誤差は0.7〜3.6
よって今年の基準点は43〜46
0563名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 11:21:16.46ID:DZeLDBK60564名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 11:32:05.00ID:unWSr9fF問題ダウンロードして解いてみた。情報は遮断しとったぞ
国年の問10から解き始めるスタイルで国8→厚7→健保6
常識4→労7→災7→雇6 の計45 社保3つで2時間20分(笑)
健保がずっしり重く感じた。常識だめなのは毎度のこと orz
選択がやっぱりね、どっかん。勉強が足りんのがもろに出た
社一1 労一2 計24 下手すりゃ合計も1〜2点足りないかも
救済かかるなら社一かなぁ、、、と感じました。
さて、今から社保一般常識、勉強継続だな。
本試験から一週間過ぎたが試験問題解くので精一杯。
こんなんで勉強時間とれるのかなぁ。。。。
本試験受けた皆さん、おつかれ様。でもね、結果はともかく
勉強再開は早い方がいいと思う
間違えたところ、わからなかったところを集中して潰して
得意分野に変えてしまうのもありかな?と経験上感じます
0565名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 11:37:14.69ID:/6QToV1M平成25年、ドイヒーだな
0567名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 11:48:15.99ID:Pz6u8XPkナンパー位を想定してんだろ?
0568名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 11:48:52.18ID:Y5SFJagp選択式は健保2点救済はありえると思う!
出来もよくなかったし
0569名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 11:50:05.45ID:Y5SFJagp健保の2点救済も可能性はあるでしょ!!
でたらめ言うなよ!
0570名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 11:54:11.06ID:fUbTPY+oLEC 3.7
TAC 3.9
大原 3.8
フォーサイト 3.8
クレアール 3.85
これで救済されると思うならそれでもいいが
0571名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 11:57:35.63ID:yf0QY/mLそう思う、完全不合格者全員が不合格ハガキと復元解答のチェックをしない限りいくらでも数字は動かせる
完全不合格者なんてハガキや解答のチェックなんてしないだろうしな
0573名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 12:04:37.43ID:Pz6u8XPk0575名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 12:11:53.93ID:hgE37w1U2ヶ月開くのは単純に官報掲載の手続きに時間がかかるから
0576名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 12:12:38.16ID:Y5SFJagpだ〜か〜ら!あくまでそれは解答を提出した
人のデ−タだろ!しかも少数の!
現に過去にも予備校などが救済候補として
いない科目が救済された事例もあるし
健保の2て点救済も可能性としてはあるでしょ
0577名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 12:22:37.14ID:U02Zyta8社一だけの奴が社一は救済される後は絶対ないとか言いまくってるの見るとムカつく気持ちはよくわかるわ
俺も労一救済待ちだから労一は絶対ないっていいまくられるとやっぱイライラする
まああんまり気にせず可能性は低くてもきたらいいなぐらいの気持ちでいようぜ
0579名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 12:25:56.87ID:Pz6u8XPk乞食が乞食に腹立つって、
同じ穴の狢だなあ
0581名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 12:30:15.45ID:fUbTPY+o「らってぼくにはできなかったんらもん」
0582名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 12:37:07.15ID:9kcVuHLZどーせ発表当日も、デマ書き込みがでる
0583名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 12:48:30.03ID:mgrrwctpかつてこんなんであった年がある。
高額療養費の数値の年や確か
0584名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 12:53:36.58ID:fUbTPY+oそんなのつまらんだろ〜
年に1回のお祭りだぞ
発表までみんなで発狂してこその社労士試験じゃーん
0585名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 13:03:01.10ID:/6QToV1M0586名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 13:05:33.14ID:jxJSX+bD一般的な傾向として、選択の雇用・健保・厚年・国年の特に数字の問題については、
予備校に解答出す層とムベン層の点数の乖離が激しい。
要するに、ちゃんと勉強した奴は高得点がとれて、ムベンは全く歯が立たないって傾向が出やすい。
逆に、労一は予備校に解答出す層とムベン層の点数の乖離が一番小さい科目といえる。
勉強してるしてないに関係なく、予備校に解答出す層が高得点ならムベン層もそこそこ点をとり、
予備校に解答出す層の平均点が低いとムベンも低い傾向にある。
今年の場合は、雇用・健保については、予備校の平均点が高得点でも、ムベンが歯が立たなかった可能性があるが、
予備校の調査にはそのデータは出てこない。
0587名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 13:07:09.83ID:i7ba4n6+0588名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 13:08:55.33ID:Mwike9+u流石ベテランか過去合格者ですな。
その通り、数値問題はムベンと本気受験生で凄く差が出る。
上にも書いたが数年前の健保選択で高額療養費の数値問題が出たけど、あれなんて予備校生平均は4点超なのがフタを開けると超余裕救済。
予備校予想全部外れたらしい。
0589名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 13:09:41.83ID:3AQJ7pc30591名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 13:18:16.50ID:MzbqLsnb0592名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 13:20:28.95ID:i7ba4n6+0593名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 13:23:33.50ID:UwhD16wb0594名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 13:25:21.64ID:fUbTPY+o中位下位の試験には結構いる
行政書士に伝説のバリバリじいさんってのがいてな
毎年ほぼノー勉で受験する
会場につき、椅子に座ると、袋をバリバリ引き裂くんだよ
中から出てくるのは新品の「初めての行政書士試験」みたいな本
0595名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 13:31:32.07ID:ox0otZn9市販書を一読して受験する
(社保まで読んでない人多数)
28年度の選択健保高額療養費の
基本的事項からの出題で0点が
10000人弱いた
0596名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 13:38:27.64ID:bwg4XMBX0597名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 13:47:35.28ID:yo48AxP3平均点を引き下げる効果や選択式の救済が行われる効果を持っているのでみんな敬意を表して無勉様と呼んでいる
0598名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 14:01:34.62ID:N5wVwVF9無勉って100%受からないのになぜ受験するの?
