建築設備士 part8
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:45:34.17ID:K8FTpkkO関連サイト
建築技術教育普及センター|建築設備士
http://www.jaeic.or.jp/shiken/bmee/
設備系の建築士みたいな資格
情報が少ないのが難点だが、設備設計一級建築士になるためには必須とも言える
前スレ
建築設備士 part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1534862885/
建築設備士 part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546252643/
0851名無し検定1級さん
2019/11/07(木) 11:00:00.93ID:2VBRVBVS来年設備一級だ
0852爆走中卒最凶伝説!!(0h)
2019/11/07(木) 11:06:54.68ID:SX84qVdl0853名無し検定1級さん
2019/11/07(木) 12:16:46.98ID:UaS+doruしかももう合格書届いてた。
ちなみに千葉県
0854名無し検定1級さん
2019/11/07(木) 12:31:54.08ID:0FBCuk7n0855名無し検定1級さん
2019/11/07(木) 12:33:07.34ID:5priP7iF0856名無し検定1級さん
2019/11/07(木) 12:33:42.51ID:GD3UgaBl昼に合格通知届いてました。群馬県です。
0857名無し検定1級さん
2019/11/07(木) 12:34:06.08ID:MYkI21l2ハーネスジョイントボックス書き忘れたけど受かりました
0858一閃光速幼卒外伝(24h)
2019/11/07(木) 12:41:05.67ID:4n38+EAe0859名無し検定1級さん
2019/11/07(木) 12:54:43.90ID:Qtu+s7h80860名無し検定1級さん
2019/11/07(木) 12:55:36.34ID:5QPrErq60861名無し検定1級さん
2019/11/07(木) 13:40:40.11ID:0FBCuk7n0862名無し検定1級さん
2019/11/07(木) 14:12:56.31ID:xs5jnYNv試験方法が変わる前に合格出来て良かった。
合格証も届いてたわぁ
0863名無し検定1級さん
2019/11/07(木) 14:17:03.32ID:xs5jnYNv次の一級建築士のステップに進みます。
0865一閃光速幼卒外伝(24h)
2019/11/07(木) 15:37:05.46ID:4n38+EAeしんどさは設備士と比較にならないほどヤバいです。まじで地獄。特に製図ヤバい。死ねる。
だけど受かった時の嬉しさも設備士と比較にならないと思います。まじ脳汁ダバダバ。
是非あの一瞬の脳汁を味わって欲しいです。応援してます。
0866名無し検定1級さん
2019/11/07(木) 17:33:52.56ID:KC/Ac7EP0867名無し検定1級さん
2019/11/07(木) 18:51:51.19ID:0FBCuk7n0868名無し検定1級さん
2019/11/07(木) 19:32:13.47ID:7TtdsRAe1級電気・管施工、エネ管、電験3もち。
【学科】
・日建の過去問1.5周。勉強時間50時間
・過去問だけやっとけばクリアできる。もちろん、○バツを理解する。
・何回も言うが、過去問だけでいい。
・ただ、63点でギリギリだった。
【製図】
・対策講習会の受講とテキストだけでよい。
・発注者の立場なので、製図の経験はなかったが何とかなる。勉強時間60時間。
・何か所か間違ったが、8割は取れていると思う。
0869名無し検定1級さん
2019/11/07(木) 19:41:27.96ID:K8Y392feやっぱり講習受けないとダメか
0870名無し検定1級さん
2019/11/07(木) 19:55:10.44ID:Qoprz8+G0871一閃光速幼卒外伝(24h)
2019/11/07(木) 20:06:43.20ID:cocVkLmq0872爆走中卒最凶伝説!!(0h)
2019/11/07(木) 20:11:04.05ID:ErDJkDWeバリバリ頑張ったぜ!!幼卒もお疲れ!!よっ一級建築士!!!
0873一閃光速幼卒外伝(24h)
2019/11/07(木) 20:13:26.29ID:cocVkLmq0874名無し検定1級さん
2019/11/07(木) 20:14:18.80ID:Qoprz8+G必須問題は講習会テキスト丸暗記でいけるってことだな。
浴室の給水設備だけは適当に書いたけど。
ちなみに2次試験のために勉強したことはほとんど忘れた。高圧キャビネットとかもう描けんし、直流の計算も忘れたわ。
0875名無し検定1級さん
2019/11/07(木) 20:58:22.77ID:NZV6uRpGまたは合格発表で合格してるのに、まだ合格通知が来てない方、いますでしょうか?
0876一閃光速幼卒外伝(24h)
2019/11/07(木) 21:25:19.75ID:cocVkLmq0877名無し検定1級さん
2019/11/07(木) 21:58:13.95ID:JW07z1hz0878名無し検定1級さん
2019/11/07(木) 21:58:25.74ID:JW07z1hz0879名無し検定1級さん
2019/11/07(木) 22:09:22.94ID:vMsMCLg70880名無し検定1級さん
2019/11/07(木) 22:32:28.66ID:vVe04Gh+駄目じゃない。テキスト手に入れることが出来れば何とかなる
0881名無し検定1級さん
2019/11/07(木) 22:33:27.68ID:vVe04Gh+島根だけど何故かまだ来てない
0882名無し検定1級さん
2019/11/07(木) 23:22:55.19ID:cGybWltR東京都だけど、まだ届いてない
0883名無し検定1級さん
2019/11/08(金) 08:00:24.85ID:loIOodkG電気通信工事施工管理技士の実地試験か12/1にあるからフンドシ締め直して頑張る!
0884名無し検定1級さん
2019/11/08(金) 08:35:45.00ID:A2HRsjrN0885名無し検定1級さん
2019/11/08(金) 10:43:01.27ID:fOmulTF4極端な話機械室配置と平面図作成が混じったような問題になるのかね
0886名無し検定1級さん
2019/11/08(金) 11:58:35.01ID:bNXdprrc0887一閃光速幼卒外伝(24h)
2019/11/08(金) 12:22:39.96ID:xT42DTir法的に受験資格があるのは「建築設備士」であって、「建築設備士試験合格者」ではないから必要じゃないかな。どうせ免状の写しとか添付するんだろうし。
0888名無し検定1級さん
2019/11/08(金) 12:47:30.69ID:j/fC2Yck必要だと思う。
0889名無し検定1級さん
2019/11/08(金) 12:49:50.69ID:j/fC2Yck手応えで何となくわかるだろ
0890名無し検定1級さん
2019/11/08(金) 13:59:32.85ID:4VNYqeO8日建か総合資格に通った人?
どんな感じか教えてください。
協会の2次講習だけでは足りない残念な私です。
0891名無し検定1級さん
2019/11/08(金) 14:08:33.58ID:niDeCuWH0892名無し検定1級さん
2019/11/08(金) 15:31:28.54ID:A2HRsjrN0893名無し検定1級さん
2019/11/08(金) 15:31:33.95ID:pfL68Rzx二次試験2回目でどうにか合格しました。
一年目は協会の講習+日建、二年目協会講習日建なしでした。
日建は過去問と模範解答が4年分位貰える程度です。
私は建築設備が専門ではないのでかなり苦戦しましたが、専門であれば協会講習+日建で十分だと思います。
日建に10万近く出しました。
総合資格はもっと高いみたいですが、添削とかあるみたいです。
日建の教材は開封済みほぼ無傷持ってます。
0894名無し検定1級さん
2019/11/08(金) 16:08:56.23ID:gNNqko9/講習会に行っても落ちる人に足りないのは
(スクールを含めた)講習を受ける機会ではなく、
自習をする時間(=やる気)。
それに気づかないとただ無駄金を払うだけ。
0895名無し検定1級さん
2019/11/08(金) 18:16:36.67ID:l2tKiOSr来年から出題形式が変わるので日建に行こうと思います。
日建+講習。
スピードが上がるかな。
あと字が汚いのが問題です。
0896名無し検定1級さん
2019/11/08(金) 18:27:03.65ID:niDeCuWH別に金あるなら止めはしないが
0897名無し検定1級さん
2019/11/08(金) 18:39:10.29ID:gNNqko9/ひたすら丸暗記したものを吐き出すだけ。
計算も新問題以外は簡単なのでおすすめ
0898名無し検定1級さん
2019/11/08(金) 18:41:10.81ID:gNNqko9/スクールに通えばどうにかなるもんでもない
0899名無し検定1級さん
2019/11/08(金) 19:14:07.88ID:gOCl4t020900名無し検定1級さん
2019/11/08(金) 20:08:35.67ID:PNrWeS3B0901爆走中卒最凶伝説!!(0h)
2019/11/08(金) 20:12:41.64ID:HoWZa0Um0902名無し検定1級さん
2019/11/08(金) 20:20:38.44ID:74bpg3zt0903名無し検定1級さん
2019/11/08(金) 20:43:03.30ID:W0oS4Fy9凄く喜んでくれたし、家族っていいなぁと再認識させてくれた今回の試験にも感謝です。他の試験では味わえなかった何とも言えない感慨深さがありました。
ありがとうございます。
0904名無し検定1級さん
2019/11/08(金) 22:10:15.36ID:UkNSXL3Q建築士もそうなのか?
0905名無し検定1級さん
2019/11/08(金) 22:20:28.26ID:HnPIc5nl役所の設計業務委託仕様書に記載の
建築設備士の用件を満たせないのかな?
0906名無し検定1級さん
2019/11/08(金) 23:09:18.81ID:0yhmmeeO圧着はがきの合格通知書のみで建築設備士と同じくKKの理事長名
建築士の免許証明書は、
1級は建築士会連合会会長名と国土交通大臣名の連名
2級は都道府県建築士会会長名と都道府県知事名の連名、新しいものは都道府県建築士会会長名のみ
0907名無し検定1級さん
2019/11/09(土) 14:00:34.88ID:ycDmITfc合格だけで建築設備士の要件を満たす。
ただし、建築確認が伴う場合で、確認申請書第二面の備考欄には「登録している場合は登録番号を記載する」とあるから、登録してないと登録番号が書けない。(番号が書けないだけで、建築設備士として名前を書くことはできる)
>>886-888
不要。免許登録が必須な建築士と違って、建築設備士は試験に受かったその日から「建築設備士」と名乗れる。
根拠は建築士法施行規則第17条の18
0908名無し検定1級さん
2019/11/09(土) 14:07:09.31ID:ycDmITfc「建築設備士更新講習」の廃止について
https://www.jaeic.or.jp/smph/shiken/bmee/bmee-kousyuhaisi/
平成15年に廃止されたこの制度(5年ごとの更新講習)が関係していると思う。
これ以前に登録した人の登録カードには、有効期限が書いてあったみたいだし、ちゃんと更新講習を受けてるから失効してませんよということを当時は登録で保証してたんだと思う。
0909名無し検定1級さん
2019/11/09(土) 14:28:18.26ID:Ds9fh5naありがとうございます!
https://www.jaeic.or.jp/smph/shiken/1k/docs_first_app.html
今年度の試験に必要な書類をみたら、建築設備士は合格証書のコピーでOKとのことなので登録は不要そうですね!本当に登録は意味ない感じですね…
0910名無し検定1級さん
2019/11/09(土) 15:07:17.50ID:0ghNNQi+マークシートじゃないと、どこが不足だったか知らないので
対策取りづらい
0911爆走中卒最凶伝説!!(13h)
2019/11/09(土) 15:13:48.16ID:WAwzTOzp>>910
ぶっちゃけ計算や図面はほぼ答え決まってるっぽくね?
記述は各設問最低3個くらいは要点や答え書かないと受からん、そんだけじゃね?
0912名無し検定1級さん
2019/11/09(土) 16:17:55.99ID:Ds9fh5na今年、衛生一発合格しました!一次は独学、二次は講習会のみです!
1.基本計画
@予想問題を丸暗記
A類似出題年の10問を丸暗記(今年度のはH27年度の問題)
↑とにかく手で書いて覚えました。これは理解云々ではないので、とにかく暗記です。手が反射して書けるくらいまで覚えたら、その後は問題を読みながら解答を口で出して読む程度にしました。これを早期に完成させましょう!
2.必須問題
@H27年度の過去問を入手(問題用紙と答案用紙両方)して、印刷して4回くらいトレース。
※1…解答を丸写し、2…できる所まで書いて不足分を赤ペンで解答を見ながら補足、3…ほぼ自分で描けるようになりました。4…前日に忘れてないからチェック程度。3回目から1週間くらい経ってましたが、ほぼ完璧に書けてました!
A建築技術センターのHPに載せられてる最新3年間の過去問を印刷して、同様に製図練習
B要点の設備回りの配管は4,5回書く(今年はろ過設備、各設備の止水栓、逆止弁、FJ、防振継手等も注意して手で覚えるまで)
ビビリ症だったので、大分時間かかりましたがここまでやったので、初見の問題でも手が勝手に反応してある程度(消防設備、受水槽、ろ過設備回りの配管、継手等)まで書ける様になりますよ!手はめちゃめちゃ痛かったですが…
二次は書いて覚えるのみだと思います!
0913名無し検定1級さん
2019/11/09(土) 18:16:44.07ID:0uhCoNFq必須問題はテキストの予想問題を35個くらい丸暗記。1問くらい予想問題にない問題があるが適当に埋めれば良い。間違えても問題ない。スマホでテキストの写真撮って電車の中や歩きながら見て覚える。本番まで1回も書かなかったわ。
2週間前から1日3時間の勉強で余裕で合格するよ。
0914名無し検定1級さん
2019/11/10(日) 02:02:53.71ID:jQVbirc9https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1573316541/
立てておいた
0915名無し検定1級さん
2019/11/10(日) 12:13:32.62ID:JJJ2GrgAその辺認識してる人って少ないんだね
0916名無し検定1級さん
2019/11/10(日) 18:31:08.04ID:IhRvx503配管のヒゲって必要なの?自分は描かなかったけど、衛生で合格した人はどうしたの。
0917爆走中卒最凶伝説!!(13h)
2019/11/10(日) 18:56:55.00ID:uvnw/eNV縦配管のバルブの事か?
0919爆走中卒最凶伝説!!(13h)
2019/11/10(日) 20:13:21.29ID:zrjT4Xfc電気で受かったど!!
エルボとかの接続部示す奴ね!必要か分からん!
でも図示してない図面なんて幾らでもあるっしょ!
0920名無し検定1級さん
2019/11/10(日) 20:57:02.69ID:6+XjyBVI今年度の試験で合格した者です。合格の一助になれば幸甚に存じております。
私は過去、2度不合格でした。
初年度に、日建学院で勉強しましたが日が足らず不合格でした。(合格発表後からのスタートです。)
過去問の用紙と模範解答は、私にとっては魅力的でした。
私が設計・施工を直接している側ではないため、学科は合格しても製図で手こずるタイプでした。
※製図不合格は、いずれもB判定でした。
さて、対策ですが、3度目は学科からの再挑戦と言うこともあって、「自分は何も知らない」という前提で、建築・設備知識の基礎から学び直しました。
また、二次試験対策の講習会は初日に参加致しました。
その後は、なるべく当日に近いサイズで練習しようと思い、原寸サイズの用紙に書き連ねてます。
試験当日ですが、
計画条件の記載内容はほとんどが採点外と考え、「構成されるシステムから想定される留意点」と「法的に必要な能力 例→SPの水源容量etc」を記載致しました。
新規の計算問題は対応出来ませんでしたが、概論の新規問題は経験や記憶から処理できた感覚です。
製図は、トイレの給排水のみ時間が少なく、フリーハンド処理となりましたが、その他の図面は丁寧に描く様に心掛けられたと思います。
さいごになりますが、
いまは大変心労も多いかと思いますが、まずはこの一年ご尽力なされたご自身を褒めて頂きたく思います。
来年は、無事、合格されるものと思います。(私自身、複数回不合格になった際、このサイトの皆さんに助けてもらいました。)
私も、一級建築士を目指す勉強を今日から始めました。
基礎から学び直した事で、割とすんなり頭に入ってきます。まずは学科の合格を目指してます。
一緒に頑張りましょう。
0921一閃妖刀幼卒外伝(24h)
2019/11/11(月) 09:35:17.65ID:Lx55amAK0922名無し検定1級さん
2019/11/11(月) 09:35:52.96ID:GOz0CZDC小学校行けよ
0923爆走中卒最凶伝説!!(13h)
2019/11/11(月) 09:38:41.54ID:hfDFazZD働くんや労働厨!他にやる事ないんか?
0924名無し検定1級さん
2019/11/11(月) 10:50:02.63ID:qBzq0Grfお前は高校に行け
0925名無し検定1級さん
2019/11/11(月) 12:06:35.24ID:8rl2SAwR0926一閃妖刀幼卒外伝(24h)
2019/11/11(月) 13:18:03.08ID:u03DlifB0927名無し検定1級さん
2019/11/11(月) 13:47:32.07ID:JWi6a7sq0928名無し検定1級さん
2019/11/12(火) 19:52:53.17ID:amxrghft0929一閃妖刀幼卒外伝(24h)
2019/11/12(火) 21:52:12.09ID:n9E3ocob0930名無し検定1級さん
2019/11/12(火) 22:23:11.43ID:lAeCbwkL0931名無し検定1級さん
2019/11/13(水) 00:39:18.96ID:Txt2RIVt0932名無し検定1級さん
2019/11/13(水) 03:13:22.38ID:Txt2RIVt0933名無し検定1級さん
2019/11/13(水) 20:17:08.23ID:uRqdmrL8ふふっとなる。
0934名無し検定1級さん
2019/11/13(水) 21:02:38.10ID:dC6u7ef+0935名無し検定1級さん
2019/11/14(木) 00:08:07.36ID:SOWaCeQ5そんなはやく来るの?12月に入ってからと書いてあったような
0936一閃妖刀幼卒外伝(24h)
2019/11/14(木) 19:52:21.27ID:zUSuZNuU0937名無し検定1級さん
2019/11/14(木) 21:33:07.51ID:uhdroC9Hホームページから取り寄せ希望出しました^_^
0938名無し検定1級さん
2019/11/14(木) 23:52:41.07ID:vrVmnDkN建築設備士 part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1573316541/
0939名無し検定1級さん
2019/11/15(金) 07:26:46.88ID:Qyb6K0RE幼卒と中卒で頑張ってくれ
0940一閃妖刀幼卒外伝(24h)
2019/11/15(金) 08:19:23.87ID:sbEPdQFe0941爆走中卒最凶伝説!!(0h)
2019/11/15(金) 08:53:13.14ID:Jx5IXJm90942名無し検定1級さん
2019/11/15(金) 12:10:08.85ID:1kxZLZr30943名無し検定1級さん
2019/11/15(金) 18:37:59.39ID:mSwFO06S0944一閃妖刀幼卒外伝(19h)
2019/11/15(金) 20:14:23.55ID:HzRo5UW50946名無し検定1級さん
2019/11/16(土) 11:03:53.11ID:rl+lhKF8成年被後見人、被保佐人はこの手の資格の欠格条件から外されることになったけど、今年の建築設備士登録はまだ「(成年被後見人、被保佐人として)登記されていないことの証明書」が必要なのかな?
告示改正が間に合わなかったんだろうか。
0947爆走中卒最凶伝説!!(13h)
2019/11/17(日) 23:05:20.50ID:pbgyg7Cy0948爆走中卒最凶伝説!!(13h)
2019/11/17(日) 23:06:09.35ID:pbgyg7Cy登録書届く頃に起こしてくれよなー!!
0949一閃妖刀幼卒外伝(9h)
2019/11/18(月) 12:23:00.55ID:BgwB1g7G去年とったよ
0950名無し検定1級さん
2019/11/18(月) 18:28:24.13ID:fIH1gZznひと安心
0951名無し検定1級さん
2019/11/19(火) 18:42:00.74ID:IUmuWvvD学会設備士の難度ってどんなもんなの
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。