0599名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 14:07:20.84ID:U02Zyta8会社の総務人事勤めが会社命令でイヤイヤ受けてるだけじゃない?
別の資格だけどそういうやつめちゃくちゃ多いよ
0600名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 14:11:34.46ID:fUbTPY+oなんか間違って合格するかも的な
0601名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 14:14:58.20ID:1pvnI9gKマークシート形式だし運良く合格できるかも知れないという希望がある
結局のところ分母になってくださる
ありがたや
けど、救済ラインは最初から無勉層の正答率を考慮して決められているから、無勉層が想定以上の正答率だと理不尽な救済になる
0602名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 14:56:17.72ID:+Jo9yQcBデータが出揃ってきて書込み無くなったな。
1点救済は奇跡だけど、令和だし、年一回のお祭りだし1点救済見てみたい
昨年の国年よりも可能性ありそうだし
0603名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 15:24:34.35ID:fUbTPY+o択一46 社一1点
択一45 社一2点 労一2点
択一44 社一2点
択一43 救済なし
択一42以下 再受験禁止
0604名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 15:47:04.90ID:N5wVwVF9そーなんだ。
受けてるふりしなきゃいけないんだ
0605名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 16:05:29.84ID:Pz6u8XPk本当に検定試験レベルだよな社労士て。
一点救済とか、とても国家試験のていをなしていない
0606名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 16:05:57.39ID:XYyHZlLf今年のも解いてみたけど、えるぼしと技能士は分かって1つ勘で当たって3点
一昨年よりは簡単だが去年よりは明らかに難しい
一昨年は4択だったから塗り絵する人達に当てられて救済なかったが、今年は4択じゃないから有り得るよ
0607名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 16:44:01.96ID:p9Nbzmio択一は解いてみました?
0608名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 16:44:02.75ID:p9Nbzmio択一は解いてみました?
0609名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 17:35:33.33ID:Y5SFJagp試験ではなくなった。過去問やりこんでも
今年の択一では3割も取れなくなった
0610名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 17:36:45.93ID:Pz6u8XPk嘘をつくな
0612名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 18:10:31.08ID:DRGDW5iOこんな下位資格、どうでもいいだろ!
0613名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 18:11:34.77ID:fXViEk2X0614名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 18:16:55.70ID:fXViEk2X0615名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 18:46:20.98ID:7R42uyjIアホンダラはてめーだろ
開業者?
そんで受験者にマウント?
キモ過ぎ
0616名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 18:48:05.18ID:wQ3ugcgBLECの滝講師の動画見た?択一は新見の
問題ばかりに惑わす傾向になりつつあると
言ってる。俺の感想では過去問比率だと
3割くらいなんではないかと、、
傾向が変わった
>>611
今年の択一は実にずるいやり方!
0617名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 18:50:44.10ID:vIeIR/Ro俺は今でも感謝している、しかし今年の予想は慎重な方が当てに行きやすい感じするな。
やはり基本に帰って社保3科目雇用の内で救済どれか来ると予想。
0618名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 18:51:27.18ID:7R42uyjIバカかよ
過去問リピートしなきゃいけない規則なんか無いだろ
過去問の再出題なんぞしなくていい
バカが淘汰されていい
0619名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 18:53:55.43ID:DeRXl6Bw0620名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 19:11:01.17ID:LbQU840j0621名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 19:54:14.41ID:1pvnI9gKtacとか大原のトレーニングとかだって、テキストに乗ってる3割(もっと少ない?)ぐらいしか出てないからな
テキスト読まなきゃ
0622名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 19:56:08.87ID:t1Xe4SWe社一より重いんだっ・・・・・・!
世間の予備校どもが本当のことを言わないならオレが言ってやるっ・・・・・・・・!
労一は社一より重い・・・・!
そこの認識をごまかす輩は生涯ベテになる・・・・・・!!
0623名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 19:57:30.87ID:7R42uyjI今年だけ傾向が変わったというのはおかしい
日頃の勉強で同じ問題ばかり解いてるからそう感じるだけ
毎年毎年、受験生は傾向が変わったと喚いている
0624名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 19:58:20.41ID:k+JDkiH0救済反対を声高に叫ぶのならこの救済スレにいないでよブラック社労士さん。
0625名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:00:09.02ID:vIeIR/Roやはりテキストの熟読も必要でしょう
それだけでもダメなのではありますが
0626名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:09:45.34ID:wQ3ugcgB違うよ!過去問比率が減ったんだよ
過去問類似でも新見問題のように見える
出題の仕方だったと滝先生は言ってる
ずるいやり方だよ
これは
0627名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:12:05.85ID:6XYRCzgV0628名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:13:41.25ID:KnCKDXo9昔と違って、今は1日でも早く勉強しないと来年合格できません。
これに対応して、大原は早めに勉強を開始できるコースを用意しました。
すぐに申し込んでください。
0629名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:15:17.67ID:6XYRCzgVその通り。択一はいい問題もあるにはあった。しかし狡猾。よくないね、今年の択一は。
0630名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:24:58.95ID:fUbTPY+o優秀な人材が早期に合格していく作題
ジジババなんか要らんのよ
あと10年20年で死んでいく連中より30年40年と活躍する社労士が欲しい
だから瞬発力勝負となった
いいことじゃん
文句言ってんのはジジババだろ
0631名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:30:47.45ID:1pvnI9gK過去問比率とか出題者は考えてないと思うけどな
作った問題がたまたま過去に出題していたのと似ているとか、出題しやすいところは必然と過去に出題されていただけ
過去問やるのは、同じ問題を出題されるのを期待して解くのではなく、本試験問題文に馴れるとか、制度を理解するために解くようにせな
0632名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:31:48.21ID:bC8rIMdT選択も2科目6点にしてくれよ
0633名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:34:08.68ID:iUJ71+LUお前が発狂してんだよ。
0634名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:34:21.33ID:i7ba4n6+確かに択一はいやらしかった。長文&過去問減少で時間配分は難しいし、問題の順番なんかも前半に考えさせる問題持ってきたり手応えのないまま解いて普段なら解ける問題も落としてるのではないか。難易度以上に得点は低くなってると感じた。
0635名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:49:50.46ID:PuRpD6zb前にも読んだぞ
コピペか?
0636名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:50:07.37ID:xrqyz7XFはっきり言って、今年の選択は社一以外は点が取りやすい。しかし択一はどうか。
正直受験生だったら合格点を叩き出す自信はありませんね。
択一ラインが仮に45だとしたら平成27度並みの優秀さでしょう。予想は43です。42でもおかしくない。
0638名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 21:29:53.09ID:Pp5EOIY4拓一は解いてみました?
0639名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 21:47:24.00ID:DmUqDj9e)また、「引き下げ補正した合格基準点以上の受験者の占める割合が7割以上の場合」これに引っかかって救済されなかったことは今まであるのでしょうか?
0640名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 22:24:26.61ID:9BMNCMrLそれほど難しくもない年なのかもしれんね
0641名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 22:35:14.91ID:6JB8pfRg他4肢をバカみたいに考えるとはまる
真面目に全部読むやつは難しく感じるよ
0642名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 22:35:23.16ID:Fz1OB1Hiおまいら逝ったーw
0643名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 22:40:03.94ID:ydkp/ia8択一47だけど労一2点(俺)と択一45足切り無しどっちの方が安心できる?
0644名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 22:44:49.12ID:7HLSmHIu私は個人的な私感での予想より、データー少ないとはいえ、各予備校の予想を参考にされた方が良いと思いますよ。
0646名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 23:01:53.12ID:PNGoJ4/u世の中舐めている連中でも合格は「出来る」。実際そうなんだから。そう言う輩がブログ、インスタなどSNSに合格証書をアップするんだ。
俺には出来んかった。恥ずかしくて。
0647名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 23:04:47.89ID:C61L1Vb3■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています